#障害者福祉
おはようございます
今日はお日様が出てないから、結構寒い
もう冬になってるんだなあって
また、お散歩再開しなきゃね
他にも、障害者の為の福祉サービスを使用する事になる
仕事を再開する為の、前段階を始める事になるよ
うまく仕事につなげられるかな?
頑張れると良いな
November 9, 2025 at 12:54 AM
普段私は元気そうに見えます。
年齢的に体力も筋力も衰えてきています。
障害厚生年金3級と精神障害者福祉手帳3級です。

働くにしてもある程度の制限があるのは理解していたつもりでしたが、就職しお仕事に行くようになって色々なことを実感させられました。

毎日の通勤移動も少ししんどくて、人間関係の面倒事に元気だった頃よりも敏感で疲れやすい。
不特定多数の人達と接するのがやはり慣れなくて忙しくなるとパニックになりやすい💦
普通に働きたいと思ってもできない事で落ち込みます。
障害と向き合っていかなければならないけれど、障害にならなかったら今も元気に働けていたかもしれないと考えてしまいます。
正直辛い
November 10, 2025 at 5:58 PM
経済経済いう人たちが障害者や高齢者をお荷物扱いしてるのマジでずっと意味わからない、福祉・介護サービスには雇用も生まれるし、そこに投入される公金は高齢者や障害者個人に吸収されるわけじゃなくて、サービスの提供者や従事者に回るってことでしょ、かなり大きい経済圏だと思うし、仮に高齢者が一斉にいなくなるみたいなことがあったら日本経済はだいぶ悪化するのでは。
November 9, 2025 at 5:15 AM
"北海道警は8日、障害者への就労支援サービスを提供したなどと偽って道内の3市から給付費計約1億1800万円をだまし取ったとして、詐欺の疑いで江別市、障害福祉サービス会社代表取締役湯原透容疑者(51)ら3人を逮捕した。

 逮捕容疑は、共謀して、湯原容疑者の会社が運営する事業所が就労継続支援B型事業者の要件を満たさず就労支援をしていないのに提供したように偽り、札幌市、江別市、石狩市に訓練等給付費を申請し詐取した疑い。容疑の期間や金額は一人一人異なり、2022年4月~24年9月の間に行われたとしている。

 道警によると、3人は実在する数十人が就労支援を受けたように偽っていた。"
3市から1億円詐取疑い 就労支援偽装で3人逮捕
北海道警は8日、障害者への就労支援サービスを提供したなどと偽って道内の3市から給付費計約1億1800万円をだまし取ったとして、詐欺の疑いで江別市、障害福祉サービス会社代表取締役湯原透容疑者(51)ら ...
www.47news.jp
November 8, 2025 at 11:39 AM
障害者福祉の所得制限も年少扶養控除復活も基礎控除引き上げもゼロ回答連発か
以前よりはムードは良くなったけど、所詮高市早苗も自民党ってことだな
November 5, 2025 at 8:17 AM
こんにちは〜、さみーそーささん
うん、障害者支援の福祉サービスを利用する事になるよ
支援B型から始めるよ
焦ってまた、倒れちゃったら元の木阿弥だからね
ぼちぼちやる〜
さみーそーささんも、無理せずだらだらしてね
今日も宜しくね〜
November 9, 2025 at 4:37 AM
精神障害者保健福祉手帳を取得したので制度をちゃんと利用していきたいの気持ちで公共交通機関の割引チケットを取った
November 6, 2025 at 3:20 PM
🛎️JNNより【独自】です。

【独自】障害者雇用の給付金過大受給の疑いで監査受ける福祉事業会社 過去にも1.2億円の過大受給で大阪市が指導
(2025-11-03 12:11:43) #ニュース
【独自】障害者雇用の給付金過大受給の疑いで監査受ける福祉事業会社 過去にも1.2億円の過大受給で大阪市が指導 | TBS NEWS DIG (1ページ)
障がい者雇用の給付金を数十億円規模で過大受給した疑いで、大阪市の監査を受けている福祉事業会社グループが過去に1億2000万円以上の過大受給をして市から指導を受けていたことが分かりました。 大阪市の福… (1ページ)
newsdig.tbs.co.jp
November 3, 2025 at 3:16 AM
子供をたくさん産みたい、となる制度設計ではないんだよね。控除がないので産めば産むほど一人当たりの可処分所得が大きく減るし、ある程度稼ぎがあったら、控除の代わりとされるいろんな支援は受けられない。障害者福祉さえも。
安心して子供を産んで育てられる社会を、国がもし本当に目指していたら、今の自助への流れや扶養控除なしの状況は、さすがに止めると思うので、国としては移民受け入れの方に舵を切っていて、あまり日本の出生率を上げることに興味がないんじゃないかな、と思っている。
November 6, 2025 at 4:40 AM
鍵をあけはなつ
介護・福祉における自由の実験
村上靖彦
中央法規出版

