#年金10万円
年金試算「若者ほど総受給額は増加」 100歳までなら1億円も
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

共働き世帯が増え、女性を中心に厚生年金加入期間が長くなりそう。

10万円未満の「低年金」の女性の比率も低下傾向に。

現在の65歳の7割から、20歳では3割に減る見通しです。
November 14, 2025 at 1:01 PM
保険料の10年間納付延長(およそ102万円増)、年間給付10万円増を厚労省は画策したが、猛反対に遭って取り下げ。

長寿化リスクに備えた良い改革案だったと宣うコンサルタントもいるが、すでに社保の負担、目先の痛みが限界を超えており、これ以上のごまかし負担増は不可能という現実が壁になっただけのことである。

年金官僚が食い潰した年金制度は、制度そのものが全く信用の前提を欠いている。
July 9, 2024 at 6:33 AM
セクハラタカりクソジジイは年金組なんだけど、私が2台持ちしてるスマホを欲しがったり、スマートウォッチをしつこくねだったりして来てウザかった💢
ハッキリと断ったのに、古い方なら10円で売ってとかね。
悪いけどまだ中古でも万単位してるから、そんな値段で売れないよって言ってるのにクソ程しつこくて参った。
June 9, 2025 at 4:26 AM
10万円おじさんベーシックインカムよこせとか言ってたのでAIピカソという会社が会社負担分の厚生年金払いたくないからあいつを自主退職させてフリーランスにしただけじゃないのかね?金がないのもあるんだろうけど。
つまりやめたやめた詐欺では?
August 14, 2025 at 6:15 AM
今時のサラリーマンの給料では資産1000万貯めるなんて、月10万の貯蓄になるから無理だ
っていう人に対して
そうだよね、無理無理と、いやそんなことないこうすればで、話盛り上がってるみたいだけど

元々資産形成が必要になる前提の年金がまともにもらえない場合の老後
って話なら、1000万円くらい貯めても焼け石に水というか
全然足りないんだけど

みんな本当に年金全くもらえなくなった場合の(自己資金のみでの老後)計算とかちゃんとしたことあるんだろうか
August 16, 2025 at 9:44 AM
一例を挙げると……
某社のサイトによれば、年金保険を25歳から40年間、毎月1万円払い続ける契約をした場合、支払総額480万円に対して、以降の10年間にもらえる年金額がおよそ511万円だそうです(保険期間は10年なのでそれ以降はもらえない)。これと同じ額をインデックス投資で積み立てたとしたら、40年後には920万円ほどになります(年利3%で計算した場合)。税金引いても700万円以上になる。
これを見れば、老後資金を年金保険で備えるか、NISAなどで積み立てていくか、どっちが得なのかは明白ですよね。特に、まだ社会に出たばかりの人とか子育て世代の人とかにはよく考えたほうがいいぞーと思ってます。
July 30, 2024 at 6:38 AM
うちの母親(83)、年金は月換算約8万円で、10年ほど前に生活保護に変えたんだけど、額はほぼ変わらず月換算8万円で自治体関係の職員が頻繁に来て出費を細かく報告する義務がうるさいという理由で2ヶ月で生活保護の打ち切り、年金にまた戻しましたよ
December 17, 2024 at 5:24 AM
貧乏な生活をしてるとは思えても、別に困っている訳ではないから貧困ではないんですよね…w
月12万円って、年金含めた全収入がそれ位で、家賃なんて4万円でも高いな~と感じる環境ゆえに、都会の暮らしって凄いな…!って呆然とするばかりw
生活費が10万を超える生活ってもう想像すら出来ない…!w
February 23, 2025 at 8:09 AM
年金を月10万円もらっています。年金受給者でも「ふるさと納税」をするとお得ですか?
#ふるさと納税 #ITニュース
ITちゃんねる
年金を月10万円もらっています。年金受給者でも「ふるさと納税」をするとお得ですか? #ふるさと納税 #ITニュース
it.f-frontier.com
May 24, 2025 at 1:31 AM
さらに、与党が日本維新の会など他の野党勢力の協力を得るという選択肢もあることを勘案すると、容易に流れは変わり得るだろう。
「年収の壁」の問題は岸田政権でも議論され、23年10月には2年間の時限措置で「106万円の壁」(厚生年金・健康保険へ加入する基準)や「130万円の壁」(国民年金・国民健康保険へ加入する基準)を軽減するための支援をしている。
従来から更なる制度の見直しも視野に入っており、今回の国民民主党の主張によって加速はするかもしれないが、大きな変化にはならないだろう。』
November 6, 2024 at 10:19 AM
氷河期世代の非正規のもらえる年金って10万円未満ですからねぇ 

