#近代化産業遺産
出雲崎レトロミュージアム
retromuseum.co.jp

出雲崎は歴史・夕日・レトロの町?!新潟県内最大級のレトロおもちゃ館「出雲崎レトロミュージアム」オープン/出雲崎町|新潟県観光協会公式ブログ たびきち|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ
niigata-kankou.or.jp/blog/1059

近代化産業遺産 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%...
出雲崎レトロミュージアム
新潟県最大級のレトロおもちゃの博物館、出雲崎レトロミュージアム
retromuseum.co.jp
January 30, 2025 at 9:40 AM
世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の一つ、旧三井三池炭鉱の万田坑跡。明治30年(1897)に開削が始まり、大正~昭和初期に三池炭鉱の主力抗として日本の近代化を支えた。昭和26年(1951)に閉抗したが、第二竪坑櫓と巻揚機室周辺の構造物が良好な状態で保存されている
April 19, 2025 at 1:55 AM
その講演に1年生は「出なくちゃいけない」らしい…〈出席が有効らしい)。つまり、あらかじめ観客を学内で集めなくては客席が埋まらないという心配ではないかと思う。企画者も大変。
************************
>>転送大歓迎
大田区立郷土博物館
の企画講演会です。
『近代化遺産が語る大田区の歴史』
11/10(日)14~16時
大田区萩中3-25-8
大田区立萩中集会所
講師は、伊東孝先生
産業考古学会会長
勝鬨橋を上げる会代表
岩波新書の
『日本の近代化遺産』『東京再発見 土木遺産は語る』や
『四谷見附橋物語 ネオバロックの灯』
November 6, 2024 at 3:53 PM
売り出せ わが街の一押し 恵那市 大井ダム100周年で観光客誘致 国の近代化産業遺産 広く発信 官民挙げ多彩な記念事業 - 中部経済新聞 #ダムニュース
売り出せ わが街の一押し 恵那市 大井ダム100周年で観光客誘致 国の近代化産業遺産 広く発信 官民挙げ多彩な記念事業 - 中部経済新聞
売り出せ わが街の一押し 恵那市 大井ダム100周年で観光客誘致 国の近代化産業遺産 広く発信 官民挙げ多彩な記念事業  中部経済新聞
dlvr.it
February 23, 2024 at 8:23 PM
雄別炭砿 #廃墟
1970年 閉山
周辺はヒグマの生息地
訪問時に床穴からリスが出てきて悲鳴をあげたw
雄別炭鉱病院は2007年 近代化産業遺産に認定
機械警備導入、各種センサー、監視カメラなど設置
December 18, 2024 at 12:45 PM
2023年、紀伊清水駅(和歌山県)
#南海電気鉄道 /高野線 
1925年開業、2面2線地上駅。基礎部分に煉瓦が使われ大正時代の面影を残す木造平屋建ての駅舎は開業当時のもので、当駅から高野山駅までの9駅や橋梁、鋼索線などが「高野山参詣関連遺産」として経済産業省の近代化産業遺産に認定されています。
May 16, 2025 at 10:56 PM
高田世界館(映画館・シネコン)
新潟県上越市にある日本最古級の現役映画館で、建物は国登録有形文化財、近代化産業遺産に指定。多彩なイベントが行われ、地域文化の拠点となっている。

#上越市映画館
#文化遺産
#地域活性化

https://www.livewalker.com/web/detail/28080
高田世界館(新潟県/映画館・シネコン)
新潟県上越市にある日本最古級の現役映画館で、建物は国登録有形文化財、近代化産業遺産に指定。多彩なイベントが行われ、地域文化の拠点となっている。
www.livewalker.com
May 30, 2025 at 11:58 PM
六甲山の名建築を巡るハイキングツアー開催!歴史と自然を楽しむ#兵庫県#神戸市#六甲山#バイきんぐ#名建築

