banner
aotajima.bsky.social
@aotajima.bsky.social
140 followers 28 following 1.1K posts
田島青という名前で漫画を描いたりします
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 青
誰かどっかクマの危険がなくてなおかつ焚き火していい場所知らない?みんなで日の丸燃やして焼き芋したいんだけど
Reposted by 青
本日2025年10月21日、高市早苗率いる自民党と維新(閣外協力)の政権が始動した。

すでに改憲(9条、緊急事態条項)や国旗損壊罪の話題が報道されているが、極右トンデモ政策はこれからも飛び出してくるだろう。

この先、極右政権に賛成しない人々にとっては、政権がつぎつぎ繰り出すトンデモ政策やトンデモ言説に、どれだけしつこく抵抗の意思表示をし続けるかの持久戦になる。

なるべく疲弊しないようなやり方を取ることも、一つの考え方だと思っている。

私個人としては、淡々と事実を記録したり、異論を唱えたりする投稿が増えるだろうと思っております。感情を動かしすぎると疲れてしまうので。
Reposted by 青
生活保護バッシングで「名を馳せた」片山さつき氏が財務相になったということで、朝日のコメントプラスに怒りに任せたコメントをしてしまった。歯を食いしばりながら書いた。

「ちなみに、今年の6月には、2013年から15年にかけての生活保護費の引き下げが違法であったとする最高裁判決が出ています。

財務相という重要閣僚の地位に上った片山氏には、多くの生活困窮者を苦しめることになったご自身の軽挙妄動を強く反省していただき、職務に当たっていただきたいと思います。」
楽してる気持ちでちょっと申し訳なくなる
ペンネームで検索かけたらサジェストに左翼って出てきたよ〜と身内に教えてもらったんですが、あんなクソぬるいリベラル匂わせポストをほんのちょろっとしてるだけなのに?!?!?サンクス
圍城の実景美術集、電書でも出してほしいな……
付箋を買いたい。付箋を買うこと
暗いポスト 暗ポ
せっかくの長い秋休みなのに、毎日悪夢の名残りに陰鬱とした気持ちでぼんやり目が覚め、集中力は保たず、焦りだけ溜まって疲れて寝落ちている
多和田葉子『献灯使』に収録されている『彼岸』、軽やかな言葉の刃物で排外主義・エセ保守の着ぐるみの中に潜む人間の中身をぐるりと切り出している…こんなの僕がネット右翼の当事者だったら熱出して暴れて吐いてしまうのでは…… と思い、もう10年以上前の本だけど、みなさんはこの作品にどんな感想を…と検索をかけたら、数年前に講談社に侵入して火を付けて逮捕された事件、その侵入者が裁判で「『献灯使』を出版したこと」を動機としてあげていたことを知った…
数年ぶりにまとまった時間を使って小説を読んでいるのだが、本を読む筋力と集中力が、以前よりも圧倒的に衰えているのを実感している
片手デバイスってたくさん種類あるんだ…………おすすめがありましたら教えてほしいです……
Reposted by 青
だそうです。まあそうだろうなと。そのうえで現在の自民党が進みそうな方向に釘を差したのがあの談話なんだろうというのは色濃く見えましたね

【速報】村山談話は引き継いでいると石破首相
www.47news.jp/13307463.html
【速報】村山談話は引き継いでいると石破首相
石破茂首相は17日、村山富市元首相による戦後50年談話について「 ...
www.47news.jp
Reposted by 青
石破談話に欠けていたものがここには詰まっているのだけど、逆に言えば石破はそこに触れないことで「この談話を踏襲した」とも言えなくもない
Reposted by 青
何遍も繰り返し読みたい村山談話

「戦後50周年の終戦記念日にあたって」(いわゆる村山談話)

www.mofa.go.jp/mofaj/press/...
自維参N、この世のゴミカスクソ煮込み博覧会すぎるだろうが
Reposted by 青
物価が上がると娯楽産業全体が厳しくなるんですよ。どんなに面白いものが出来たって、食費よりこっちを優先してくれとは言えないもん。ゲームだってそう。3食抜いてガチャ回せというゲーム開発者がいたら、それはヤバいでしょう。どれだけ大人気のジャンプ漫画でも、子どもの学費を捨てて漫画読めと言い出したら、それは集英社の最後の日ですよ。だから今の状況は何とかしないと、ロクなことになんないっす。
仕事がひと段落しましたし、やっぱりここで一旦仕事の名前で動かしているsnsをぜんぶ消したいですが、、、
12年ぶり。数ヶ月前にホテル満室で一度諦めてたんだけど、知人のおかげで行くことができました。感謝です
昨日と今日、山形国際ドキュメンタリー映画祭に行ってきました。
ほぼ確実に今年はこれが最後の商業作品です〜。
公開されたので本当に本当に2025年の仕事はおわり!(の気持ち!)
新幹線そのものというか、新幹線に乗る時間に起きれるかどうかの緊張で、、、
およそ10年ぶりに新幹線に乗るのだが、緊張しすぎて眠れなかった
Reposted by 青
ここが保守層の史観と石破史観とリベラルな史観がギリギリ妥協できるポイントなのかもしれない。保守として理論的支柱を欠いた極度な保守化、排外主義、ナショナリズムを批判しつつ、最後まで全ての層と妥協し、融和することを目指して、どこにも振り切らない石破政権らしい所感ともいえる。自衛と分けた上での「私は抑止論を否定する立場には立ち得ません。」の抑止論がなんのか、文脈から読み取りにくいけど、ここをもう少し具体的にしたらリベラル層は合意できないし、ここで述べられる戦争の具体的になにが悪かったのかを表明したら保守層は受け入れられないのだろう、と。