魚住耕司 Kouji Uozumi
banner
kouziuozumi.bsky.social
魚住耕司 Kouji Uozumi
@kouziuozumi.bsky.social
100 followers 110 following 1.8K posts
田舎の老人見習い写真アカウント ワープロでNiftyを始め写真いじりたくてPC購入し2.5英語版からアドビPhotoShopユーザー 勝手に地元紹介の個人webサイト運営の時代を経て現在は各SNSに出没しAdobe Stokでろくに利用されない画像をせっせと提供中https://stock.adobe.com/jp/contributor/207682987/kouzi-uozumi
Posts Media Videos Starter Packs
朝 太平洋をゆく船の上で 2

撮影:2025.9.2
equipment : SONY α7II, + FE24-240

東京九州フェリーで帰る朝の上甲板にて

船内の強い冷房でレンズも画素子も真っ白に曇ったままのカメラで撮影したスナップ
こっちはカラーのままで
朝 太平洋をゆく船の上で 1

撮影:2025.9.2
equipment : SONY α7II, + FE24-240

東京九州フェリーで帰る朝の上甲板にて

船内の強い冷房でレンズも画素子も真っ白に曇ったままのカメラで撮影したスナップ
周防灘の片隅で
本山岬とくぐり岩の背後で雲から出る朝の太陽

撮影:2025.10.13
equipment : SONY α58, + celestron C5

周防灘へ突き出ている山陽小野田の本山岬とぐぐり岩の背後で、空へ昇る朝日が雲の壁を超えて現れました
周防灘の片隅で
10月17日の本山岬 の日の出 3
昇る朝日にくびれができるまで 3

撮影:2025.10.17
equipment : SONY α58, + celestron C5

朝日が生まれる空と海の一時の蜜月の終わり
くびれが生じて太陽は海と切り離されて空のものに
周防灘の片隅で
10月17日の本山岬 の日の出 3
昇る朝日にくびれができるまで 2

撮影:2025.10.17
equipment : SONY α58, + celestron C5

朝日が生まれる空と海の一時の蜜月の姿
周防灘の片隅で
10月17日の本山岬 の日の出 3
昇る朝日にくびれができるまで 1

撮影:2025.10.17
equipment : SONY α58, + celestron C5

岬の背後で空に昇る太陽にくびれができて海と離れ始める前の、朝日が生まれる空と海の一時の蜜月の姿

部埼からだと光が差し込んでくぐり岩の穴がわかります
周防灘の片隅で
朝日と磯に寄せる波

撮影:2025.10.18
equipment : SONY α7II, + FE24-240

沖に昇る太陽と磯に寄せて白く砕ける波
周防灘の片隅で
夜が明け朝焼け始まる空の下
遠く水平線の船影と灯り

撮影:2025.10.17
equipment : SONY α58, + celestron C5

まだ暗い朝焼けの中、遠く沖の水平線の一コマ
周防灘の片隅で
まだ暗い青い空に下弦の三日月と明星
朝焼けを映す寄せる波

撮影:2025.10.17
equipment : SONY α58, + FE24-240

部埼にて撮影
周防灘の片隅で
10月17日の本山岬 の日の出 2
くぐり岩を飲む太陽-3

撮影:2025.10.17
equipment : SONY α58, + celestron C5

3枚目
周防灘の片隅で
10月17日の本山岬 の日の出 2
くぐり岩を飲む太陽-1

撮影:2025.10.17
equipment : SONY α58, + celestron C5

2枚目
周防灘の片隅で
10月17日の本山岬 の日の出 2
くぐり岩を飲む太陽-1

撮影:2025.10.17
equipment : SONY α58, + celestron C5

山陽小野田の本山岬に昇る太陽は大きくなりながら海の方へ移動し空へ浮かびます
今日は岬の先端にあるくぐり岩という奇岩のシルエットを飲み込むように日の出が進行する様子を3枚upします
日の暮れた西空の夕焼けに太陽柱

