#特定外来生物
【在来種への生態系被害懸念】環境省は28日、生態系に大きな被害を及ぼす恐れがあるとして、魚類のコウライオヤニラミやブルーギル属全種などを「特定外来生物」に追加指定する方針を専門家会合で示し、了承された。指定後は外来生物法に基づき飼育や輸入が原則禁止される。
環境省がコウライオヤニラミなどを「特定外来種」に追加 在来種への生態系被害懸念
環境省は28日、生態系に大きな被害を及ぼす恐れがあるとして、魚類のコウライオヤニラミやブルーギル属全種などを「特定外来生物」に追加指定する方針を専門家会合で示…
www.sankei.com
October 29, 2025 at 3:00 AM
特定外来生物に追加。コウライオヤニラミ,ブルーギル属全種,マーレーコッド,ゴールデンパーチ。
前進だけど,時間かかりすぎなんだよな・・・
news.yahoo.co.jp/articles/fb2...
魚類のコウライオヤニラミを追加 「特定外来種」に、環境省(共同通信) - Yahoo!ニュース
環境省は28日、生態系に大きな被害を及ぼす恐れがあるとして、魚類のコウライオヤニラミやブルーギル属全種などを「特定外来生物」に追加指定する方針を専門家会合で示し、了承された。指定後は外来生物法に基
news.yahoo.co.jp
October 28, 2025 at 10:04 AM
ミシシッピアカミミガメは「条件付特定外来生物」、拾ってきて終生飼育はOK、売買はダメ、逃がすのもダメ、罰則あります。食べるのは大丈夫…なはず。
October 27, 2025 at 8:30 AM
しっぽシマシマは特定外来生物のアライグマなんじゃ。海外のAIはタヌキを知らない事が多いんじゃ。
October 26, 2025 at 6:03 AM
日本に特定外来生物が1種増える事に……
October 25, 2025 at 12:47 PM
つい特定外来生物を調べてしまった
ナメラ属の蛇は1種類だけいるんやね
October 20, 2025 at 5:46 PM
アカミミガメは条件付特定外来生物に指定されており、ペットとして飼育したり知り合いに譲ったりするのはいいけど放流や販売目的の飼育、輸入などは禁止
要するにアメリカザリガニと一緒の扱いか
October 18, 2025 at 12:55 AM
時々現れては己の宣伝をリポストするだけの者になってしまっている。
これは近所の若い鴨です。1羽だけはぐれたのか、ちっちゃなヒナの頃からひとりで頑張ってた。用水路の特定外来生物をもりもり食べて元気に育ったよ。

🦆
This is a stray duck from my neighborhood. It’s been on its own since it was a duckling, and look how big it’s grown! It seems to live on crayfish and black bass from the irrigation canal.
October 9, 2025 at 2:02 AM
【有毒「アカカミアリ」上陸阻止できない輸入大国の弱点】焼けるような激痛に呼吸困難も…

特定外来生物の有毒アリ「アカカミアリ」が全国の港などで過去最多ペースで発見されている。ヒアリの9割は中国南部の貨物にまぎれて侵入したとみられるのに対し、アカカミアリの侵入ルートは様々な国や地域を経由している。
増え続ければ人的被害にとどまらず、日本の生態系に重大な影響を及ぼす恐れがあり、関係機関は警戒を強める。
焼けるような激痛に呼吸困難も…有毒「アカカミアリ」上陸を阻止できない輸入大国の弱点
特定外来生物の有毒アリ「アカカミアリ」が全国の港などで過去最多ペースで発見されている。
www.sankei.com
October 7, 2025 at 1:00 AM
〈外国人労働者=外来生物〉とか〈トランス女性=熊〉みたいに、特定の属性の人間を非人間化するレトリックを使うことで、「『私たちのような普通の人間』を脅かすリスク」を楯にした「社会防衛としての排外・排除」が可能になるんですよね。

「加害されているのは人間」。ほんとそうです。繰り返し、何度でも、ここに戻らなければならない。
JKローリング擁護というかエマワトソン下げの主旨で「エマワトソンの言動は安全な場所から熊被害の対策をする人々に対して熊可哀想というやつ」みたいなポストがバズってて失笑した
トランスヘイターがトランスの人権を回復すべきと訴えてる人をさして「ふかふかソファから綺麗事をいう女」と揶揄したのと同じすぎた

