働くおじさん
oreore0210.bsky.social
働くおじさん
@oreore0210.bsky.social
57 followers 37 following 2.3K posts
疲れている
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
真面目な話、

1.ディープステートなるものが、どの程度の明瞭さをもって存在していると思っているのか
2.それを解体する試みとして、今のアメリカの方法はどの程度正しいと考えるか

この辺は自分の中で答えを持っておいた方がいいと思う
価格にコミットしないw
Reposted by 働くおじさん
Reposted by 働くおじさん
スガ氏が首相になったときと似ている気がする。
Reposted by 働くおじさん
トランプの政策やレトリックについていけないと感じた福音派やカトリック信者らが静かにMAGAをやめているらしいという記事。
殆どは静かにフェードアウトするので数字は不明。
一部の教会も政治的な説教が入るミサは避ける信者が見られるようになったと報告している他、ノー・キングスのデモでも「Leaving MAGA」のプラカードが確認されたと言う。
Leaving MAGAはMAGAをやめたい、家族にMAGAをやめさせたいという人々をサポートするネットワークで、団体の登録者は1500人から7月時点で35,000人にまで爆発的に増加したとの事。

www.axios.com/2025/10/29/e...
Some evangelicals are "quietly quitting" Trump and MAGA
The administration's immigration raids and cuts to humanitarian aid are among the factors.
www.axios.com
Reposted by 働くおじさん
正直な話、アタマ痛いよね。
自分のところの仕入れ先や取引先にあんなおっさんが踏ん反り返るようになって、理屈も通じないのに接待はしなきゃいけないの。

蹴っ飛ばすわけにはいかないけど、自社の人がクソ取引先の接待をしてるの見たら情けない気持ちにもなるしさ。

どうあれ情けない気持ちにはなるんだけれども、どういう形が一番マシなのかは考えてしまうよなー……。
Reposted by 働くおじさん
高市がトランプをノーベル平和賞に推した隣では李在明が新羅の金冠(国宝レプリカ)をプレゼントしたり最高位勲章をあげたりしていて、なんかもうどうやってわがままなオッサンにご機嫌よく帰ってもらえるかに腐心してる飲み屋みたいになっている東アジアである。
この手のメディア戦略、その昔「ブッチホン」とかいう何それ?っていう言葉が流行語大賞になった事があって、その時から変わってないんかもな
アベ、スガ時代に見たメディア戦略繰り返してるだけよな。
Youtube のオススメ欄に日本スゴイ系コンテンツがまた流れてくるようになったので、明らかに何かがアクティベートされた感ある。
Reposted by 働くおじさん
テレビ離れ、ますます進むんじゃないかな?
ローカル局の方がまだちゃんとしてるし。
スポニチの記事以降だろうか、一部メディアで高市のファッションやコスメを真似し応援する「サナ活」が流行っていると取り上げている。
news.yahoo.co.jp/articles/730...
菅のパンケーキおじさんと同じメディア戦略だろう。儲けに繋がれば何でも良いという業界の意向もあるだろうが、こうしたメディアが政策の批評ではなく芸能人やアイドルのように権力者である首相を扱うことの危機感の無さは酷い。
先程目にしたNスタでは過去のエッセイが高額で転売されていることを好意的に取り上げていて呆れた。

こちらはRKBの動画と記事
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
”サナ活”高市総理愛用のバッグは”半年待ち” ボールペンも売り上げ急増 販売店は発注を4倍に | TBS NEWS DIG (1ページ)
総理就任から約1週間。報道で見ない日はない高市総理ですが、その映像を見て、総理が愛用している商品が今、人気となっています。SNS上では「サナ活」という言葉まで出てきています。 (1ページ)
newsdig.tbs.co.jp
Reposted by 働くおじさん
面倒くさいけど、明らかに見え透いたゴマスリみたいのは軽く見られるだけだよああ言う爺には。
衝突したゼレンスキーがその後関係が悪くなってない(しないようにしてる)ところとか参考にすべき
Reposted by 働くおじさん
つか形だけでも世界の民主主義の旗手になろうとしてた過去のアメリカに尻尾振るならまだしも権威主義国家の新参者であるアメリカに尻尾振るの意味わからんけどね。
爺は飼い犬と思ってるのに手を噛まれるの異様に嫌うからなー
Reposted by 働くおじさん
昨日フランスのラジオ聴いてたら♠️との関税交渉の話をしていて
「(♠️の様な)ああ言う相手はこれだけ差し出したら後は気が済んでくれるだろうとあげ続けてると食欲は落ちるどころか更にくれと要求してくるからそのつもりで交渉しにと」と言っていて

