hiyo
banner
hinatubosi.bsky.social
hiyo
@hinatubosi.bsky.social
260 followers 96 following 2K posts
タロン・エジャトンのファンです。洋画好き。2次創作もします。あらゆる差別に反対します🏳️‍🌈🏳️‍⚧️アイコンとヘッダーはおうちのこねこ(6さい)
Posts Media Videos Starter Packs
あったかい布団を出すと人より先に寝てる
クラファンのお知らせを見るたび何のための国立施設なのか、文化資本の貧しさが剥き出しで悲しくなる
Reposted by hiyo
罰しなければ国民が自国の国旗を燃やすのを防げないとしたら、それは日本の政治家が失敗しているから。そういう法律を作るような政治家が権力を持ち続けているから。
Reposted by hiyo
長らく公明党がやってた国交相のポストは自民の議員が就く事になったと言うことで、誰?と思ったら前に総務大臣やってた人らしい。

物流政策がどうなるかが気になってたんだけど、国交省の職務分掌範囲はむちゃくちゃ大きくて、記事では航空大学に関する施策に触れられており興味深かった。
曰く
「航空・交通分野でみると、これまで航大の女性枠拡大など、公明党が重視してきた「社会的公平性」などの観点から進められてきた政策が、自民党の視点により重点項目が変化する可能性が出てきた。」との事で、え、公明党...結構そういうのしっかりやってたんや...

社会的公平性の政策が後退するのは...嫌だな...
国交相に金子元総務相 13年ぶり非公明=高市内閣(Aviation Wire) - Yahoo!ニュース
高市早苗首相は10月21日午後、組閣を行い、国土交通大臣に自民党の金子恭之(かねこ・やすし)元総務相(64、衆院熊本4区)を起用した。同ポストに公明党以外の議員が就任するのは、自公連立政権が与党に
news.yahoo.co.jp
政治家を「社会機構の寄生虫」だと言った銀英伝のホワン・ルイを思い出すな
初めて査問会のシーン読んだときはネグロポンティらに呆れたものだけど、第二次安倍政権以降の幼稚な政治を見ているとやっぱり現実のほうがだいぶん酷い……
「政治的に無知」な層を集めるゲームと化した自民党総裁選 自公連立が決裂した高市早苗で「あの安倍政権をもう一度」になり得るのか
www.dailyshincho.jp/article/2025...

>選挙はいかに「政治的に無知」な層を動員するかというゲームになっています。いかにネットでアテンションを集めるか、終始しているのです

という選挙分析も、政治的な無力感から生まれる政治的無関心を利用してポピュリズムが伸びている、という分析もその通りだと思う
ポピュリズムで標的にされがちな「フリーライダー」については画像の部分がわかりやすかったです
Reposted by hiyo
この記事すごい。かなり視点が高くて明晰。いろいろなものが見通せる感覚になる。

「政治的に無知」な層を集めるゲームと化した自民党総裁選 自公連立が決裂した高市早苗で「あの安倍政権をもう一度」になり得るのか(全文) | デイリー新潮
www.dailyshincho.jp/article/2025...
「政治的に無知」な層を集めるゲームと化した自民党総裁選 自公連立が決裂した高市早苗で「あの安倍政権をもう一度」になり得るのか(全文) | デイリー新潮
下馬評を覆し、総裁選で小泉進次郎氏を破った高市早苗自民党総裁。…
www.dailyshincho.jp
北海道のお土産でもらった開拓おかき、そのまま食べても美味しいけど砕いてお茶漬けにしても出汁と油がちょうどよくて美味しい☺️
あったかくしてね😢
Reposted by hiyo
有料記事がプレゼントされました! 10月22日 12:18まで全文お読みいただけます。
「女の時代」の矛盾を体現する高市氏 保守がガラスの天井破った理由:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
これはみんなに読んでほしいなと思ったので共有するね もうちょっと考えたいので感想はつけられないけど、読む人の立場でそれぞれ気づくことがありそうだと思った
「女の時代」の矛盾を体現する高市氏 保守がガラスの天井破った理由:朝日新聞
自民党の新総裁に選ばれ、日本初の女性首相になる高市早苗さん(64)は、選択的夫婦別姓導入に慎重な姿勢を示し、強硬な外国人政策を訴えるなど、「保守派」の政治家として知られる。岩手大学副学長の海妻径子(…
digital.asahi.com
国会議員比例定数削減に反対します。

