#技術・人文知識・国際業務
在留外国人395万人、過去最多 特定技能は2割増(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

資格別の内訳をみると、永住者が93万2090人で最も多く、次いで「技術・人文知識・国際業務」の滞在者が45万8109人、技能実習の44万9432人が続きました。

5月に公表した「不法滞在者ゼロプラン」の進捗状況では、6〜8月に護送官を伴う強制送還は119人が対象。24年の同時期から倍増しました。
在留外国人395万人、過去最多 特定技能は2割増 - 日本経済新聞
出入国在留管理庁は10日、2025年6月末時点の在留外国人数が395万6619人だったと発表した。24年末から18万7642人(5%)増加し、過去最多となった。在留外国人は、永住者やなんらかの在留資格を得た中長期の在留者を指す。インバウンド(訪日外国人)など3カ月以下の短期の滞在者は含まない。資格別の内訳をみると、永住者が93万2090人で最も多く、次いで「技術・人文知識・国際業務」の滞在者
www.nikkei.com
October 11, 2025 at 5:01 AM Everybody can reply
7 reposts 2 quotes 10 likes 4 saves
📌 外国人を雇うときに必要な在留資格

👉 在留資格を確認せずに採用すると「不法就労助長罪」にあたる可能性があります。

🔹 主な就労可能な資格
・技術・人文知識・国際業務
・技能
・特定技能 など

🔹 身分系資格(永住者、日本人配偶者等)は職種を問わず就労可能。

✅ 雇用前に必ず在留カードを確認しましょう。

🔗 詳しくはこちら
lin.ee/bYWUFuX4
LINE Add Friend
lin.ee
September 11, 2025 at 3:00 AM Everybody can reply
💡 Summary by GPT:

日本の芸術系大学に通う留学生の約7割が中国人であり、その数は過去10年で11倍に増加した。中国人留学生が日本での永住権取得を目指し、ゲームやアニメなど「クールジャパン産業」に関連する職業を選ぶ傾向が強まっている。特に、就職後に「技術・人文知識・国際業務」ビザを取得しやすくなったことが影響している。留学生の中には、日本語能力試験の最難関であるN1を取得し、就職活動も順調に進めている者も多い。日本政府は、外国人材の受け入れを促進するため、永住権取得の要件を緩和しており、これが中国人留学生の人気を高めている要因と考えられている。
March 21, 2025 at 2:03 PM Everybody can reply
日本で働ける非日本国籍者の在留資格は以下です。

1.日本人の配偶者等
日本国籍所持者と結婚している他国籍者、または日本国籍者の父または母である他国籍者

2.定住者
いろいろある。難民認定者、中国残留孤児、日系2世または3世またはその配偶者たる他国籍者など

3.留学生
労働時間は週28時間まで

4.技人国(技術・人文知識・国際業務)
大卒者、または短大卒者(業種と専門の一致が必要)むけ就労ビザ。単純労働は許可されない。配偶者や子を帯同可能。

5.特定技能1号(5年)
日本語検定N4相当の資格取得ずみ、かつ就業する分野の特定技能資格取得もしくは同分野にて技能実習の経験があるもの向 […]
Original post on mtdn.zenmai.org
mtdn.zenmai.org
September 15, 2025 at 1:35 PM Everybody can reply
1 reposts 1 likes
>日本だって、外国人労働者がどんな在留資格で働いているか、説明できる人はほとんどいない。「技術・人文知識・国際業務」と「特定技能」と「技能実習」の違いを即答できる日本人なんてまずいない。

なのに「不法滞在」と聞けば「悪いことしてる」とだけ思い込む。無知と無関心がセットになっているのは、日米どちらも同じだ。 anond.hatelabo.jp/20250915001427
韓国人技術者がアメリカで一斉拘束された件、ビザ制度の歪みと無関心
最近のニュースで一番ショックだったのがこれ。アメリカ南部ジョージア州で建設中だったヒュンダイとLGのバッテリー工場に、9月4日、移民税関捜…
anond.hatelabo.jp
September 15, 2025 at 12:23 PM Everybody can reply
4 likes
2024年11月29日 『令和5年度・6年度入管法令改正及び育成就労法の解説-特別高度人材、未来創造人材、興行、送還停止効の例外、退去命令、監理措置、補完的保護、在留特別許可申請、日系4世、本邦大学等卒業者、技術・人文知識・国際業務に係る関連性審査、デジタルノマド、特定在留カード、特定技能、育成就労-』 山脇康嗣 (新日本法規出版) [eBooks] https://sinkan.net/?asin=BW0002036424&action_item=true #新刊情報 #sinkan
sinkan.net
November 26, 2024 at 9:16 PM Everybody can reply
2025/04/10 NHK:「助けてください」外国人“高度人材”相次ぐトラブルなぜ
www3.nhk.or.jp/news/html/20...

