葉が真っ黄色に色づく木といえばイチョウしか見たことがなかったので、去年信州で見事に黄葉したカツラを見たときは感動した。
この辺りを探したら植物園に一本だけあって、それもずいぶん弱々しい。
黄葉した葉はいい匂いがするとどこかで読んだので嗅いでみたら、香ばしい醤油せんべいだった😆
この辺りを探したら植物園に一本だけあって、それもずいぶん弱々しい。
黄葉した葉はいい匂いがするとどこかで読んだので嗅いでみたら、香ばしい醤油せんべいだった😆
November 9, 2025 at 6:30 AM
葉が真っ黄色に色づく木といえばイチョウしか見たことがなかったので、去年信州で見事に黄葉したカツラを見たときは感動した。
この辺りを探したら植物園に一本だけあって、それもずいぶん弱々しい。
黄葉した葉はいい匂いがするとどこかで読んだので嗅いでみたら、香ばしい醤油せんべいだった😆
この辺りを探したら植物園に一本だけあって、それもずいぶん弱々しい。
黄葉した葉はいい匂いがするとどこかで読んだので嗅いでみたら、香ばしい醤油せんべいだった😆
どこそこのSNSは治安が〜って、目にすることがあります。
ここでさえ、ところによっては治安悪いらしい。
私は見たくないものはブロックしたりミュートしたりを繰り返して、今の快適な環境を手に入れているけど、それは見たいものしか見てないってことでもあり、それで世の中を知ってるつもりになってはいけないですね。
いやでもさ、テレビも新聞も、毎日見たくない情報満載なわけで。
せめてここでくらい、こころ安らかに過ごしたい、とも思うのです。
写真は、素敵な廃屋からはみ出していた植物たち。
ひっつき虫の近くにいたので、ついでに(ごめん🙏)撮影。
#ランタナ
#素敵な廃屋
#雑草
#野草
この白い実は…?
ここでさえ、ところによっては治安悪いらしい。
私は見たくないものはブロックしたりミュートしたりを繰り返して、今の快適な環境を手に入れているけど、それは見たいものしか見てないってことでもあり、それで世の中を知ってるつもりになってはいけないですね。
いやでもさ、テレビも新聞も、毎日見たくない情報満載なわけで。
せめてここでくらい、こころ安らかに過ごしたい、とも思うのです。
写真は、素敵な廃屋からはみ出していた植物たち。
ひっつき虫の近くにいたので、ついでに(ごめん🙏)撮影。
#ランタナ
#素敵な廃屋
#雑草
#野草
この白い実は…?
November 7, 2025 at 3:28 AM
45日目
丘の上で墓石?のようなものを見つけた。
これはなんだろう…何か意味があるのだろうか…?
この島で人は見かけないがたまに文明の跡がある。
ただ、どこも植物に沈んでいて…
#無人島漂着100日日記
#イラスト#絵 #illustration #art #isometric
#サバイバル #gozz #ごず #箱庭
丘の上で墓石?のようなものを見つけた。
これはなんだろう…何か意味があるのだろうか…?
この島で人は見かけないがたまに文明の跡がある。
ただ、どこも植物に沈んでいて…
#無人島漂着100日日記
#イラスト#絵 #illustration #art #isometric
#サバイバル #gozz #ごず #箱庭
November 6, 2025 at 6:56 AM
45日目
丘の上で墓石?のようなものを見つけた。
これはなんだろう…何か意味があるのだろうか…?
この島で人は見かけないがたまに文明の跡がある。
ただ、どこも植物に沈んでいて…
#無人島漂着100日日記
#イラスト#絵 #illustration #art #isometric
#サバイバル #gozz #ごず #箱庭
丘の上で墓石?のようなものを見つけた。
これはなんだろう…何か意味があるのだろうか…?