議員定数削減は有権者の権利を切るだけで、与党の身を切る改革ではありません。
選挙結果からも裏金問題はまったく解決していないという結果は出ていますし、身を切るというならそちらの対応が先では?

有権者と市民の声をちゃんと聴く耳を持つ政治家にわたしは信託したいです。

c.org/ngGSBJn7Qw
あなたの声がチカラになります
国会議員比例定数の削減をやめさせましょう
c.org
日本で初めて女性が総理大臣になった日だというのに、こんな気持ちになるなんてな
暗い気持ちにはなるけれどまだ回帰不能点ではないし、これからも回帰不能点にはしないように、有権者が諦めないようにあったかくしてご飯食べてわたしが倒れないようにしたい
数でごり押しできてしまった安倍政権ほど磐石な基盤もないし、ちゃんと向き合って行きたい
Reposted by hiyo
なんか、TL見てると諦めムードが漂ってるな。諦めてはいけないのでは。

「あなたの敵は、もう希望はないとあなたが信じることを願っている。無力で、立ち上がる理由もない、もう勝てないのだ、そうあなたが思い込んでしまうことを。」 レベッカ・ソルニット『暗闇のなかの希望』の日本語版の冒頭。
Reposted by hiyo
今の政治の状況を指して「終わった」と言うのは簡単だけど、その言葉を無責任に放り投げた時、「終わった」場所で排除され奪われゆくのは最も立場の弱い人たちなんだよ…。
だからどんな酷い状況でもわたしは「終わった」とか簡単に言いたくないし、できることをやってくしかないよね、と思う。
差別され排除される弱い立場のマイノリティ当事者が「終わった」と言うのとマジョリティ側の人が「終わった」と言うのとでは、だいぶ違うと感じる。
「終わった」的なこと言われると突き放されるような、自分の死期が近づく宣言をされているように感じるから、わたしは最悪な気分になる。
Reposted by hiyo
日本の政治が自分の望まない方向に進んでしまったとしても、興味をなくさないようにしてください。あきらめないでください。その瞬間にはそう思えないかもしれませんけど、世界はまだまだ続いていきます。よりよい社会をつくるには、ひとりでも多くの人の政治参加が必要です。Be persistent.
公明離脱が「まさか」の展開だという認識自体高市氏と彼女を支える自民党中枢の傲慢さと視野の狭さを露呈しているし、国内政治でさえこの体たらくなのにまともな外交ができるとは思えない
「日本はアジアと付き合っていかねばなりませんご、そのアジアの横っ面を張るようなひどい発言」と加藤陽子先生が指摘するように、靖国を「平和のお社」と笑顔で公言してしまえる歴史認識も本当に内向きで、アメリカ追従アジア軽視のバナナ丸出しで恥ずかしい
RPたくさん同じ記事のプレゼントをリポストしましたが、期限までにできるだけ多くの人に読んでほしい
今の政治の失敗が今始まったことではなくて、第二次安倍政権から連続したものであることの指摘が明確にされてる
Reposted by hiyo
お三方の今の自民党への指摘のそれぞれに大きく頷くのはもちろん、ヤスパースの挙げた4つの「戦争の罪」、「政治とは」など改めて考えさせられること、そして学びの多い記事でした。
よろしければどうぞ。