取得に大卒資格や10年以上の実務経験などが求められる「技術・人文知識・国際業務」(=“技人国”)の在留資格を持つ「高度人材」のベトナム人労働者たちが、資格外の単純労働に従事させられたり、給与未払いや失業などのトラブルに遭っている。技能実習や特定技能とは異なり、第三者機関もなく、日本語資格要件もないことから、企業にいいように使われている可能性が高い。一方で、当事者からすると、家族を呼びよせられる上、何回も更新できる点に魅力があるのだという。
「助けてください」外国人“高度人材”相次ぐトラブルなぜ | NHK | WEB特集
【NHK】日本で働くベトナム人の労働者からSOSが相次いでいる。トラブルに巻き込まれているのは、専門性の高い知識や技術を持つとされ…
www3.nhk.or.jp
April 10, 2025 at 1:39 PM Everybody can reply
2 reposts 1 likes
> ネクセルの男性社長は12日の取材に、運転資金がショートして支払いは困難などと説明。事業を一時停止し、国による未払い賃金の立て替え制度の適用を望む意向を示した。ベトナム人は専門職向けの在留資格「技術・人文知識・国際業務」(技人国)で来日していた。

こんな業者に参入させるなよ。
December 22, 2024 at 12:14 PM Everybody can reply
ビザ申請をオンラインで簡素化する「AIRVISA」が新サービスを開始#東京都#港区#オンライン#AIRVISA#ビザ申請

ビザ申請オンラインサービス「AIRVISA」が新たに「技術・人文知識・国際業務」への変更申請に対応。手間を省き、安心して申請できます。
ビザ申請をオンラインで簡素化する「AIRVISA」が新サービスを開始
ビザ申請オンラインサービス「AIRVISA」が新たに「技術・人文知識・国際業務」への変更申請に対応。手間を省き、安心して申請できます。
news.3rd-in.co.jp
December 4, 2024 at 6:27 AM Everybody can reply
2024年9月12日 『令和5年度・6年度入管法令改正及び育成就労法の解説ー特別高度人材、未来創造人材、興行、送還停止効の例外、退去命令、監理措置、補完的保護、在留特別許可申請、日系4世、本邦大学等卒業者、技術・人文知識・国際業務に係る関連性審査、デジタルノマド、特定在留カード、』 山脇 康嗣 (新日本法規出版) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784788293762&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2024/9/12 令和5年度・6年度入管法令改正及び育成就労法の解説ー特別高度人材、未来創造人材、興行、送還停止効の例外、退去命令、監理措置、補完的保護、在留特別許可申請、日系4世、本邦大学等卒業者、技術・人文知識・国際業務に係る関連性審査、デジタルノマド、特定在留カード、 山脇 康嗣 [人文・思想・社会] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2024年9月12日 木曜日 発売 令和5年度・6年度入管法令改正及び育成就労法の解説ー特別高度人材、未来創造人材、興行、送還停止効の例外、退去命令、監理措置、補完的保護、在留特別許可申請、日系4世、本邦大学等卒業者、技術・人文知識・国際業務に係る関連性審査、デジタルノマド、特定在留カード、 山脇康嗣 新日本法規出版 人文・思想・社会
sinkan.net
August 27, 2024 at 4:12 AM Everybody can reply
2023年末現在、日本の在留外国人3,410,992人のうち、「在留資格」別の上位5位は、
永住者 891,569人(外国人全体の26.1%)
技能実習 404,556人(同11.9%)
技術・人文知識・国際業務 362,346人(同10.6%)
留学 340,883人(同10.0%)
特別永住者 281,218人(同8.2%)
つまり、授業でいつも強調すると学生たちも認識を新たにしてくれるけど、永住者、特別永住者を合わせて4割近いの人の「ホーム」は日本(しかも特別永住者は植民地ルーツの人々だし)。外国人は「お客さん」じゃない(技能実習、技人国、留学だって、数年間にわたり「生活」している)。
June 18, 2025 at 10:12 PM Everybody can reply
64 reposts 88 likes
「技術・人文知識・国際業務」と「特定技能」は、どちらも日本で働くための在留資格ですが、対象となる職種や要件はまったく異なります。
📌「技人国」は、大学や専門学校で学んだ知識を活かしての仕事をする人向け。
📌「特定技能」は、現場作業など即戦力として働く技能を持つ人向け。
転職の自由度や在留期間、家族帯同の可否などにも違いがあります。自分の将来計画に合わせて、どちらが適しているか考えることが重要です。
👉 lin.ee/BNUlkDk
#在留資格 #特定技能 #技術人文国際業務 #外国人労働者
LINE Add Friend
lin.ee
October 26, 2025 at 2:43 AM Everybody can reply
📌 在留資格の大きな分類