この島で人は見かけないがたまに文明の跡がある。
ただ、どこも植物に沈んでいて…
#無人島漂着100日日記
#イラスト#絵 #illustration #art #isometric
#サバイバル #gozz #ごず #箱庭
November 5, 2025 at 8:33 AM
間接照明やら観葉植物やら風景写真やら高そうなオシャレ家具やらでできた部屋の画像が流れてくるたびに、「これウスイブックとかどこにしまうんだろう…」と考えてしまうオタク🥲
November 4, 2025 at 4:02 PM
間接照明やら観葉植物やら風景写真やら高そうなオシャレ家具やらでできた部屋の画像が流れてくるたびに、「これウスイブックとかどこにしまうんだろう…」と考えてしまうオタク🥲
職場に最近多肉植物に興味を持ってくれたっほい子がいる
月下美人の花が咲きそうだと告げると第一声
「ウワ!コレどこから咲こうとしてんすか⁉︎」
「え、きも…なんで根っこ(葉っぱの裏から)出てるんすか⁉︎」
「コレ、ちぎってパクったら増えるってことですよね?!」※だめです
「すげぇ…俺の植物の常識を超えてくる……」
と、とても着眼点が優秀なのでこちら側に来て欲しいけど、自ら飛び込んでくるまでただ微笑んで見てる方針
月下美人の花が咲きそうだと告げると第一声
「ウワ!コレどこから咲こうとしてんすか⁉︎」
「え、きも…なんで根っこ(葉っぱの裏から)出てるんすか⁉︎」
「コレ、ちぎってパクったら増えるってことですよね?!」※だめです
「すげぇ…俺の植物の常識を超えてくる……」
と、とても着眼点が優秀なのでこちら側に来て欲しいけど、自ら飛び込んでくるまでただ微笑んで見てる方針
November 2, 2025 at 3:04 AM
職場に最近多肉植物に興味を持ってくれたっほい子がいる
月下美人の花が咲きそうだと告げると第一声
「ウワ!コレどこから咲こうとしてんすか⁉︎」
「え、きも…なんで根っこ(葉っぱの裏から)出てるんすか⁉︎」
「コレ、ちぎってパクったら増えるってことですよね?!」※だめです
「すげぇ…俺の植物の常識を超えてくる……」
と、とても着眼点が優秀なのでこちら側に来て欲しいけど、自ら飛び込んでくるまでただ微笑んで見てる方針
月下美人の花が咲きそうだと告げると第一声
「ウワ!コレどこから咲こうとしてんすか⁉︎」
「え、きも…なんで根っこ(葉っぱの裏から)出てるんすか⁉︎」
「コレ、ちぎってパクったら増えるってことですよね?!」※だめです
「すげぇ…俺の植物の常識を超えてくる……」
と、とても着眼点が優秀なのでこちら側に来て欲しいけど、自ら飛び込んでくるまでただ微笑んで見てる方針
November 1, 2025 at 4:25 PM
【店頭】「どこに置けばいいのかよくわからないが店頭で人気」の『花々の言葉』 x.gd/AN6Lw ですが、紀伊國屋書店新宿本店さんでは「文芸」「植物」「園芸」「芸術」と展開いただき特に文芸・植物で好調の由。多面展開ありがとうございます。
October 30, 2025 at 9:33 AM
【店頭】「どこに置けばいいのかよくわからないが店頭で人気」の『花々の言葉』 x.gd/AN6Lw ですが、紀伊國屋書店新宿本店さんでは「文芸」「植物」「園芸」「芸術」と展開いただき特に文芸・植物で好調の由。多面展開ありがとうございます。
October 29, 2025 at 10:31 AM
■2025年10月28日
おはようございます🌞(*Ü*)ノ"
今日は「豆腐バーの日」です
豆腐バーはいつでもどこでも豆腐が食べれるようにスティック状になった豆腐です
1本に良質な植物性たんぱく質が10gも含まれて 噛み応えのある食感で満足感も得られる美味しい豆腐になっています
味は きんぴらごぼう・旨み昆布・バジルソルト風味・蓮根と枝豆・日高昆布と大豆・すき焼き風 と豆腐に合うおかずと一緒になっています
美味しいので沢山食べてしまいそうですが、摂取量としては一日二本までが良いそうです
