gootala.bsky.social
@gootala.bsky.social
79 followers 74 following 950 posts
PythonやJulia、Fortranを使って日々を送る研究者。普段はクラシック音楽やジャズをききます。本が好きですが、買って満足してしまうよくない傾向があります。囲碁は停滞中。 サムネイルは京都のとあるフランス料理屋さんでいただいたデザートです。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted
生活保護制度 理念とかけはなれた現実
mainichi.jp/premier/poli...

毎日新聞「政治プレミア」の最新記事です。
山梨県が独自に実施した実態調査では、物価高騰の影響で生活保護世帯の生活苦が悪化していることが浮き彫りになりました。

山梨県の働きかけもあり、全国知事会は今年9月、生活保護基準に関して「可能な限り早急に物価上昇や生活環境の変化等による影響を検証し、基準に反映する」ことを国に要望。

現在の生活保護基準では「健康で文化的な生活」を維持できないという実態について、地方からも疑問の声があがっています。
生活保護制度 理念とかけはなれた現実 | | 稲葉剛 | 毎日新聞「政治プレミア」
「長年、自炊をしてきたが、最近はガス代が高いので、火を使って調理することをあきらめ、冷たい総菜ばかり食べている」  「毎月、月初に保護費が出たら、コメをまとめて買って、月の後半はコメとふりかけでしのいできたが、そのコメも高くなってしまって、どうしたらよいか、わからない」
mainichi.jp
Reposted
 私の家族のひとりはマレーシアで働いています。日本は、かつて東南アジアにも侵略し、多くの人を殺しました。その償いに、当地の教育や行政が復興・発展するように専門家を派遣し、協力してきたと聞いています。彼もそのひとりです。
 私の家族は、──そうしないですむ時代に生まれ育ったおかげで──これを読む多くの人と同様に誰も侵略戦争に加担していません。それでも日本政府の支援事業とその理念に貢献してきました。
 日本国の首相としてマレーシアを訪れながら、侵略者たる日本軍の慰霊碑へ向かった高市早苗の行動は、マレーシアの人たちへの失礼は勿論のこと、私たちの努力を台無しにするものとも感じます。
Reposted
定数削減は、政党や政治家の身を切る改革ではない。それで切られるのは少数の意見をもつ有権者だ。
Reposted
未払いのパビリオン、3000万円から1億数千万とパビリオンによってバラツキがあったと記憶してますが、一旦万博協会が肩代わりして支払い、協会の責任において回収すればいいのにと思います。
主催側が無責任すぎて、綺麗事だけ言ってることに腹立ててます。
280億の黒字っていう話だから
未払い代金を肩代わりして
裁判も国と府が代理してやっても
バチ当たらないよ
ジャパンタイムズも工事に関する未払い問題については全くのスルーでとても残念。
成功成功ってどのメディアも言ってるけど、工事に携わった企業や人達の訴訟や主催者側の未払い問題には関わらないという姿勢を追求しないのってメディアの責任全く果たしていないと思う。
Reposted
ここが一番すごい
「米国の顧客の農家は関税は相手国側が払うと思っていた」
本当にあんな大ウソ信じてたんだねえ。これこそ「自分で研究」するべき。
ドイツの大手農業機械メーカー、クローネが大型農機の米国への輸出を一時停止すると発表。
鉄鋼にかけられた関税が複雑すぎてボルト1本に至るまで鉄の含有量と原産地を明らかにせねばならず、米欧双方の弁護士に相談しても通関の書類や細かい規定が明らかにならない事から、まずは影響が少なそうな芝刈りなどの小型機械を送ってみて、4週間後に通関できたかどうかを見て今後大型機械をどうするかを検討すると。
米国の顧客の農家は関税は相手国側が払うと思っていたので、この企業の説明を聞いて驚いていたと言う。

www.theguardian.com/business/202...
One of Europe’s biggest farm machinery firms halts US exports over ‘hidden’ tariffs
Krone says ‘alarming’ levies on about 400 goods including hair dryers and combine harvesters have forced pause
www.theguardian.com
Reposted
“MITのコーンブルース学長は声明で「科学への資金は科学的価値のみに基づいて配分されるべきだというわれわれの信念と矛盾する」と指摘。表現の自由や大学の独立性を制限する提案は「支持できない」と説明”

MIT、助成金優遇案を拒否 米大学で初、政権に反旗
news.jp/i/1349668067...
MIT、助成金優遇案を拒否 米大学で初、政権に反旗 | NEWSjp
【ニューヨーク共同】米マサチューセッツ工科大(MIT)は10日、トランプ政権が提案した入学選考や職員...
news.jp
Reposted
サウスカロライナ州でスティーブン・ミラーやトランプ政権の命令に異議を唱えていたグッドスタイン判事の自宅に火がつけられた。
判事自身は外出中だったが、家の中には家族が居て窓から脱出する際に負傷したらしい。

アメリカでの法の支配が目に見えて綻びてきている。
Same judge. While Miller rails about judges.
下記の記事では
some pivot from the Adobe-competitor’s current offerings to something more akin to what Canva already offers is certainly a possibility. One of the factors that makes Affinity so appealing … is that it doesn’t operate on a subscription model. Canva does.
とある
petapixel.com/2025/10/02/a...
Affinity Stops Selling its Photo Editing Software in Preparation for 'Big Changes'
Affinity Photo has announced that it is making "big changes" on October 30 and has stopped selling its software altogether.
petapixel.com
「魅力度ランキング」は、認知度や魅力度、イメージなど全90項目の設問を設け、「地域ブランド力」を消費者が各地域に抱く「魅力」として数値化したもの(https://diamond.jp/articles/-/374065)という、お気持ちだけの評価で、しかも、インターネットでの調査という手法すら胡散臭い。こんなん、無視すればいいんじゃないんですか。ワーワー騒いで権威あるもののように見せかける様は、最近出版されて可視化された、地方を食い物にするクソコンサルと同じ路線の商売にしか見えません。
チェコフィルの日本公演のプロモーション
銭湯でアンチェルやクーベリックの話をする人に会ったことはおまへん🤣
m.youtube.com/watch?v=fKqP...

