#昭和映画
SnapS on 2025/11/08 No.06
昭和特撮活動映画風味
#photography by OMDS #OM3 #MZD1442EZ
November 9, 2025 at 1:40 AM
あば転国誌、表紙は今度こそ久々に厚塗りっぽくしたいんだよな~。
昭和の映画看板みたいなさ~🥰
November 10, 2025 at 2:50 AM
「昭和の東宝怪獣映画で一番好きなのはムーンライトSY-3号」と述べては怪獣映画好きに回転寿司屋で唐揚げを取る奴を見るような眼差しを向けられるのが僕です
November 3, 2025 at 8:46 AM
あー、今日はゴジラの日なのか!
ちなみに、昭和の子供だった私が一番好きなゴジラ映画は『怪獣総進撃』です。ムーンライトSY3号がサイコー(怪獣関係ないやん>自分)。
#ゴジラの日
November 3, 2025 at 6:15 AM
ファクトチェックもせずに三行しか読まずに好き勝手言ってネットリテラシーが……みたいなやつ、どうでもいい。昭和の映画見てると、人の噂について近所の奥さんたちがいろいろ憶測で悪口言い合って、でも結局本人に会ったら誤解がするすると解けてなんだそんなことだったの、となるのをよく見る。
November 10, 2025 at 1:48 AM
盤上の向日葵
掘り出し物だった
全体に昭和をかなり頑張っていて、重みのあるサントラがそれを支えていた
エンドロールで
「音楽・富貴 晴美」
と見た時に流れたマッサンの走馬灯
やはり富貴さんの本領はこういうドーン!バーン!というサントラなのだと思う
松本清張もの好きな人必見
#映画
November 3, 2025 at 9:56 AM
11月3日は
昭和29(1954)年
日本初の特撮となった
#ゴジラ
第1作目が公開された
核実験の衝撃により海底に眠る
巨大怪獣ゴジラが復活し大都市で放射能を吐きながら暴れまわるストーリーは観客動員数961万人以上を記録する大ヒット映画となった
ゴジラは広辞苑にも載っている唯一の日本怪獣となっている
November 2, 2025 at 8:34 PM
玉鷲が九州場所中に41歳の誕生日を迎えるということで、読売新聞が名寄岩の記事を書いている。昭和以降、40代で幕内を務めた力士は6人しかいない。戦後に絞れば、名寄岩、旭天鵬 、玉鷲の3人だけ。

名寄岩は大関に2度昇進したが、度重なる病気と怪我に泣かされていずれも陥落。しかしその後も現役を続け、1952年秋場所には千代の山から金星を上げる活躍を見せて敢闘賞を獲得し、翌場所は38歳にして三役の座に返り咲いた。

名寄岩の苦労人ぶりは池波正太郎によって舞台劇化され、更には日活で映画化もされた。作品名は『涙の敢闘賞』。しかも主演は名寄岩本人。限りなく棒読みに近い辿々しい台詞回しで自分自身を演じている。
病と闘い「涙の敢闘賞」…戦後初の40歳幕内力士・名寄岩を知っていますか
【読売新聞】 戦後初の40歳幕内力士、 名寄岩 ( なよろいわ ) をご存じだろうか。終戦前後に大関を務め、陥落後も病と闘いながら土俵に上がり続けた。実直で不器用な生き方は多くのファンに愛され、「涙の敢闘賞」というタイトルで映画にも
www.yomiuri.co.jp
November 3, 2025 at 3:44 AM
11/2、「京都モダン建築祭」前期パート、へ行くの巻
明治~昭和初期くらいまでのモダンな建物が個人的に好きでして
kyoto.kenchikusai.jp
↑こういうのがあるってのを知ったんで、通期パス買っていってみることに
#京都モダン建築祭にて撮影