※しばらくはお返事できませんので💗だけのお返しになります(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
コメントは開いておきます
おはようございます🌞(*Ü*)ノ"
今日は「豆腐バーの日」です
豆腐バーはいつでもどこでも豆腐が食べれるようにスティック状になった豆腐です
1本に良質な植物性たんぱく質が10gも含まれて 噛み応えのある食感で満足感も得られる美味しい豆腐になっています
味は きんぴらごぼう・旨み昆布・バジルソルト風味・蓮根と枝豆・日高昆布と大豆・すき焼き風 と豆腐に合うおかずと一緒になっています
美味しいので沢山食べてしまいそうですが、摂取量としては一日二本までが良いそうです
※しばらくはお返事できませんので💗だけのお返しになります(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
コメントは開いておきます
October 27, 2025 at 9:01 PM
■2025年10月28日
おはようございます🌞(*Ü*)ノ"
今日は「豆腐バーの日」です
豆腐バーはいつでもどこでも豆腐が食べれるようにスティック状になった豆腐です
1本に良質な植物性たんぱく質が10gも含まれて 噛み応えのある食感で満足感も得られる美味しい豆腐になっています
味は きんぴらごぼう・旨み昆布・バジルソルト風味・蓮根と枝豆・日高昆布と大豆・すき焼き風 と豆腐に合うおかずと一緒になっています
美味しいので沢山食べてしまいそうですが、摂取量としては一日二本までが良いそうです
※しばらくはお返事できませんので💗だけのお返しになります(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
コメントは開いておきます
おはようございます🌞(*Ü*)ノ"
今日は「豆腐バーの日」です
豆腐バーはいつでもどこでも豆腐が食べれるようにスティック状になった豆腐です
1本に良質な植物性たんぱく質が10gも含まれて 噛み応えのある食感で満足感も得られる美味しい豆腐になっています
味は きんぴらごぼう・旨み昆布・バジルソルト風味・蓮根と枝豆・日高昆布と大豆・すき焼き風 と豆腐に合うおかずと一緒になっています
美味しいので沢山食べてしまいそうですが、摂取量としては一日二本までが良いそうです
※しばらくはお返事できませんので💗だけのお返しになります(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
コメントは開いておきます
旅🪷🏛🌱の開花パでヒキョー挑戦したものの、出るときにトラップが発動するタイプだったらしく旅🪷が流♨️の衆の温泉へ、🏛🌱が緑豊かな無人島に飛ばされてしまった!
🥧「ど、どうするんだ旅ビト!?オイラたちは運良く♨️に落ちただけだったけど、あいつらどこに行っちゃったんだ!?」
旅「落ち着いて🥧、俺はいま💧元素、🪷も💧元素で流♨️の衆に飛ばされた。🌱も🏛も🌿元素だ。つまり植物が多い場所にいる可能性が高い」
🥧「つまり…?」
旅「とりあえずあの二人ならすぐに死ぬことは無いだろうから植物の多いところを探してみよう」
🥧「適当だな…まぁあいつらなら確かに大丈夫だろうけど…」
🥧「ど、どうするんだ旅ビト!?オイラたちは運良く♨️に落ちただけだったけど、あいつらどこに行っちゃったんだ!?」
旅「落ち着いて🥧、俺はいま💧元素、🪷も💧元素で流♨️の衆に飛ばされた。🌱も🏛も🌿元素だ。つまり植物が多い場所にいる可能性が高い」
🥧「つまり…?」
旅「とりあえずあの二人ならすぐに死ぬことは無いだろうから植物の多いところを探してみよう」
🥧「適当だな…まぁあいつらなら確かに大丈夫だろうけど…」
October 29, 2025 at 2:39 PM
旅🪷🏛🌱の開花パでヒキョー挑戦したものの、出るときにトラップが発動するタイプだったらしく旅🪷が流♨️の衆の温泉へ、🏛🌱が緑豊かな無人島に飛ばされてしまった!