行きたかったのですが、外せない用件と完全に重なってしまい残念です😭
チェコ・フィル来日迫る!
YouTube video by Japan Arts Corporation
m.youtube.com
これまで使ってきたCanvasというお絵描きソフトが、未だRosetta上でしか動かないという状況に嫌気がさし、代わりのソフトとしてAffinity Designer 2を使ってみたところ、いい感じなので買おうかと思ったのですが、なんと販売中止に。10月の終わりに何か新しいものを出す予定のようなんですが、こっちは10月中に使いたい用事があるので弱りました。試用期間は1週間しかないので、それまでに完成させればいいと言われればそうなんですが、そうそう都合よく進まないので。またソフトを探さねば。
これまでの買い切りライセンスを全て止めるのは、サブスクに切り替える布石のような嫌な予感がします。
積ん読になっている『日本人の戦争観』を読むべきタイミングを迎えてしまったようです。
Reposted
吉田裕先生に1冊の本(『日本人の戦争観』)を書かしめた高市早苗のクソ発言を、同書からの重引で再掲しておく。

(1995年3月16日の衆院外務委員会で)「高市早苗議員(新進党)は、「不戦決議」に反対する立場からかっての戦争の謝罪の問題に言及し、「少なくとも私自身は、当事者とは言えない世代ですから、反省なんかしておりませんし、反省を求められるいわれもないと思っております」と言い切った」
会場に集まる党所属の国会議員には、「全員に働いていただく。馬車馬のように働いていただく」と呼びかけ。その上で「私自身もワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てる。働いて、働いて、働いて、働いて、働いていく」と述べた
高市氏「ワークライフバランス捨てて働く」 新総裁のあいさつで:朝日新聞
www.asahi.com/articles/AST...
〜〜〜
ご自身の境遇に照らしてもワークライフバランスを考えないと宣言し、他人には働くことを要求することと、生活保護を受給することをさもしいと言うのは同じ地平にあると思う。決して褒められたことじゃない。社会がどんどん荒むと思います。
高市氏「ワークライフバランス捨てて働く」 新総裁のあいさつで:朝日新聞
自民党の新総裁に選出された高市早苗前経済安全保障相(64)は、選出後のあいさつで「今、うれしいというよりも、もう本当にこれからが大変なことだ。みなさまと一緒に、力を合わせてやらなきゃいけないことが山…
www.asahi.com
見出しで助詞を省くのは新聞業界の悪癖なので止めるべきと思います。
語順でわかる言語とは違うのですから。
Reposted
高市早苗が如何にどうしようもない愚劣な政治家であるかは、小林節博士の "「憲法改正」の真実 (集英社新書) " を読めば分かる。
shinsho.shueisha.co.jp/specials/ken...

また、茂木敏充は先日子ども食堂で飯とケーキをご馳走になってきたそうだが、子ども食堂なんてものが必要とされている事自体、国政に与る政治家として恥に思わなきゃいけないことで、よりによってそこへボランティアに行くどころかご馳走になってくるなど言語道断というほかない。
「「憲法改正」の真実」特設サイト | 集英社新書
shinsho.shueisha.co.jp
昔、テレビに出ていた六花亭の社長さんが、道外に出店しない理由をきかれて「菓子屋とでき物はデカくなると潰れるんですよ」と言っていたのを思い出し、心変わりしたのかと思いましたが、記事を見ると、研修的な位置付けで海外進出で事業拡大という感じではなさそうです。
お菓子の印象とは異なり、画面越しにも怖い感じが伝わる社長さんで、「そんなに怖がらなくていいから」と社長さんは言っていたんですが、社長室に来た社員の人が明らかビビっていたのを覚えています。
Reposted
CNN @cnn.com · Aug 26
JUST IN: Taylor Swift and Travis Kelce announce their engagement on social media. https://cnn.it/3VhjD8O
Reposted
「統計的にみて外国人犯罪はピーク時(2000年代半ば)から大きく減っている」という主張には、「多くの外国人は不起訴になるので、統計に反映されていない」という反論がくる。その反論に関するファクトチェック記事。「刑法犯の起訴率は外国人の方が高い」

...ということなんだけれども、ファクトチェックをやっている団体が偏っているとか、信用できないとかいう話におそらくなって、「外国人は脅威だ」という認知を強くもつ人を説得するのはやはり難しいと思われる。

www.factcheckcenter.jp/fact-check/p...
外国人は不起訴だらけ? 日本人より外国人の方が起訴率は高い【#参院選ファクトチェック】
参院選で外国人受け入れが争点の一つとなる中で「外国人は不起訴だらけ」という投稿が拡散していますが、誤りです。法務省の統計を見ると、外国人の起訴率は日本人よりも高くなっています。 検証対象 参院選で外国人受け入れが争点の一つとなる中で「外国人は不起訴だらけ」「外国人犯罪の不起訴率が上がっている」「外国人犯罪の不起訴が多い」などの投稿がX、TikTok、YouTubeなど複数のプラットフ...
www.factcheckcenter.jp