#鉄道連絡船
▲お土産 #ペナント
「青函連絡船」(せいかん〜、青森県, 北海道)
国鉄青森駅と函館駅を結んだ鉄道連絡船(1908〜88年)。
これは津軽海峡をゆく羊蹄丸(ようてい-, 2代目, 1965〜1988年)。真青の海と空をゆく赤い船体が美しいが、この写真は別のペナントにも複数使用されていて人気だったようだ。全長70cm。
[1970年代頃/ #昭和100年 ]

·船名はペナントの写真を虫眼鏡で目視確認しました。
November 10, 2025 at 2:48 AM
▲お土産 #ペナント
「宇髙連絡船」(うこう〜)
岡山県玉野市宇野駅と香川県高松市高松駅を結んでいた鉄道連絡船。1910年開業、88年に瀬戸大橋開通により廃止(※)された。
これは屋島を背景に瀬戸内海をゆく連絡船。青い海と白い航跡が美しい。紙にプリントとフロッキー加工、全長68cm。
[1970年代頃/ #昭和100年 ]

※ 1988年に連絡船とホバークラフトが終了、高速艇は90年まで運航した。
October 29, 2025 at 2:33 AM
【ニュース】八甲田丸、10月11日から13日まで「鉄道の日 ウィークエンド」イベント開催 元青函連絡船機関長による特別解説も
funeco.jp/news/news-28...
八甲田丸、10月11日から13日まで「鉄道の日 ウィークエンド」イベント開催 元青函連絡船機関長による特別解説も | フネコ - Funeco
青森港の博物館船「青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸」は、2025年10月11日(土)、12日(日)、13日(月・祝)の3日間、イベント「鉄道の日 ウィークエンド in 八甲田丸」を開催する。 イベントは、10月14日の「鉄道の日」を記念し
funeco.jp
October 10, 2025 at 10:44 PM
昨晩は敦賀港にある緑地で力尽きた。

かつてはここに駅があり、列車を降り船に乗り換えればウラジオストクへ、さらにシベリア鉄道を経て欧州に至ることが出来、『欧亜国際連絡船』等と呼ばれた。
#青空旅行部
September 7, 2024 at 11:28 PM
鉄道連絡船と言へば、南海電車と南海フェリーの乗り継ぎをだいぶ前に一回やったきりなので、またやりたい
January 30, 2025 at 1:02 PM
福井県敦賀市

シベリア鉄道の起点となるウラジオストクへ向かう連絡船の発着する港として昔から栄えてきた場所。
街歩きするだけでも何時間でもつぶせてしまう面白さがある。
September 21, 2024 at 10:31 AM
リンゾっちとタイムスリップしてきました(ちがうよ?)
いい旅でした(だからちがうよ?)
October 13, 2024 at 8:32 AM
ただ繋げただけだが、思いつきで「レイドバックジャーニー」に合わせて青函連絡船のPVみたなのを作ってみた🚢
鉄道PVに倣って船舶PVもあっていいと思うんだ
しかし良曲すぎないか?笑
映像は大昔のVHS「青函連絡船 栄光の航跡」より
x.com/wo05066634/s...
x.com
x.com
October 29, 2024 at 4:54 AM
鉄道建設公団 工事線の分類

A線 地方開発線

B線 地方幹線

C線 主要幹線

D線 大都市交通線

E線 海峡連絡船
津軽海峡連絡線

G線 新幹線
上越新幹線 (大宮駅〜新潟駅)
北陸新幹線 (高崎駅〜長野駅)
東北新幹線 (盛岡駅〜八戸駅)

P線 民鉄線及び都市連絡線
December 2, 2024 at 11:32 AM
そうです!うちも同じ。時間がかかりすぎ&船酔いがキツくて鉄道+青函連絡船は無理でした。そして母は飛行機に乗るのが大好きな人で。必ず窓側を指定してました。高くても納得してたみたい(笑)
January 7, 2025 at 11:07 AM
うう……天山丸…天山丸級鉄道連絡船…関釜連絡船…下関-釜山間…つまり東京-下関-釜山-京城…そして京城-新義州-安東…しかも安東-奉天-新京-ハルビン…満州鉄道…中東鉄道…
November 8, 2024 at 11:44 AM
日欧連絡といえば?

