#誠実
男性か女性かではなく人として誠実かどうか‪…‬
November 7, 2025 at 2:47 PM
オレらは80年代的な自由さが好きである。しかし現代の目で見れば、80年代的自由さは主として男が享受した自由さであり、女性はかなりの不自由を強いられたままだった。そのことに我々男性は自覚的でなかった。これは過ちである。

なので、今度は全人類が「あの自由さ」を手に入れられるように、われわれは旗幟を鮮明にすべき。それが誠実というものだ。人類の生産性は十分に上がっており、それは可能になってる。
November 9, 2025 at 4:22 PM
数度の注意喚起でも足りません。
もし皆さんの周囲で同じような怪しい講座にご興味をお持ちの方がおられたらこの情報の共有をぜひお願いいたします。

※これは世に多くあるしごくまっとうで誠実なイラスト講座様への風評被害を避ける願いもあります。

しかしながら被害者御本人の警察や消費生活センターへの届け出が最も効果が望めるため、場合によっては被害者の会の必要性も感じておます。
November 9, 2025 at 3:39 AM
複数の誠実な人の生命を奪っていて、殺人罪にしたいくらいだ。
November 9, 2025 at 3:16 AM
「あなたが誰を愛するかは自由だ
だが、その人を愛すると決めた瞬間から
あなたはその愛に責任をもつ」

チリの詩人・パブロ・ネルーダが
残したこの言葉は
人とのつながり・優しさ・誠実さ
全体を指していると言われています

愛は時に傷つくし
時に報われないこともあるけれど
それでも人は「大切にしたい」と
願う存在のために
静かに、確かに、前へ進める
あなたの“優しさ”や“思い”も
きっと誰かの心を
あたためているはずです

おはようございます
今日という日が
あなたが “大切にしたいもの” を
きちんと抱きしめられる
穏やかな朝でありますように☺️

youtu.be/aTBLqPiING4?...
【大阪少女】クラゲ
YouTube video by osaka girl
youtu.be
November 8, 2025 at 9:53 PM
台湾有事を国共内戦の継続という観点から「中国の内戦」と言うことは可能かもしれない。しかし多くの犠牲の果てに民主化を達成し、独自のアイデンティティを築いている、大睦とは異なる考えの中央政府を持つ「台湾」というエリアを、武力をもって「回収」する姿を座して見ていることは、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求する日本国憲法の理念からはかけ離れているのでは。
November 10, 2025 at 10:32 AM
トミカイ人生何回目なんだ😭誠実で真っ直ぐで大きな心で書かれた文章感動すらした。固定観念の押し付け、きっと歴が長くなると誰もが意識せずに「そういうものだから」としてしまいがちな事だと思う。こうして優しく言葉に出来るのはすごいことだ……本当に……
November 10, 2025 at 11:39 AM
#雲霧恋歌
正史の狭霧はほとんど二面性はないんだけど、恋愛が絡むと嫉妬するし束縛もしたいし、でもそんなこと言えないしでぐるぐるしてる
もちろん叢雲くんには常に誠実だし、己の正義に反することもしないけど、IQは若干正史より下がってるかも😂
November 10, 2025 at 3:25 AM
イギリス、キャッシュレス決済の普及と共に絶滅するかと思われた無人販売所が意外と人気で新しい商売の仕方になっているという記事。

無人販売所、英語ではhonesty box(直訳すると正直箱とか誠実箱)というもろに良心をぶっ刺す名称なわけだけど、あちらでは現金決済用の箱や封筒以外にキャッシュレス決済用のQRコードが貼ってあって、9割の客がそちらを利用するとか。
販売所で売っている人はオンライン販売よりも地元に人を呼べる事を利点として挙げており、中には街中の実店舗をやめて無人販売所一本に絞るという人も。

www.bbc.com/news/article...
Honesty boxes should be dying like cash. But many are flourishing
Once found by the roadside offering local produce for a few pence, honesty boxes are being reborn via social media.
www.bbc.com
November 9, 2025 at 6:07 AM
ビバーナムはもうファルタと長い事一緒に居るけど

