「好き」を言語化する技術
推しの素晴らしさを騙りたいのに「やばい!」しかでてこない
の、引用メモを追記し忘れてたw
#読了
#読書メモme
このポストで引用している、抜き出し部分はこれなんだけどね、受けた衝撃を細分化してもしても言葉にできるまで1年かかったんだよねぇ
ーー
感情がぶわっと動く。なんだかすごいものを見たーーなんだこれ。
目の前で起こったことに対する自分んの感情を言語化できないほどに、未知の事態である。そういう状況をもって、私たちは本当の意味で感動する。
だとすれば、自分の感情をすぐさま言語化できないことを恥ずかしく思う必要はないんですよ。むしろ、言語化できないほどに感 […]
推しの素晴らしさを騙りたいのに「やばい!」しかでてこない
の、引用メモを追記し忘れてたw
#読了
#読書メモme
このポストで引用している、抜き出し部分はこれなんだけどね、受けた衝撃を細分化してもしても言葉にできるまで1年かかったんだよねぇ
ーー
感情がぶわっと動く。なんだかすごいものを見たーーなんだこれ。
目の前で起こったことに対する自分んの感情を言語化できないほどに、未知の事態である。そういう状況をもって、私たちは本当の意味で感動する。
だとすれば、自分の感情をすぐさま言語化できないことを恥ずかしく思う必要はないんですよ。むしろ、言語化できないほどに感 […]
October 26, 2025 at 1:00 AM
バフチンについて 2|farfalle
2,345字
sizu.me
November 22, 2024 at 5:38 AM
Here we go.
Coincidentally, this one is first, ‘Japanese Politics’ by Prof Kyogoku Junichi (1924-2016). This was our text for the 1984 summer seminar camp. Third year students (incl me then) had to summarise and present a chapter. My notations included.
京極純一『日本の政治』1983年、1984年、ゼミの夏合宿の読書とその発表のメモ
Coincidentally, this one is first, ‘Japanese Politics’ by Prof Kyogoku Junichi (1924-2016). This was our text for the 1984 summer seminar camp. Third year students (incl me then) had to summarise and present a chapter. My notations included.
京極純一『日本の政治』1983年、1984年、ゼミの夏合宿の読書とその発表のメモ
December 31, 2024 at 10:22 PM
Here we go.
Coincidentally, this one is first, ‘Japanese Politics’ by Prof Kyogoku Junichi (1924-2016). This was our text for the 1984 summer seminar camp. Third year students (incl me then) had to summarise and present a chapter. My notations included.
京極純一『日本の政治』1983年、1984年、ゼミの夏合宿の読書とその発表のメモ
Coincidentally, this one is first, ‘Japanese Politics’ by Prof Kyogoku Junichi (1924-2016). This was our text for the 1984 summer seminar camp. Third year students (incl me then) had to summarise and present a chapter. My notations included.
京極純一『日本の政治』1983年、1984年、ゼミの夏合宿の読書とその発表のメモ
読書会のプレゼンが楽しすぎて他の著書も読みたいと思いました!ありがとうございます
病人介護中でなかなか落ち着かなくてごめんなさい
課題図書
斜線堂有紀『本の背骨が最後に残る』感想メモです
sizu.me/mafuyu/posts...
病人介護中でなかなか落ち着かなくてごめんなさい
課題図書
斜線堂有紀『本の背骨が最後に残る』感想メモです
sizu.me/mafuyu/posts...
斜線堂有紀『本の背骨が最後に残る』|真冬の海
1,734字
sizu.me
November 9, 2024 at 11:28 PM
読書会のプレゼンが楽しすぎて他の著書も読みたいと思いました!ありがとうございます
病人介護中でなかなか落ち着かなくてごめんなさい
課題図書
斜線堂有紀『本の背骨が最後に残る』感想メモです
sizu.me/mafuyu/posts...
病人介護中でなかなか落ち着かなくてごめんなさい
課題図書
斜線堂有紀『本の背骨が最後に残る』感想メモです
sizu.me/mafuyu/posts...
【読了】『BLが開く扉』ジェームズ・ウェルカー
#読了
#読書メモme
「やおい」の頃から二次創作を読み→BLの時代になって読めなくなっていた私がなぜユーリ!!! on ICEの二次創作は読めたのかずっと謎だったんだけどなんとなく腑に落ちたというメモ
それにしても『おっさんずラブ』はたしかに分岐点だったと思う!
