#西本千尋
【11/29】西本千尋・松井理恵「まちの記憶をひらく」/本屋lighthouse
books-lighthouse.com/portfolio/ci...

【12/3】西本千尋・天野潤平「『まちは言葉でできている』は何でできている?」/誠品生活日本橋
peatix.com/event/4643701

【12/27】西本千尋トークイベント/本屋BREAD&ROSES
breadandroses-books-matsudo.jimdofree.com

【アーカイブ配信】西本千尋・石岡丈昇「言葉は都市を変えてゆく」/UNITÉ
unite-books.shop/items/68ea19...
November 7, 2025 at 1:05 PM Everybody can reply
1 reposts 1 likes
西本千尋
『まちは言葉でできている』(柏書房)

都市計画の中で妊婦や子どもや障害者や女性や高齢者の存在が想定されていないこと、安全で快適な空間のためにホームレスの人々が排除されてきたこと、「公園まちづくり制度」の名の下に緑豊かな公園がなぜか消えていくこと、歴史ある町並みや昔ながらの銭湯を残すのがこんなにも難しいこと――。

「まちづくり」に関わるようになって約20年、現場で味わった絶望と反省を、各地で受け取った希望を、忘れないために記録する。

ごくふつうの生活者たちに捧げる抵抗の随筆集。
November 1, 2025 at 8:55 AM Everybody can reply
2 reposts 8 likes
誠品生活日本橋さんで初めてのイベントをやらせてもらえることになりました!書籍さえ持ってきてもらえれば無料です!来てほしい〜

【12/3】スペシャルブックトーク「『まちは言葉でできている』は何でできている?」西本千尋(著者)×天野潤平(編集者)
peatix.com/event/4643701

〈天野さんが西本さんと出会ったのは、2022年5月の東京文学フリマ。そこで西本さんが無料配布していた『いどうしんぶん』というペーパーを読んだ瞬間に胸を撃ち抜かれ、思わず連載の話を持ちかけたといいます〉

何がアツいって、今は手に入らない『いどうしんぶん』のコピーを会場限定で配布すること。お楽しみに!
October 29, 2025 at 11:43 AM Everybody can reply
6 likes
円頓寺 本のさんぽみち
ホホホ座さんのブースで購入しました!

西本千尋 「まちは言葉でできている」(柏書房)

タイトルに惹かれて購入。モア4番街はかつてよく通っていた通りだと思って読み進めました。
「まちづくり」に近しくはないのですが、自分の「生きざま」を重く揺らす言葉にいくつも出会いました。
October 25, 2025 at 7:19 AM Everybody can reply
1 reposts 3 likes
【新刊】西本千尋『まちは言葉でできている』(柏書房)。 今の日本の都市計画は、本当にひとりひとりの生きやすさを考えて設計されているのだろうか? 「みんなのため」に進められる再開発の矛盾に目を凝らし、その暴力性に抗っていくために、専門家や行政の言葉ではなく、生活に根差した言葉でまちを語り直したい。「まちづくり」に関わるようになってからの約20年の現場の記録にして、ごくふつうの生活者たちに捧げる抵抗の随筆集。
porvenirbookstore.stores.jp/items/68f2f1...
まちは言葉でできている
西本千尋 (著) ISBN 978-4-7601-5647-4 四六判 216ページ 発行 柏書房 2025年10月 都市計画の中で妊婦や子どもや障害者や女性や高齢者の存在が想定されていないこと、安全で快適な空間のためにホームレスの人々が排除されてきたこと、「公園まちづくり制度」の名の下に緑豊かな公園がなぜか消えていくこと、歴史ある町並みや昔ながらの銭湯を残すのがこんなにも難しいこと、「創造的復...
porvenirbookstore.stores.jp
October 18, 2025 at 5:36 AM Everybody can reply
3 reposts 6 likes
11/5(水)19:30から、三鷹のUNITÉにて、西本千尋 著『まちは言葉でできている』刊行記念イベントが決定!

「言葉は都市を変えてゆく──意思や祈りを契機に」

ゲストは『タイミングの社会学』や『エスノグラフィ入門』でおなじみ、社会学者の石岡丈昇さん!

“まだ形にならない意思や祈りのようなやり取りから、あるいは参加者が残す走り書きのメモから、数年後、数十年後の街や都市が少しずつ変わっていくのかもしれません。”

ぜひご参加くださいね。

🎟️会場
unite-books.shop/items/68ea18...