スタグフレーションなのに国は頑なに認めないですねぇ
September 10, 2024 at 11:10 PM
あの薬で過食嘔吐が悪化した
言ってなかったが
10年ほど前、ベゲタミン飲んでる頃、半年間拒食症になる(一日ヨーグルト1個、小さいパックジュース1本)→過食になる→過食嘔吐になる
食べてしまった罪悪感から毎日自ら歯ブラシを喉につっこんで吐いてしまう
2〜3月は食欲低下していたため、月2ぐらいの嘔吐で済んでいた

なんとしてでも障害者手帳2級をとりたい、もし何か書き加えることがあればお願いしたい
あわせて障害年金も受給したい
お金の使い方が荒くなってしまい、クレジットカードで20万円使ってしまった
夫は怒り、私も激昂して喧嘩になったら、無言でクレカを止められる
ご飯が買えない、と
April 17, 2024 at 1:39 AM
「低年収だから年金額も低い」老後も続く格差の現実…既に50代に突入した氷河期世代を救う方法はあるのか
news.yahoo.co.jp/articles/058...

あっ、これについてご存知ないのだね(՞ةڼ◔)
段階的に厚生年金と国民年金の格差減らしていくんだけど(՞ةڼ◔)
我々の親の世代は関係ないが今の50代、さらには40代はほとんど格差なくなりますよ(՞ةڼ◔)
国民年金が月10万円(՞ةڼ◔)
厚生年金が月12万円ぐらい(՞ةڼ◔)
こうしないと厚生年金がもたないということと、国民年金を納付していただけなくなるんだわ(՞ةڼ◔)
「低年収だから年金額も低い」老後も続く格差の現実…既に50代に突入した氷河期世代を救う方法はあるのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
非正規雇用や低賃金でもがまんして働くしかなかった就職氷河期世代。労働経済学を専門とする近藤絢子さんは「氷河期世代の始まりである1971年生まれなら現在53歳前後。この世代は人口が多く、経済的に自立で
news.yahoo.co.jp
December 14, 2024 at 9:11 AM
「年金6万円」とわずかな貯蓄で生活する高齢の母。「月10万円」の仕送りを検討しているのですが、ここにも「贈与税」はかかるのでしょうか…?
#年金6万円 #月10万円 #贈与税 #ITニュース
ITちゃんねる
「年金6万円」とわずかな貯蓄で生活する高齢の母。「月10万円」の仕送りを検討しているのですが、ここにも「贈与税」はかかるのでしょうか…? #年金6万円 #月10万円 #贈与税 #ITニュース
it.f-frontier.com
July 10, 2025 at 5:04 AM
愚かでした…〈年金月20万円〉〈退職金2,200万円〉68歳の元公立中学校の教員、なぜ「元本保証で月利10%の儲け話」を信じたのか。「情けない」「恥ずかしい」を繰り返す
#元本保証で月利10の儲け話 #情けない #恥ずかしい #ITニュース
ITちゃんねる
愚かでした…〈年金月20万円〉〈退職金2,200万円〉68歳の元公立中学校の教員、なぜ「元本保証で月利10%の儲け話」を信じたのか。「情けない」「恥ずかしい」を繰り返す #元本保証で月利10の儲け話 #情けない #恥ずかしい #ITニュース
it.f-frontier.com
May 26, 2025 at 9:05 PM
YouTub 10本投下して一カ月40万回再生で一月の収益10万円ってことは、ほぼ毎日動画投稿している人らが収益入れて年収600万の絵師の場合、絵だけで稼いでいる年収はおおよそ200万前後…業界就職と同じくらいか稼ぎ下くらいだと思うので、顔出しするリスク天秤にかけても普通に就職した方がいいと思う
もしアンチに襲撃されて怪我して仕事できなくなった場合、会社なら色々保険や傷病手当金、労災、働けなくなった場合障害年金下りるけど、フリーランスはそこが弱いから現時点でリスクの方がでかいのだけど、働いたことない子はそこまで先を考えられないだろうなぁ
July 21, 2025 at 8:57 AM
津村記久子さんの『うそコンシェルジュ』を嬉々として読んでいるのだが、そのうちの一篇に、時給1050円で8時間労働、月22日パートをして、家賃5万9千円の部屋に住んでいる52歳が登場するのだが、休日にもときどき単発のバイトをしてはいるけど、手取りが月17〜18万円程度、家賃を差し引いて、食費と光熱費、通信費、雑費を差し引くと残るのは6, 7万円程度? 毎月社会保険料も払わなければならないだろうし、どうやら生命保険に入っているようだけれど、貯金なんかできないよね? 仕事を辞めた後、国民年金と会社員だった頃の厚生年金で月10万ある?生きていけなくね?とか頭の中で計算してしまった。
November 6, 2024 at 12:23 AM
今物価上がりすぎて所持金2919円しかない😢
金欠やな。😢
うわーキツいな。
13日なるまでどないして乗り越えよ。
臨時特別給付金早く国の支給額がケチやから、大阪府、大阪市から配って。
公明党選挙の公約通り臨時特別給付金を10万配れよ
何が3万や😡
ふざけんな
日本は生活困窮者に冷たい国
こんな世の中やから闇バイトに手を出すんよ。
#金欠
#金欠気味
#公明
#公明党
#日本
#日本🇯🇵
#怒り
#不満
#給付金
#臨時特別給付金
#生活困窮者
#生活保護
#障害年金
#障害基礎年金
#物価高騰
#闇バイト
December 5, 2024 at 1:07 PM
“106万円の壁”撤廃案 厚生年金 新たに200万人加入対象見込み

