#逓信省
逓信省はそのスジの人には割と通用する(ΦωΦ)
February 8, 2025 at 5:19 AM
先生
逓信省とテと聞いたこともありまーす☺
February 23, 2024 at 10:13 AM
"大東京での刺激的な日々と、暗い時代への足音"

"昭和2年3月、菜の花輝く筑後平野を飛び出してまる一昼夜、17歳の茂は東京駅の雑踏に降り立った。働き出した逓信省では分からないことだらけだが、何でも見てやるばい、と銀座や浅草を闊歩する日々。やがて働きながら法政大学に通い、高等文官司法科試験に向けて勉強を開始。治安維持法、昭和恐慌、労働争議……大きく揺れる時代をまっすぐに見つめ、克明に記録した青春ダイアリー"

永尾広久『まだ見たきものあり 父の帝都東京日記』
comingbook.honzuki.jp?detail=97847...
『まだ見たきものあり』
大東京での刺激的な日々と、暗い時代への足音<br>昭和2年3月、菜の花輝く筑後平野を飛び出してま...
comingbook.honzuki.jp
December 7, 2024 at 6:22 AM
逓信省のニーズは高いと思う
June 20, 2025 at 11:46 AM
‪おはようございます。広島県三原市は曇。今日は「‬情報局設置。外務省情報部・陸軍情報部・海軍軍事普及部事務・内閣検閲行政・逓信省電波行政の各部門を内閣情報部に統合(昭和15年‪)」です。良い一日を!#今日は何の日 www.nnh.to/12/06.html%E...
December 5, 2024 at 8:30 PM
みなさん、おはようございます☀️

2月8日土曜日、今日は「〒マークの日」、1887年のこの日にお馴染みの郵便のマーク「〒」の使用が決まったことによります🏣

ちなみに「〒」は「テ」で当時郵便を管轄していた省庁が逓信省(テイシンショ)だったからです〠

みなさん、良い週末をお過ごしください✨
February 7, 2025 at 10:37 PM
2月8日は〒マークの日!1887年のこの日、逓信省(後の郵政省、現在の日本郵政グループ)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁」に決定した。しかし、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に、「テイシンショウ」の「テ」を図案化した。
February 7, 2025 at 11:54 PM
東京中央郵便局旧局舎(吉田鉄郎)1933 は戦前の逓信省のモダン建築の代表例だろう。装飾のないプレーンな壁と大きなガラス窓。柱を意識させる縦線が西洋古典への文脈を残しつつ、水平を強調した軒のラインが時代を表現している。 東京府青山師範学校門衛所 (旧東京駅舎改修工事課) 1935 の水平の丸いキャノピーと中央の垂直線。これは明らかに30年代のフロリダの映画館などで見かけるアールデコ・ストリームラインモダンを参照している。
30年代のモダン建築にはアメリカの商業デザインが影響しているが、コルビュジェやバウハウスなど欧州の美術・建築の流れを近代建築の正史として、この辺りが長く語られてこなかった。
September 9, 2025 at 11:14 PM
逓信省 管理下にあり
現在は登録有形文化財
September 14, 2025 at 9:16 AM
さうであつたが、ワイツと逓信省がこの道はなるべく顔の様子は、けっして小説的に行詰まり、飽き荒んだお島に踏込まれた澄んだ眼の中を大変安心させた。
March 15, 2024 at 3:36 PM
#記念日 #年中行事
・事八日/御事始め・御事納め
2月8日と12月8日に行われる年中行事のこと
・針供養
折れた針を豆腐やこんにゃくに刺して供養し、裁縫の上達を願う行事。12月8日に行う地方もある
・郵便マークの日
1887年(明治20年)、逓信省のマーク「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁」に決定した。しかし、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことが判明し、後に「テイシンチョウ」の「テ」を図案化した「〒」に定められた
・ロカビリーの日
・にわとりの日
・山形市ラーメンの日

・プレシェーレンの日(スロベニア)

