#明石港
ちょうど自分も調べていたので急にすみません😅
淡路島、明石港から船が出ているみたいなので船旅も良いですね!
楽しんでらして下さい〜😆
February 12, 2025 at 1:01 PM
私の『海』、寺田の『嵐』、寺山の『海のアドリブ』『波の音』『海に関する序章』のこの部分
藤島武二の『港の朝陽』『神戸港の朝陽』『屋島よりの遠望』、川瀬巴水の『大森海岸』『明石町の雨後』『別府の朝』
December 27, 2024 at 12:36 PM
旅の思い出。
アニメイト広島にいた明石国行くん写しと日光一文字さん。
…厳島港でどぼんしちゃった近侍。
やめてそこは錆びる!って悲鳴上げてました。出発まで時間あって接岸してるから大丈夫と思ったら位置情報が思ったよりも正確で…ほんまごめん…しかし…このまま海を泳いで渡ったんか…?
 それはさておき、厳島神社も然ることながら、宝物殿、流石厳島神社!って感じで色々ととてもよかった…
宮島は人が多過ぎるのでもっと少ないときにのんびり行きたいけど難しいだろうなぁ…
しかし広電もフェリーもPiTaPaも使えてとても便利。事前チャージは必要だけど。
February 11, 2024 at 9:00 PM
フェリーで大崎上島明石港へ
15分ほどで着く短い航路で
客室も車両甲板と並行するロングシートが並ぶだけの簡素なものです。
July 13, 2024 at 2:11 AM
呉からおよそ3時間弱で大崎下島は小長港に到着。

現在は大崎上島の明石港行きのみですが、かつては三原、広島、松山などへの航路もあったようです。
July 13, 2024 at 1:46 AM
まりん・あわじは、2015年7月に竣工し、岩屋港(淡路市)と明石港(明石市)を約13分で結ぶアルミ合金製の双胴高速船だ。明石海峡大橋を通行できない125cc以下のバイクを8台搭載することができる。 https://www.pahoo.org/athome/vehicle/etc/img20230826-081322.html
高速船「まりん・あわじ」は神戸と淡路島と結ぶ
まりん・あわじは、2015年7月に竣工し、岩屋港(淡路市)と明石港(明石市)を約13分で結ぶアルミ合金製の双胴高速船だ。明石海峡大橋を通行できない125cc以下のバイクを8台搭載することができる。
www.pahoo.org
October 20, 2025 at 10:45 AM
神戸市の人口低下、製造業の低迷やコンテナ港としての地位低下などあった上で過去の栄光の残滓としての地価・賃貸価格の高さがあって、タワマン誘致ぐらいじゃ多分どうにもならない。明石市の隣接自治体に対するクラッキング的な制度破壊になりかねない住民誘致手法なんかはそこら辺突きまくっていて明石氏さえ良ければあとはみんなくたばれマーケティングの「勝利」に過ぎないけど神戸市にはダメージになってる(加古川市長だったと思うけど明石市の問題について厳しく指摘されている)。
January 7, 2024 at 12:35 PM
広島宇品港前のゆめタウンのフードコーナーに堂々と「広島焼き」ブースがあったので、明石焼と同様、言うほど気にしてない人も多そう。
August 18, 2025 at 6:22 AM
#メモ #阪神・淡路大震災 #港に灯がともる
:bluesky: 明石書店 (@akashishoten.bsky.social)
2025年1月5日 11:16
"
苦しみがある、気づかなくては 亡き精神科医の言葉、映像に https://www.asahi.com/articles/DA3S16119948.html […]
Original post on mastodon-japan.net
mastodon-japan.net
January 5, 2025 at 11:22 AM
明石港クリア
June 28, 2025 at 11:57 PM
津市美杉ふるさと資料館「皿は語る −北畠氏館跡の土師器皿−」令和7年9月(予定)