まず国の威信とかなんとかの前に外交上の交渉術みたいな感覚がナッシングな事に絶望感感じる。。でもって徹頭徹尾、合衆の良い様にされてるんでしょ。

この姿勢じゃ国際社会はおろか合衆国からだって尊重はされないと思う。。
あそこまでのポジションを得た延長線上をやってんでしょうね。
同じ口で生活保護受給を「さもしい」とか言うんだから救えない
昨日、なるべく見ないようにしてても目に入って来て本当に吐き気がしたのが片山さつきがトランプに会って挨拶してる姿。首を変に傾げて媚びた笑顔で🐯を見あげていた🤮🤮🤮🤮

女性はこうしないとここまで上り詰められないとか言うけど、そうかな?
ある程度はジェンダーの格差が関係するだろうけどあとは本人の品性の問題だと思うが。あんな反吐が出る様な媚びた態度しないでしょ、多くの女性は。
わざわざ外貨呼び込まなくてもアメリカ国内で大規模財政出動してニューデールやった方がドル安誘導の目的にも適ったと思うのだけどな。
アホくさいなと思うのは、アメリカに投資を呼び込んだところで規制の見直しによって分配構造が変わらない限りMAGA支持者の思うようないい時代は来ないって事だよな。
「先祖返りする近代国家」って、近代国家から転落の方がスッキリするのでは。
「アメリカ国王」トランプ氏が崩す4つの境界 先祖返りする近代国家
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「朕(ちん)は国家なり」と言った17世紀のフランス国王ルイ14世。

絶対王制下のヨーロッパでは王が国の財布も軍も法も支配しました。

トランプ氏の姿と重なります。
付属の豆が一番美味しい。。。
コメダのコーヒー、出涸らしみたいな味で全然おいしくないんだよな
それ以外はなんでもおいしいのに
ウルトラ擁護勢が出るの、安倍派の風物詩かな
コメディアンと言えないにしてもロックスターは、ロックスターに対して失礼では?🤔

『米原子力空母ジョージ・ワシントンでの演説では、首相が米兵らの歓声と拍手に右手を何度も突き上げて応え、ベテラン外交官からは「恥ずかしがる日本人では普通できないロックスターのような振る舞いだった」と驚きの声が上がった』

高市首相の外交マナーは? 「ロックスターのよう」と驚く外交官も | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
高市首相の外交マナーは? 「ロックスターのよう」と驚く外交官も | 毎日新聞
29日に韓国へ出発したトランプ米大統領の日本訪問で、高市早苗首相は初めて、外国賓客を迎える「ホスト国」リーダーの力量を試された。28日の米原子力空母ジョージ・ワシントンでの演説では、首相が米兵らの歓声と拍手に右手を何度も突き上げて応え、ベテラン外交官からは「恥ずかしがる日本人では普通できないロック
mainichi.jp
メルケルってかドイツ人仕草って感じするw
Reposted by 働くおじさん
比べるのも失礼な位だけどこれだよ、
このメルケルの相手が間違ってたら相手が誰であろうが忖度なしで知らせる。

なんでこれが出来ないんだろうと思うけど我々日本人女性はそれがナチュラルにできる様に育てられてないんだって私も分かってる。

道のりは長い。目指そう、メルケルのこの威圧感。

x.com/guillau81761...
x.com
なんじゃこりゃw
キャバクラ接待 ここからアフターへみたいで吐き気がする1枚だな