#通信ネットワーク
#おはようVtuber
おはパグ〜!
週の真ん中水曜日まで来ましたよ✨
一山越えて週後半へGO♪

10月29日はインターネットの誕生日だそうです
1969年に米国防省がコンピュータネットワークで通信したのが初めだとか

今ネットがなかったら生きていけないよなー
October 28, 2025 at 8:52 PM
#インターネット誕生日 #デジタル #うさぎ
皆様❣️おはようございます☀️

今日は「インターネット誕生日」🐰💻✨
1969年に世界で初めてコンピュータ同士がネットワークでつながったそうなの!🌐💡
そこから時を経て、今ではうさの国からでも皆様へうさの国情報を発信できるなんて、すごい時代よね!🥰💖

国営放送のうさネットTVでも今日はお祝いムード🎉
「モフッター」や「ピョンティック」で、おめでとうの投稿があふれているわ🥕📸💞

❤️らびこ❤️はいつも感謝の気持ちをこめて、人間界の皆様へ通信中📡🛜
これからも楽しいつながりが、ずっと広がりますように🌸
October 28, 2025 at 9:40 PM
現代のインターネット、スマホやパソコンが繋がる先は基地局か無線ルータだけで、そこから天上にましますクラウドにアクセスしてデータが「落ちてくる」と言う上下通信しか事実上存在しない。ユーザが持ってる端末は「ネットワークのノード」でなく単なる「エンドポイント」であって、当然エンドポイントであるスマホやパソコン同士が通信することなど極端な例外を除き(この一文を入れておかないとgdgdツッコんでくるのがうるさいから入れておく)あり得ない、と言うのが現実なのでもはや「インターネット」と言う呼び名自体が時代遅れになってしまった。
October 20, 2025 at 2:02 PM
デジタルな通信ネットワークの先が急激にデブリまみれの宇宙空間の様相でこのままいくと人類はインターネットはおろか電話というツールも手放してアナログな紙による連絡や口伝に回帰しそうな気すらしてくる…
October 18, 2025 at 6:43 AM
ブルースカイとTwitterの主な違いは、そのネットワークの構造とプラットフォームの方針にあります。

1. 分散型 vs 中央集権型: ブルースカイは分散型SNSであり、データやコミュニケーションが複数のサーバーやノードに分散されています。一方、Twitterは中央集権型であり、データはTwitterのサーバーに集中管理されています。

2. プロトコルの違い: ブルースカイはAT Protocolという新しい通信プロトコルを使用しており、より安全で信頼性の高いコミュニケーションを可能にしています。一方、Twitterは独自のプラットフォームと通信プロトコルを使用しています。
February 14, 2024 at 4:11 AM
我が家のWi-Fi環境が良くないせいたけど、結構ChatGPTとの通信が途切れてネットワークエラーで止まるから、ローカルで使えるチャットAIを試してみてる。
動作は遅いけど良いかも。
February 16, 2024 at 7:24 AM
電源入れ直しで直ると通信会社のページに書かれてあって、数日それで直っていたのだが、とうとうダメになり、ネットワーク設定をリセットせよと書かれてあったが、それではダメ。

で、SIMカード問題にたどりついた時、通信会社のページには「SIMカードとりはずしツール」を使ってとか書いてある。んなものはないと思ったら、アップルのページにはにこやかにゼムクリップで外すと書いてあって、ゼムクリップで外れるのであった。
December 9, 2024 at 12:48 AM
MVNOを含む通信業者をリスト化して、それぞれどのネットワークを使っているかを調べてくれればいいのね。

en.wikipedia.org/wiki/List_of...
List of mobile network operators in Asia and Oceania - Wikipedia
en.wikipedia.org
December 27, 2024 at 9:49 AM
AT&T、VerizonがSalt Typhoonサイバースパイ活動の標的に、しかしネットワークは安全

12月28日(ロイター) - 中国と関係のあるサイバースパイ活動「ソルト・タイフーン」がAT&T (テネシー州)ベライゾン(VZ.N)を標的。両社は土曜日、攻撃を初めて認め、システムに侵入されたが、法執行機関や政府当局と連携しているため、米国の無線通信事業者のネットワークは現在安全であると述べた。