向日市文化資料館「中世の乙訓・西岡と物集女氏・物集女城」1月13日まで

尼崎市立歴史博物館「博多~尼崎~京都、中世の港のにぎわい」11月30日まで

山城郷土資料館「南山城の戦国時代」12月8日まで

明石市立文化博物館「明石の寺院跡」12月1日まで

大阪ドーンセンター4階展示
「大坂城跡出土豊臣期の茶道具」令和7年 9月30日まで
November 3, 2024 at 1:00 AM
抱卵したマダコ、外敵から守れ かごに入ったタコつぼを海中に 明石・江井島、二見の両港
www.kobe-np.co.jp/news/akashi/...
www.kobe-np.co.jp
October 6, 2024 at 2:50 PM
完全に思いつきですが、久しぶりに明石港から淡路島の岩屋港へ、お船に乗船してきました。
短い時間ですが、潮風に吹かれて爽快でした👍
June 15, 2025 at 10:10 AM
淡路ジェノバライン(播淡汽船)、明石港のりば周辺。(4/5) 撮影:2025年9月13日 #変わりゆくものと変わらないものと #明石港 #淡路ジェノバライン
September 13, 2025 at 10:55 AM
淡路ジェノバライン(播淡汽船)、明石港のりば周辺。(5/5) 撮影:2025年9月13日 #変わりゆくものと変わらないものと #明石港 #淡路ジェノバライン
September 13, 2025 at 10:55 AM
淡路ジェノバライン(播淡汽船)、明石港のりば周辺。(2/5) 撮影:2025年9月13日 #変わりゆくものと変わらないものと #明石港 #淡路ジェノバライン
September 13, 2025 at 10:55 AM
一日一猫
たまにはよその猫。明石の港あたりのどっしりとしてきれいな子。野良の風格。
January 21, 2025 at 12:28 AM
新門司港つきました!
ご飯類も美味しかったし、明石大橋、瀬戸大橋、来島海峡大橋の下を通る時は眠い目をこすりつつ展望デッキにみに行ったし、船上で露天風呂もよかったです
August 18, 2024 at 12:14 AM
#ニュース #映画 #港に灯がともる
:bluesky: 明石書店 (@akashishoten.bsky.social)
2025年1月24日 15:27
"
阪神大震災後の神戸を舞台にした「港に灯がともる」主演・富田望生…福島出身、自身も避難「体験するつらさも心が癒える時間も人によって違う」 […]
Original post on mastodon-japan.net
mastodon-japan.net
January 26, 2025 at 2:45 AM
承前)
産総研地質標本館
平城宮跡遺構展示館
東大寺ミュージアム
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
大阪市立大阪くらしの今昔館
明石市立文化博物館
兵庫県立美術館
兵庫県公館県政資料室
甲子園歴史館
京都大学総合博物館
益富地学会館
漢陽都城遺跡博物館
安重根義士記念館
韓国国立中央博物館
長谷川町子記念館・美術館
静嘉堂文庫美術館
仙台市富沢遺跡保存館
東北歴史博物館
大阪歴史博物館
大阪市立東洋陶磁美術館
竹中大工道具館
京都文化博物館
広島県立歴史博物館
トヨタ産業技術記念館
石川県金沢港大野からくり記念館
真脇遺跡縄文館
フォッサマグナミュージアム
長者ヶ原考古館
続く)
December 30, 2024 at 12:06 PM
大崎上島町、明石の街並み

ここはギリギリGoogleのストリートビューが入ってないところがメイン通りになってて、どんな感じだろうとワクワクしながら行ったら、丸ポストのある郵便局や洋風の商店建築なんかが残ってて飛び跳ねてしまった。港に面したほうの街並みには現役医院の洋館と近代建築の多い街並みだった。
January 4, 2025 at 8:39 AM
今日のめも
大阪兵庫はシード同士になってきた

10:00 社-姫路西
10:00 明石商業-育英
10:00 報徳学園-明石南
10:00 須磨翔風-滝川第二
13:00 神戸国際大付-神港学園
13:00 東洋大姫路-三田学園
13:00 神戸学院大付-甲南

9:30 鳴門-徳島市立
10:00 高松商業-香川中央
10:00 近大福岡-西日本短大付
11:30 田辺-新宮・新翔
12:30 広陵-総合技術
13:00 福岡大大濠-福岡大若葉
July 22, 2024 at 12:08 AM
山陽西二見駅からバイパスのような兵庫県道二見港土山線を走り、山陽バス二見線のバスはJR土山駅南口に到着しました😊

山陽バスの二見線はまもなく2025年3月31日をもって休止となる予定です。山陽バスから明石市西部と播磨町を走る路線がなくなり、多区間運賃の路線もなくなってしまいますね🥲
March 21, 2025 at 2:58 PM
淡路ジェノバライン「まりん・あわじ」明石港=淡路島岩屋港を結ぶ旅客船、自転車、125cc以下のバイクの搭載が可能です。
#1日1隻
#青空船部
#旅客船
#淡路島
May 1, 2024 at 11:53 AM