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20241210/k10014663411000.html

「年収106万円の壁」と呼ばれる、厚生年金に加入できる賃金の要件について、厚生労働省は、最低賃金の引き上げに伴い、必要性が薄れているとして、撤廃する案を10日審議会の部会に示しました。
“106万円の壁”撤廃案 厚生年金 新たに200万人加入対象見込み | NHK
【NHK】「年収106万円の壁」と呼ばれる、厚生年金に加入できる賃金の要件について、厚生労働省は、最低賃金の引き上げに伴い、必要性…
www3.nhk.or.jp
December 10, 2024 at 7:00 AM
日証協も投信協会も、iDeCo・企業型DCの合計限度額を月10万円にと提言してますよ。岸田総理!
randomwalker.blog.fc2.com/blog-entry-5...

少子高齢化が深刻で将来の公的年金の目減りが懸念されているなか、iDeCo・企業型DCなどの「私的年金」を制度的に拡充するのはもはや国の責務だと考えます
日証協も投信協会も、iDeCo・企業型DCの合計限度額を月10万円にと提言してますよ。岸田総理!
日本証券業協会と投資信託協会、全国証券取引所協議会の連名でiDeCo・企業型DCの合計限度額を月10万円に引き上げるように提言を出したとのこと。iDeCo・企業型DCの合計限度額を月10万円に 日証協提言 - 日本経済新聞日本証券業協会などは25日、個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)や企業型確定拠出年金(DC)の改革に向けた提言を公表した。企業に勤める人がイデコと企業型DCを併用した場合に合...
randomwalker.blog.fc2.com
July 25, 2024 at 2:38 PM
社民 参議院選挙へ公約骨子まとめる “食料品の消費税なくす” | NHK
www3.nhk.or.jp/news/html/20...

・食料品にかかる消費税を直ちになくす
・高齢者や氷河期世代が安心した老後の生活をおくれるように、すべての対象者に月額10万円を支給する「最低保障年金」の制度設計を急ぐ
・介護従事者の賃上げや医療費の窓口負担の軽減を実現させる 
・原発の即時停止
・選択的夫婦別姓と同性婚の実現
・核兵器禁止条約の早期批准
など
社民 参議院選挙へ公約骨子まとめる “食料品の消費税なくす” | NHK
【NHK】ことし夏の参議院選挙に向けて、社民党は公約の骨子をまとめました。物価高から生活を守るため、食料品にかかる消費税を直ちにな…
www3.nhk.or.jp
April 16, 2025 at 12:12 PM
ビザ2万5千円、宿泊費5万円、飛行機代が多く見積もって10万円。20万円あれば初期費用が賄えるかな。それならこれからのバイト代で大丈夫。毎月の障害年金のうち、月4万円は家計に入れられるかな。それで5ヶ月だから4×5万円で初期費用の20万円はチャラ。
October 15, 2025 at 12:30 AM
「去年末に退職なので、今年の「国保・地方税・年金」で100万円以上取られるっぽい。

10年間つらい仕事がんばってせっせと積み立ててきた退職金がパー。

なんなんこの国。」

「若年定年退職者給付金」もこんな感じになると心得ておきましょう(ง •̀_•́)ง
April 24, 2024 at 4:54 PM