#老いと介護の日本史
新村拓『老いと介護の日本史 「認知症」への眼差し』(吉川弘文館)を読み終えました。古くから日本では老化に伴う病や認知症が認識されてきていて、『源氏物語』「徒然草」などの文学作品や歴史書などに記載されてきました。本書はそういった歴史を概観するとともに、日本人が老いとどのように向き合ってきたのか、を興味深く紹介しています。
たとえば、蘭方医として名高い杉田玄白は当時としては長命で85歳まで生きましたが、老いによる衰えを嘆く随筆を執筆したそうです。 #新村拓 #老いと介護の日本史 #「認知症」への眼差し #吉川弘文館 #杉田玄白 #源氏物語 #徒然草
November 8, 2025 at 10:00 PM
【電子書籍版】
老いと介護の日本史
(歴史文化ライブラリー)

各ネット書店にて発売中です。
下記ホームページよりネット書店へお進みください
👇
www.yoshikawa-k.co.jp/book/b101442...
老いと介護の日本史 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版
古来、認知症などを患う人びとはいかに介護されてきたか。続日本紀・源氏物語・徒然草などの記述から通史的に描き、実態に迫る。 新村 拓 著
www.yoshikawa-k.co.jp
August 8, 2025 at 8:38 AM
老いと介護の日本史 (歴史文化ライブラリー)⁣ (新村拓⁣) が、Kindle化されました。8/8(金)配信。
5leaf.jp/kindle/B0FKS6QG8Y/#a...
老いと介護の日本史 歴史文化ライブラリー
著者:新村拓(著) 出版:吉川弘文館 2025/8/8(金)配信
5leaf.jp
August 1, 2025 at 6:42 AM
老いと介護の日本史 - 「認知症」への眼差し 歴史文化ライブラリー620⁣ (新村拓⁣) が、紀伊國屋電子書籍ストアで予約開始されました。8/8(金)配信。
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
老いと介護の日本史 - 「認知症」への眼差し 歴史文化ライブラリー620
著者:新村拓 出版:吉川弘文館 2025/8/8(金)配信
5leaf.jp
July 29, 2025 at 12:01 PM
昨夜放送されたNHK総合「 #クローズアップ現代
#認知症 新時代 広がる“自分らしく”働く場」
をご覧になった方におススメします

新村拓著『 #老いと介護の日本史 ―「認知症」への眼差し―』7月18日出荷開始
www.yoshikawa-k.co.jp/book/b101359...

歴史の視点から“老い”へのまなざしと“認知症” #介護 について描き、 #高齢化社会 を迎えた今日の現状と課題解明の指針を示す1冊です
老いと介護の日本史 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版
古来、認知症などを患う人びとはいかに介護されてきたか。続日本紀・源氏物語・徒然草などの記述から通史的に描き、実態に迫る。 新村 拓 著
www.yoshikawa-k.co.jp
July 16, 2025 at 6:43 AM
【新刊見本入庫】
新村 拓『老いと介護の日本史』(歴史文化ライブラリー)
www.yoshikawa-k.co.jp/book/b101359...
歴史にみる“老い”へのまなざしと“認知症”介護〈老人介護に関わるすべての人必読〉 7/18出荷開始。
July 15, 2025 at 3:47 AM
"長く生きれば避けられない老い。古来、老化とともに発症する病や認知症(老耄)がいかに認識され、それを患う人びとがどのような眼差しのもとで介護され生活してきたのか。続日本紀・源氏物語・徒然草・官刻孝義録などの老人や老病に関わる記述から通史的に描き実態に迫る。高齢化社会を迎えた今日の現状にも触れ、課題解明の指針を示す注目作"

新村拓 『老いと介護の日本史』
comingbook.honzuki.jp?detail=97846...
『(仮)老いと介護の日本史』
長く生きれば避けられない老い。古来、老化とともに発症する病や認知症(老耄)がいかに認識され、それ...
comingbook.honzuki.jp
May 28, 2025 at 5:03 AM
"いま語り継ぐ---問い続けたい戦後史"

"空襲下を逃げ惑った6歳の女の子は、焦土となった東京を逃れ北海道へ。GHQの民主主義教育の実験校の中学での生徒会活動、安保闘争、県庁勤務を経て、日本婦人有権者同盟に子連れ出勤し、戦前から婦人の権利獲得運動をたたかってきた市川房枝や大先輩たちの活動に身を投じる。やがて子育てや老親介護を通して、老いや病、障害などの課題に直面。生活者だからこそ見える問題をつぎつぎ世に問い続けるノンフィクションライターとなる"

向井承子『「記憶」のなかの戦後史』
comingbook.honzuki.jp?detail=97849...
『「記憶」のなかの戦後史』
いま語り継ぐ---問い続けたい戦後史<br><br>空襲下を逃げ惑った6歳の女の子は、焦土となっ...
comingbook.honzuki.jp
July 28, 2024 at 3:46 AM