近代化産業遺産と風の教会巡りのハイキング『六甲山名建築探訪ツアー』が開催されます。歴史を感じながら自然を満喫できるチャンスです。
六甲山の名建築を巡るハイキングツアー開催!歴史と自然を楽しむ
近代化産業遺産と風の教会巡りのハイキング『六甲山名建築探訪ツアー』が開催されます。歴史を感じながら自然を満喫できるチャンスです。
news.3rd-in.co.jp
August 8, 2025 at 6:23 AM
近代化産業遺産の勉強させて頂きました。機関銃痕を見るとブルっときます😱
#半田赤レンガ建物
#カブトビール
#加武登麦酒
June 28, 2025 at 11:33 PM
秋の六甲山を満喫!近代化産業遺産と風の教会を巡るハイキング#兵庫県#神戸市#六甲山#バイきんぐ#名建築

六甲山の魅力を堪能できる『六甲山名建築探訪ツアー』が開催されます。近代化産業遺産を巡る特別なハイキングに参加しましょう!
秋の六甲山を満喫!近代化産業遺産と風の教会を巡るハイキング
六甲山の魅力を堪能できる『六甲山名建築探訪ツアー』が開催されます。近代化産業遺産を巡る特別なハイキングに参加しましょう!
news.3rd-in.co.jp
August 8, 2025 at 6:23 AM
帝国主義時代の象徴ともいえる炭鉱。
北海道から九州•沖縄にかけての国内全ての炭鉱で、日本はキチンとした検証、及び総括をしていない。

以前、長崎の軍艦島が、明治日本の近代産業遺産として世界遺産に登録されたが、ホイホイ喜ぶだけで、単に金儲けの手段としてしか捉えていない。

苦難の下、虐げられ最期を迎えた名もなき労働者や良かれと思い心血を注ぎ日本の近代化を引率した経営者、開発者のことなど微塵も考えていない。

知性も深慮もなき国に落ちぶれた日本。

news.yahoo.co.jp/articles/144...
山口・長生炭鉱の潜水調査で頭蓋骨発見 事故犠牲者のものか(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース
【ソウル聯合ニュース】1942年2月の水没事故で朝鮮半島出身者136人を含む183人が犠牲になった山口県宇部市の海底炭鉱、長生炭鉱で26日、潜水士による調査が行われ、当時の犠牲者のものとみられる頭蓋
news.yahoo.co.jp
August 26, 2025 at 10:44 AM
少し歩いて旧岩淵水門まで。

「赤水門」こと旧岩淵水門は、近代化産業遺産に登録されている水門です。水害対策のために作られた水門ですが、老朽化のため下流に「青水門」こと新しい岩淵水門が作られたため、現在は水門としての役目を終えています。
赤色のビビッドな姿は、目を惹くランドマーク。青空の下で佇むその姿は、まるで荒川の主の様です。
August 15, 2025 at 9:40 AM
今ようやく「炭鉄鉱」をはじめとする近代化産業遺産を観光資源として推し出せるようになったのは、ある意味で炭礦が現役だった時代が遠くなった証左でもある
July 28, 2024 at 8:30 AM
この縁から同地はそれ以来ロシアとの交流があり、戸田造船郷土資料博物館には近代化産業遺産となった船の図面や大工道具のほか、大阪万博ソ連館のステンドグラスまで展示してある。
併設して駿河湾深海生物館があり、当地の名物料理にもなっているタカアシガニなどが展示されている。
December 24, 2024 at 9:28 AM
基本的に「建築萌え」の人間で、国内の近代化産業遺産も大好きで関心がある。
宿泊できる場所では横浜のホテルニューグランド、倉敷のアイビースクエア……と気に入っている場所があるけれど、今回利用したヘリタンス・ティー・ファクトリーもかなり良い改装のされ方をしていて。

ただし、元紅茶工場だった建物は最高だった半面、サービスの方向性はことごとく自分に合わなかったので再訪は微妙。
決してホテル側が悪いわけではなく、ただ私の性格に合わない。これについてはどこかにメモします。

客室に備えられているのはティーバッグではなくリーフティー2種類なのが嬉しい。しかも牛乳付き!
#紅茶を巡るスリランカ一人旅2024
October 26, 2024 at 10:57 AM
おはようございます
週末旅行の思い出
先ずはフラワー長井線

