#日本銀行
日本銀行券!日本銀行券がいいです!
November 8, 2025 at 3:39 AM
おこめ券じゃなくて日本銀行券がいいな
November 9, 2025 at 9:44 AM
ほんっと、自民党って「券」が好きだな。どうせならどこでも使える日本銀行券で頼む。
November 8, 2025 at 12:10 PM
官邸と自民党に意見送付しました!

「現在、お米券配布の予定があるとの報道が出ております。
そこは日本銀行券にしていただきたいです。日本銀行券は、日本で販売されるすべてのものを購入することができます。自分の生活に必要なものと交換できます。これほど便利で、しかも印刷の手間もないものを使わない手はありません。
日本は30年来の不況で、それを政府がさらに出し渋ったために、社会に日本銀行券そのものが出回っておりません。
ゆえに売買が不自由に窮屈になっているのです。
一斉給付政策は、経済成長していたら国民が本来手にしたはずの日本銀行券を直接国民の手元へ届けるためのものです。
November 8, 2025 at 3:30 PM
どうぞ出し惜しみせずに、日本銀行券を、国民にお届けください。
さらに減税もすれば、だれもがその分を消費に回せます。
国家の税収などは財源になりませんから、気にせずに、国民に日本銀行券を存分に使わせてください。
それができてこそ、積極財政派の首相、与党として認められることとなりましょう。」
November 8, 2025 at 3:30 PM
いいから日本銀行券よこせや。
November 10, 2025 at 10:39 AM
どうせそのお米件とやらも中抜きのためにわざわざ用意するんでしょ
日本銀行券をよこしなさい
November 8, 2025 at 11:24 PM
なんでも買える商品券が、日本銀行券です。

つまり、お金です。

RP
November 8, 2025 at 8:25 AM
いやだなあ、国家はすでにお米の購入に使える「日本銀行券」を発行してるじゃないですかぁ。それを配布してくれればいいのに。
【「おこめ券」活用方針 】コメの購入に使える。コメ価格が高止まりする中、一部の自治体は既に、使い道を自由に決められる重点支援地方交付金でおこめ券を配布。政府は交付金を拡充し、こうした活用法を推奨事業として明確に位置付ける。
政府、総合経済対策で「おこめ券」活用方針 自治体への交付金拡充 推奨事業に位置付け
政府が近くまとめる総合経済対策に「おこめ券」の活用を盛り込む方針を固めたことが8日分かった。政府関係者が明らかにした。コメの購入に使える。コメ価格が高止まりす…
www.sankei.com
November 8, 2025 at 5:54 AM
政府へのご意見には

お米券要らん
お魚券も和牛券も要らん
日本銀行券よこせ

って書きました。
閣僚にたくさんいる裏金議員の裏金精算がてら全額配ってくれればどこの予算も減らさずに財源確保できましてよホホホホホ(笑い事じゃねぇ
November 8, 2025 at 1:38 PM
さあ、いくらでも日本銀行発行銀行券でもオイロでもポンドでもいい無限5億円を今こそよこしやがれ。お米券だと?舐めた真似してんじゃねえよ。一揆だ一揆!
November 8, 2025 at 9:17 AM
おこめ券はお米にしか変えられないけれど、なんと日本銀行券だとあらゆる様々なもの・ことに変えることができるんだよ。すごいね。って言うところからなの? な、何度目? 通るまでいつまでもやる気なの?
November 8, 2025 at 1:53 AM
💥 都市銀行13行が4行に集約!日本の「メガバンク」はどう誕生した?壮絶な金融大再編の歴史を徹底解説!

かつて13行あった日本の都市銀行が、いかにして現在の4大メガバンク体制へと劇的に集約されたのか?この記事は、バブル崩壊後の金融危機を背景に起こった壮絶な「金融大再編」の歴史を深掘りする。合併と統合の嵐の中で、日本の金融システムが根本から変わった核心的な理由に迫る!

plentyofquality.net/2025/11/05/%...
日本の「メガバンク」はどう誕生した? 都市銀行13行が4行に集約された大再編の歴史 | PHPオンライン|PHP研究所
💥 都市銀行13行が4行に集約!日本の「メガバンク」はどう誕生した?壮絶な金融大再編の歴史を徹底解説!かつて13行あった日本の都市銀行が、いかにして現在の4大メガバンク体制へと劇的に集約されたのか?この記事は、バブル崩壊後の金融危機を背景に...
plentyofquality.net
November 5, 2025 at 6:30 AM
旧日本銀行 松江支店 昭和初期頃 写真 
20230530 #近代建築
November 5, 2025 at 12:15 PM
おこめ券は自治体の独自支援で2200円分もらいました(全国共通おこめ券440円券×5枚)
日本郵便で対面の配達だったので送料もそれなりにかかってるし(郵便の書留じゃなくゆうパック的な? 表に「おこめ券 在中」と書いてあるので対面じゃない投函は無理)
封書に封入するのも手間とお金かかってると思うけど
2200円を銀行振込にする手数料とか手間と比べるとどっちがましなのか
まぁ支給金額にもよるかも

