intolerance
@intolerance.bsky.social
480 followers 120 following 2.4K posts
企業法務屋&半端労務屋(非教育産業)。周辺分野へも触手伸ばし中。信条:ソーシャル。Display Nameは映画の題名から。RT多め。中島みゆきさん&映画監督ケン・ローチさんの大ファン。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
下記は自民党総裁選における高市早苗の公約集。その中にひっそりと小さな文字で次の文言が。
「・労働時間規制につき、心身の健康維持と従業員の選択を前提に【緩和します】 」
ほらね。「馬車馬のように働きます」なるスローガンは、本人にのみ適用するつもりじゃないんですよ。
幾多の過労死を経て労働者が勝ち取ってきた労働時間規制を緩和すると。
とんでもないこと。
この国の政治と資本は、一体何人殺せば気が済むのか。
www.jimin.jp/sousai25/can...
高市 早苗|候補者情報|総裁選挙2025|自由民主党
自由民主党 総裁選挙2025の候補者「高市 早苗」のプロフィールページです。候補者の主な経歴や所見、推薦人についてご紹介します。
www.jimin.jp
Reposted by intolerance
「若いミュージシャンは正当に報酬を得るために闘っています。平均的なミュージシャンのSpotify収入は月に12ドル(約1800円)です。彼らはバンで寝泊まりし、いくつもの仕事を掛け持ちし、そして毎晩、全身全霊で演奏しているのです。彼らはレコードを売ることすらできないのに、金持ちのクソ野郎どもが牛耳るストリーミング・プラットフォームに奪われている」
amass.jp/185668/
「音楽業界で今何が起きているのか」 ガービッジが観客に語りかける 「平均的なミュージシャンのSpotify収入は月に約1800円」 - amass
「音楽業界で今何が起きているのか」ガービッジは最近の公演で観客に語りかける。「平均的なミュージシャンのSpotify収入は月に約1800円」「リスクを恐れず、創造的で冒険心に溢れた人達を失うことになる。代わりに手にするのはクソつまらない凡庸なものだ」
amass.jp
Reposted by intolerance
立憲は政権交代のためにやるべきことを愚直にやっていてとても好感が持てるけど、国民民主みたいな振る舞いがもてはやされる今だと世間にはあまり評価されないかもしれない。野党の連携が実現しなかったら新聞TVは立憲を批判しそうだし。
Reposted by intolerance
石破さんも、安住さんも、現実を認識しながら、敢えて「タテマエ」で話を進めていくタイプなのよね。タテマエ大事。何でもかんでもタテマエをぶっ壊すのが正義みたいな人ばかりで、世の中をぐちゃぐちゃにされている今、ちゃんとしたタテマエを求める政治を私たちは求めているんだと思う。
Reposted by intolerance
いまなお終わりの見えないガザ・イスラエル紛争。この紛争のキーマンとされるのがカリスマ的なリーダーシップを持ちながらも、強硬的な政治姿勢で物議を醸すイスラエル首相ベンヤミン・ネタニヤフだ。
しかし、彼が在任中に刑事起訴された史上初のイスラエル首相であることを国外の多くの人々は知らない。
彼の汚職捜査の過程で秘密裏に制作チームにリークされた未公開の警察尋問映像には、メディアや財界との贈答や利益供与の実態が記録されていた…。
Reposted by intolerance
【ご協力のお願い】

映画『ネタニヤフ調書 汚職と戦争』ポスター&チラシ設置にご協力いただける方を募集します!
11/8(土)よりシアター・イメージフォーラムほか全国にて緊急公開されるドキュメンタリー映画『ネタニヤフ調書 汚職と戦争』の本編映像はSNSでは投稿ができないため、通常の映画宣伝活動が難しい状況にあります。
多くの方に本作を知って頂くため、ぜひポスター・チラシの設置にご協力をお願いします📝

▼申し込みフォームはこちら
x.gd/CsMwv

▼上映劇場リスト
theaters.jp/29124
映画『ネタニヤフ調書 汚職と戦争』ポスター&チラシ設置にご協力いただける方を募集します
イスラエル本国では上映禁止となり、イスラエル首相ベンヤミン・ネタニヤフ自らが公開中止を求めて訴訟を起こそうとした衝撃のドキュメンタリー映画『ネタニヤフ調書 汚職と戦争』が11月8日(土)シアター・イメージフォーラム他にて日本緊急公開となります。 公開に向け、本作の宣伝ポスターの掲出や、宣伝チラシの配布にご協力くださる方を募集いたします! お店や施設、オフィスなどご使用場所のジャンルは問いません。...
x.gd
Reposted by intolerance
私が自民党支持者だったら、今のこれは許せないと思うんだけどなあ……。許せるんですか?
Reposted by intolerance
県歯科医師会に賃金支払い命令 衛生士の雇用契約認める 千葉地裁 | 毎日
mainichi.jp/articles/202...
"同会はビーバー号事業に従事する歯科衛生士とは雇用契約ではなく、業務委託契約だと主張"
"判決は、同会が作成したビーバー号事業の実施要領が歯科衛生士の定年や再雇用に触れていたことや、歯科衛生士が責任者である歯科医師の指示に従って業務を行っていたことから、5人は雇用契約上の労働者に当たると判断した。さらに5人が業務に従事していた期間が5年を超えており、無期雇用への転換を認めた"