本書では、高齢者介護の現場、知的障害者の入所施設、若者支援のNPO、保育園など、7現場9人の支援者へのインタビューとその分析を通して、介護・福祉の実践の具体的な意味と機微を拾い上げる。

インタビューで語られたのは、「玄関に鍵をかけない」ことで生まれる個性豊かな支援の数々。それらに通底する「脱管理」「自由の保障」は、私たちがかかえる弱さを深いところで肯定し、他者と補い合いながら生きる道をやさしく照らしてくれる。

(中央法規出版紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=188799821
November 1, 2025 at 10:56 AM
病人・障害者・経済的困窮者等の弱者を内包できない共同体というのは構造的に欠陥がある
行政による医療・福祉の確かなセーフティネットがあればこそ国民は安心して未来に希望が持てる
その中には一時的に支援を受けて社会復帰し、今度は社会を支える側に回れる人がいる
公的支援を受けている人たちに経済的・生活的余裕があれば国の経済だって回って浮上するのだ
政財界の権力者はもっともっとと富と権力を欲する餓鬼のようだ
奴等こそノブレスオブリージュなど望むべくもない卑しくさもしい輩だ
私は国民を、私たちの税金を搾取し続けてきた政治屋と大企業を断固として許さない
執念深く抵抗して奴等をぶっ潰してやる
それが私の矜持だ
November 2, 2025 at 6:28 AM
おやつ食べながらおっとどとこんこんと話してたんだけど
「日本の福祉、確かに制度は整ってるけど、使いこなすの無理ゲーじゃね?」

ほんとそーなんだよな
書類ひとつとっても、申請ひとつとっても「これ最低でも、健常者ひとり全力で付き添ってくれる人がいないと無理じゃん」っことばかりでびっくりする。これ障害ある人がひとりでやるの無理じゃん…ってことばかりで…

例えばいま白杖を買うためにいろいろ調べてるんだけど、助成はされるんだけど、福祉課から言われたのは「まず見積もり取ってください」「どこが取り扱ってるかはネットで調べてください」いやそれ当事者がやるの無理じゃん…?

つくづく日々勉強になりますわ
October 26, 2025 at 7:12 AM
おれも福祉の歴史を学んでいるので、昭和一桁生まれの義父が日本の「障害者への人権侵害」を見続けた世代というのも分かる

障害と認めたらこの子達の未来はどうなるのかと心配する気持ちもあるかなとか。

でも今の学校、おれがこどもの頃より遥かに良くなってて、雇用でも障害者の活用(この辺は商売の話なんで残酷な面はあっても)が叫ばれていて、昔よりぜんっっぜんマシなんスよ、と、

、、、軽く言うには、強制不妊やハンセン病患者隔離など、過去の日本を知っていればこそ恐ろしいと思う

だからなおさら、それを知らない世代が空気読まずに「障害〜!ちょっと面倒だけど生きてまーす!」とベラベラ言っていきたい気持ちがある
October 25, 2025 at 9:01 PM
少し前の事件だけど、職務放棄や虐待をしていた看護師が逮捕されたとき、自分でどうにもならなくなっていたはずだから、解放されてよかったのではと思った。
一年だけでも福祉の勉強をしてわかったことは、人から社会から困った人と言われる人はその人が一番困っているということと、生まれ育った環境や何かがちょっとでも違ったら、誰でも障害者や犯罪者になり得るということ。
わたしは視力が悪いけど、眼鏡などに助けられてバリアがないかのように生活できているだけ。この場合の眼鏡のような、技術や社会の仕組みが、眼鏡くらい当たり前にあってほしい。
October 23, 2025 at 6:08 AM
個人の想像力頼りで社会福祉を維持しようとするのがそもそも間違ってるんだけど、制度の根本に想像力が関わっている限りはそうも言ってられないか。1分後に家に車が突っ込んでくるかもしれず、5秒後に地震が起こるかもしれず、危険はそこら中にあふれているし、いつなんどき納税者でなくなる可能性があるかなんてわからないが、障害者をお荷物だの何だの言うのは想像力が足りないというよりも「そう言うのが正解」な場所だからの方が大きいんだろうなと思う。むしろ想像力が働いているというか。
October 22, 2025 at 11:59 AM
前から思っているけど「福祉支援」にもっと繋がりやすくなるべきなんだよな… (でも現実は障害者とかと切り捨てようとしている
October 20, 2025 at 5:55 AM
心臓手術で身体障害者1級になった父の時は病院で社会福祉士?などがきて障害手帳や年金の手続きなど説明してもらって手続きも進められたそうなので、精神科、心療内科もオートマチックに手続き進めて欲しい……これはわがままじゃないと思います……
October 18, 2025 at 5:04 AM
自治体によっては、冊子や資料を作っているところもあるのですが、内容が分かりづらかったり、そもそもその冊子や資料が存在することを知る機会がなく、知ったとしても役所まで問い合わせないと入手できなかったりと、とにかく制度へのアクセスがしづらい!