🥧「ど、どうするんだ旅ビト!?オイラたちは運良く♨️に落ちただけだったけど、あいつらどこに行っちゃったんだ!?」
旅「落ち着いて🥧、俺はいま💧元素、🪷も💧元素で流♨️の衆に飛ばされた。🌱も🏛も🌿元素だ。つまり植物が多い場所にいる可能性が高い」
🥧「つまり…?」
旅「とりあえずあの二人ならすぐに死ぬことは無いだろうから植物の多いところを探してみよう」
🥧「適当だな…まぁあいつらなら確かに大丈夫だろうけど…」
🥧「ど、どうするんだ旅ビト!?オイラたちは運良く♨️に落ちただけだったけど、あいつらどこに行っちゃったんだ!?」
旅「落ち着いて🥧、俺はいま💧元素、🪷も💧元素で流♨️の衆に飛ばされた。🌱も🏛も🌿元素だ。つまり植物が多い場所にいる可能性が高い」
🥧「つまり…?」
旅「とりあえずあの二人ならすぐに死ぬことは無いだろうから植物の多いところを探してみよう」
🥧「適当だな…まぁあいつらなら確かに大丈夫だろうけど…」
行ってきたのは #シャルキィロマ ヘブンアーチストバスキング(免許更新ともいう)@木場ミドリアム。
寝過ごしてギリギリに着いたけれど、電車を乗り違えた某メンバーがいたため開始まで植物園をうろちょろしてました(萩がきれい・どこもかしこも金木犀の香り)。
演奏は……ワルキューレの山場?でタクシー違法無線を拾ったアンプがバグり、べセルバが生音演奏になったのはご愛嬌。
曲目:ワンダリング
スタリオン
農民たちの踊り
(即興)
ワルキューレ
ベゼルバ
そして次回は12/12新橋アンディオールにてライブ、ゲストは大井川美佳さん。
寝過ごしてギリギリに着いたけれど、電車を乗り違えた某メンバーがいたため開始まで植物園をうろちょろしてました(萩がきれい・どこもかしこも金木犀の香り)。
演奏は……ワルキューレの山場?でタクシー違法無線を拾ったアンプがバグり、べセルバが生音演奏になったのはご愛嬌。
曲目:ワンダリング
スタリオン
農民たちの踊り
(即興)
ワルキューレ
ベゼルバ
そして次回は12/12新橋アンディオールにてライブ、ゲストは大井川美佳さん。
October 26, 2025 at 5:13 AM
行ってきたのは #シャルキィロマ ヘブンアーチストバスキング(免許更新ともいう)@木場ミドリアム。
寝過ごしてギリギリに着いたけれど、電車を乗り違えた某メンバーがいたため開始まで植物園をうろちょろしてました(萩がきれい・どこもかしこも金木犀の香り)。
演奏は……ワルキューレの山場?でタクシー違法無線を拾ったアンプがバグり、べセルバが生音演奏になったのはご愛嬌。
曲目:ワンダリング
スタリオン
農民たちの踊り
(即興)
ワルキューレ
ベゼルバ
そして次回は12/12新橋アンディオールにてライブ、ゲストは大井川美佳さん。
寝過ごしてギリギリに着いたけれど、電車を乗り違えた某メンバーがいたため開始まで植物園をうろちょろしてました(萩がきれい・どこもかしこも金木犀の香り)。
演奏は……ワルキューレの山場?でタクシー違法無線を拾ったアンプがバグり、べセルバが生音演奏になったのはご愛嬌。
曲目:ワンダリング
スタリオン
農民たちの踊り
(即興)
ワルキューレ
ベゼルバ
そして次回は12/12新橋アンディオールにてライブ、ゲストは大井川美佳さん。