撮影:2025.10.17
equipment : SONY α7II + minolta AF500mm F8 reflex

日が沈んだ夕焼け雲の輝きの中にサンピラーが立っていました
周防灘の片隅で
朝日と磯に砕ける波

撮影:2025.10.13
equipment : SONY α7II, + FE24-240

昇る朝日と磯に寄せて白く砕ける波の向こうにあるのは朝日が照らす一日の始まり
周防灘の片隅で
朝焼けの周防灘、新門司港へ到着した沖のフェリーと釣り人と飛び去る鳥のシルエット

撮影:2025.9.6
equipment : SONY α58, + minolta AF500mm F8 reflex

朝焼けに染まりはじめた夜明けの海の釣り人と飛び去ってゆく鳥のシルエット
人影入れるの、久しぶりかなぁ
猿喰海岸で撮影
周防灘の片隅で
10月17日の本山岬 の日の出 1

撮影:2025.10.17
equipment : SONY α58, + celestron C5

本山岬の日の出
部埼で撮影
岬の先端とぐぐり岩よりずっと奥で姿を現した太陽
先端が海の方へ延びて岬の先端へ到達したところです
周防灘の片隅で
本山岬 日の出の直前 横切る船影

撮影:2025.10.17
equipment : SONY α58, + celestron C5

日の出の直前の本山岬
横切る大きな船影が日の出を隠すのではと「なしかぁー」とドキドキしてました
周防灘の片隅で
青浜海岸 朝焼け

撮影:2025.10.13
equipment : SONY α58, + FE24-240

雲の切れ間に夜が明けて朝焼けが染めてゆく東の水平線に光る船影
高知県 足摺岬
足摺岬灯台と夏の雲

撮影:2025.9.2
equipment : SONY α7II, + FE24-240

東京旅行からの帰路、東京九州フェリーで洋上から撮影
太平洋上の夏の終わりの午後の一コマ
夜明けの東天に昇る25夜の有明の月

撮影:2025.10.17
equipment : SONY α58, + celestron C5

暗い海が広がり際立つクレーターも少ない月の面に何か新鮮さを感じます
ちなみに、外宇宙に面した、地球の側へは向くことがない月の裏側って、大きく平坦な海がないボコボコのクレーターだらけです
月がなければ、クレーターのいくつかは地球の表面にできていたのかも
周防灘の片隅で
朝焼けの薄明の水平線
波間に進む船影と姫島の影

撮影:2025.10.17
equipment : SONY α58, + celestron C5

朝焼けが広がり少しづつ世界が明るくなる頃の遠く水平線の一角
昨日、大分県の姫島の向こうの夕暮れ雲を南の沖にいるフェリーから撮影した画像をupしましたが、これは反対側の、北の企救半島(門司)東海岸から眺める姫島の姿
日の暮れた後の夕空の雲

撮影:2025.9.2
equipment : SONY α7II, + FE24-240

昨日upした雲の画像を撮った時に広角で撮影したカットです
手前の島は大分の国東半島先端に浮かぶ姫島
横須賀軍港めぐり 18
整備中の米国駆逐艦と手を振るセイラーたち

撮影:2025.9.1
equipment : SONY α7II, + FE24-240

停泊する米軍艦艇と軍港めぐりの観覧船に手を振ってくれる乗組員(Sailor)たち

「横須賀軍港めぐり」と題してのupは、これでおしまい
横須賀で撮った写真はまだありますから、HDDで熟成(^^; させて、機会があれば蔵出しとかしますm(..)m
周防灘の片隅で
本山岬とくぐり岩の背後から空へ昇る朝日

撮影:2025.10.18
equipment : SONY α58, + celestron C5

山陽小野田の本山岬とぐぐり岩の狭間を照らして海から離れ空へ昇ろうとしている太陽
さっき部埼で撮影してきました
昨晩は天気悪い予報だったし窓から見上げた夜明け前の空はべったり曇っていましたが、もしかして、と思って出かけて正解でした
久しぶりに雨に打たれながらの日の出撮影
日の暮れた後の夕空の雲

撮影:2025.9.2
equipment : SONY α7II, + minolta AF500mm F8 reflex

東京九州フェリーで東京からの帰路で撮影
夕闇迫る伊予灘の北端、周防灘への境へ入る手前で撮影