🔹 就労資格
技術・人文知識・国際業務、経営・管理、技能、特定技能 など

🔹 非就労資格
留学、研修、家族滞在 など
👉 原則として就労はできませんが、資格外活動許可でアルバイト等が可能な場合があります。

🔹 居住資格
日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、永住者、定住者 など

👉 在留資格はこの3つに大別されます。

🔗 相談はこちら
lin.ee/bYWUFuX4
LINE Add Friend
lin.ee
September 9, 2025 at 3:03 AM Everybody can reply
📌 在留資格変更のポイント

👉 在留資格は「活動内容」によって決まります。
例:留学生が卒業して就職 → 留学 → 技術・人文知識・国際業務 へ変更。

🔹 変更が必要なのにそのまま活動すると「資格外活動」になり、不法就労になる恐れがあります。
🔹 変更は必ず「活動を始める前」に申請が必要です。

🔗 詳しくはこちら
lin.ee/bYWUFuX4
LINE Add Friend
lin.ee
September 10, 2025 at 3:43 AM Everybody can reply
在留資格 技術・人文知識・国際業務: 申請を通すための書類の力と構成の技術 実務特化⁣ <髙井 義勝⁣> が、Kindleストアで販売開始されました。
5leaf.jp/kindle/B0F5W3X3PZ/#a...
在留資格 技術・人文知識・国際業務: 申請を通すための書類の力と構成の技術 実務特化
著者:髙井 義勝(著) 出版:行政書士髙井義勝事務所出版部 (個人出版) 2025/4/21(月)配信
5leaf.jp
April 22, 2025 at 2:25 PM Everybody can reply
About the scope of employment with the 技術・人文知識・国際業務 (Engineer/Specialist in Humanities/International Services) visa

https://www.lonelyjapan.com/127036/

I have a bachelor of education (English as a second language) with a minor in translation from a…
April 8, 2024 at 9:58 AM Everybody can reply
ビザ(在留資格)申請オンラインサービス「AIRVISA」が、「技術・人文知識・国際業務」への変更申請に対応を開始 - 株式会社AIRVISA https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000125822.html
December 4, 2024 at 6:07 AM Everybody can reply
Congratulations to our customer from Malaysia.
5 year engineer visa approved today.
#Acroseed #visa #Japan #技人国 #技術・人文知識・国際業務 #入管
December 4, 2024 at 5:10 AM Everybody can reply
《先の23年6月末時点における在留外国人数によれば、在留資格別では永住者が88万人で最も多いことがわかる。次いで技能実習が36万人、技術・人文知識・国際業務が35万人、留学が31万人、特別永住者28万人となっている。従って、永住型トータルでは116万人と外国人材の3分の1以上を占めていることになる。》
March 29, 2025 at 3:18 AM Everybody can reply
1 likes
「技術・人文知識・国際業務ビザ」って?

大学や専門学校を卒業して、企業で通訳・経理・ITエンジニアなどの仕事をする際に必要な在留資格です。
👉 学歴や職務内容との関係性がポイント!

#在留資格 #就労ビザ #行政書士
lin.ee/bYWUFuX4
LINE Add Friend
lin.ee
October 2, 2025 at 3:36 AM Everybody can reply
Can I legally do freelance (remote IT) work while on a 技術・人文知識・国際業務 visa and full-time job in Japan?

https://www.lonelyjapan.com/258175/

Hi everyone, I'm currently working full-time in Japan under a "Engineer/Specialist in Humanities/International Services (技術・人文知識・国際業務)" visa. I’m employed…
Can I legally do freelance (remote IT) work while on a 技術・人文知識・国際業務 visa and full-time job in Japan? - Lonely Japan
I’m considering taking on freelance/remote IT work (e.g., via platforms like Findy) on the side – just a few hours per week, still within the scope of
www.lonelyjapan.com
July 28, 2025 at 4:58 AM Everybody can reply
Fantastic news for our client!
Working visa for a game designer through the 3 year experience route.
It just goes to show you that you never know if you don't try.

#acroseed #visa #games #designer #技術・人文知識・国際業務 #入管 #行政書士法人
December 4, 2024 at 5:11 AM Everybody can reply
2024年6月末現在でネパール人の中長期在留者数は206,895人で、そのうち「技術・人文知識・国際業務」が37,118人、「留学」が73,136人である。
August 12, 2025 at 8:45 AM Everybody can reply
2 reposts 1 quotes 3 likes