#福祉講演会
世界級マジシャンとの特別講演会で学んだコミュニケーション術#新潟県#新潟市#マジック#峰龍#国際こども福祉カレッジ

国際こども・福祉カレッジで行われた、マジックを通じたコミュニケーション向上の特別講演会の様子をお届けします!
世界級マジシャンとの特別講演会で学んだコミュニケーション術
国際こども・福祉カレッジで行われた、マジックを通じたコミュニケーション向上の特別講演会の様子をお届けします!
news.3rd-in.co.jp
November 10, 2025 at 2:03 AM
11/8、山形県鶴岡市総合福祉センターにこふるで絵本講演「絵本読みまショー お話でつながる心と心」。乳幼児さんやちっちゃいお子さん家族中心にお集まりいただき、絵本読んだり歌ったり、絵本に込めた想いを語ったり。講演前から絵本サイン希望の方押し寄せ、「楽しみにしてました~」とか声かけていただき好感触。講演始めてみたら最初からすこぶる反応よく、笑いに拍手に嬌声にどっさんこ。と思いきや、後半は涙する方もちらほら。終わってからの絵本サイン会は複数冊お求めの方が多く、ほとんどの皆さんにスマホ撮影を求められ、ちょい時間かかったがそれも楽しんでいただけたからの証しと思うとウレチイ。
November 8, 2025 at 6:03 PM
文化の日に隣の柏市の千葉大学柏の葉キャンパスでのセンター祭に行ってきました。

宇宙農業に関する講演会を聞いたり、色々なグルメやスイーツを食べたり、農場向け人工知能ロボットの走行実演を見学したり、農業と福祉の連携によって作られた野菜を観たりして楽しめました。

宇宙農業ビジネスや、農福連携に関する取り組みに関心があり、本当に良い勉強になったと思います。

来年も千葉大学柏の葉キャンパスでのセンター祭に行きたいです!
November 8, 2025 at 6:51 AM
沖縄戦「終わっていない」 保健師の當山さん 石垣市でPTSD講演 ryukyushimpo.jp/news/region/...

“沖縄戦・精神保健研究会の當山冨士子会長(78)が10月31日、石垣市健康福祉センターで「沖縄戦とこころ」と題して講演した。沖縄戦に起因するトラウマや心的外傷後ストレス障害(PTSD)について説明し「戦争はまだ終わっていない」と語った。”

“「沖縄戦とは」との問いに対する自身の考察についても紹介した。「広島、長崎が核被害の実験場と位置付けられるならば、ゼロからのスタートを余儀なくされた沖縄も、一般住民を巻き込んだ地上戦の実験場として位置付けられるであろう」”
沖縄戦「終わっていない」 保健師の當山さん 石垣市でPTSD講演
【石垣】沖縄戦・精神保健研究会の當山冨士子会長(78)が10月31日、石垣市健康福祉センターで「沖縄戦とこころ」と題して講演した。沖縄戦に起因するトラウマや心的外傷後ストレス障害(PTSD)について説明し「戦争はまだ終 […]
ryukyushimpo.jp
November 8, 2025 at 5:49 AM
Another Morning Festival(11/29講演会) |福井の旬な街ネタ&情報ポータル イベント ふーぽ