🎟️配信
unite-books.shop/items/68ea19...
October 13, 2025 at 6:33 AM Everybody can reply
1 reposts 6 likes
〈トークイベントやります〉

2025年11月29日(土)15時〜17時
『まちは言葉でできている』(柏書房)刊行記念イベント「まちの記憶をひらく:共に語り、記録するという抵抗」

登壇者:西本千尋(本書著者)、松井理恵(『大邱の敵産家屋』)

店内および配信(録画あり)にて開催。
詳細と申込はこちらから→ books-lighthouse.com/portfolio/ci...
October 9, 2025 at 12:39 PM Everybody can reply
5 reposts 9 likes 2 saves
〈予約受付中10月中旬入荷予定〉

西本千尋『まちは言葉でできている』(柏書房)

“目の前にあるまちは、どのようにして今あるかたちになったのか。誰がそれに同意したのか。住民にまちを変えていく力はあるのか。「みんなのため」に進められる再開発の矛盾に目を凝らし、その暴力性に抗っていくために、専門家や行政の言葉ではなく、生活にねざした言葉でまちを語り直したい”

books-lighthouse.stores.jp/items/68d3a3...
September 25, 2025 at 12:53 PM Everybody can reply
5 reposts 24 likes 4 saves
12月27日、千葉県松戸市常盤平の本屋BREAD&ROSESにて、『まちは言葉でできている』の西本千尋さんがトークをするそうです!

(先日のUNITÉでのイベントでも言われていた通り)謎めいた存在である西本さんの話をじっくり聞けるチャンス。お近くの方はぜひご参加くださいー!

※ ①店頭、②お店のサイト下部にあるメールアドレス、③お店の公式アカウントのDM、のいずれかからお申し込みください。
breadandroses-books-matsudo.jimdofree.com
November 7, 2025 at 9:43 AM Everybody can reply
UNITÉさんで行われた「言葉は都市を変えてゆく─意思や祈りを契機に」トークイベントに行ってきました📚

まちづくり?再開発?ディベロッパー?
そんな状態の私が、本を手に取るきっかけになった『まちは言葉でできている』というタイトル。
石岡丈昇さんがこのタイトルについて深掘りしてくれたので、西本千尋さんのタイトルに込めた思いも聞くことができました!

今まで行ったトークイベントでよく出てきていた「エスノグラフィ」という単語。分かっているつもりで、実はよく分かってなかったので『エスノグラフィ入門』を読むのも楽しみ📖✨
November 5, 2025 at 1:41 PM Everybody can reply
1 reposts 1 likes
私本当に転生したくない: 私は本当に転生したくない⁣ <西本 千尋⁣> が、Kindleストアで販売開始されました。
5leaf.jp/kindle/B0DR48G6SB/#a...
私本当に転生したくない: 私は本当に転生したくない
著者:西本 千尋(著) 個人出版 2024/12/20(金)配信
5leaf.jp
December 21, 2024 at 5:26 AM Everybody can reply
"都市計画の中で妊婦や子どもや障害者や女性や高齢者の存在が想定されていないこと、安全で快適な空間のためにホームレスの人々が排除されてきたこと、「公園まちづくり制度」の名の下に緑豊かな公園がなぜか消えていくこと、歴史ある町並みや昔ながらの銭湯を残すのがこんなにも難しいこと、「創造的復興」が被災者の生活再建に結びつかないこと――"

西本千尋 『まちは言葉でできている』
www.kashiwashobo.co.jp/book/9784760...
まちは言葉でできている|柏書房株式会社
「再開発の言葉」から、「足もとの言葉」へ。「まちづくり」現場の20年を記録した、抵抗の随筆集。武田砂鉄さん、森まゆみさん推薦。
www.kashiwashobo.co.jp
September 8, 2025 at 12:28 PM Everybody can reply
5 reposts 14 likes
#まちは言葉でできている
#西本千尋
#柏書房

「まちづくり」
よく聞くような気がするし、自分の住むまちならなおさら大切なこと。
それなのに、この「まちづくり」は、行政や専門家の人たちがやるものだから、私には関係ないと、どこか他人事の言葉でした。

そんな私に「言葉」という観点から、「まち」や「まちづくり」を考えるきっかけを与えてくれました。

#みゆき読書記録
#みゆき読書記録2025
October 16, 2025 at 12:10 PM Everybody can reply
1 reposts 1 likes
西本千尋さんの『まちは言葉でできている』見本出来!

「再開発の言葉」から、「足もとの言葉」へ。「まちづくり」現場の20年を記録した、抵抗の随筆集。

装丁は小川恵子(瀬戸内デザイン)さん。装画は山下アキさん。10/15に全国の書店にて発売です。

▼応援コメント
“行政やデベロッパー主導の「まちづくり」に「わたし」は居ない。町にはひとりぼっちで居られる場所も、ひそかに涙を流す場所も必要だ。”
――森まゆみさん

“暮らしに対して、ひとりひとりが誠実であるとはどういうことか。こういうことだったのだ。”
――武田砂鉄さん

▼「はじめに」試し読み
note.com/kashiwashobh...
October 2, 2025 at 10:52 AM Everybody can reply
1 reposts 6 likes 1 saves
#死にしゃべ の暮田真名さん出演回、ご視聴くださった皆様ありがとうございました!

