#紅茶文化
テスラ「エジソン、無事か!」(周囲をよく見ずに駆けつけたのでオートマトンの最大加速で片足の老人を撥ね飛ばしながら到着)
ヘルメス「日本の駅弁は面白い文化ですよね。きさらぎ駅では売っていないのでしょうか」(周辺の写真をパシャパシャ撮りながら)
アポロン「ヘルメス、大変だ。電車に乗る前にコンビニで買った紅茶が美味しくないよ!」
エジソンは無事現世に帰れましたとさ……
November 2, 2025 at 5:10 AM
#東方日記 #博麗霊夢 #洩矢諏訪子 #秋穣子 #ハロウィン 

皆さん、おはよーございます♡ 凛音です。
最近は珈琲よりも紅茶を嗜みますね。紅茶は飲みやすくて、カフェイン中毒症状を未だに発生していない。まさにブリティッシュ文化の女王のような高貴なる飲み物。
特にレモン風味のアールグレイよりも、グレープフルーツの風味と苦味が強いダージリンがお薦めの逸品。
October 11, 2025 at 1:17 AM
おしゃれな台湾茶を飲んできたのでした。
台湾のお茶の時間をゆったり楽しむ文化が好きなんだ…
October 6, 2025 at 5:08 AM
ワケあってすごく節約しているんだけど、わたしのレジャーって買い物だったんだなって思ってる。ほぼ文化的活動やら美容とか衣類とか元から使っていなかったんだけどたまにはやってきた。ちょっとおいしそうなもの、おいしそうな店、楽しそうな本、きれいなもの、効きそうな洗剤、作ってみたいごはん。ウォーキングでどこ行きたい?って自分に問うと、美味しい店とかかわいいものがある店とかいい感じの喫茶店とか、行った先でかならずお金を使っている。それが悪いとは思わないんだけど、「すごく節約」してるなら違うなと思った。美味しい紅茶じゃなくて水と白湯飲んでろって言われたらやっぱり違うと思うけど。
April 9, 2025 at 6:09 AM
英国展にも行きました🇬🇧
紅茶好きなのでイギリス本場🇬🇧の茶葉変えて嬉しい( *´﹀`* )
英国文化も好き!なのでアンティークたくさん見てきました。心が潤う~🇬🇧
ポール・スミス🇬🇧さんで誕プレも買えた!まる!!👌🏻 ̖́-‬
October 16, 2024 at 10:46 AM
紅茶の文化史の本を読んでるんだけど、91年初版の本なのでもうちょっと最近の見解のある本も読んでみたいなぁ。

1880年代の蒸気船でスエズ経由の中国-ロンドンが最短30日って言うのが凄い。
DOLだと30日で行けたかなって考えちゃうw
あとティークリッパーはいち早くお茶を届けるために開発されたけど、その頃のお茶は緑茶が多くて、緑茶の品質保持のために速さが求められたからとか。
November 24, 2024 at 5:39 AM
それから、どこが熊本?と言われそうですが、こちらのスコティッシュ・ショートブレッドは、紅茶好きには是非ともお勧めしたいところです。
本場で修業された方が作っており、正直、東京でも見かけないレベルだと思います。

市内のデパート、菓子店、ティールーム等で購入可能ではありますが、国道3号線沿いの本店の前には、自動販売機もありますので、店が閉まっている場合でも購入は可能です。

熊本?と思われるかもしれませんが、こういった職人の存在こそ、ラーメンとお城だけではない、熊本の文化的な底力を感じさせるものです。

www.tomis-shortbread.com/SHOP/338354/...
ショートブレッド トミーズショートブレッドハウス
ショートブレッド
www.tomis-shortbread.com
November 2, 2025 at 1:03 PM
お土産でもらったシンガポールミルクティーの粉、何ccのお湯で溶くのかどこにも書いていない😇カップ一杯か?と適当に作って飲んだけど正解かはわからない。美味しかったけれども!
コーヒーと紅茶を混ぜて飲む文化があるのは知らなかった。
July 11, 2024 at 11:12 AM
しかも日本語版だけじゃなく海外版で説明がより詳細になってるものがあったりして、すごい。私がめちゃくちゃ好きな街の紅茶ひとつにしても、日本語版だとちょっと名称が違うだけで説明は街の人に馴染みのある〜とかそんなレベルなのが、海外だとその文化圏の産業革命時代に飲まれていた飲み物をちょっとジョーク的に取り入れてて、それがその街の背景(長い戦いにあるとか寒い場所とか)と噛み合って、よりそこに生きる人たちの世界が深くなる……すごい〜
June 4, 2024 at 4:57 AM
久々のきらら漫画購入報告