※SNSに投稿OKな建物のみ、投下していきます~
京都工芸繊維大学
November 3, 2025 at 1:33 PM
【スーパー戦隊シリーズ、放送終了へ】
テレビ朝日系で放送されている特撮ヒーロー番組「スーパー戦隊シリーズ」が、現在の「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」を最後に終了することが30日、関係者への取材で分かった。昭和50年開始の第1作「秘密戦隊ゴレンジャー」から世代を超えて愛されてきた人気シリーズが、半世紀の歴史に幕を下ろす。関係者によると、イベントや関連グッズ、映画化などで得られる収入が、番組制作費に見合わないことなどが放送終了の背景にあるという。
スーパー戦隊シリーズ、放送終了へ 「ゴレンジャー」から半世紀の歴史に幕 テレビ朝日
テレビ朝日系で放送されている特撮ヒーロー番組「スーパー戦隊シリーズ」が、現在の「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」を最後に終了することが30日、関係者への取材で…
www.sankei.com
October 30, 2025 at 11:00 AM
『盤上の向日葵』見てきた。
見ている間、『砂の器』…『セッション』…『高瀬舟』…などと心で叫んでいた。
上条桂介がプロになってから纏う黒は喪服では?
複数の父親のモデル(型)を経て、プロ棋士上条桂介が誕生したという誕生譚でもあり、実の両親と育ての父から継いだ呪いを将棋の父に食い止めてもらう話でもある。
捜査の過程でせっかくあちこちを列車で巡るのに、その土地性が感じられねえ!
暗転多すぎて困惑する!
佐々木蔵之介は昭和の刑事を演じようとして不快!
私は渡辺謙の演技が上手いと思ったことはないが、渡辺謙が生き生きとしていた。渡辺謙がよかった。
真剣勝負の際、対戦相手が曲者で『鬼手』を思い出した。
November 1, 2025 at 8:33 AM
CBCなう。まもなく出番です。今日は今週末公開の映画の原作小説と、それとセットで読んで欲しい昭和の名作を2冊併せて紹介するよ。
October 28, 2025 at 11:06 PM
「悪魔のいけにえ」

1974年の映画なので素でウルトラマンとか昭和ゴジラ後期っぽい画で、この時期の撮り方なんだなと
October 26, 2025 at 1:41 PM
そうなんですよ…!!昭和の特撮版赤影がいかに凄かった思い知らされた気分です🥺✨
なんか令和版はカッコつけてて透かした感じがして、それが見事にすべってるんですよね。。
平成版映画から進歩していないような…なんとなく20年前のドラマを見ている気分ですね😅💦
1話切りはきっともったいないので次回も見ますが、その後はちょっと様子見てからにします😂
October 27, 2025 at 11:29 AM
伊丹万作「戦争責任者の問題」(『映画春秋』創刊号・昭和21年8月)
October 23, 2025 at 5:31 AM
中国映画週間で「餃子クイーーン!」
餃子ブランド立ち上げた女性の実話。ちょっと古さを感じたけど舞台も昭和の時代がだったからいいのかな。冒頭いきなりのtiger哥で似てるとは思ったけど後で調べたら正解。
半分くらい広東語だったけど、北京語もそれなりに聞き取れてきていて嬉しかったです。