緑人は、植物の種族。成長とともに身体は樹木化し、それは「樹化」と呼ばれる。彼らにとって樹化は死ではなく、もう一つのライフスタイルであり、別の姿で世界の一部となって生き続けることを意味する。育ち切る前に任意で樹化する事も可能で、いい感じの場所で徐に樹化する事がわりとある。
旅人としての気質が強く、所有や執着をせず、結果ミニマリスト。衣服の概念は希薄で、故に裸族。人間的な価値観からは、突然の樹化や、樹化した仲間の伐採への無頓着さが冷淡に映るが、彼らにとってそれは「循環」の一つに過ぎない。穏やかで、しかし理解しがたい異質な存在として生きる緑人は、世界の一部として今日も どこかで旅と樹化を営んでいる
旅人としての気質が強く、所有や執着をせず、結果ミニマリスト。衣服の概念は希薄で、故に裸族。人間的な価値観からは、突然の樹化や、樹化した仲間の伐採への無頓着さが冷淡に映るが、彼らにとってそれは「循環」の一つに過ぎない。穏やかで、しかし理解しがたい異質な存在として生きる緑人は、世界の一部として今日も どこかで旅と樹化を営んでいる
October 24, 2025 at 11:54 AM
緑人は、植物の種族。成長とともに身体は樹木化し、それは「樹化」と呼ばれる。彼らにとって樹化は死ではなく、もう一つのライフスタイルであり、別の姿で世界の一部となって生き続けることを意味する。育ち切る前に任意で樹化する事も可能で、いい感じの場所で徐に樹化する事がわりとある。
旅人としての気質が強く、所有や執着をせず、結果ミニマリスト。衣服の概念は希薄で、故に裸族。人間的な価値観からは、突然の樹化や、樹化した仲間の伐採への無頓着さが冷淡に映るが、彼らにとってそれは「循環」の一つに過ぎない。穏やかで、しかし理解しがたい異質な存在として生きる緑人は、世界の一部として今日も どこかで旅と樹化を営んでいる
旅人としての気質が強く、所有や執着をせず、結果ミニマリスト。衣服の概念は希薄で、故に裸族。人間的な価値観からは、突然の樹化や、樹化した仲間の伐採への無頓着さが冷淡に映るが、彼らにとってそれは「循環」の一つに過ぎない。穏やかで、しかし理解しがたい異質な存在として生きる緑人は、世界の一部として今日も どこかで旅と樹化を営んでいる
布団を洗いたくて近所のコインランドリーに行った。布団を抱え店に入ると背の高い外国人の男と、髭面の男がいた。そちらはどうやら日本人だ。彼らは英語で話しているようだった。
機械の音とありきたりな観葉植物。整った店内を見渡したがあいにく全て使用中らしく、布団をテーブルの隅に置きどうしたものかと考えていると外国人の男が姿を消していた。どこに行った…?ドアの方を眺めると窓に時夢と書いてあった。店名か?何て読むんだ?
「たいむ、良い名でしょう」
髭面の男が僕の後ろに立っていた。
「あなたはどこ出身ですか?もしや鳥取ではないですか?」
何を言ってるんだこの男は。店内では女がひとり僕たちを睨むように見ていた。
機械の音とありきたりな観葉植物。整った店内を見渡したがあいにく全て使用中らしく、布団をテーブルの隅に置きどうしたものかと考えていると外国人の男が姿を消していた。どこに行った…?ドアの方を眺めると窓に時夢と書いてあった。店名か?何て読むんだ?