https://www.walknews.com/1107108/

11月29日(土)、30日(日)の2日間、福井大学 文京キャンパスで、子どもたちの医療・教育・福祉・芸術をテーマにしたイベントを開催します!! ●11月29日(土)講演会 様々な分野の講演を企画しています。職場・職種の垣 [...]
Another Morning Festival(11/29講演会) |福井の旬な街ネタ&情報ポータル イベント ふーぽ - WALK NEWS
11月29日(土)、30日(日)の2日間、福井大学 文京キャンパスで、子どもたちの医療・教育・福祉・芸術をテーマにしたイベントを開催します!!
www.walknews.com
November 4, 2025 at 11:48 PM
福祉充実 基地負担の代償 立命館大の増渕准教授 宜野湾で講演会
福祉充実 基地負担の代償 立命館大の増渕准教授 宜野湾で講演会
2025年10月27日 08時10分
www.okinawatimes.co.jp
October 26, 2025 at 11:10 PM
【出張販売のお知らせ】
しんめいP講演会「やさしさに効く・といから始まるケアのかたち」
11月8日(土)14時〜 沖縄県産業支援センター展示場
お声かけいただき、会場で出張販売いたします。
著書『自分とか、ないから。』(サンクチュアリ出版)他、介護・福祉・仏教等の本を持っていきます。(続
October 20, 2025 at 5:21 AM
昨日は京都社会福祉会館で松尾匡さんの講演会。「集団に埋没しない自立した個人の確立」が依然として課題であり、身内集団倫理からの脱却が必要だ…ということで、江戸時代の商人道にも触れてお話していただきました。「日本人ファースト」への対抗を考えていく上で、とても大切な視点だと思います。
松尾匡さんには思いがけずスライドを準備していただいたのですが、そのタイトルが「大塚史観物語の復権」でした😆
グローバル資本の一部の決定者に多くの人々が振り回される現状から、誰もが自分に関わる決定を取り戻す社会へ。現代の「商人道」に基づいた事業・運動の発展が重要…とのことです。
October 20, 2025 at 1:22 AM
参政党が躍進し、高市早苗氏が自民党総裁に選出されたかと思えば、公明党の連立離脱で政局は混迷しています。こうしたときこそ「私たちはどういう社会を望むか」という思想の軸が大切ではないでしょうか。「日本人ファースト」ではなく、すべての個人が尊重される社会をめざして。
10/19(日)松尾匡さんの講演会を開催します。「開放個人主義」と「商人道」の視点から、分断を超える連帯のヒントを探りましょう!
まだ空きあります。ぜひお申し込みください。
forms.gle/HdXi6fYMk4dSqwyz6
October 12, 2025 at 12:55 PM
今日はお仕事お休みで、精神科通院と美容室の日でした!
主治医と、ほっとする時間が過ごせました。
「ネガティブ・ケイパビリティ」、大事ですよね〜と話し合いました。

ネガティブ・ケイパビリティとは、
曖昧さを許容する力のこと。
もやもやをもやもやのまま、置いておく力。
すぐに答えを出そうとせず、問題を抱えておける力のことです。

この前聴いた福祉講演会のときに講師の先生がこの概念(考え方)を教えてくださりました。
心の病、苦しみを抱える人を支援する人は、このネガティブ・ケイパビリティが大事なんですと仰っていましたが、わたしは自分自身と向き合うときにも大事だと感じました。
あと、創作するとき!
October 10, 2025 at 8:38 AM
新潟市南浜中学校での健康講演会、ツボ刺激を体験しよう!#新潟県#新潟市#新潟医療福祉大学#健康講演会#ツボ刺激

新潟医療福祉大学が主催する健康講演会が南浜中学校で開催!セルフケアのツボ刺激を学び、健康を促進します。
新潟市南浜中学校での健康講演会、ツボ刺激を体験しよう!
新潟医療福祉大学が主催する健康講演会が南浜中学校で開催!セルフケアのツボ刺激を学び、健康を促進します。
news.3rd-in.co.jp
October 10, 2025 at 12:21 AM
【新潟医療福祉大学】11/28(金)新潟市立南浜中学校で健康講演会を開催!鍼灸健康学科と一緒に、気軽にできるツボ刺激セルフケアを体験しよう!
【新潟医療福祉大学】11/28(金)新潟市立南浜中学校で健康講演会を開催!鍼灸健康学科と一緒に、気軽にできるツボ刺激セルフケアを体験しよう!
株式会社NSGホールディングスのプレスリリース NSGグループの新潟医療福祉大学鍼灸健康学科は、2025年11月28日(金)、南浜地区コミュニティ協議会教育文化部会主催の「いのち・こころ」教育推進事業in南浜中学校に参加 ...
beautypost.jp
October 10, 2025 at 12:16 AM
今週土曜日午後リアルですが、仏教とジェンダーの研究者で、『「遺骨を拾わない・お墓をつくらない」葬送を考える』の著者である源淳子さんと、葬送について考える講演会を開催!!
「家制度的」な葬送からの解放や、“自分らしい”葬送の方法を、源さんのお話を聞きながら探りましょう。