以下、気になった部分の抜き書き
188
「アジア」のゲイ・メディアとして消費される日本のBL
(中略)
BLが日本から輸出される際には、アジア地域の消費者に「希望に満ちた」言説を広める可能性があり、その消費者たちのセクシュアリティについて深い影響を与える。(中略)BLは、 […]
#読了
#読書メモme
「やおい」の頃から二次創作を読み→BLの時代になって読めなくなっていた私がなぜユーリ!!! on ICEの二次創作は読めたのかずっと謎だったんだけどなんとなく腑に落ちたというメモ
それにしても『おっさんずラブ』はたしかに分岐点だったと思う!
以下、気になった部分の抜き書き
188
「アジア」のゲイ・メディアとして消費される日本のBL
(中略)
BLが日本から輸出される際には、アジア地域の消費者に「希望に満ちた」言説を広める可能性があり、その消費者たちのセクシュアリティについて深い影響を与える。(中略)BLは、 […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com
October 19, 2025 at 6:12 AM
sizu.me/ombria/posts... 「しずかなインターネット」はじめてみました。備忘録や読書メモとして使おうかな
エンペドクレス|ombria
822字
sizu.me
November 2, 2025 at 1:51 AM
sizu.me/ombria/posts... 「しずかなインターネット」はじめてみました。備忘録や読書メモとして使おうかな
October 6, 2025 at 3:59 AM
January 2, 2025 at 8:25 AM
November 30, 2023 at 11:56 AM
本読んだらこれも見るんだ~
もう一人の受賞者 翻訳家サム・ベットさん ダガー賞「ババヤガの夜」英訳に込めた思い【World Reports】|TBS NEWS DIG - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=M6La1otUSjs
#読書メモme
もう一人の受賞者 翻訳家サム・ベットさん ダガー賞「ババヤガの夜」英訳に込めた思い【World Reports】|TBS NEWS DIG - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=M6La1otUSjs
#読書メモme
July 9, 2025 at 9:15 AM
本読んだらこれも見るんだ~
もう一人の受賞者 翻訳家サム・ベットさん ダガー賞「ババヤガの夜」英訳に込めた思い【World Reports】|TBS NEWS DIG - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=M6La1otUSjs
#読書メモme
もう一人の受賞者 翻訳家サム・ベットさん ダガー賞「ババヤガの夜」英訳に込めた思い【World Reports】|TBS NEWS DIG - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=M6La1otUSjs
#読書メモme
マリ・キュリーのミュージカルをやっているというこの時期にちょうど読み終わた
『翠雨の人』伊与原新
#読了
#読書メモme
222ページ
「それでは二流止まりです」
三宅が眼鏡の奥の目を光らせる
からのー、233ページ
この成長ぶり
〈あなたの一番近くで被害を、もとい、ご指導を受けてきた私が保証しますが、あなたの面倒くささは、世界に通用します。面倒くささはすなわち、真面目さであり、粘り強さであり、正しさです。どうか自信を持ってください〉
クライマックスの渡米しての実験が認められる辺りは涙ぐんでしまった
彼女が創設した猿橋賞は女性だけに贈られるもの
研究者が研究だけに没頭できる環 […]
『翠雨の人』伊与原新
#読了
#読書メモme
222ページ
「それでは二流止まりです」
三宅が眼鏡の奥の目を光らせる
からのー、233ページ
この成長ぶり
〈あなたの一番近くで被害を、もとい、ご指導を受けてきた私が保証しますが、あなたの面倒くささは、世界に通用します。面倒くささはすなわち、真面目さであり、粘り強さであり、正しさです。どうか自信を持ってください〉
クライマックスの渡米しての実験が認められる辺りは涙ぐんでしまった
彼女が創設した猿橋賞は女性だけに贈られるもの
研究者が研究だけに没頭できる環 […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com
November 5, 2025 at 10:55 PM
2025上半期の読書メモを追記 coats-hug-ycm.craft.me/books-fiveye...
July 18, 2025 at 9:47 AM
2025上半期の読書メモを追記 coats-hug-ycm.craft.me/books-fiveye...