最近の裁判所では労働者性判断でおかしな判決が多かったのだが、この判決は非常にまとも
県歯科医師会に賃金支払い命令 衛生士の雇用契約認める 千葉地裁 | 毎日新聞
千葉県歯科医師会の業務に従事していた歯科衛生士5人が労働者の地位確認や賃金の支払いなどを求めた訴訟の判決で、千葉地裁(池田弥生裁判官)は16日、5人の請求を大筋で認め、1人当たり月3万~4万円を支払うよう同会に命じた。
mainichi.jp
Reposted by intolerance
Reposted by intolerance
「恥も外聞もない」とは今の自民党のために発明されたような慣用句。
Reposted by intolerance
このまま高市を暴走させておくのを良しとするなら本当に自民党は終わりだ。
Reposted by intolerance
今、反高市でまとまれるかどうかで、日本の将来が大きく変わる境い目にいるのかもしれない。個人的には高市政権になってもどうせ次の選挙では連立与党は惨敗するだろうとは思っているけれど、それが楽観的すぎる可能性はある。
Reposted by intolerance
あー、そうなる可能性はけっこうありそう。うまくいかない理由を「敵」に求め始めると、陰謀論も蔓延しやすくなる。
Reposted by intolerance
米カリフォルニア州連邦地裁、政府閉鎖中の職員削減に差し止め命令 | 毎日
mainichi.jp/articles/202...
"地裁判事は、政権の人員削減計画について「対立政党を処罰する手段として政府閉鎖中に一般職の公務員を解雇することは極めて異例だ」と指摘。その上でトランプ大統領が自身のソーシャル・メディアの投稿などでそのような意図を公言していると認定し、人員削減の一時的な凍結を命じた。訴訟は政府職員の労働組合が起こしていた"

地裁レベルの判断は相変わらずまともである。
Reposted by intolerance
政治勢力のレイヤーで言えば、立憲民主党や共産党はもちろん、公明党すらも「これまで自民党の脚を引っ張ってきた悪」と表象されることになるだろうし、

一般市民のレイヤーでは…これ書くだけで憂鬱になるけど…在日外国人、性的少数者、心身障害者、生活保護受給者、ホームレスなどがそのターゲットにされる可能性が高い。

右派が単独/連立政権を取った国の多くはそうなる。政権は「内なる〈敵〉をサーチして排除・抑圧することが社会状況の改善に繋がる」というストーリーを発信し続け、我々はだんだん「そうなのかも…」と信じ始める。そうなる自分の姿も想像できる。

ここから先は、正気が大事。正気でいましょう、お互いに。
Reposted by intolerance
たとえば維新が持ち出してきた「外国人の労働者数の抑制」という政策ひとつ取っても、もう100%・間違いなく・確実に、日本の経済状況を悪化させる。それぐらいわかってる与党議員も多いはずだけど、ポピュリズム的センチメントへの最適化を目指せば、これが正解ということになってしまう。

うまくいかないことはわかってるけど、支持されるから、やる。やった結果うまくいかなければ、それは架空の〈敵〉のせいにされて、急進的支持者層はヘイトを鬱積し、与党支持を強める。このサイクルが廻ってるうちは安泰ということになる。
Reposted by intolerance
4党の理念・政策には明らかな不一致もあるけど、たぶん彼らはそれを熟議ではなく、4党にとって最大公約数的な〈敵〉の設定と非難によって乗り越えようとする。政権運営がうまくいかないことは前提で、そのうまくいかない理由を〈敵〉に押し付け続ける流れになるんじゃないか。
Reposted by intolerance
なんつうか、それとは逆に、もうどうあがいても中国には追いつけないことが薄々わかってるからこそ、諦観からくる開き直りや、あるいは嫉妬心から排外に傾いてる人もネット空間には多いような気がします、もう目を閉じててあとは「伝統ある国家」とか「外国人が称賛するニッポン」とかにしがみついてるの
Reposted by intolerance
今日は某紙の取材を受けたのだけれども、それが一段落ついたところで、ぼくのほうから「お願いがあるんですが」と切り出し、記者の方に逆取材を行った。途中から訊く/訊かれるが逆転する展開。

なかなか良い話が聞けたので満足。
Reposted by intolerance
新たな形の日本スゴイ。ちゃんと売ろうという姿勢がないから頭打ちになるのは目に見えてるのにスゴいって自画自賛して満足しちゃうんだよな⊂((・x・))⊃
Reposted by intolerance
立川志らくみたいなクズがクズぶりを如何なく発揮するのは混迷する政治情勢になると一流芸人ぶって皮肉や揶揄を飛ばそうとするのだがその全てが野党非難に向かい、必死の政権擁護、権力ヨイショにしかならない最底辺の幇間芸しかできないってとこだな。もはや見るのも可哀想になってくる。