「たいむ、良い名でしょう」
髭面の男が僕の後ろに立っていた。
「あなたはどこ出身ですか?もしや鳥取ではないですか?」
何を言ってるんだこの男は。店内では女がひとり僕たちを睨むように見ていた。
October 24, 2025 at 6:12 AM
布団を洗いたくて近所のコインランドリーに行った。布団を抱え店に入ると背の高い外国人の男と、髭面の男がいた。そちらはどうやら日本人だ。彼らは英語で話しているようだった。
機械の音とありきたりな観葉植物。整った店内を見渡したがあいにく全て使用中らしく、布団をテーブルの隅に置きどうしたものかと考えていると外国人の男が姿を消していた。どこに行った…?ドアの方を眺めると窓に時夢と書いてあった。店名か?何て読むんだ?
「たいむ、良い名でしょう」
髭面の男が僕の後ろに立っていた。
「あなたはどこ出身ですか?もしや鳥取ではないですか?」
何を言ってるんだこの男は。店内では女がひとり僕たちを睨むように見ていた。
機械の音とありきたりな観葉植物。整った店内を見渡したがあいにく全て使用中らしく、布団をテーブルの隅に置きどうしたものかと考えていると外国人の男が姿を消していた。どこに行った…?ドアの方を眺めると窓に時夢と書いてあった。店名か?何て読むんだ?
「たいむ、良い名でしょう」
髭面の男が僕の後ろに立っていた。
「あなたはどこ出身ですか?もしや鳥取ではないですか?」
何を言ってるんだこの男は。店内では女がひとり僕たちを睨むように見ていた。
トンビって人間のパンとか弁当とか奪って食べてるから多分消化自体はできなくは無いと思うんだけど、主食が動物の死骸なので植物性のものから栄養を効率よく取れるかというと微妙そうだなと思ってて、飼育されてるからそのへんの栄養管理はされてそうやなというそれです。食べれない訳じゃないけど、ヒトと同じような分量を食べる必要がどこにもないというか #ポモシーズ_TL
October 24, 2025 at 2:12 AM
トンビって人間のパンとか弁当とか奪って食べてるから多分消化自体はできなくは無いと思うんだけど、主食が動物の死骸なので植物性のものから栄養を効率よく取れるかというと微妙そうだなと思ってて、飼育されてるからそのへんの栄養管理はされてそうやなというそれです。食べれない訳じゃないけど、ヒトと同じような分量を食べる必要がどこにもないというか #ポモシーズ_TL
セイタカアワダチソウ…かつて侵略的外来種とされ、他の植物の生長を阻害するアレロパシーを示すことからいやがられたけれど、1970年代の開発でいっきに広がった埋立地=荒れ地にまっさきに入ってくるパイオニア植物で、アレロパシーから本当に害のあるブタクサの繫茂を抑え、数年したらアレロパシーで自身の成長も抑制して廃れ、広葉樹の若芽の苗床となる。
本当は生態系としてとても有用なんだけどねー、なぜか冤罪のほうが目立つのよ。特に医療関係(花粉症・アレルギー関連のお医者さん)は、ブタクサとセイタカアワダチソウを混同しがち…ブタクサ・アレルギーとセイタカワダチソウが関係するなんてエビデンスどこにあるの?
本当は生態系としてとても有用なんだけどねー、なぜか冤罪のほうが目立つのよ。特に医療関係(花粉症・アレルギー関連のお医者さん)は、ブタクサとセイタカアワダチソウを混同しがち…ブタクサ・アレルギーとセイタカワダチソウが関係するなんてエビデンスどこにあるの?
October 16, 2025 at 10:16 AM
セイタカアワダチソウ…かつて侵略的外来種とされ、他の植物の生長を阻害するアレロパシーを示すことからいやがられたけれど、1970年代の開発でいっきに広がった埋立地=荒れ地にまっさきに入ってくるパイオニア植物で、アレロパシーから本当に害のあるブタクサの繫茂を抑え、数年したらアレロパシーで自身の成長も抑制して廃れ、広葉樹の若芽の苗床となる。
本当は生態系としてとても有用なんだけどねー、なぜか冤罪のほうが目立つのよ。特に医療関係(花粉症・アレルギー関連のお医者さん)は、ブタクサとセイタカアワダチソウを混同しがち…ブタクサ・アレルギーとセイタカワダチソウが関係するなんてエビデンスどこにあるの?