天使時代に天国で生前の名簿見た時に女癖悪かったのを知った時は多分相当ショックだっただろうし
自分は経験ないのとで色んな感情がぐちゃぐちゃになって挙げ句の果てには
天使の自分を利用する為にヴィニは私に優しいのだと納得する

余計にこじれてからヴィニが誠実さを見せてやっとお互い好きってなる
ちなみにヴィニと生前関係のあった女の子とも鉢合わせする(修羅場)
November 8, 2025 at 1:48 PM
サザエさん時空のソシャゲって、その性質ゆえに、キャラがアイデンティティとして持ってる根幹の問題をそう簡単には解決させないところが好きかも
苦みはずっとある、それでも向き合い続けて一緒に生きていく、それが私だから という誠実さに弱い 負けない強さ
November 9, 2025 at 4:17 AM
「個別の事案に関しては答弁を差し控える」「仮定の質問に関しては答弁を差し控える」という、与党政治家の常套句だが、委員会というのは個別の事案を討議する場所だし、そもそも政治でなくともほとんどすべてが仮定で行われる。保険も年金も税金も予算も「仮定」で設定するものである。「答弁は差し控えさせていただきます」ほど誠実さに欠ける政治家しぐさもない。
November 10, 2025 at 3:09 AM
風隼→グリーンアメシスト
風隼の理念は「誠実・直感」
グリーンアメシストの石言葉とパワーです

水兎→ハーキマーダイヤモンド
水兎の理念は「探究心」
ハーキマーダイヤモンドは知恵や探究心を象徴する石です(オイルインなのでその部分だけ蛍光します)
November 8, 2025 at 6:00 AM
そう言うことをしていると、本来なら支持者になるような人間からも信頼を失ってしまう(私はそれで共産党自体を否定することはないけど、人によっては共産党への失望にそのまま直結してしまうことだってある)と言うことを関係者各位は自覚して欲しい。その場で「言い負かす」ことよりも誠実な対応が大事。
November 10, 2025 at 11:36 AM
そもそも選挙ゴロは政治家になんかなりたくないという時点でむしろ誠実ではある。政治家は大変なので。
November 9, 2025 at 2:57 AM
アムネスティから、香港の民主化運動のドキュメンタリーの上映会の案内メールが来たけど、ハラスメント、労働問題、嫌がらせメールなどの問題があり、誠実に対応していないアップリンクの配給作品であった…。

先日も『荻上チキsession』の中で、パレスチナに関係する作品への言及の中で、アップリンクの名前が肯定的に語られていた…。

社会的意義のある作品が、ある種、アップリンクのウォッシュの役割を果たしていて、また被害者の方たちにとっては止まない二次加害で。うーん…。

いつも書くけど、法律上の和解=被害者の救済ではない。またアップリンクと代表の浅井隆氏は和解事項をどの程度、守っているのか全く不明です。
November 8, 2025 at 2:13 PM
げげへの気持ちって

好き好き大好き呪を描いてくれてありがとう。この暗い世界に誠実であろうとしてくれてありがとう。人と人との営みを信じようとしてくれてありがとう。



よくもお兄ちゃんを殺してゆじを虐めたな😡

の反復横跳び。
November 10, 2025 at 12:39 PM
数年間新衣装3Dのためにずっと頑張ってきたこととか協力してくれた他ライバーや応援してくれた視聴者への感謝の言葉とか歌選びとか誠実さに溢れた配信で今みたいな荒れたネットの世界の中でもドッシリとした安心感がすごくてこの姿勢見習いてぇ〜と思うなどした ベルさん…
November 8, 2025 at 1:47 AM
マブガルのガチャ運ほんと無いのに誠実にプレイしているからプレイヤーランクは高いです🫵
November 4, 2025 at 12:04 PM
そうだよね〜hgkrちゃんも責任感じちゃうよね…😭ojrくんの言葉がシンプルで誠実でまさにojrくんって感じや…✨
rp
November 8, 2025 at 12:13 PM
ハートネット 森崎ウィンさんの記事