羽前成田駅(国登録有形文化財)
西大塚駅(国登録有形文化財)
最上川荒砥橋梁(近代化産業遺産)

を有する風光明媚の地方路線です

#今日の一枚 ×4
#ブルスカ写真部
June 9, 2024 at 9:57 PM
多摩湖には行ったことないけれど…
近代化産業遺産はいいよね
特に水瓶系は今も続く命の源だったりするからね
エモい

#ブルスコ写真部
#キリトリセカイ
#近代化産業遺産
November 10, 2024 at 10:23 AM
 国の登録有形文化財で近代化産業遺産である曽木発電所遺構です😊✨。
March 9, 2025 at 12:36 AM
南河内橋。
径間60mの2連レンチキュラートラス鋼橋です。
通称、魚形橋またはめがね橋。
つい最近、再塗装されたんですかね?
Googleマップで見たときより、塗装が鮮やかな気がします。
平成19年に近代化産業遺産に選ばれています。 #九州 #福岡 #北九州
April 30, 2024 at 5:12 AM
遠出する時、文化財は文化庁のデータベースと県と市の文化財課のページを覗き、近代化産業遺産群33と土木学会選奨土木遺産と近代土木遺産2800選と建築学会賞とBCS賞の作品を押さえるところから始まり 、Q地図で70年以上の橋梁トンネルと、ダム便覧でアースダム以外の1960年代くらいまでのダムと、歴史的鋼橋検索と日本の石橋を守る会のページから橋をm(オタク特有早口)
March 17, 2025 at 10:11 PM
メモ
>自民党では、日本近代化の土台であり世界遺産登録もなされた「明治日本の産業革命遺産」に関する講演と見学を通じて、これからの日本が進むべき方向性について考えるイベントを開催します

明治の鉄道整備の巨大な遺構(初代門司駅)が地面下に埋まっているのがわかったら、あわてて壊しておいて、レトロが自慢のわがまちーとか涼しい顔で言ってるおたくの地方組織があるらしいけど、どうなんよ?
とこの政党のこのツアーの関係者には聞いてみたいところではある

【参加者募集】「自民党本部 & 産業遺産情報センター 見学ツアー」を開催します
www.jimin.jp/news/informa...
【参加者募集】「自民党本部 & 産業遺産情報センター 見学ツアー」を開催します | お知らせ | ニュース | 自由民主党
自民党では、日本近代化の土台であり世界遺産登録もなされた「明治日本の産業革命遺産」に関する講演と見学を通じて、これからの日本が進むべき方向性について考えるイベントを開催します。
www.jimin.jp
April 17, 2025 at 11:24 AM
【出雲大社前駅】

一畑電車大社線の終着駅で出雲大社の最寄り駅となります。
ステンドグラス風のあしらいが施された洋風の駅舎は昭和初期の建築、モダンな雰囲気が楽しめます。

#出雲大社前駅
#登録有形文化財
#近代化産業遺産
#島根県ぼく歩
#島根県出雲市
October 21, 2024 at 11:26 PM
近代化産業遺産「三津谷の登り窯」

福島県旅行記その2
白河市スタートなのに一気に喜多方市へ
100年以上の歴史がある、釉薬を用いる唯一無二の喜多方煉瓦を今も作り続ける登録有形文化財の登り窯
October 27, 2024 at 10:37 AM
[イベント]近代化産業遺産と風の教会を巡るハイキング『六甲山名建築探訪ツアー』
kenchiku.co.jp/event/evt202...
#KENCHIKU
近代化産業遺産と風の教会を巡るハイキング『六甲山名建築探訪ツアー』 - 建築コンペ・イベント情報 --【KENCHIKU】
地元神戸で活躍の建築家 長尾健氏(公益社団法人 日本建築家協会登録建築家)のガイドのもと、六甲山上で近代化産業 …
kenchiku.co.jp
October 10, 2024 at 12:23 AM