本当は生態系としてとても有用なんだけどねー、なぜか冤罪のほうが目立つのよ。特に医療関係(花粉症・アレルギー関連のお医者さん)は、ブタクサとセイタカアワダチソウを混同しがち…ブタクサ・アレルギーとセイタカワダチソウが関係するなんてエビデンスどこにあるの?
たぶんどこかのホームセンターで買ったハオルチア。度々これはもう枯れたな…と茶色くカサカサになるも新しくぷりぷり芽吹いてくれる。今もカサカサしてるしよい状態とは言い難いけど生きてるのでよしとする。
#iguruypic
#iguruypic
October 15, 2025 at 11:27 PM
たぶんどこかのホームセンターで買ったハオルチア。度々これはもう枯れたな…と茶色くカサカサになるも新しくぷりぷり芽吹いてくれる。今もカサカサしてるしよい状態とは言い難いけど生きてるのでよしとする。
#iguruypic
#iguruypic
そうか、どこの植物にも花粉があればアレルギーはあるものか...
October 14, 2025 at 2:48 AM
そうか、どこの植物にも花粉があればアレルギーはあるものか...
万博が楽し過ぎて、なんで愛・地球博に行かなかったのかと反省中。
でも、今回もSNSがなかったら「へえ…」と冷めた目で行ってなかったかもしれない。公式では楽しみ方がわからなかった。
次は横浜花博か。
大阪万博、5月末ですでにどこも行列でぐったりだったので、規模的に横浜花博ぐらいが自分的にちょうどいいのではないかという気がする。
いわば世界植物園、行ってみたい。
pukubook.jp/column/expo2...
でも、今回もSNSがなかったら「へえ…」と冷めた目で行ってなかったかもしれない。公式では楽しみ方がわからなかった。
次は横浜花博か。
大阪万博、5月末ですでにどこも行列でぐったりだったので、規模的に横浜花博ぐらいが自分的にちょうどいいのではないかという気がする。
いわば世界植物園、行ってみたい。
pukubook.jp/column/expo2...
園芸界史上最大規模のイベントを見逃すな! 「横浜花博2027」をしっかり予習して今から完成までも楽しもう|PUKUBOOK
pukubook.jp
October 14, 2025 at 1:03 AM
万博が楽し過ぎて、なんで愛・地球博に行かなかったのかと反省中。
でも、今回もSNSがなかったら「へえ…」と冷めた目で行ってなかったかもしれない。公式では楽しみ方がわからなかった。
次は横浜花博か。
大阪万博、5月末ですでにどこも行列でぐったりだったので、規模的に横浜花博ぐらいが自分的にちょうどいいのではないかという気がする。
いわば世界植物園、行ってみたい。
pukubook.jp/column/expo2...
でも、今回もSNSがなかったら「へえ…」と冷めた目で行ってなかったかもしれない。公式では楽しみ方がわからなかった。
次は横浜花博か。
大阪万博、5月末ですでにどこも行列でぐったりだったので、規模的に横浜花博ぐらいが自分的にちょうどいいのではないかという気がする。
いわば世界植物園、行ってみたい。
pukubook.jp/column/expo2...