ぼざろ7巻の特典がまだ残っていたのは意外。ブックレット特典ないなと思っていたら、まさかのクリアファイルの中にあった(今さっき写真撮る時に気づいた)

ご一局3巻
文化祭劇のシーンが個人的ベスト。ほんとはその文化祭劇の衣装アクスタ付き特典が欲しかったものの、まあ少し遅かったかな。

#ぼっち・ざ・ろっく
#ごきげんよう、一局いかが
December 7, 2024 at 2:42 PM
本日の読書茶ァはウィッタードのイングリッシュローズ。Amazonセールの勢いで買っちゃった!蓋を開けた途端にめっちゃ良い匂いと共に薔薇がゴロゴロ入ってる…夢みたいな素敵なお紅茶ですわ~~~!!!よっしゃめっちゃ元気出たから読書はフェイズ2の日本文化が欧米にどう受容されてきたかを何冊か読んでいくよ!最初は『〈日本的なもの〉とは何か』ですわよ!!!
March 9, 2024 at 4:09 AM
ターキッシュティーの魅力を体験する特別イベント開催#ターキッシュティー#トルコ#ワークショップ

東京で開催されたターキッシュティーのイベントでは、伝統的な淹れ方から競技会、テイスティングまで、トルコ紅茶文化の魅力に触れる様々なプログラムが展開されました。
ターキッシュティーの魅力を体験する特別イベント開催
東京で開催されたターキッシュティーのイベントでは、伝統的な淹れ方から競技会、テイスティングまで、トルコ紅茶文化の魅力に触れる様々なプログラムが展開されました。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
December 18, 2024 at 6:34 AM
「お茶の種類による差ってあんまりない」は、現代日本の食文化としては「砂糖を足していいのは紅茶だけ」ではなくなり、様々な茶が甘い飲料やお菓子に使われるようになってるという意味ね。個人の好みや体験の乏しさはそりゃあるよ。
September 15, 2025 at 12:03 PM
宇都宮市を紅茶の街に 元大塚製薬社員動かした地元愛
www.nikkei.com/article/DGXZ...

「紅茶部」が市内の小学校で発足するほど根付いた紅茶文化。その火付け役となった専門店「Y's tea」代表の根本さんは元大塚製薬社員でした。

帰省するたび、商店街の変わりゆく姿が気になった――。会社員生活10年を目前に退職し、何をすべきか白紙のまま地元で起業することを決意しました。
【栃木】元大塚製薬社員動かした宇都宮愛 餃子から「紅茶の街」へ Answers - 日本経済新聞
「餃子(ギョーザ)の街」として全国的に知られる宇都宮市は、実は「紅茶の街」でもある。2008年に県庁所在地・政令指定都市別で1世帯(2人以上)の購入量全国1位になり、注目を集めるようになった。飲むだけではない。「紅茶部」が市内の小学校で発足。一過性のブームではなく、新たな文化として市民に根付きつつある。仕掛け人の一人が紅茶専門店「Y's tea(ワイズティー)」代表の根本泰昌さん(50)...
www.nikkei.com
December 15, 2024 at 1:30 AM
続)もしな? もしや!

