#食の物語
どんぶり物語🍚その7
【大磯の大磯丼】
北海道札幌市にある「二条市場大磯(おおいそ)3号店」に来ました✈️
◎食べたどんぶり
「大磯丼」
(¥2,280)
大勢の観光客による行列20組以上待ちの末に入店😅
とはいえ、この海鮮丼を一口食すると…
さすが食の宝庫の北海道💕ネタの一つひとつに深い味わいがあって美味しい😋
やっぱ海鮮丼は楽しいね👍
#青空ごはん部 #外食班
November 16, 2025 at 5:36 AM
【極寒の地に灯る温もり】映画『南極料理人』〜 氷点下54℃、究極の単身赴任で男たちが紡ぐ「食」と「絆」の物語。笑いと涙で心を満たす、感動のヒューマンドラマ傑作!

家族との距離14,000km。極限の地で「食」が結ぶ命の絆 想像してみてください。周囲はどこまでも続く氷と雪。気温は常に氷点下54℃を下回り、家族の待つ日本までの距離は14,000km。映画『南極料理人』は、この地球上で最も過酷な場所、南極観測基地で、一年以上にわたる究極の単身赴任につく8人の男たちの、ユーモアと感動に満ちた生活を描いた傑作ヒューマンドラマです。…
【極寒の地に灯る温もり】映画『南極料理人』〜 氷点下54℃、究極の単身赴任で男たちが紡ぐ「食」と「絆」の物語。笑いと涙で心を満たす、感動のヒューマンドラマ傑作!
家族との距離14,000km。極限の地で「食」が結ぶ命の絆 想像してみてください。周囲はどこまでも続く氷と雪。気温は常に氷点下54℃を下回り、家族の待つ日本までの距離は14,000km。映画『南極料理人』は、この地球上で最も過酷な場所、南極観測基地で、一年以上にわたる究極の単身赴任につく8人の男たちの、ユーモアと感動に満ちた生活を描いた傑作ヒューマンドラマです。 この作品の最大の魅力は、極限状態という非日常的な舞台設定の中で、男たちが抱える「人間的な孤独」と、それを打ち破る「食の持つ力」を、温かく、そしてリアルに描き出している点にあります。過酷な環境に生きる彼らにとって、唯一にして最大の楽しみ—それは、基地の料理人が腕を振るう「食事」でした。 笑いと涙で綴られる、男たちの「心の距離」 基地での生活は、単調で孤独との戦いです。しかし、彼らは毎日、料理人によって作り出される驚くほど豪華で、心尽くしの料理によって、再び活力を得ます。新鮮な伊勢エビ、豪快なラーメン、そして手の込んだフルコース—。美味しい料理を共に囲む時間は、8人の男たちが肩書きや年齢を超えて、心の距離を縮めるための、かけがえのない瞬間です。 この作品は、笑いとユーモアに満ちています。食欲に正直な男たちの愉快な騒動や、閉鎖空間だからこそ生まれる人間味あふれる掛け合いは、観客を何度も爆笑の渦に巻き込みます。しかし、その笑いの裏側には、家族への想い、先の見えない任務への不安といった切実な感情が常に存在しています。 「食」という身近なテーマを通して、この映画は、「人間は、パンのみで生きるにあらず」という真実を教えてくれます。それは、過酷な状況下でも、美味しい食事と、それを分かち合う「絆」さえあれば、私たちは心身の健康を保ち、希望を失わずにいられるという、普遍的な感動を私たちに届けてくれるのです。 感想:五感を刺激する、温かい人生賛歌 この映画を観た後、私は、食事が持つ「心の栄養」としての力を改めて実感し、深く温かい感動に包まれました。画面を通して伝わってくる料理の湯気や香りが、極寒の基地の情景と対比され、命の温もりを強く感じさせてくれます。男たちが大笑いし、時にぶつかり合い、そしてまた食事を共にして絆を深める姿は、私たち自身の「人生の喜び」そのものを映し出しています。 映画『南極料理人』は、「心が疲れている」「人と人との絆を感じたい」「笑って泣けるヒューマンドラマが好き」というすべての人にとって、心も体も満たされる最高の人生賛歌です。 さあ、あなたもこの傑作で、南極の氷点下で育まれた「食」と「絆」の温かい物語を堪能し、明日への活力を得てください。
cururin.com
November 16, 2025 at 1:13 AM
3時のおやつ探しに沼津港へ。
「駿河たい焼き物語本舗」さんで、焼き立てのたい焼きを食べました!!パリパリもちもち食感で、尾まで十勝産あずきのつぶあんがぎっしり入ってました🙌
#たい焼き
November 6, 2025 at 12:03 PM
京都の11月に食べる和菓子