いろんな制約の中、活動してくれていたことを、この番組で初めて知りました。彼の誠実さ、悩みに触れ、改めてファンとして彼を強く支持していきたいと思います。

www.web.nhk/tv/an/hntv/p...
私のリカバリー ふたつの国を愛して 森崎ウィン | ハートネットTV
【NHK】ミャンマー人の両親のもとミャンマーで生まれた森崎ウィンさん(35)。政情不安から9歳のとき来日。いじめにあいながらも言葉や文化の壁を克服し、中2のとき芸能界へ。スピルバーグ監督の映画に出演するなど世界で活躍するようになってからも、ミャンマー人としての誇りを大切にしてきた。しかし4年前、祖国でクーデターが勃発。自分に何ができるか考え続けてきた。この春、重い決断をしたウィンさんに苦悩と葛藤を...
www.web.nhk
November 5, 2025 at 12:38 AM
いたふしどっちも優しいね、と思っているのだけど、優しさが人それぞれなように(津ちゃん…私は津ちゃんのことを何も知らないですが…😢)ふたりの優しさのかたちも違うんだろうねと思う。
わかんないけど、虎くんの優しさの方が理性的、恵の優しさの方が本能的って感じがする。
虎くんの誠実な気遣いや恵の無意識下の献身をお互いにとても眩しく尊いものに感じたりするのかなと思う。
あと虎くんが、俺は伏に優しくしたくてしてるよって伝えたとしても、恵は、?ありがとう、やさしいな、とは言うけど意図はいまいち伝わらないかもしれない…やさしさは優しい人の身から滲むものと潜在意識で思ってそうなので。もどかしいね、虎くん。
November 9, 2025 at 1:34 AM
"処理速度や記憶力は低下する一方、語彙力などの結晶性知能は60代まで向上を続けた。これは、蓄積された知識や経験が年齢とともに豊かになることを示している。"

"また、お金を管理する能力は60代後半から70代前半に最高値を示し、道徳的・倫理的な判断力も成人期を通じて向上。情動知能、つまり自己と他者の感情を理解し適切に対応する能力は40代にピークを迎えた。"

"他にも「サンクコスト錯誤」への抵抗力が年齢とともに向上した。"

"性格面でも重要な変化を観察できた。職業的成功の最も強力な予測因子とされる誠実性は、18歳から60代前半まで上昇を続ける。情緒安定性も中年期にかけて向上"
"西オーストラリア大学とポーランドのワルシャワ大学に所属する研究者らは、従来の「若さこそが能力のピーク」という通念を翻し、中年期における人間の機能的優位性を実証した"

www.itmedia.co.jp/news/article...
「若さこそが能力のピーク」は本当か? 20代から80代までのデータを分析 海外チームが研究
「若さこそが能力のピーク」は本当か? 20代から80代までのデータを分析 海外チームが研究
西オーストラリア大学とポーランドのワルシャワ大学に所属する研究者らは、従来の「若さこそが能力のピーク」という通念を翻し、中年期における人間の機能的優位性を実証した研究報告だ。
www.itmedia.co.jp
November 7, 2025 at 12:33 PM
前々から何回も話してるけど、ルカはフィアと結婚しないなら多分ずっと独り身だと思うし、フィアも同様だと思ってる。
もしかしたらお付き合いをすることは…って思ったけど、ないな、特にルカは。誠実というか、固い子だから、将来を考えない相手とお付き合いするって発想はないんだろうなって🫠

単に私にそのビジョンが見えないともいう。
November 6, 2025 at 10:11 AM
羅小黒戦記2、わたしも反戦映画だと思った。

日本だと昨今作られた「外国人問題」デマと排外主義を「対立」と捉えた(正直単なるイジメだから対立ですらないけど)上での「お互いの正義があるよね✨(だから自分は何もできなくても仕方ないよね)深い話〜✨」といういつものほっこり受容をされているけど、鹿野は「戦争になったら妖精につく」と言ってもそれ以前の問題として戦争そのものを憎んでいるのがしっかり描かれている。

「お前は人間が嫌いだろう?」「戦争はもっと嫌い」という会話に全部が込められていた。未然に防ぐためには全員が誠実でい続けるしかない、ということが人間側の会話でもこれでもかと書かれてると思う。
November 10, 2025 at 9:06 AM