#自己効力感
VRChat内でけっこうモテているのだが、それは小学生相手に野球で勝つようなものなので私がコミュ強というわけではない。そして年の功で若い人より経験があるから誰とでも話しやすいというものもある。しかしVRChat内でのことでもモテるというのは自己効力感が上がる。残念ながら偽りの人気なので自己肯定感までは上がりはしない。それでも枯渇していた自己愛を回復させるのには十分だ。カッコいいアバターをまといしゃべり倒して楽しく生きたい。

#VRChat
October 22, 2025 at 4:21 AM
少しずつでも続けている努力が結果として目に見えるのは自己効力感の高まりになるけど、本当に求めているのは好きなものを気にせず好きなだけ食べてどんな体型であっても自分のことを好きでいられる意識と、他人を容姿でジャッジせず価値観を押し付けないような社会のほうなんだよな…というのはいつも思う
October 22, 2025 at 2:20 AM
ごく短いアルバイトを除きいわゆる3K労働みたいなことをやったことはないので大したことは言えないのだが、炎天や酷寒の下で肉体労働というのは体力的にはキツいんだけど、作業内容は決まっているし同僚とのコミュニケーションもあまり要らないんで、精神的にはあんまりうじうじ悩まないというところはあるんだよな。体を動かすとストレス抜けるし。逆に最近は接客とか零細ホワイトカラーのほうが、肉体的には楽かもしれんが精神的にはハラスメントもどきにずっと晒されていてストレスフルで、自己肯定感とか自己効力感がなくなるのかなという気はする。それにしても介護は両方のキツさがあって一番辛そうだね
September 28, 2025 at 2:09 AM
デモや脅迫で国際協力政策を撤回させた!とか、逆に排外主義デモやったのに新聞やテレビに取り上げてもらえない!(=取りあげてもらえたら成功)、というのは、裏を返すと主張する中身はどうでも良くて、自己効力感というか、ちっぽけな自分たちにも何かが出来るんだ!俺たちは無力じゃないんだ!ということなんだろうなあ。もうちょっと別のことで自分にプライドを持ってもらいたいところだが。
September 28, 2025 at 12:05 AM
速読自己効力感
Bakır, S., & Şimşek, A. (2025). Investigation of speed reading self-efficacy: A scale development and implementation study. Reading Psychology. Advance online publication. doi.org/10.1080/0270...
Investigation of Speed Reading Self-Efficacy: A Scale Development and Implementation Study
The purpose of this research is to develop a scale with validity and reliability to measure students’ speed reading self-efficacy and to test the usefulness of the developed scale. 903 students too...
doi.org
January 30, 2025 at 1:10 PM
5日間かけて破壊した自己効力感を2日間かけて回復させるプロセスのただなかにいます。
September 7, 2023 at 2:53 PM
私はもともと私が何やっても意味がないんだろうなっていう自己否定的諦念に沿って生きてきた節があって今もそんな感じでメンタル的には元気がないんだけどね、でもその状態で絵を描いてアップロードして、いろんな人からコメントとか反応がもらえた時、ああ私って自分のやったことで誰かの感情を動かすことができるのかもしれないってことにようやく気づいたそしてそこでさらに気づく。自己効力感がたりなかったんだ。
人の反応が欲しくてやってるわけではないから拡散してねとかそういうことを言うつもりはないんだけども、私はこの感覚を手にしてからすごく、昔の自分に「あなたは大丈夫だよ」と声をかけてあげたくなった。
January 10, 2025 at 6:37 PM
自己効力感が生む高い仕事パフォーマンスの実態:最新調査結果#職場環境#自己効力感#JSEL

最新の調査結果から、自己効力感が仕事のパフォーマンスを向上させることが判明しました。特に若年層の傾向と企業が今後重視すべきポイントを解説します。
自己効力感が生む高い仕事パフォーマンスの実態:最新調査結果
最新の調査結果から、自己効力感が仕事のパフォーマンスを向上させることが判明しました。特に若年層の傾向と企業が今後重視すべきポイントを解説します。
news.3rd-in.co.jp
December 2, 2024 at 12:34 AM
自己効力感が高い日にオナニーすると気持ち良いな!
January 1, 2025 at 7:39 AM
“「主体的・対話的で深い学びに取り組むほど平均正答率が高い」「ICT機器の効力感に肯定的に回答した児童生徒ほど、挑戦心・自己有用感・幸福感等に関して肯定的」という分析結果が出ている”