『亥の子餅』

亥の月 亥の刻に食べるお菓子
源氏物語にも登場する昔からの行事菓子

火災除けの意味を持ち
茶道の炉開きにも登場します
この日が炉開きの日
その際にいただくのが亥の子餅

猪は火伏せの神様と知られる愛宕神社のお使い
亥の日に火鉢に火を入れる習慣がありました。
銭湯のアタクシにぴったりな亥の子餅♨️
ニッキ風味が子供の頃は嫌で
渋々食べてた…今は好物😆

今季1個目は…
出町 おた福屋さん
亥の子餅は各店色々あって面白いです。
京都はニッキ風味が暗黙の了解♨️

#京都の美味しいもの
#京都の和菓子
#行事食
#亥の子餅
November 4, 2025 at 12:25 PM
ごちそうさま! #おやつみな
寒暖差でバテ気味の本日。ロンドンのスーパーで買ったビスケットと紅茶をいただきました。ザクホロ食感♡ 機内でけっこう割れましたね……。
『怪談 不思議なことの物語と研究』(ラフカディオ・ハーン 平井呈一訳)を読了です。
November 4, 2025 at 5:45 AM
U-PARLが「アジア研究図書館デジタルコレクション」に23アイテムを新規公開【朝鮮物語、朝鮮記(3種)、四書不二字音義撮要、佛印文化情報 第五号、印度哲學小史、依立世阿毘曇論日月行品考定暦原・須彌界日道中路八線表根・瞿曇氏暦稿、宿曜經算曜直章第七・瞿曇氏暦草稿・古今交食考・立世阿毘曇暦法推歩、梵暦考證、宿曜経鈔、梵暦議考巻一・梵暦法數原、五事毘婆沙論口義、阿毘達磨倶舎論略釋私記、を追加。「中央ユーラシア学術資源コレクション」を新規開設し、8アイテム公開】
u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp/japanese/arldc
【DIGITAL COLLECTIONS】東京大学アジア研究図書館デジタルコレクション
東京大学アジア研究図書館ならびに総合図書館等の所蔵するアジア関連学術資源の画像を提供するデジタルコンテンツ「ア…
u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp
November 1, 2025 at 11:52 PM
今日のあさイチの台所物語すっごくよかった!
脳梗塞で前のように手がきかなくなってしまったおばあちゃんの代わりに、おばあちゃんの味に育ててもらった一族の女性たちが台所と味を引き継いでいく話。
大学教授として男社会のなか目覚ましい成果を上げたけれど、AIの到来に自らの限界を感じて引退、故郷の千葉に戻って潮干狩りを日課に独り暮らしを営んでいる60代女性の話。
パートナーの女性と二人で毎日台所に立って穏やかに暮らしている、かつて性的指向に悩んで摂食障害を繰り返した過去を持つ50代女性の話。
それぞれの生き方が味わい深く、台所もとてもステキだった。
October 29, 2025 at 12:07 AM
どんぶり物語🍚その4
【えにしの本日のえにし丼】
山形県山形市にある「食彩処えにし」に来ました🚗
◎食べたどんぶり
「本日のえにし丼」
(¥1,480)
今年6月にオープンしたお店✨
新鮮な海鮮がいろいろ楽しめて、価格もリーズナブル💕
やっぱ海鮮丼は美味しいね👍
#青空ごはん部 #外食班
October 26, 2025 at 6:47 AM
特にDSソフト…マジでなくしやすい😡
今話題のデジモンのデジモンストーリーのサンバーストは物語の黒幕を倒したのに…