#映画
October 22, 2025 at 1:33 PM
10月22日は1958(昭和33)年、日本最初のカラー長編アニメーション映画📽️『白蛇伝』が公開された日を記念した #アニメの日
😳この一年で描いたFAを掻き集めたらクラシック作の再放送と二期ものが多い。マッハGoGoGoは58年前か‼️⋯て思たらハイジですら51年前💦
#1日一点とにかく描く #今日は何の日
October 21, 2025 at 9:36 AM
10月22日は1958(昭和33)年、日本最初のカラー長編アニメーション映画📽️『 #白蛇伝 』が公開された日を記念した #アニメの日
いまや日本にアニメが放送されない日はなく、日本のアニメを知らない国もない。えらいこっちゃぁ😳
#1日一点とにかく描く #今日は何の日
October 20, 2025 at 9:33 PM
"なぜ映画を観たあとすぐに考察動画を見たくなるのか?
映画やドラマ、漫画の解釈を解説する考察記事・動画が流行している。
昭和・平成の時代はエンタメ作品が「批評」されたが、令和のいまは解釈の“正解”を当てにいく「考察」が人気だ。
その変化の背景には、若者を中心に、ただ作品を楽しむだけではなく、考察して“答え”を得ることで「報われたい」という思考がある。
30万部超『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』著者が令和日本の深層を読み解く!"
October 20, 2025 at 10:53 AM
観た映画の感想をwordに残すということを始めた。高倉健さんかっこよかったです。昭和残侠伝唐獅子牡丹。
October 19, 2025 at 9:41 AM
最近手に入れた本、
別冊暮しの手帖『シネマの手帳  250本の名作ガイド 昭和篇』記載の映画のうちAmazonプライムビデオで無料なものを観ましょうということで、手始めに観たのが『アラバマ物語(1962)』。
October 18, 2025 at 10:22 PM
【懐かしいボンネットバス出発進行!】映画「フラガール」に登場したボンネットバスが18日、福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズとJR湯本駅間の送迎バスとして復活運行した。

乗車した観光客は約20分のレトロな〝バス旅〟を楽しんでいた。バスは昭和41年式の「いすゞBXD30型」。かつて三重交通の路線バスとして運行されていた。
懐かしいボンネットバス出発進行! 映画フラガールに登場 福島・ハワイアンズ60周年企画
映画「フラガール」(平成18年公開)に登場したボンネットバスが18日、福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズとJR湯本駅間の送迎バスとして復活運行した。乗車…
www.sankei.com
October 19, 2025 at 12:00 AM
和歌山市は江戸時代、紀州藩のお膝元でした。象徴といえる和歌山城はかつて国宝に指定されましたが、昭和20(1945)年の戦災により焼失しました。現在の天守閣(写真)は昭和33(1958)年にコンクリートで再建されたものです。尾張藩・水戸藩と共に「徳川御三家」と呼ばれた紀州藩は元和5(1619)年徳川家康の十男・頼宣が55万5千石を拝領したことに始まります。8代将軍・吉宗、14代将軍・家茂を輩出した雄藩です。
8代将軍吉宗といえば、松平健が演じた『暴れん坊将軍」がなじみ深いのですが、和歌山城はよくテレビや映画のロケに使用されるそうです。 #和歌山市 #和歌山城 #紀州藩 #徳川吉宗 #徳川御三家
October 17, 2025 at 7:09 AM
アスモボイスさんの新作、詳細来てた。待ってこのお値段で良いの?ありがたいし、だいたい映画一本分(自分がシチュ買う時の基準。2時間分のエンタメって考え方)ではあるけれども。ちゃんとある程度売れたら制作費回収できる設定にしてくださいよー?パンフ代くらいは上乗せしますから!

出演:茶介【銀幕の前で君を待つ [昭和情愛帖]あのとき僕らは熱と共に愛し生きた】 アスモボイス dlsharing.com/girls-touch/...
出演:茶介【銀幕の前で君を待つ [昭和情愛帖]あのとき僕らは熱と共に愛し生きた】 [アスモボイス] 予告作品 | DLsiteがるまに
【1本の純愛映画を観ているような感動を貴女に】昭和を舞台にスター俳優を目指す彼「五十嵐 煌」を支えて応援する濃厚純愛ストーリー「DLsite がるまに」は乙女向け同人・シチュエーションCD・乙女ゲームのダウンロードショップ。お気に入りの作品をすぐダウンロードできてすぐ楽しめる!毎日更新しているのであなたが探している作品にきっと出会えます。国内最大級の二次元総合ダウンロードショップ「DLsite」!
dlsharing.com
October 17, 2025 at 9:52 AM