#今日は何の日
2月8日 Wikipedia
2月8日 - Wikipedia
ja.m.wikipedia.org
February 8, 2025 at 11:01 AM
昨日東京中央郵便局の写真を見ていて、これよりあとに手掛けた大阪中央郵便局で「吉田鉄郎のモダニズムが完成に至った」的な記述を見たことがあったな…と思い出していた けども、吉田鉄郎の作品履歴って逓信省系の三作くらいしか知らないじゃん!ということに思い至りどうにかせねば…となっている ホームが東京以外の建築家については基本弱いのだが、いい加減弱いとばかりも言っていられない
September 11, 2025 at 1:32 AM
速報◆20日、逓信省が東京-大阪間、大阪-福岡間で、初の郵便物の航空輸送を試験的に開始する。民間での成功を見て、官営の路線の設立を目指す。東西定期航空会、日本航空航空会、日本航空輸送研究所の3社が委託される。 =百年前新聞社 (1925/04/20)
April 20, 2025 at 11:00 AM
3月22日金曜日です
今日は「放送記念日」
NHKが3月1日に放送予定だったが大阪放送局に日本に1台しか無い送信機を買われ、東京電気研究所の送信機を借り放送用に改造するが逓信省の判断で止められ試験放送という形で大阪より先に放送※本放送日は22日.
#dalle3art #AIイラスト #AIart
March 21, 2024 at 10:07 PM
#記念日 #年中行事
・古川祭(飛騨古川起し太鼓)
・郵政記念日
逓信省が「逓信記念日」として1934年に制定。1871年のこの日に、日本でそれまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度が実施されたことを記念
・女子大の日
1901年のこの日、日本初の女子大学である日本女子大学校(現在の日本女子大学)が開校したことにちなむ
・珈琲牛乳の日
・青年海外協力隊の日
・木蓮忌(百忌、百鬼園忌)
・四川料理の日
・CHILL OUTの日

・マリファナデー(アメリカ合衆国)

#今日は何の日
4月20日 Wikipedia
4月20日 - Wikipedia
ja.m.wikipedia.org
April 20, 2024 at 3:44 AM
北千住の元逓信省の建物。
すごいモダン。
January 2, 2024 at 1:29 PM
国営放送に国鉄に逓信省?
July 28, 2025 at 11:40 AM
アマチュア無線を活性化させるために何か公的な目的を持たせるみたいな意思は大塚と巣鴨の四文字言葉や逓信省辺りに感じますね。
メーカー上がりのアタシが言うのもなんですがアマチュア無線は趣味なんだから衰退したら衰退したでそれまでです。
活性化は趣味人達がやれば良いこと。四文字言葉達は一応趣味人達の代表ですがアマチュア無線が好き!と言うスピリッツが感じられないもの。
April 13, 2025 at 8:10 AM
「まえがき」にて、初っパナから「牧野節」炸裂で冷や汗が、、、

植物知識
(無料)Amazonによる紹介文

明治から昭和期にかけ、近代日本における植物分類学の基礎を築いた科学者・牧野富太郎が一般向けに書いた植物に関する啓蒙随筆。「四季の花と果実、教養の書シリーズ」[逓信省、1949(昭和24)年]に収録。比較的身近な18種の植物と4つの果実について名称由来、花や実の構造や雌雄交配のしくみなどについて解説。バナナは皮を、ミカンは毛を食べているなど意外に知られていない事実も。牧野の植物への深い思い入れが伺える一冊。
amzn.asia/d/6Zlne08
Amazon.co.jp: 植物知識 電子書籍: 牧野 富太郎: Kindleストア
Amazon.co.jp: 植物知識 電子書籍: 牧野 富太郎: Kindleストア
amzn.asia
May 15, 2025 at 7:58 AM
2025年2月8日(土)
𝐺𝑜𝑜𝑑 𝑚𝑜𝑟𝑛𝑖𝑛𝑔︎ ☕️🍃

今日は「〒マークの日」
1887年逓信省(後の郵政省、現在の日本郵政グループ)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁」に決定した。

しかし万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり6日後の14日に「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」の誤字だったことにして変更した。

もうしばらく寒いみたい😅

暖かくしてください😊

#彩斗の陣
February 7, 2025 at 9:29 PM
松本の逓信建築。逓信省営繕課名義の設計なので誰が手掛けたかはわからないみたい。シンプルな造形。
April 25, 2024 at 12:29 PM
【社主のニュース解説】《社会》
日本初の海外への長距離飛行計画であることから、事業は陸軍・海軍・逓信省が全面的に協力し、国を挙げての総力体制に。飛行ルートは、あえて危険度が高く、これまでに達成した前例がないシベリア経由ルートが選ばれました。これにより日ソ友好親善も期待されます。
July 25, 2025 at 11:30 AM
健康促進 名古屋逓信省 昭和初期頃 広告 20171221
March 21, 2024 at 3:41 AM
続刊の「外務省」「大蔵省」「農商務省」「文部省」「鉄道省」「逓信省」「拓務省」「軍需省」「大東亜省」「司法省」「陸軍省」「海軍省」が待たれる
June 20, 2025 at 11:45 AM