今もプラモ系の食玩はあったような、なかったような…🤔
October 25, 2025 at 9:01 AM
【美味しさと優しさの物語】ありさんシェフの しょうたいじょう|心温まる友情と助け合いを描く講談社の翻訳絵本!|小さなシェフの奮闘と、みんなで作り上げる最高のパーティー|食育にも繋がる、読み聞かせにぴったりの傑作!

小さなキッチンから届いた、優しさに満ちた「しょうたいじょう」の物語 これは、森の奥深く、秘密の小さなキッチンで、料理への大きな情熱を燃やす一匹のあり、ありさんシェフの心温まる物語です。そして、彼が届けた一枚の「しょうたいじょう」から始まる、最高のパーティーのお話です。…
【美味しさと優しさの物語】ありさんシェフの しょうたいじょう|心温まる友情と助け合いを描く講談社の翻訳絵本!|小さなシェフの奮闘と、みんなで作り上げる最高のパーティー|食育にも繋がる、読み聞かせにぴったりの傑作!
小さなキッチンから届いた、優しさに満ちた「しょうたいじょう」の物語 これは、森の奥深く、秘密の小さなキッチンで、料理への大きな情熱を燃やす一匹のあり、ありさんシェフの心温まる物語です。そして、彼が届けた一枚の「しょうたいじょう」から始まる、最高のパーティーのお話です。 ありさんシェフは、いつも美味しい食べ物のことばかり考えています。彼の夢は、森のみんなを招待して、「今まで食べた中で一番美味しい!」と感動してもらえるような、豪華なごちそうを振る舞うこと。 ある日、彼はついに決意します。腕を振るってごちそうを作り、親愛なる森の友だち全員に「しょうたいじょう」を配り始めました。招待状を受け取った森の仲間たちは、大喜び!みんな、ありさんシェフの特製料理に期待で胸を膨らませます。 しかし、ありさんシェフのキッチンはとても小さく、彼の体も、もちろん小さなあり。大きなごちそうを一匹で準備するのは、想像以上に大変なことでした。重たい野菜を運ぶのも、大きな鍋をかき混ぜるのも、全てが「大変な大仕事」です。彼は、招待状を出した手前、弱音を吐かず、一人で頑張り続けましたが、体は限界に近づいていました。 物語が動くのは、ありさんシェフの奮闘に気づいた友だちの登場からです。 まずやってきたのは、力持ちのカブトムシさん。彼は重たい食材を軽々と運び入れ、ありさんシェフを助けます。次に、背が高くて機敏なキリンさんが、高い棚のスパイスを取るのを手伝います。そして、たくさんの足を持つムカデさんは、一度にたくさんの食器をテーブルに並べるという大活躍! そう、この物語の感動的なポイントは、「誰か一人の頑張り」ではなく、「みんなで協力する喜び」にあります。 ありさんシェフは、料理の才能を持っていますが、力仕事は苦手。カブトムシさんは力持ちですが、繊細な盛り付けはできません。ムカデさんは配膳が得意ですが、味付けはシェフに任せます。それぞれの得意なことを持ち寄り、互いの苦手なところを補い合うことで、小さなキッチンはたちまち、愛と協力に満ちた最高のパーティー会場へと変わっていきます。 ごちそうは無事に完成し、みんなの笑顔があふれる最高のパーティーが開かれました。ありさんシェフが作った料理は、もちろん最高に美味しかったのですが、みんなの心を最も温かく満たしたのは、「一緒に作り上げた」という友情の味でした。 『ありさんシェフの しょうたいじょう』は、料理や食育の楽しさを伝えるだけでなく、「助け合い」「分かち合い」という、人生で最も大切な教訓を、優しく、そして美味しく教えてくれる、読み聞かせにぴったりの翻訳絵本の傑作です。
keter.tokyo
October 16, 2025 at 5:17 AM
夜デス
昨日のミートボールトマト煮リメイクパスタ🍝
白菜のサラダ
えのき茸と小松菜とベーコンのチーズ焼き
#青空ごはん部 #自炊班
中途半端に残った昨日のミートボールトマト煮にミートソースパウチを追加してパスタソースにして完食(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