源淳子さんと葬送を考える
「骨を拾わない?墓をつくらない?私ならどうする?」
◇日時 10月11日(土)14時から16時(予定)
◇お話 源淳子さん(女性学研究者)
◇場所 東京・渋谷区勤労福祉会館 第2洋室(渋谷)
◇料金 500円
●10月10日までに下記から要予約
forms.gle/59FWhbrWWLA5...
源淳子さん講演会参加申込フォーム
ふぇみん主催の10月11日(土)14時から、源淳子さんと葬送を考える 「骨を拾わない?墓をつくらない?私ならどうする?」へのお申込フォームです。
forms.gle
October 8, 2025 at 8:45 AM
今日の朝飯新聞 読売新聞「編集手帳」
「『鉄の女』の異名をとる英国のサッチャー元首相が、首相に就任したのは1979年のことだ。当時の英国は、手厚い福祉政策により国民の働く意欲が低下するなど、経済の停滞が深刻化していた」「国営企業の民営化などサッチャリズムと称される改革を行い、英国経済を立て直した」この小さい政府政策は後に米国でレーガン大統領が真似をしたことでも知られています。さて、公営だったインフラまで民営化した結果、例えば電気事業の例を2000年代の電気工学会講演で聴いています。〈最も効率よく発電で利益を出せるのは、計画発電量で連続一定の運転です〉…
October 6, 2025 at 10:05 PM
映画 #この世界の片隅に 
🍁10月中旬以降の上映会のお知らせ

◇10/11 福生市民会館(監督トーク有)※
  ※は前日要申込みで受付終了

◇10/13 隅田公園そよ風広場 野外
◇10/18 丹波市コープ柏原
◇10/19 丹波ゆめタウン
◇10/22 松山東雲女子大(10/15監督講演会)
◇10/25 広島ポップラ劇場 野外
◇10/26 豊田市福祉センター
◇10/26 川崎市 しんゆり映画祭

●上映劇場→今時点ではナシですので上映会へお近くの方は是非
大画面&音響ですずさんに会ってきて下さい
October 5, 2025 at 5:18 PM
「日本人ファースト」が広がる今こそ、分断を超える道を考えたい。すべての個人が尊重される社会へのヒントを、「開放個人主義」と「商人道」に探ります。
10/19(日)の松尾匡さんの講演会、まだ空きあります。
詳細・お申し込みはこちら!
forms.gle/Fw6KvhbNh2pk...
October 5, 2025 at 7:14 AM
今日の福祉講演会、とてもよかった。
わたしもたくさんの方に支えてもらい、助けてもらっているんだなあ。
病がありながらも、ままならなくとも、命尽きるときまで、精一杯生きていきたい。
泣いてもいいのさ。
がんばってるよ!
October 4, 2025 at 10:01 AM
土曜日は福祉系のイベントで、講演会を聞きに行くのを楽しみにしています。
October 2, 2025 at 5:57 AM
【青森県深浦町】泣いて元気になる!涙活講演会~泣くことは恥ずかしくない!涙でスッキリ健康生活~ | 吉田オフィス

https://www.walknews.com/1062506/

通称「なみだ先生」として、企業・自治体・教育機関・医療機関・福祉施設向けの「涙活」講演などを手がけている、感涙療法士の吉田英史は、2025年11月5日(水)に深浦町健康推進課主催で深浦町役場町民文化ホールで「涙活(るいか [...]
【青森県深浦町】泣いて元気になる!涙活講演会~泣くことは恥ずかしくない!涙でスッキリ健康生活~ | 吉田オフィス - WALK NEWS
通称「なみだ先生」として、企業・自治体・教育機関・医療機関・福祉施設向けの「涙活」講演などを手がけている、感涙療法士の吉田英史は、2025年11月5日(水)に深浦町健康推進課主催で深浦町役場町民文化ホールで「涙活(るいか
www.walknews.com
September 27, 2025 at 2:16 AM
加賀市に初の居住支援協議会が設立!生活支援の新たなイニシアティブ#加賀市居住支援#空き家問題#福祉支援