|2025年度文部科学省概算要求 GIGAスクール構想第2期の基盤整備を強化 www.kknews.co.jp/post_ict/241...
2025年度文部科学省概算要求 GIGAスクール構想第2期の基盤整備を強化 | KKS Web:教育家庭新聞ニュース|教育家庭新聞社
世界に類を見ないスピード感で全小中学校の児童生徒に1人1台端末を配備し、ICT活用率も年々上昇。 全国学力・学習状況調査においても「主体的・対話的で深い学びに取り組むほど平均正答率が高い」「ICT機器の効力感に肯定的に回答した児童生徒ほど、
www.kknews.co.jp
October 7, 2024 at 12:30 AM
でもそこで自己効力感低いから邪魔にならないようにしようってなるんじゃなくて、自分のできることを探そうって重箱の隅をつつきまくってるのはおさの性格だよなぁぁぁ。好き。
January 31, 2025 at 11:51 PM
絵を辞めたら自己効力感を得る機会を失ってしまうし、
長らく続けている絵を手放すとそれこそ自分の今までの時間の意義を無いことにしてしまうので八方塞がり
June 3, 2025 at 2:33 PM
情報環境の変化によって、現代の学生は常に「自分に最適化されたコンテンツがある」という前提で世界を捉えている。その結果、授業のような「他者の語りを忍耐強く受け取る場」に対して、かつてのような「受け身的・儀礼的な参加態度」ではなく、「選択されるべき語り/されなかった語り」という審級を無意識に持ち込むようになっている。こうした態度は、ある種の自己効力感(自分の時間を自分で管理している感覚)と結びつき、語り手への敬意を相対化する。このような「自己最適化バイアス」が、授業という場に対する構えを決定的に変えている。
June 10, 2025 at 11:15 PM
自己効力感持ててる感

#独り言
June 22, 2025 at 5:28 AM
自己肯定感/自己効力感の低さは割とデフォルトだったので茶飯事としてスルーしてしまった。
May 15, 2025 at 12:42 PM
(→つづき)外傷の「再演」も侵入症状の中核をなすものであり、「外傷体験を❝屈服❞しようとする行為」という表現型を採ることもあれば、社会的に昇華された表現型を採ることもある。どちらの場合でも、再演は「自己効力感・自己有用感を感覚を取り戻そうとする」という意義を帯びている。しかしながら、それと引き換えに外傷を再体験しなければならない。それを望む当事者はおらず、必然的に侵入症状を自分自身から「切り離そうとする」方向へと傾倒していく。この方向性は③狭窄症状へと繋がっていく。(おわり)
April 30, 2025 at 9:19 AM
承認欲求とかいうくそめんどい欲求をマジでなんとかしたくて7ヶ月間勉強して親と会って話したくない事を話し(あれなんだけどお金も20万使った)、結局親から貰えなかったものを赤の他人に求めて来たし当たり前なんやが得られるはずがなく、私が満たしたい欲求(自己存在の肯定)はこれから数年かけて自分で自尊心を育てて弱さの受容をして世に出て自己効力感をつける他にない、というのまでわかったんだけど、一瞬で楽になりたい発作みたいのがやっぱり出るから出るたびに、出たよ承認欲求wwwww私本体より生き生きしてんなwwwwと思ってる(フォロワーさんには申し訳ない、これで一旦終わりになる)
July 30, 2025 at 6:23 AM
不登校支援の新しい選択肢「はたらくフリースクール」実施決定#大阪府#大阪市#はたらくフリースクール#NPO法人HELLOlife

不登校の児童生徒向け職場体験プログラム「はたらくフリースクール」が11月から実施されます。社会との接点を持つ機会を提供し、自己効力感を育成します。
不登校支援の新しい選択肢「はたらくフリースクール」実施決定
不登校の児童生徒向け職場体験プログラム「はたらくフリースクール」が11月から実施されます。社会との接点を持つ機会を提供し、自己効力感を育成します。
news.3rd-in.co.jp
August 29, 2025 at 3:09 AM
語彙力のある人にすごい語彙パワーで褒めてもらうと自己効力感爆上がりする ←語彙力のないつぶやき
September 12, 2025 at 11:11 AM
【簡単に自信をつける方法】
財布に入れるお金を増やしてみる←自分ができることが増えたという自己効力感が上がる

#占い師
#心理学
#カウンセラー
December 13, 2024 at 11:48 AM
自己効力感くそなのもなおりたい、肉じゃがつくれたから、あがった!
March 23, 2025 at 11:58 AM
性格診断や心理テストや占いをやったときの私のお気に入りの結果はいろいろあるが、いちばんウケたのはこれ。投稿から性格を分析するやつの「謙虚さ1%」。1%はあるんだ……となった。あと知的好奇心や思考力や芸術的関心度や自己効力感がやばすぎる
March 31, 2025 at 12:24 PM
でも自分のダメなところばかりが浮かびがち、何にも貢献できていない自分が情けない感覚、自己効力感の話?
April 18, 2025 at 1:28 AM
休日の過ごし方がビジネスの未来を左右する!新刊『世界の一流は「休日」に何をしているのか』#東京都#渋谷区#ビジネス書#自己効力感#休日改革

多数の支持を得て第13刷重版!本書は世界のビジネスパーソンの休日の過ごし方を紹介し、充実した仕事と人生の実現をサポートします。
休日の過ごし方がビジネスの未来を左右する!新刊『世界の一流は「休日」に何をしているのか』
多数の支持を得て第13刷重版!本書は世界のビジネスパーソンの休日の過ごし方を紹介し、充実した仕事と人生の実現をサポートします。
news.3rd-in.co.jp
May 30, 2025 at 5:05 AM