夏に買い損ねていた、きのう何食べた?24巻を読んで号泣…
登場人物が年齢を重ねて行く物語は、当たり前にいた人がいなくなるからツラい…約18年フィジカルで買い続けていて私も歳を重ねて老眼に悩まされるようになったなぁ…()
October 15, 2025 at 11:39 AM
どんぶり物語🍚その2
【登起波分店「登」の焼肉丼】

山形県米沢市に来ました🚗
今回は「登起波(ときわ) 分店「登(のぼる)」にて「米沢牛焼肉丼(ランチタイム価格で税込1,320円)」をチョイス✨
美味しく味付けされた米沢牛の焼肉がたくさん入っています💕
もちろん完食😋口の中で甘くとろけるお肉が美味しかったね👍
#青空ごはん部 #外食班
September 25, 2025 at 11:05 AM
#うちの子紹介オータムフェス

しょっちゅう(?)貼ってる子たちの顔と名前だけでも覚えてもらえたら、嬉しいです

多分看板娘(主人公ではない
珍獣組
おばか(※かなり古いやつ
3枚目のやつの妹と一緒の
September 25, 2025 at 1:11 PM
どんぶり物語🍚その1
【たんや善治郎の牛たん丼】
宮城県仙台市に来ました🚗
今回は「たんや善治郎北根店」にて「炭火焼牛たん丼(税込1,925円)」をチョイス✨
炭火焼牛タンの切り落としがゴロゴロたくさん入っています💕
もちろん完食😋焼きたてのやわらか牛タンが美味しかったね👍
#青空ごはん部 #外食班
September 23, 2025 at 6:16 AM
日比野コレコ『たえまない光の足し算』(文芸春秋)に紙食がある、というか異食があるという触れ込みであらすじだけ読んでみたら自分に読めるか自信が持てない感じの小説だったので、機会があったら読みたい。
痩身目的で異食(石や紙やプラスチックなど食べ物ではないものを口に入れる)をしているうちに、いつしかそれを生業にするようになった主人公の物語。評を信じるなら、おそらく文体はけっこう自分好みな気がする。
September 20, 2025 at 1:59 PM
新作チョコに興味深々の長男にねだられて、私と長男で一粒ずつ実食♪
香り付けされたホワイトチョコはフルーツ感のあるミルキーな口あたりで溶けて香ります♪

「…カカオが高騰してるからの、ホワイトチョコか…企業努力だな…」とつぶやく長男はさておき、
水色や紫…と、日本のお菓子では馴染みの薄かった色が、神秘さと調和して、物語性を高めているのがとてもワクワクしますです✨✨
January 30, 2025 at 1:26 PM
舞台『リンス・リピート』2025年日本初上演!家族が抱える愛と痛みの物語#リンス・リピート#摂食障害#稲葉賀恵

オフ・ブロードウェイの傑作が2025年4月、日本初上演。摂食障害をテーマにした家族の物語に、多彩なキャストが挑む!
舞台『リンス・リピート』2025年日本初上演!家族が抱える愛と痛みの物語
オフ・ブロードウェイの傑作が2025年4月、日本初上演。摂食障害をテーマにした家族の物語に、多彩なキャストが挑む!
news.matomame.jp
January 24, 2025 at 4:36 AM
🎉 祝!第1巻 🎉