www.reuters.com/technology/c...
AT&T, Verizon targeted by Salt Typhoon cyberespionage operation, but networks secure
The Chinese-linked Salt Typhoon cyberespionage operation targeted AT&T and Verizon's systems, but the wireless carriers' U.S. networks are now secure as they work with law enforcement and government officials, the companies said on Saturday.
www.reuters.com
January 2, 2025 at 1:22 AM
九州熊本などの地下水が豊富であること、データセンターや量子コンピュータで世界をリードしていることなど日本は強みが多く
更に次世代には必ず必要となる光技術ではずば抜けて進んでいる
光技術がなぜ必要かというと、
電力問題がある
このまま技術革新ないとデータセンターの拡大で2030年では18年比で5倍、データセンターに至っては15倍電力が必要となる
そこで全てのファクトをまとめて
日本の将来に必要な鍵となるのがNTT連合が推進する通信ネットワーク「IOWN」となる
February 18, 2024 at 2:10 AM
#ばばさん通信ダイジェスト 賛否関わらず話題になった/なりそうなものを共有しています。

PCで乱発する謎のバグは同一ネットワークに接続されているHiSense製Android TVが原因であることが明らかに
https://gigazine.net/news/20240422-hisense-tv-pc-bag/
PCで乱発する謎のバグは同一ネットワークに接続されているHiSense製Android TVが原因であることが明らかに
サウンドデザイナーでコンポーザーのプリシラさんが、長期間にわたって苦しんできたPC上で発生する謎のバグが、PCと同じネットワークに接続されているHiSense製Android TVが原因だったと報告しており、「HiSense製TVは買うな」と警告しています。
gigazine.net
May 1, 2024 at 11:55 PM
Samsungの新スマートフォンGalaxy S25が進化を遂げる!NTN NB-IoT対応の試験技術とは#アンリツ#Samsung_Galaxy#Samsung_Electronics

Samsung Electronicsの次世代スマートフォンGalaxy S25が、アンリツの試験技術MT8870Aを採用しました。非地上系ネットワークNTN NB-IoTに対応し、通信の可能性が広がります。
Samsungの新スマートフォンGalaxy S25が進化を遂げる!NTN NB-IoT対応の試験技術とは
Samsung Electronicsの次世代スマートフォンGalaxy S25が、アンリツの試験技術MT8870Aを採用しました。非地上系ネットワークNTN NB-IoTに対応し、通信の可能性が広がります。
kanagawa.publishing.3rd-in.co.jp
January 28, 2025 at 5:56 AM
NTTが提案する次世代通信技術IOWNとAPNの重要性#東京都#港区#NTT#IOWN#APN

NTTが提唱するIOWNとAPNに関するセミナーを2025年1月10日開催。最前線の通信ネットワーク技術に迫ります。
NTTが提案する次世代通信技術IOWNとAPNの重要性
NTTが提唱するIOWNとAPNに関するセミナーを2025年1月10日開催。最前線の通信ネットワーク技術に迫ります。
news.3rd-in.co.jp
December 4, 2024 at 1:30 AM
💡 Summary by GPT3:

PurpleI2P/i2pdは、普遍的な匿名ネットワーク層であるI2Pクライアントの完全な機能を備えたC++実装です。匿名かつ暗号化された通信を可能にし、ピアツーピアやクライアントサーバーアプリケーションで一般的に使用されています。このプロジェクトはBSD 3条項ライセンスの下でライセンスされており、多数の貢献者がいます。
October 27, 2023 at 1:43 AM
ソフトバンクで通信障害出てる…
モバイルつながらないからWi-Fiだしそれはいいんだけど、急に直って両方のネットワーク使いそうで怖い

#ソフトバンク
#通信障害
April 3, 2025 at 2:54 AM
新マシン、M2Airで起きてた、スリープから起きた時に画面が2回繋がるような挙動と、terraform planなどした時にネットワーク通信が一瞬固まるのと、そもそもスリープから起きない問題がまだ発生してないのでニコニコ
March 26, 2025 at 5:01 AM
【デジタル寺田の3分用語解説】 📺✨

🟡「 Wi-Fi HaLow 」とは?🟡
◯新しいWi-Fi規格🆕
◯920MHz帯を利用📶
◯長距離かつ安定した通信を実現🌐
◯工場などの広範囲での利用が可能🏭
◯低消費電力🔋
◯高いセキュリティ性能🔒
◯柔軟なネットワーク構築が期待される🖧