ユーザー目線が大事!精神障害者向けの福祉制度ガイドブックがほしい - にげにげ日記
nigenige110.hatenablog.jp/entry/2025/0...
ユーザー目線が大事!精神障害者向けの福祉制度ガイドブックがほしい - にげにげ日記
精神障害者が利用できる制度を知る機会が少ないことを問題だと思っています。福祉制度のガイドブックみたいなのを作れないだろうか。
nigenige110.hatenablog.jp
October 18, 2025 at 6:08 AM
精神障害者家族の生産性低下で経済損失、年2兆円超 全国団体が初の推計 - 福祉新聞Web https://fukushishimbun.com/series06/42715
精神障害者家族の生産性低下で経済損失、年2兆円超 全国団体が初の推計|福祉新聞
精神障害者と同居する家族の労働生産性が低下したことによる経済的な損失が、全国で年間2兆円を超えることが、このほど、全国...
fukushishimbun.com
October 16, 2025 at 1:15 AM
野中広務氏、自身の戦争体験から戦争反対をずっと訴えていたそうだし、障害者福祉に積極的でハンセン病患者への謝罪もしていたとか。松本サリン事件で冤罪をかけられた方のパートナーがサリンで重い障害を負ったことについて責任を感じて、自分が運営する障害者支援施設の入所を勧めたり、他の施設を紹介したりと弱者目線でいろいろと好ましいことをしていたんだな。被差別部落出身であることを嘲った麻生太郎氏にもしっかり反論している
October 10, 2025 at 11:28 PM
あ...えとですね、あんまこういうの言わない方が良いのはわかってるんですが...ここでは自由にいたいのでお話しておこうかな...。自身は双極性障害2型でADHDであり、LDでもあり...精神障害者保健福祉手帳も所持しております
37歳の時に重い鬱病になってしまって閉鎖病棟に入った事もあったりとそんな過去もあったり
今は緩やかにのんびりまったりの生活
子供も結婚して...今はただ47歳を自分なりに楽しんでいて、でもたまに落ち込んだり沈んだり浮かれてみたり( ◜ᴗ◝ )っていう感じで
中学時代はクラス女の子ほぼ全員からのイジメで不登校とか、そういう過去もあったり...色々とあったな、うん
October 11, 2025 at 9:52 AM
前RP、
ちょっと気になったのが(有料部分が読めてないので)

社会的な障害は社会が理解すること、また適切なサポート(時間に遅れがちな人へのタイムスケジュールや過集中の人を適切に声がけして休むタイミングを作るなど)で解消するのだけど、

例えば感覚過敏など、どうしても服薬が必要な人がいる。そこについては医療のサポートが必要。

社会的障害と機能的障害の双方にサポートが必要なので、精神障害者福祉手帳などを取得し、医療機関にもアクセスしてほしい。

それも踏まえて、、、つまり「発達障害の服薬も他の病気の服薬と同じだから障害じゃないよね」という意味合いであれば、とても喜ばしいと思うです。すごく!
October 9, 2025 at 9:02 AM
昨日きてくれたなかよしのおじ客、ご家族が身体障害があり入院しているとのことだが、自民党政治により医療福祉が変わり病院での入院は続けられなくなりそうで病院の担当者の人が受け入れ先の療養施設を探してくれてるけど、金銭的に難しければ家で見守るしかなく、そうなれば自分自身も仕事を続けられるかわからないとのこと。
自民党政治ってこういうことなんだけど、本当に市民の皆さんは自民党に任せたいの?自分にもふりかかってくるよ?なんで自民党がいいの…なんで…
October 7, 2025 at 4:46 AM
ちょっと今日は身体が痛すぎてメンタルが悪いわね……差別が全て繋がっているのと同じように、わたくしを追い詰めるものもまた深い浅いあれど繋がりがあるのよね。

戸籍上の性別が同じなせいで好きなひとと結婚できない、
“選択的”ふうふ別姓すら実現されない“強制的”夫婦同姓、
障がい者福祉への締めつけ、
生活保護や障害年金からこぼれ落ちるひとびと、
生活や仕事に支障をきたし苦しむ犯罪被害者、

どうしたら救えるのかしら?
どうしてこんなことになっているのかしら。

政治が“ああ”なっていくとわたくしの人生すべてがどうにもならなくなるのでどうしても追い詰められてしまう。苦しいわ……
October 7, 2025 at 12:50 PM
彼は集中力が全くなくて、友達にちょっかいをかけたり無駄話をしてばかり。
勉強を教えようとしても「分かんない」「もう飽きた」を連呼するばかり。愛想もないし字も汚い。ぶっちゃけ可愛げが全くない。

でも、どうやら、その生徒は発達障害を持っていると推測されるらしい。

本当に福祉の助けが必要なのは、やる気があって可愛げのある生徒ではなく、可愛げがないその小6男子なのかもしれない。

「本当に助けが必要な者は、助けたいと思う姿をしていない」みたいな格言がちょっと前にXでバズっていたしな。
October 6, 2025 at 10:35 AM