市民税還付してくれた方がよかったのでは
November 8, 2025 at 8:29 AM
資金洗浄、日本銀行券もいけるのかな?🙄
www.youtube.com/watch?v=AYYA...
紙幣をきれいにする方法!アメリカドルの汚れを落としクリーニングした結果がヤバイ
YouTube video by やさぐれ外国コイン両替所
www.youtube.com
November 2, 2025 at 5:07 AM
国際金融コミュニティ——主要国の財務省や中央銀行の集まり——は、つい最近まで共通の見解を共有していたが、トランプ政権の暴走により見解の分断が生まれている。

最悪のシナリオは、アメリカ発の世界同時金融危機である。

補足:
ステーブルコインとは、USドルや日本円のような法定通貨と価格が連動するクリプトの一種。普通のクリプトは投機的な値動きをするが、ステーブルコインは原則として価格が安定している。

ただし、過去に一部のステーブルコインが攻撃的な投機で価格連動(ペッグ)が崩壊し無価値となった事例がある。まあ、国が発行する法定通貨でも同じこと=信用崩壊によるハイパーインフレは起こりうるのだが。
November 2, 2025 at 6:35 AM
He111 H-1、独特の主翼形態の機体。映画ではやられメカにどうしてもなってしまいますね。

戦隊シリーズ打ち切りというニュースには驚きました。どなたかがおっしゃっていましたが、あれは一種のインフラですね。大事な文化でもある。子供時代、みんな同じものを見た(全部同じ必要はない)は貴重なのかと思います。
制作費との折り合いがつかなかったとか。日本はそんな国に成り果てたか。「安う上げるヤツ」が偉い国。そりゃ衰退しますよ。銀行から派遣された経営者が幅を利かすと衰退するし責任も取らない。
掛け値なしの文化を放棄するとは。親子三世代で共有できる文化なのに。他の局が丸々引き継げば良いのに。
October 30, 2025 at 3:04 PM
佐川(9時着)
駐車場は四国銀行さん隣の観光駐車場(?)に停めて開始したのでスタンプラリー回りやすかったです。コンパクトなのでささっと回れます
青山文庫さんは撮影可のものは全て個人の趣味の範囲ならSNSにあげるのもオーケーと言っていただき🙌
噂の先生のパネルの隣の扉を開けたらほんとうに日本庭園(本物)でした
旧浜口住宅地さんはケーキセット類は土日のみとのこと
#とうらぶぬい部
#刀剣遠征
#御伴写真部
October 29, 2025 at 8:30 AM
日本銀行大阪支店旧館

辰野金吾設計、明治36年(1903)建築の旧館は今は業務には使用されておらず、見学専用。平日の見学会にはなかなか参加できないので、抽選に当たってうれしい!日本銀行勤務の方の案内で記念室、階段室、バルコニーなど見学しました。バルコニーは正面玄関上の部分で、普段は公開していないそうです。

#architecture
Bank of Japan Osaka Branch
October 28, 2025 at 11:30 AM
【國會實況】國安局報告「近期東亞情勢變化對我國影響之研析」 定宇就高市早苗當選日本首相 籲美歐日台建立準安全同盟、公股銀行使用資料庫疑似列入中國官網資料等相關議題進行詢答...

掌握國會即時,訂閱&分享:
www.youtube.com/live/pd_iPpf...
【國會實況】國安局報告「近期東亞情勢變化對我國影響之研析」 定宇就高市早苗當選日本首相 籲美歐日台建立準安全同盟、公股銀行使用資料庫疑似列入中國官網資料等相關議題進行詢答...
YouTube video by 王定宇在308高地
www.youtube.com
October 29, 2025 at 2:37 AM
(共同通信 14:40)日本銀行本店にクマが現れ日本銀行総裁に基準貸付利率の引き下げを要求
🐻「このままでは日本の中小企業の生きる道が絶たれる」と記者団にコメント
October 28, 2025 at 5:44 AM
・通貨なんて価値を移動するための道具に過ぎないのだからたくさん持ってても持ってるだけでは意味がないのだ。

・色々すっ飛ばして……税金を払いたくなきゃ日本銀行券を使わなきゃいい。

・通貨の価値はその信用する人の数で決まる。
October 28, 2025 at 11:33 AM