差別や加害を正当化する人間らは、被害を訴える人間を世間知らずの愚か者に仕立て上げ、差別する側を現実主義だと印象操作する。

加害が現実主義?笑わせる。加害されてるのは人間なんですけど!
October 1, 2025 at 1:21 AM
増殖しすぎてドローンで全体を映せない 数ヶ月でダムの水面を覆いつくした緑の正体は「特定外来生物」(MRT宮崎放送) - Yahoo!ニュース #ダムニュース
増殖しすぎてドローンで全体を映せない 数ヶ月でダムの水面を覆いつくした緑の正体は「特定外来生物」(MRT宮崎放送) - Yahoo!ニュース
増殖しすぎてドローンで全体を映せない 数ヶ月でダムの水面を覆いつくした緑の正体は「特定外来生物」(MRT宮崎放送)  Yahoo!ニュース
dlvr.it
August 3, 2024 at 1:13 AM
φ(`д´) カダヤシはメダカに似てるけど,結構遠い種類なんだ.メダカの生息域を圧迫しているんだよね.ちなみに特定外来生物なので,飼育や移動は絶対に禁止だよ.
April 3, 2024 at 2:35 AM
ベランダのビオトープ用にミナミヌマエビ(そのへんの川とか田んぼの用水路なんかにいる)採りに行ったらアメリカザリガニが混じってて、ちょうど2023年6月に特定外来生物に指定されて殺すか食べるか飼うかしなきゃいけなくなって命を奪えなかったから飼い始めたらかわいくなって水槽もおっきくなった
February 9, 2024 at 12:49 PM
( ´ノω`) カダヤシはメダカに似てるけど,結構遠い種類なんだ.メダカの生息域を圧迫しているんだよね.ちなみに特定外来生物なので,飼育や移動は絶対に禁止だよ.
March 26, 2024 at 5:36 AM
これは…
キョンじゃないですかね。
この大きさで大人です。
特定外来生物で駆除対象なので、見かけたら警察に通報案件です。

ニホンジカとの見分け方ですが、まず首の長さが違いますね。ニホンジカはもう少し長いです。
脚も細くて長めです。
顔も、ニホンジカはもう少し馬寄りで鼻先までが長くて、シュッとした顔立ちです。
June 30, 2024 at 5:57 AM
京都府改訂版レッドリスト 2023(は虫類・両生類・淡水魚類・コケ植物)(京都府/PDF) www.pref.kyoto.jp/kankyo_red/n... |「シロヒレタビラ (コイ科)[前回]絶滅危惧種 → [今回]絶滅寸前種 府内のいずれの河川においても激減しているため。とりわけ木津川水系では、特定外来生物コクチバスの強度の捕食にさらされているものと考えられる」
February 28, 2024 at 3:17 AM
特定外来生物2種ゲット
November 23, 2024 at 9:53 AM
【淡水魚】水たまりから…特定外来生物「アリゲーターガー」捕獲 富山市
news.livedoor.com/article/deta...
体長は84cm、重さは2.9kgあった。水たまりの大きさは10mほどで、ほかにも、アミア・カルヴァという北米原産の観賞魚も捕獲された。誰かが水たまりに放したうえ、エサをやっていた可能性もあるという。
May 21, 2024 at 11:53 PM
Mol特定外来生物匂坂くん③(試読ここまで)
January 13, 2024 at 12:49 PM
渋谷で渡辺志桜里さんの展示を見た。種の保存法、特定外来生物法の国会での議論をAIで再生していた。たしかに国が定める「自然」や保護する種とそうでない種の選別、というのもあるよなぁ、と思った。
March 10, 2024 at 7:54 AM
特定外来生物だけど凄く綺麗だったコウライギギ
勿論駆除しました
June 25, 2025 at 1:47 PM
🌟 仮想通貨とテクノロジー 🌟
仮想通貨に関する最新ニュースでは、ブロックデーモンが機関投資家向けにステーキング・DeFi支援の「Earn Stack」を公開しました 💸。また、クラーケンがビットコインステーキング提供開始、バビロンと統合しています 🚀。イーロン・マスク氏のXが投資・取引機能を提供開始する計画も発表されました 📈。
🌸 社会と生活 🌸
猛暑が続く中、熱中症警戒アラートが32都府県に出されています ☀️。北海道では、特定外来生物で毒性のある昆虫「アカカミアリ」が発見され、駆除に向けた取り組みが進められています 🐜。その他、ミセスグリーンアップルの10周年を記念したニュースも流れて
July 8, 2025 at 9:50 PM
「四種の動物が組み合わさっているような見た目」と言う意味で名付けられた中国原産の鹿であるシフゾウ、数千頭しか個体数がいない絶滅危惧種で、日本では特定外来生物に指定されているのでもはや輸入も難しく、現在日本には3頭しか残っていないらしい(今年多摩動物公園のアオバが☆になった)
一生のうち一度は目にしておくべき動物かもしれませんね
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
シフゾウ - Wikipedia
ja.wikipedia.org
October 4, 2025 at 2:31 PM