>RTs ひとまず「読了 from:me」で自ツイ検索して出てきた本をリツイートしてみた(面白そうなのあったらゲットして「Blueskyで見て買った本」タグとかつけてみて)。
こういうとき、ブルスカってあるタグで表示するツイートを「全員」と「自分だけ」を選べるという便利な機能があるから、普通に「読書」タグとかつけておけば読書メモ代わりになるのか。忘れなかったら次からそうしよ
こういうとき、ブルスカってあるタグで表示するツイートを「全員」と「自分だけ」を選べるという便利な機能があるから、普通に「読書」タグとかつけておけば読書メモ代わりになるのか。忘れなかったら次からそうしよ
December 3, 2024 at 9:02 AM
>RTs ひとまず「読了 from:me」で自ツイ検索して出てきた本をリツイートしてみた(面白そうなのあったらゲットして「Blueskyで見て買った本」タグとかつけてみて)。
こういうとき、ブルスカってあるタグで表示するツイートを「全員」と「自分だけ」を選べるという便利な機能があるから、普通に「読書」タグとかつけておけば読書メモ代わりになるのか。忘れなかったら次からそうしよ
こういうとき、ブルスカってあるタグで表示するツイートを「全員」と「自分だけ」を選べるという便利な機能があるから、普通に「読書」タグとかつけておけば読書メモ代わりになるのか。忘れなかったら次からそうしよ
January 19, 2025 at 6:38 AM
読了。正直あまり面白くなかったな……という。たぶん私が想像してた話とは全然違ったからかもしれない。稀少な書物の話が時折混ざる、何だかわからない図。たぶん日頃から著者のエッセイなどに触れている人にとっては面白いのだろう。not for meな一冊。 #読書メモ >>
www.webdoku.jp/kanko/page/9...
www.webdoku.jp/kanko/page/9...
断捨離血風録 - 本の雑誌社の最新刊|WEB本の雑誌
40年間貯めに貯めた本を大放出する涙と笑いの蔵書処分ルポ!!目標は和室を空けること。盛林堂書房の小野氏、古本屋ツアー・イン・ジャパンの小山氏という強力な助っ人を得て、本で埋め尽くされた家の片付けが始ま...
www.webdoku.jp
August 7, 2025 at 12:57 AM
読了。正直あまり面白くなかったな……という。たぶん私が想像してた話とは全然違ったからかもしれない。稀少な書物の話が時折混ざる、何だかわからない図。たぶん日頃から著者のエッセイなどに触れている人にとっては面白いのだろう。not for meな一冊。 #読書メモ >>
www.webdoku.jp/kanko/page/9...
www.webdoku.jp/kanko/page/9...
ウィリアム・トレヴァー著『異国の出来事』に収録されている「ザッテレ河岸で」について書いてみました🐠
収録作品の中で1番真面目に読んだかも🐚
(読書メモ1と2に比べると、無駄に長いです💦)
sizu.me/brightsmile/...
収録作品の中で1番真面目に読んだかも🐚
(読書メモ1と2に比べると、無駄に長いです💦)
sizu.me/brightsmile/...
『異国の出来事』読書メモ 3(ザッテレ河岸で)|むい
7,752字 · 1枚の画像
sizu.me
May 14, 2024 at 10:24 AM
ウィリアム・トレヴァー著『異国の出来事』に収録されている「ザッテレ河岸で」について書いてみました🐠
収録作品の中で1番真面目に読んだかも🐚
(読書メモ1と2に比べると、無駄に長いです💦)
sizu.me/brightsmile/...
収録作品の中で1番真面目に読んだかも🐚
(読書メモ1と2に比べると、無駄に長いです💦)
sizu.me/brightsmile/...
November 16, 2023 at 2:11 AM
読書ノートを更新。
「百冊で耕す」を読んだ。なかなか刺激にとんだ本であった。
自分にとって、大事にしたいと思った言葉のメモを残せたのでこれは1つ良い出会いであったのだと思う。
sizu.me/taucchi/post...
「百冊で耕す」を読んだ。なかなか刺激にとんだ本であった。
自分にとって、大事にしたいと思った言葉のメモを残せたのでこれは1つ良い出会いであったのだと思う。
sizu.me/taucchi/post...
[読書004]百冊で耕す 〈自由に、なる〉ための読書術/近藤 康太郎著|taucchi
636字
sizu.me
September 8, 2024 at 8:01 AM
読書ノートを更新。
「百冊で耕す」を読んだ。なかなか刺激にとんだ本であった。
自分にとって、大事にしたいと思った言葉のメモを残せたのでこれは1つ良い出会いであったのだと思う。
sizu.me/taucchi/post...
「百冊で耕す」を読んだ。なかなか刺激にとんだ本であった。
自分にとって、大事にしたいと思った言葉のメモを残せたのでこれは1つ良い出会いであったのだと思う。
sizu.me/taucchi/post...
『ライブ・アット 騒 (GAYA) ─ 阿部薫、鈴木いづみ、フリージャズメンとの日々 ─ 』読書メモ|yanokazuya260
878字
sizu.me
May 25, 2024 at 7:44 PM