千夜千食物語 ~敗国の姫ですが氷の皇子殿下がどうも溺愛してくれています~(1)
枝豆ずんだ (著), MAMAKOTO (著), 鴉羽凛燈
https://amzn.to/3CQfqmI #ad

不遇王女、プリンで生き延びる!
前世知識の“料理”を駆使して生き抜こうとする彼女を待ち受けているのは……?… https://x.com/i/web/status/18... https://x.com/tundokuma/statu...
つんどくま (@tundokuma) on X
🎉 祝!第1巻 🎉 千夜千食物語 ~敗国の姫ですが氷の皇子殿下がどうも溺愛してくれています~(1) 枝豆ずんだ (著), MAMAKOTO (著), 鴉羽凛燈 https://t.co/64LFC3134Y #ad 不遇王女、プリンで生き延びる! 前世知識の“料理”を駆使して生き抜こうとする彼女を待ち受けているのは……?
x.com
November 29, 2024 at 5:02 AM
今日買った本
『アブサンの文化史』
『世界史のリテラシー ユダヤ人は、いつユダヤ人になったのか バビロニア捕囚』
『世界史のリテラシー 「中国」は、いかにして統一されたか 始皇帝の六国平定』
『アルハンブラ宮殿物語 グラナダの奇跡と王たち』
『スリーパー・エージェント 潜伏工作員』
『コード・ガールズ 日独の暗号を解き明かした女性たち』
『フランス料理と批評の歴史 レストランの誕生から現在まで』
『慈悲深き神の食卓 イスラムを「食」からみる』
『ナチズムの記憶 日常生活からみた第三帝国』
『とうに夜半を過ぎて』
『埃だらけのすももを売ればよい ロシア銀の時代の女性詩人たち』
March 9, 2024 at 1:06 PM
食人族 4Kリマスター無修正完全版を鑑賞
POV映画の原点そして究極の残酷映画。ついに目撃!
タブーを踏み越えた本物残酷描写にショックを受けつつ現代の文明人のモラルを問うメッセージ性も込められていていやぁ参りました。映像と物語、どこから観ても隙がない作品と感じた
映画史に残る強烈な一作!
May 5, 2024 at 9:35 AM
飯の作法、日本に限定しても「時代」は勿論のことながら「階層」「地域」によっても違うとわかると、「国民国家」というのが如何に「違う物を一つに縛り上げて"総力戦"の兵器にする物語」なのかというのを感じられる。(「近代食文化研究会の江戸末期〜戦前の食文化を見てそんなことを考えるのはアレなんだが)
April 25, 2025 at 1:53 AM
いのちの国: 食と医療と教育で国家を再生した男の物語 (ノベルズ)⁣ <白石 聖一⁣> が、Kindleストアで販売開始されました。
5leaf.jp/kindle/B0FKBKJNKX/#a...
いのちの国: 食と医療と教育で国家を再生した男の物語 (ノベルズ)
著者:白石 聖一(著) 個人出版 2025/7/28(月)配信
5leaf.jp
July 29, 2025 at 7:13 PM
ミッチェル・デイヴィス/スーザン・ジャング/ハウイー・カーン/クリスティーン・ムールク/パット・ノース/アンドレア・ペトリーニ/ディエゴ・サラザール/リチャード・ヴァインズ『シグネチャー・ディッシュ 食を変えた240皿』2020年

人間が外食する「レストラン」が誕生してから300年以上の歴史の中で象徴的かつ強い影響力を与えた料理を選び抜き、それにまつわる物語が語られています。本書は正に唯一無二の食文化史録です。眼福でした。

20世紀以前については人口に膾炙され尽くされている料理ですね。

近年、最も影響力を与えた一皿はミシェル・ブラスの「ガルグイユー」は「ですよね~」としか言えない。
September 10, 2025 at 12:28 PM