8月、僕は北海道の最北端、礼文島を訪れた。フェリーが稚内港を出発し、波に揺られながら島の輪郭が近づいてくると、心がざわめいた。青い海と空の境界が溶け合うような景色に、日常の喧騒が遠のいていくのを感じた。
礼文島に足を踏み入れると、まず迎えてくれたのは涼やかな風と、どこまでも広がる花の香りだった。8月はちょうど高山植物のシーズンで、島のトレッキングコースには色とりどりの花々が咲き誇っていた。レブンアツモリソウやエゾカンゾウの鮮やかな色彩が、緑の丘に点描画のよう。ガイドさんに教わりながら、桃岩展望台への道を歩いた。足元には小さな花々が風に揺れ、遠くには利尻島の雄大な姿が海に浮かんでいた。
礼文島に足を踏み入れると、まず迎えてくれたのは涼やかな風と、どこまでも広がる花の香りだった。8月はちょうど高山植物のシーズンで、島のトレッキングコースには色とりどりの花々が咲き誇っていた。レブンアツモリソウやエゾカンゾウの鮮やかな色彩が、緑の丘に点描画のよう。ガイドさんに教わりながら、桃岩展望台への道を歩いた。足元には小さな花々が風に揺れ、遠くには利尻島の雄大な姿が海に浮かんでいた。
October 14, 2025 at 12:01 AM
8月、僕は北海道の最北端、礼文島を訪れた。フェリーが稚内港を出発し、波に揺られながら島の輪郭が近づいてくると、心がざわめいた。青い海と空の境界が溶け合うような景色に、日常の喧騒が遠のいていくのを感じた。
礼文島に足を踏み入れると、まず迎えてくれたのは涼やかな風と、どこまでも広がる花の香りだった。8月はちょうど高山植物のシーズンで、島のトレッキングコースには色とりどりの花々が咲き誇っていた。レブンアツモリソウやエゾカンゾウの鮮やかな色彩が、緑の丘に点描画のよう。ガイドさんに教わりながら、桃岩展望台への道を歩いた。足元には小さな花々が風に揺れ、遠くには利尻島の雄大な姿が海に浮かんでいた。
礼文島に足を踏み入れると、まず迎えてくれたのは涼やかな風と、どこまでも広がる花の香りだった。8月はちょうど高山植物のシーズンで、島のトレッキングコースには色とりどりの花々が咲き誇っていた。レブンアツモリソウやエゾカンゾウの鮮やかな色彩が、緑の丘に点描画のよう。ガイドさんに教わりながら、桃岩展望台への道を歩いた。足元には小さな花々が風に揺れ、遠くには利尻島の雄大な姿が海に浮かんでいた。
October 13, 2025 at 11:39 AM
本日も無事オープン。台風ちゃんも接近してますので、無理なくご来店、というか生活をお送りください。
October 11, 2025 at 3:17 AM
本日も無事オープン。台風ちゃんも接近してますので、無理なくご来店、というか生活をお送りください。
持ってる博物画でオリジナル切手を作ったときは郵便局から著作権に問題があるのではと指摘されて発注がスムーズにいかなかったことがある。
原画の博物画は私個人の所有で100年ほど前のもので著作権は切れてると説明を重ねて切手の発行に至った。
切手は植物の発送に使ってお客さんからどこで売ってる切手かと尋ねられたこともあったなぁ。
原画の博物画は私個人の所有で100年ほど前のもので著作権は切れてると説明を重ねて切手の発行に至った。
切手は植物の発送に使ってお客さんからどこで売ってる切手かと尋ねられたこともあったなぁ。
October 10, 2025 at 6:43 PM
持ってる博物画でオリジナル切手を作ったときは郵便局から著作権に問題があるのではと指摘されて発注がスムーズにいかなかったことがある。
原画の博物画は私個人の所有で100年ほど前のもので著作権は切れてると説明を重ねて切手の発行に至った。
切手は植物の発送に使ってお客さんからどこで売ってる切手かと尋ねられたこともあったなぁ。
原画の博物画は私個人の所有で100年ほど前のもので著作権は切れてると説明を重ねて切手の発行に至った。
切手は植物の発送に使ってお客さんからどこで売ってる切手かと尋ねられたこともあったなぁ。