🔽詳しくはこちら🔽
majisemi.com/topics/digit...
【デジタル寺田の3分用語解説】 「 Wi-Fi HaLow 」とは?📶 | マジセミ
「 Wi-Fi HaLow 」は920MHz帯を利用した新規格で、長距離通信や壁を通過する電波特性に優れ、IoTやセンサー向けに最適です。「低消費電力」「柔軟なネットワーク構築」「高いセキュリティ性能」を備え、広範囲の安定した通信を実現。工場や屋外施設などでのIoT普及を促進し、生活やビジネスに革新をもたらします。
majisemi.com
December 24, 2024 at 12:54 AM
WSL -> Windowsの方向で通信したいので、ホスト側のWLS用のネットワークアダプタのIPとWSLインスタンスのIPを固定したいんだけど、思ったより複雑な設定方法しか調べても出てこないんだよなあ。一発で固定できないもんなのか。
December 2, 2023 at 3:59 AM
「SMS認証、破られるリスク」 米政府機関が注意喚起:日本経済新聞

「CISAは「SMSは暗号化されていないため、通信事業者のネットワークにアクセスできる攻撃者により傍受され、メッセージを読み取られることがある」と指摘する。SMS認証を使うユーザーに対し、米グーグルや米マイクロソフトなどの認証アプリに変えるよう求めた。

www.nikkei.com/article/DGXZ...
「SMS認証、破られるリスク」 米政府機関が注意喚起 - 日本経済新聞
米国のサイバーセキュリティーを担当する政府機関は10日までに、ショートメッセージサービス(SMS)を使った認証について「外部から傍受される恐れがあり、強力な認証にならない」と注意喚起する声明を公表した。認証アプリなどの利用を推奨している。X(旧ツイッター)や日本のデジタル庁もSMS認証を廃止しており、見直しの動きが広がる可能性がある。声明は米国土安全保障省傘下のサイバーセキュリティー・インフラ
www.nikkei.com
January 10, 2025 at 11:38 AM
プレゼンテーション画面だったら、もっと効率良く通信量を圧縮できるんじゃないかとか、同一ネットワークで同じ内容を視聴しているのだから、パケットを相乗りできたら良いのに、とか。あらゆる状況に対応できる通信方式は、まあ無理だよなあ。
発表画面を手元で見るためにZOOM使おうとする人がいるので、それっぽく牽制兼ねて書いておいた(実行委員本当に大変だから・・・
March 10, 2025 at 10:41 AM
クラウドでもRDMA使えるのね。AIワークロード向けだと思うけど、分散DBとかマイクロサービスの通信コストを下げるのに使えたりしないのかな? => RDMA ネットワーク プロファイル  |  VPC  |  Google Cloud
https://cloud.google.com/vpc/docs/rdma-network-profiles?hl=ja
RDMA ネットワーク プロファイル  |  VPC  |  Google Cloud
cloud.google.com
February 4, 2025 at 5:58 AM
Androidでネットワーク通信状況の状態(Loading/Success/Error)を管理する方法、この辺に少し書いてあるなー
読も
状態ホルダーと UI 状態  |  Android デベロッパー  |  Android Developers
developer.android.com
January 2, 2024 at 8:44 AM
数年前に買ったWi-Fiルーター、本来のスペック上は最大6Gbpsの通信が可能なモデル。パッケージの数字を全部加算するとそうなる……よな?
今年の末になってようやく本来のスペックを発揮させてやることができそう。
10G回線開通が楽しみだ。
モデム含めた機材の台として常時ファンを回し下から冷却し続けているノートパソコンクーラーも、数年越しではあるものの冷却効率改善を期して少し下の空間を増やした。
※ネットワーク回線はベストエフォート方式なので謳う最大値を常に下回るのが難点
November 28, 2024 at 3:36 PM
ARQQ アーキット・クアンタム
現在および将来のサイバー攻撃に対して、ネットワーク接続されたあらゆるデバイスの通信リンクや静止状態のデータを安全にするためのサイバーセキュリティサービスを提供する。解読不可能なソフトウェア暗号キーを作成する製品は、新しいハードウェアを必要とせず、低コストで簡単に使用可能。ケイマン諸島籍
us.kabutan.jp/stocks/ARQQ
January 1, 2025 at 5:23 AM
情報通信審議会情報通信政策部会(第64回)では、諮問「地域社会DXの推進に向けた情報通信政策の在り方」について前回に続き有識者プレゼン。NICT(ドローンによる無線中継技術「コマンドホッパー」、地域分散ネットワークNerveNet)、コクリエ、広島県「ひろしまサンドボックス」、浜松市「浜松市モビリティサービス推進コンソーシアム ドローン利活用推進部会」。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/02tsushin10_04000652.html
総務省|情報通信審議会|情報通信審議会 情報通信政策部会(第64回)配付資料・議事概要・議事録
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/02tsushin10_04000652.html
www.soumu.go.jp
March 29, 2025 at 6:31 AM