加賀市で県内初の居住支援協議会が設立され、地域の住宅問題解決に向けた取り組みが始まりました。記念講演も開催されます。
加賀市に初の居住支援協議会が設立!生活支援の新たなイニシアティブ
加賀市で県内初の居住支援協議会が設立され、地域の住宅問題解決に向けた取り組みが始まりました。記念講演も開催されます。
news.marry.jocee.jp
September 17, 2025 at 8:18 AM
福祉事務所ケースワーカーや研究者らがつくる全国公的扶助研究会が桐生市問題に関する学習会を開催されます。
関東と関西で同時期開催で、オンライン配信は無し。
生活保護行政に関わる方や地方議員の方はぜひ。
kofuken.com/newslist/%E3...

【2025年9月20日/27日開催】
『桐生市問題から日本の生活保護を考える学習講演会』
生活保護費を1日1,000円しか渡さない。残りは金庫にしまう・・・桐生市生活保護行政の闇に迫る!
関東・関西同時期開催!
【2025年9月20日/27日開催】『桐生市問題から日本の生活保護を考える学習講演会』 | 豊かな福祉実践・研究活動をあなたと!全国公的扶助研究会
私たち全国公的扶助研究会は全国の生活保護ケースワーカーを中心として、研究者や各種民間支援者、当事者らが手を携えて公的扶助を取り巻く問題について研究と交流を深めていく団体です。
kofuken.com
September 14, 2025 at 1:42 AM
9/9、岩手県釜石市でのすべての予定を終え、奥州市に移動。絵本講演を企画してくれた社会福祉法人寿水会の藤原理事長、絵本講演に園児さんが参加するというむつみこども園園長、イベントコーディネイトしてくれた医療福祉系アドバイザーやってる飲んだくれメイトカズマくんと交流飲んだくれ会。藤原理事長、拙著をかなりいっぱい読み込んでくれていて、その面白さ、深さ、絵本の可能性を絶賛してくれてありがたいんだけどこちょばゆい。その後カズマくんとちょこっとだけハシゴしてプチ作戦会議。占いマシーンを発見し、オレの100円玉で自分を占うってどういうことだ!
September 9, 2025 at 8:55 PM
自分の経験や知識が活かせるものとして短期集中型でいえば、講演会活動や当事者研究の発信、執筆、広報・啓発の仕事(PR)だと保健福祉に関わりやすいかもしれません。
September 5, 2025 at 5:41 AM
9/3、岩手県奥州市、胆沢健康増進プラザ悠悠館で社会福祉法人いさわ会の研修講演として絵本よみまショー。絵本呼んだり歌ったりしつつ絵本に込めた想いや自分なりに思う自己肯定と思いやりの心を持つ大切さなどビャーッと語ってみる。岩手県県南青少年の家のくらうんしゅがー館長引っ張り出して「はやくねないとたいへんだ!」掛け合い読みやってもらったらパーフェクト!「わたしはあかねこ」もこども園の先生引っ張り出してみたらこっちもパーフェクト!何を読んでも語っても笑いと歓声多く、大人もこどもも喜んでくれとる~!終了後、「元気もらいました~」「ウルッときました~」など嬉しい言葉をバンバンかけていただき、手応えアリ!
September 3, 2025 at 6:56 PM
高知天文講演会。9月6日(土)18:00〜20:30、高知県香美市保健福祉センターで。関勉さん、渡部潤一さん、香美市出身で元石垣天文台台長の宮地竹史さんが講演。
「コメットハンター関勉のblog」よりピックアップ。
www.sekitsutomu.com/archives/454...
彗星を呼ぶ「ムルコス」 : コメットハンター関勉のblog
先に当時のチェコ スロヴァキアで、新彗星発見に奮闘した「パイドゥシャーコヴァー女史」について述べたが、当時としては、いわゆる「鉄のカーテン」の中での出来事で、その真相についてはほとんどわからなかった。ただ、京都大学の花山天文台に届いた資料によると、スカル
www.sekitsutomu.com
August 31, 2025 at 1:53 AM