昔、ジャワティーに微糖きかせて微発泡させたような、今でいうコンブチャみたいな、ニッチな味の紅茶ソーダがあって、好きでよく飲んでたな。詳細が思い出せない。午後の紅茶の炭酸シリーズでないことだけは確か。茶葉専門店のちゃんと淹れること大前提の果物フレーバーとか、タピオカミルクティーと並べて売られてるようなフルーツティーとかならNYにもあるけど、いかんせん緑茶に砂糖入れて飲む文化圏にアジャストしてあるので、甘さと渋みのバランスが口に合うものが少ないのよな。ティーリキュールとシロップとソーダで自作するとか、好烏龍みたいなものをアレンジするとか、自分で割ったほうが早いとは思う。
January 15, 2025 at 2:24 PM
夜はナイトバスに乗りたいので早めのご飯。紅茶氷室。いわゆるファミレス!すぐ入れて良い。
なんかセットにオムレツとデニッシュのトーストついてくるの面白い。たまにアジアじゃない文化感じるの香港の楽しさある。
ポークチョップと牛肉麺。量はまたしても多い!ただ油濃くなくてトマトがヘルシーで食べやすい。
April 8, 2025 at 5:00 AM
DEAN & DELUCAからイギリスの紅茶文化を纏った新スイーツが登場!#DEAN_&_DELUCA#福田里香#ティービスケット

DEAN & DELUCAが新たに発表した「ティービスケット」とは、イギリスのアフタヌーンティーをテーマにした焼き菓子です。季節を感じるパッケージとともに、3つの風味で楽しむ新感覚ティータイムを提案します。
DEAN & DELUCAからイギリスの紅茶文化を纏った新スイーツが登場!
DEAN & DELUCAが新たに発表した「ティービスケット」とは、イギリスのアフタヌーンティーをテーマにした焼き菓子です。季節を感じるパッケージとともに、3つの風味で楽しむ新感覚ティータイムを提案します。
aichi.publishing.3rd-in.co.jp
April 17, 2025 at 2:42 AM
英国女王に思いを馳せる、ヴィクトリアケーキフェアの魅力とは#リプトン#ヴィクトリアケーキ#紅茶文化

サー・トーマス・リプトンで開催される『ヴィクトリア・サンドイッチケーキフェア』。歴史あるケーキとともに特製紅茶を楽しむ贅沢な時間をご紹介します。
英国女王に思いを馳せる、ヴィクトリアケーキフェアの魅力とは
サー・トーマス・リプトンで開催される『ヴィクトリア・サンドイッチケーキフェア』。歴史あるケーキとともに特製紅茶を楽しむ贅沢な時間をご紹介します。
news.jocee.jp
April 9, 2025 at 1:50 AM
音楽とアートが融合する「クリエイティブ・ティーラウンジ」の魅力とは#EILLES#PansiePages#ドイツ文化

ドイツの文化に触れながら、心地よい音楽とともに絶品の紅茶を楽しめる「クリエイティブ・ティーラウンジ」が開催!
音楽とアートが融合する「クリエイティブ・ティーラウンジ」の魅力とは
ドイツの文化に触れながら、心地よい音楽とともに絶品の紅茶を楽しめる「クリエイティブ・ティーラウンジ」が開催!
news.iromame-beans.jp
June 19, 2025 at 3:24 AM
反面アフタヌーンティーとかのお茶文化が豊かなのは?とこちらもすこーしだけ調べたけど

・東インド会社の確立により中国からのお茶輸入ルートが強固になる
・お茶を飲む事が上流階級のステータス
・硬水の土地なので紅茶が美味しく入る
・酪農文化で油分が多い食事柄、紅茶で口をさっぱりさせたり、クリームを入れて飲んで楽しめた
・労働者階級が安酒に溺れて問題になったため国民にも茶(薬ポジだった)を飲むことを推奨(上中流階級では雇用人に茶葉を持ち帰らせる事を良しとした)
・家庭で女性がゲストをおもてなしする文化のため食器やインテリア文化が発展、家庭の基礎と考えるようになる

順当に文化として発展したのを感じる
May 8, 2025 at 5:08 AM
みなさん、こんばんは✨
今日はひたすら紅茶用語辞典を書いていました📖
おかげでだいぶキーボードに慣れてきました💻
IMEが変わるとなんか微妙に位置が違って
具体的にはパ行が全部今までと違うのですが🐼
ともかくなれないことには仕事にならないので
ひたすら訓練していました💦
おかげで「紅茶の戦後政策・戦後文化」のカテゴリーの用語が
全部できました❣️
そんな1日でした⭐
指疲れた(^^;
この後の時間もよろしくなのです🧸💕
June 3, 2025 at 12:03 PM