件有人
@kudanyuto.bsky.social
890 followers 1.3K following 11K posts
いろいろ
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 件有人
banchozx.bsky.social
// Splatterhouse: Wanpaku Graffiti | スプラッターハウス わんぱくグラフィティ
// Famicom
// Attract Demo
Reposted by 件有人
banchozx.bsky.social
// Splatterhouse: Wanpaku Graffiti | スプラッターハウス わんぱくグラフィティ
// Famicom
// Intro
Reposted by 件有人
anuu.bsky.social
お相撲さんと身長一緒や!と思ったらcmじゃなくてkgやった
Reposted by 件有人
nikkei.com
トラックタイヤ、脱輪事故が最悪水準 住友ゴムはソフトで危険予測
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

トラックのタイヤが外れる事故の件数が最多水準にあります。

メンテナンス不足などが原因とみられ、タイヤメーカーが対応に乗り出しています。

大型車のタイヤはホイールと合計で1本100キログラムほどの重さがあり、脱輪して人や物に衝突した場合、悲惨な事故を招きかねません。
Reposted by 件有人
alienmax.bsky.social
I took this photo in 2005. I didn't know then that 20 years later this object would become a symbol of indie game development for me. This composition embodies everything, and the smoking incense stick is the hope that the player will smell it #gamedev #indiedev
Reposted by 件有人
soy-sauce1201.bsky.social
テレビだけ見てたら、今の自民党がデタラメだということも分からないし、玉木はとてもまともで優秀に見える
Reposted by 件有人
crtpixel.bsky.social
BONK'S REVENGE
RED COMPANY CORP 1991
TURBOGRAFX-16
Bonk happily being hooked by a fishing Chikkun
Reposted by 件有人
crtpixel.bsky.social
POKEMON PINBALL
JUPITER CORP 1999
(Captured on Gameboy Color)
Psyduck and Pikachu looking a bit stressed 😥
Reposted by 件有人
Reposted by 件有人
motoyae.bsky.social
「このワイン何アンペアだっけ?」とか思ったので寝ます
Reposted by 件有人
wakachang.bsky.social
怒鳴られてもルール徹底 ネパール人留学生らコンビニで詐欺被害防ぐ
mainichi.jp/articles/202...
2025年10月15日 毎日新聞

「佐藤さんはこれまでの経験から、5万円分以上のカード購入は詐欺の可能性が高いとして、ルールの徹底を店員らに呼びかけてきたという。

アレさんとカトリさんはともに来日から4年ほどだが、特殊詐欺についての知識はなかった。今月14日に新潟署の倉石浩之署長から感謝状を受け取った2人は「ルールがあったから止めることができた。対応するのは怖かったが(男性の詐欺被害を防ぐことができて)よかった」と笑顔を見せた」
怒鳴られてもルール徹底 ネパール人留学生らコンビニで詐欺被害防ぐ | 毎日新聞
コンビニエンスストアで架空請求詐欺の被害を未然に防いだとして、ネパール人留学生でアルバイト店員のアレ・マガル・イシャラさん(26)とカトリ・カルナ・バハドウールさん(25)が新潟署から感謝状を受け取った。2人は日本で相次ぐ特殊詐欺やその手口は知らなかったが、あるルールを徹底し、ネパール語で連携して
mainichi.jp
Reposted by 件有人
Reposted by 件有人
nikkei-science.com
子どもは大人と同じように,優しく公平でありたいと願う。
一方で,自分と違うと感じた相手のことを拒絶してしまいやすい。なぜこのような矛盾が起きるのだろう?

「仲間はずれを作らない教室」
別冊日経サイエンス280『リスクの未来学 予測不能時代を考える8つの視点』
www.nikkei-science.com/sci_book/bes...
リスクの未来学 予測不能時代を考える8つの視点|日経サイエンス
はじめに 1 資源と環境 迫られる選択 暗躍する砂マフィア  D. A. テイラー 深海底採掘 始動へ 突きつけられたジレンマ  O. ヘファナン ロックの危機 気候変動がエレキギターを脅かす   P. ルンワル 大気か … 続きを読む →
www.nikkei-science.com
Reposted by 件有人
yubais.bsky.social
最近のあらゆる検索システムって「検索した文字列をそのまま探す」ということをしてくれないよな
Reposted by 件有人
cementthing.bsky.social
確かに表面積がぜんぜん違うので印象が変わるな