10月16日 17:40まで全文お読みいただけます
失った構想力と想像力 高市新総裁と「漂流する日本政治」はどこへ?:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
失った構想力と想像力 高市新総裁と「漂流する日本政治」はどこへ?:朝日新聞
新しい自民党総裁に高市早苗氏が選ばれた。初の女性首相となる公算が大きいと見られていたが、公明党が連立を離脱し、先行きの不透明感は増している。一方の野党も一枚岩となれず、政権交代の好機をつかみ取るのに…
digital.asahi.com
Reposted by hiyo
加藤「最もまずいのは、彼女の言葉の定義が非常に狭く、射程も短いことです。たとえば、総裁選出後の記者会見で靖国神社参拝について問われた際、笑顔をつくって「靖国というのは戦没者慰霊の中心的な施設で、平和のお社だ」。平和のお社? それは高市さんの勝手な定義で、国際的にはまったく通用しません。アメリカは靖国ではなく千鳥ケ淵戦没者墓苑の方を正当な慰霊の場だと考えている。」
Reposted by hiyo
石破を引き倒しての総裁選、生贄の羊としての石破総理に非はなく羊を生贄に捧げて裏金議員の免罪符としたがそんなの有権者はふざけんなとしか思っておらず全く噛み合わないという事を当代指折りの学者が丁寧に言葉でぶちのめしている。おひとりは加藤陽子先生ですからね。そりゃあ手加減ないわ。

失った構想力と想像力 高市新総裁と「漂流する日本政治」はどこへ? [高市早苗総裁 自民党総裁][自由民主党(自民党)]:朝日新聞
digital.asahi.com/sp/articles/...
#url_linked
失った構想力と想像力 高市新総裁と「漂流する日本政治」はどこへ?:朝日新聞
新しい自民党総裁に高市早苗氏が選ばれた。初の女性首相となる公算が大きいと見られていたが、公明党が連立を離脱し、先行きの不透明感は増している。一方の野党も一枚岩となれず、政権交代の好機をつかみ取るのに…
digital.asahi.com
Reposted by hiyo
後半に石破さんの80年所感についての解説も/

総裁選出時の「ワーク・ライフ・バランスを捨てる」発言が問題視されましたが、これは軍隊の中隊長レベルの発想です。それも、負けている軍隊。「身を捨てる覚悟」を見せることでしか隊の統率をはかれない。とても残念です。

(考論 長谷部×杉田+加藤陽子)漂流する日本政治:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3...

有料記事がプレゼントされました!10月16日 8:55まで全文お読みいただけます
(考論 長谷部×杉田+加藤陽子)漂流する日本政治:朝日新聞
新しい自民党総裁に高市早苗氏が選ばれた。初の女性首相となる公算が大きいと見られていたが、公明党が連立を離脱し、先行きの不透明感は増している。一方の野党も一枚岩となれず、政権交代の好機をつかみ取るのに…
digital.asahi.com
Reposted by hiyo
”マックス・ウェーバーは、政治家は行為の結果に責任を負うという「責任倫理」を説いていますが、行為の結果が良かったか悪かったかの判断は結局、選挙に依拠するしかない。責任倫理を問われないためには選挙に勝って政権に居続けなければならないから、そのためなら公文書を改ざんするし、国会でうそをつく。安倍さん本人がどこまで指示したか知りませんが、そうやって安倍政治は維持されていました。自民党内にそのことへの反省はないし、企業献金も、旧統一教会の問題だって別に解決する必要はないじゃないかと、高市さんやその支援者はおそらく本気で思っている”

digital.asahi.com/articles/AST...
失った構想力と想像力 高市新総裁と「漂流する日本政治」はどこへ?:朝日新聞
新しい自民党総裁に高市早苗氏が選ばれた。初の女性首相となる公算が大きいと見られていたが、公明党が連立を離脱し、先行きの不透明感は増している。一方の野党も一枚岩となれず、政権交代の好機をつかみ取るのに…
digital.asahi.com