来週11/4は『まちは言葉でできている』の西本千尋さんも #ラジオマガジン に生出演。

“暮らしに対して、ひとりひとりが誠実であるとはどういうことか。こういうことだったのだ。”――武田砂鉄さん

ぜひご視聴ください📻
www.joqr.co.jp/qr/program/rm/
October 30, 2025 at 3:59 AM Everybody can reply
2 likes
『まちは言葉でできている』
再開発は必ずしも悪いことではないのだけれど、どうしてもどこかに無理が発生することもあるようです。再開発にかかわることが集まりました。
そういえば、神宮外苑再開発で多数の樹木が伐られる計画が物議をかもしました。ことの当否はともかく、神道神社の土地で木の大量伐採が企画される違和感を強く感じています。

吉祥寺の街々書林は今日(11/6)も12:34にオープン

#まちは言葉でできている #神宮外苑 #伐採 #西本千尋 #吉祥寺 #街々書林 #kcjjpr
November 6, 2025 at 1:53 AM Everybody can reply
1 reposts 1 likes
11月9日の『産経新聞』にて、西本千尋著『まちは言葉でできている』の書評、「重機の前に対話あり」が掲載されました。評者は詩人の和合亮一さんです。

まずは「言葉」が必要、という西本さんの祈りにも似た態度に、詩人として呼応し、寄り添っていただきました。最後にはご自身の現場にも引きつけて語ってくださっていた。ありがとうございます。

〈「すべて景色の前には『言葉』がある。わたしたちは『言葉』でまちをつくってきた」。詩を書く者として、このメッセージに強く心が惹かれた。〉

〈災いの歳月を経て真に求めるまちづくりと共同体とは何かについて、福島人たちと深く語り合うために本書と出会ったと直感した。〉
November 9, 2025 at 2:18 AM Everybody can reply
2 likes
【大事なお知らせ】
西本千尋さんの随筆集『まちは言葉でできている』が10月に刊行されます。

装画は山下アキさん。夏、川越。三人で一緒にうろうろ歩いたあの一日を忘れません。言葉でまちをつくっていくように、一つ一つの点と線から景色を立ち上げてくださった。

装丁は小川恵子さん(瀬戸内デザイン)。信頼できる人に仕上げてもらえたことが嬉しい。

帯に文章を寄せてくださった森まゆみさん、武田砂鉄さんにも感謝を。

きっかけは2022年5月の文学フリマ。時間はかかったけど、やっとここまで。西本さん、書いてくれてありがとう。
www.kashiwashobo.co.jp/book/9784760...
September 8, 2025 at 1:16 PM Everybody can reply
7 likes
まちは言葉でできている
西本 千尋
柏書房

“行政やデベロッパー主導の「まちづくり」に「わたし」は居ない。町にはひとりぼっちで居られる場所も、ひそかに涙を流す場所も必要だ。”
――森まゆみさん

目の前にあるまちは、どのようにして今あるかたちになったのか。誰がそれに同意したのか。

「まちづくり」に関わるようになって約20年、現場で味わった絶望と反省を、各地で受け取った希望を、忘れないために記録する。ごくふつうの生活者たちに捧げる抵抗の随筆集。

(柏書房紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189092004
October 25, 2025 at 3:35 AM Everybody can reply
1 reposts 2 likes
本日生放送の「武田砂鉄 #ラジオマガジン 」での西本千尋さんのお話、とても良かったと思うので聴き逃した方は公式アカウントでぜひ!(5歳のお子さんの発言に痺れました...)

Podcast
podcastqr.joqr.co.jp/programs/rm-...

YouTube
youtu.be/ZpPJfn45KkM

そういえば、今日のお話にも出てきましたが、

武田砂鉄さんも執筆者のひとりである『東京オリンピック2017 都営霞ヶ丘アパート』(左右社)



西本さんの『まちは言葉でできている』(柏書房)「第2回 神宮外苑の再開発」

は、あわせて読むととても良いと思います。ぜひ。
November 4, 2025 at 12:39 PM Everybody can reply
1 reposts
“住民同士で対話し、まちに与えられた言葉こそ重要である、そうした絶えざる対話と文章の作成、これがまちづくり運動である”

西本千尋さん初の随筆集『まちは言葉でできている』はじめにを公開します。冒頭に引いたのは、恩師・岩見良太郎から著者が受け取った言葉。

現場で聞いた様々な声、言葉、そこから生まれた対話をもとに編まれた一冊です。刊行まであと少し。ご一読のうえ、ご予約いただけたら幸いです。
note.com/kashiwashobh...
September 23, 2025 at 11:31 PM Everybody can reply
1 reposts 1 quotes 2 likes
懇意の書店員さんが『まちは言葉でできている』のゲラを読んでくれるようで嬉しい。

西本千尋さん、とても良い文章を書く方です。タイトルを見て何かしらピンとくる書店員さんがもしいたら、個人的にお声がけください。ゲラ共有できます。
2022年5月の文学フリマ、安達茉莉子さんのブースに西本千尋というひとがちょこんといて、『いどうしんぶん』という謎の新聞を配っていた。読んですぐ、このひとは絶対に何か書くべきだと思い、11月には連載が始まった。時間がかかったけどようやく今年の10月に本になります。続報、お待ちください。
August 29, 2025 at 4:17 AM Everybody can reply
1 likes