普通のオタク 伊号潜水艦
優しいオタク Uボート
じっくり育成したいオタク 仮装巡洋艦
沼に引きずり込むオタク サヴォイア・マルケッティSM75
末期のオタク 封鎖突破船
鉄道オタク シベリア鉄道
話しかけてはいけないオタク マイウェイ(小声で
February 8, 2024 at 3:45 AM
八甲田丸(青函連絡船の現物展示施設)は、穴場の映えスポットだと思う。特にFF7とかスチームパンク好きや鉄オタには。好立地(駅横のベイエリアで、ねぶたミュージアムのすぐ近く)なのにあまり話題になることがないから。かなり上の人しか青函連絡船に縁がないから仕方ないけど。
#青森 #写真 #八甲田丸 #鉄道
January 3, 2025 at 2:14 PM
今日の「ブラタモリ」のテーマが敦賀だったので、来春延伸開業する北陸新幹線の敦賀駅を目当てに見始めて、もちろんそれらにも感嘆したけれど、古代の敦賀港が大陸から来航してきた船に対して現代にも劣らない検疫システムを持った港だったことには驚かされた。
そして、欧亜国際連絡列車のことも取り上げられていた。金ヶ崎駅(敦賀港駅)から敦賀港へアクセスし、航路でウラジオストックへ渡り、そこからシベリア鉄道でオリンピック開催地へと向かう様子が『いだてん』でも描かれていた。
November 4, 2023 at 1:23 PM
鉄道連絡船乗ってみてえな
June 30, 2025 at 2:30 PM
「薄命に終った最後の関釜連絡船 天山丸・崑崙丸」に、戦時塗装じゃない彼女らを見たかったな~的な一文がある……もしや例の「鉄道と美術の150年展」図録の一文はここから着想したのかなぁ
November 7, 2024 at 12:01 PM
#シンカリオンCW
エンディングに出てくる鉄道名所
6.青函連絡船八甲田丸
7.大曲駅(駅舎の写真無し)
8.新津鉄道資料館
9.長浜鉄道スクエア(旧長浜駅舎)
April 21, 2024 at 12:57 AM
・鉄道模型のパワートラック自作したくて始める👈️電子工作(今はやってない)
・LE-Car富士重工👈️車関係へ
・DD51👈️内燃機関・工作機械
・線路沿いぶらぶら👈️橋・隧道
・鉄道連絡船👈️おふね
・記録👈️カメラ
・乗り👈️旅
July 14, 2025 at 1:26 PM
うp主はめっちゃ乗り物酔いする体質なので、長距離の船は滅多に乗りませんが、今にして思えば
ちゃんと青函連絡船と宇高連絡船に乗ったことがあってよかった。

青函連絡船なきあとの青函トンネル、宇高連絡船なきあとの瀬戸大橋、どちらも通ったことはあります。

#鉄道連絡船 #国鉄 #青函連絡船 #宇高連絡船 #宮島連絡船 #仁堀航路

youtu.be/LkOaNtpoarw
国鉄時代の鉄道連絡船 4選 今は懐かしい連絡船の雄姿  【ゆっくり解説】
YouTube video by ゆっくり鉄道遺産  古き良き時代の鉄道を懐かしむチャンネル
youtu.be
October 6, 2024 at 10:55 AM
【人生の夏休み旅3日目・4/15c】

鉄道連絡船ならではの留め具達。写真2枚目の留め具は、1両につき通常時4本、シケの際は6本で車両を固定していたとのこと。

もうこれ以上は載せないけど当時の船室再現とか、港周辺再現とか色々あって、見応えがすごく…

以降、毎晩ホテルで青函連絡船(最終運行)関係の動画を見て往時を偲ぶなど。今よりずっと不便で危険だったとはいえ、今ないものがあった時代だよなと思う。
April 18, 2025 at 1:17 PM
2023年、青森駅(青森県)
#JR東日本 /奥羽本線/津軽線 #青い森鉄道
1891年開業、3面6線地上駅。青函航路で80年間活躍した「八甲田丸」を就航当時の姿で保存展示する「青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸」へは徒歩5分。エンジンルームや操舵室、鉄道車両輸送用甲板、煙突展望台などを見学できます。
January 1, 2025 at 11:34 PM
「とりあえず野辺地が港として使えるから東京北海道連絡は野辺地から船出して青森津軽への延伸はそれからにしようぜ!」って話だったのに盛岡-青森間一斉開業してて笑う いやすごいしめでたいことなんですけど

野辺地、一般的には(?)日本最古の鉄道防雪林が植えられた土地とのことで あみてつ的にどのエピソード採用するか迷うやつ エピソード分散してくれ 季節で出し分けてもいいけど

本当に「青い森」鉄道なんだね

このレベルで知らないので『日本鉄道史』(一応お国としての正史にあたる)読み終えたら自治体史漁って、順番に実装していきます
May 17, 2024 at 8:56 AM
広義には連絡船ではないが、とにかく船と鉄道の連絡はいいよねという光景
May 8, 2024 at 7:50 AM
青函連絡船「八甲田丸」で秋の駅弁まつり開催!#青森県#JR東日本#青森市#八甲田丸#秋の駅弁

八甲田丸で行われる『秋の駅弁まつり』。全国の人気駅弁が登場し、鉄道ファン必見のイベントです!
青函連絡船「八甲田丸」で秋の駅弁まつり開催!
八甲田丸で行われる『秋の駅弁まつり』。全国の人気駅弁が登場し、鉄道ファン必見のイベントです!
news.3rd-in.co.jp
October 3, 2025 at 11:52 AM