>〈マリメッコ〉と聞くと、「女性的なイメージ」を連想するかもしれませんが、身体の大きな力士が着ると、テキスタイル特有の柄がバッチリ映えるんです。

【#1】力士の自分がマリメッコの浴衣にハマったワケ
popeyemagazine.jp/post-262626/
【#1】力士の自分がマリメッコの浴衣にハマったワケ/執筆:佐田の海 貴士(境川部屋) | POPEYE Web | ポパイウェブ
〈マリメッコ〉の浴衣に魅了されている力士、佐田の海 貴士さんの1ヶ月限定コラムがスタート! 初回はコレクションするに至ったきっかけを教えてくれました。
popeyemagazine.jp
Reposted by 件有人
jun-naibzade.bsky.social
この中に阿炎(あび)という力士がいるらしい。Abi on Abbey Road
Reposted by 件有人
runcoa.bsky.social
告発はThreadsでなされて、翻訳がXで流れて来たが、エバーは病欠や有給に事実上の罰則を付け外部評価を優先する方針をとっており、ついに乗務員の死者まで出した形。
https://www.threads.com/@iiiusername__/post/DPtQjsACVV8?xmt=AQF07G2sTFdpKNMhrldcuiFWqilWnGkWDp7kWxWU6D5V5Q&slof=1
近日有一位空服員在執行航班時身體不適,但當班座艙長並沒有即時協助聯絡機上衛星醫療系統(medlink),下機時甚至忽視她的身體狀況及需求。該組員返台後住院,最終不幸離世。 這不只是「遺憾」,而是制度長期忽視組員健康的結果。 你可以說「身體不舒服就請假啊!幹嘛硬撐上班?」 但你不知道的是,我們的病假、事假,甚至是特休都可能被懲處班表,會影響考績、升遷與年終。所以大家即使身體撐不住,也不敢請假。因為一請,就要付出代價。(完全沒有誇大,公司的制度就是這樣沒人性。合法卻不合理) 可是,一個人適不適合升遷、是不是好組員,我認為與出勤率並不成等比。而是看他在崗位上的表現、臨場反應、服務態度。 我們都以 Skytrax 最佳航空為榮,但「最佳」不該只屬於外在光環。也該體現在公司對組員健康與尊重上的態度。當員工不敢生病、不敢休息,那不叫榮譽,是一種壓力。 希望這次的悲劇,能讓公司真正聽見組員的聲音。別再讓更多人,用健康甚至生命,去證明制度有問題。 我知道,公司一向與政商關係良好,所以外界不會看到任何相關的負面報導。 新聞不會寫,媒體也不會追。但這並不代表問題不存在。
近日有一位空服員在執行航班時身體不適,但當班座艙長並沒有即時協助聯絡機上衛星醫療系統(medlink),下機時甚至忽視她的身體狀況及需求。該組員返台後住院,最終不幸離世。 這不只是「遺憾」,而是制度長期忽視組員健康的結果。 你可以說「身體不舒服就請假啊!幹嘛硬撐上班?」 但你不知道的是,我們的病假、事假,甚至是特休都可能被懲處班表,會影響考績、升遷與年終。所以大家即使身體撐不住,也不敢請假。因為一請,就要付出代價。(完全沒有誇大,公司的制度就是這樣沒人性。合法卻不合理) 可是,一個人適不適合升遷、是不是好組員,我認為與出勤率並不成等比。而是看他在崗位上的表現、臨場反應、服務態度。 我們都以 Skytrax 最佳航空為榮,但「最佳」不該只屬於外在光環。也該體現在公司對組員健康與尊重上的態度。當員工不敢生病、不敢休息,那不叫榮譽,是一種壓力。 希望這次的悲劇,能讓公司真正聽見組員的聲音。別再讓更多人,用健康甚至生命,去證明制度有問題。 我知道,公司一向與政商關係良好,所以外界不會看到任何相關的負面報導。 新聞不會寫,媒體也不會追。但這並不代表問題不存在。
www.threads.com
Reposted by 件有人
29orio.bsky.social
まだまともだと思ってた人たちがどんどんプロパガンダに取り込まれていくのを1人また1人と見送りながら、生活の端々まで押し寄せてくる大企業の「ユーザーデータ掠め取り競走」に耐え忍び、それでももし生き残っていたらインターネットの荒れ地にいつか種を植えようね