梶原醉象軒(すいぞうけん)
banner
suizouken.bsky.social
梶原醉象軒(すいぞうけん)
@suizouken.bsky.social
240 followers 290 following 1.4K posts
戦車模型作る隠居。老病孤舟あり、乾坤日夜浮ぶ。2024年10月18日より。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
セモベンテda75/18(タミヤ1/35)、細部を詰めて完成♪ ミニアートのイタリア戦車兵と、ブラックドッグの荷物パーツを使用。1942年のアリエテ戦車師団所属車両(師団マークがカッコいい)。サクサク組めて大変楽しいキット😊
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
時系列的にはすこし時間が経過しているのだろうか。シャーマン戦車2両がウンベルト広場にやってきて、アメリカ兵がイタリア軍の捕虜を連れている。
鋳造車体のM4A1はM3で見られる初期型のVVSSサスペンション、3ピースのデフカバー。砲塔は防縦が狭い初期のタイプ。車体には”EL DIABLO"のニックネームが見える。

背後の建物は先ほどの写真の正面奥に見えていた”Palazzo Rosso”と地元では呼ばれている建物。窓に小さなバルコニーがつくのはイタリアでよく見られる。『ロミオとジュリエット』の逢瀬に使われたのは石で作られたものだったが、これはスチールの桁で持ち出す構造のようだ。
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
1日1ミリ。1943年7月。シチリア南部に上陸したアメリカ第7軍が制圧したジェラ(Gela)の街。ウンベルト広場に展開した兵士が狙撃兵を警戒しているのか広場に伏せている。
広場に植えられた木はミモザだろう。細身の葉と春に咲いた花のの後の種子が残っているのが見える。
ジープの手前、広場の角にあるのは、ガソリンの計量器。(”BENZINA"はイタリア語でガソリンを意味する)

イタリアでは1920年代の終わり頃からガソリンスタンドが整備されるようになり、いわゆるサービスステーションが普及する前は街角、広場のコーナーに給油スペースを設けている。
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
おはようございます!
週の真ん中水曜日の朝!
冷え冷えとした空気が深まる秋を感じさせます。
昨日に続いてのKrupp 。
今日こそKfz.70。🧐
上のはまだ元気な状態ですが、下のはかなり大破してますね。特に下の車両の予備タイヤには米軍車両によく見られる雪上走行用のチェーンが巻かれています。
損傷した前部の修理が必要ですね。
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
今朝の朝顔。12月のような寒さの中で7輪咲いた。花も終わりを急いでいるのか。
くまさんがこわいから、しばらく離仙します🧸
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
HP新作漫画忍者無芸帖更新しました🥷まあそれはそうよねと言う感じでよろしくお願いします🙇

share.google/vAEpCunivlui...
(笑)いしい商店土間
share.google
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
私は売国奴です、参政党の狂った国家政策で庶民が粛清され死ぬ瞬間が見たい変態です
まで読んだ
また、参政党の議席を減らす手段として妨害行為(中指を立てる、発煙筒を焚く、トラメガで演説を聞こえにくくする等)はおすすめ出来ません。
そうした行為はあなたが支持している政党の品格を下げ、最終的にはあなたが支持している政党の議席を減らす事態を招くからです。
そんなことをする暇があるなら、ご自身が支持している政党の主張や政策等を全力で周りにアピールして支持率と議席を増やすことをお勧めします。
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
歴史的に見て排外主義・国粋主義の権威主義体制というのは、「国内の敵」を弾圧したところで止まった例というのは、ほぼ皆無なんだよね…‥性質として常に敵を作り続けないと倒れてしまうので最後は対外戦争になる
仙台の台原森林公園にクマが出た(目撃のみ)というんだけど、ここは独立した丘で、泉ヶ岳山系からもだいぶ離れているんですよね。どこから来たのだろう。
でもここ、平日の昼間でも小さい子を連れた若いお母さんとかジョギングしてる人とか散歩してるお年寄りとかボードの練習する若者とかいるところなんだよね···。
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
本人の資質とか能力とかお構いなしに、大臣ポストを忠臣への褒美のように分配する時代はいつまで経っても終わらないね。
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
生成AIから政治追っかけてる人にはわかりにくいと思うけど、流れで言うと最悪です。全体主義、新自由主義、権威主義の揃い踏みです。
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
なぜ麻生太郎に平伏しているのか、自民党の先生方はおれにも納得いくように説明してくれないか。
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
芸人さんがコンプラが厳しくてと愚痴るなか、週刊プレイボーイのコラムで「昔は下ネタや個人名を出したり、CMの話をするのもダメ。マイクから離れるのも技術的にダメで、今に比べると凄く不自由でした」と語るオール巨人の器のデカさ
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
ホワイトハウスは、あんたらの「持ち家」じゃないんだが?

言ってみれば、任期の間だけ住まわせてもらってる「借家」だろ?

借りてる分際で、大家(国民)の承諾も得ないうちに、勝手にがんがんリフォームして壊しまくり、そのリフォーム代金を大家に付け替えるの、やめてくんない?
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
1日1ミリ。1943年7月10日、イタリアのシチリア島南部、ジェラ近郊に連合軍が上陸、翌11日にドイツ軍第1降下装甲師団ヘルマン・ゲーリングが第504重戦車大隊のティーガー1初期型 17両を率いて迎撃開始。戦闘初日に5台、3日目に6台を失う。アーテカ(Acate)の街で放棄された車両は海岸に向かう途中で故障、乗員により爆破処分されたもので砲塔のキューポラは吹き飛んでしまっている。

平屋建てが多い田舎町だが歩道と車道にはきれいに石を敷き詰め、窓回りには白い縁取を回して軒は漆喰のコーニスを施す丁寧な造りだ。雨が少ない地域で軒樋はない。道に電柱を立てると邪魔になるのか壁から突き出す方式。
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
マジで高市早苗、気が狂ってないか?
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
おはようございます。タミヤのキットで慣れ親しんだ水平対向エンジンでグッと低く構えた面構え。個性的であるゆえ、意外にジオラマの脇役では使いにくいところがあります。
41年に生産終了とはいえ、45年のチェコで撮られたカラーフィルムにも登場していることを見ると、使えるトラックだったのでしょうね。
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
おはようございます!
すっかり秋めいた火曜日の朝です!
画像は、皆さんよくご存知のKrupp Protze。スタンダードな兵員輸送車タイプのKfz.70ですね。
珍しく幌を全張した画像で、シワの具合、素材の質感など参考になります。また、おそらく泥濘地を走破したタイヤの汚れ具合も非常に分かりやすく捉えています。
生産期間は1941年までと意外と早く終了しています。
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
作業終わり、休日に撮影したらクローズだよ。
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
民博に行くたびに思うのは、民博だけのために2泊3日か3泊4日の旅程を組んで、開館から閉館まで過ごすのを数日間やりたいなということです。というかむしろ館に住みたい
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
石破おろしから、高市首相まで、自民党の内輪もめに、どれだけ”無駄な”エネルギーを使ってるわけよ。こんなのばっかりやってるのよねえ。。
Reposted by 梶原醉象軒(すいぞうけん)
初の女性首相でも女性閣僚は首相を含めても3人、しかも揃いも揃って差別主義者とくらぁ