#安倍政権
高市政権の午前3時の勉強会、周りを巻き込んで深夜労働させた高市氏が悪いはずなのに、なぜか野党が悪いとメディアまでが報道していて、異常さに眩暈がする。安倍政権の時より酷い、露骨なプロパガンダだと思っている。

マスメディアは石破政権の時には一時大人しかったのに、何故また高市氏にべったり張り付くのか。安倍政権の時と同じく、高市氏から強い要請でもあったのか、それとも高市氏の味方に付くことで甘い汁でも吸えるのか。

日本のマスメディアの愚行は、時間がかかっても必ず追及されなければいけない問題だと思う。
November 9, 2025 at 1:49 PM
一刻も早くいまの政権終わらないかな~と思うのは安倍政権以来だな~
November 7, 2025 at 2:53 PM
安倍氏政権以降、「不遜で不誠実な態度こそ強い政治家のあるべき姿」という変な勘違いが定着してないか。
November 7, 2025 at 2:00 PM
なんか高市政権の空気が安倍政権に近い感じに見えるので、案外長期政権になるかもしれないなあ。それが我が国にとってよいことなのかどうかは横に置いといて……(いや横に置くなよ……)
November 9, 2025 at 2:01 PM
労働臨界については、もう国内潜在労働力の活用だのDXだのというレベルではどうにもならないような状況で、そんなことは政権も官僚もとっくに理解しているはず。安倍政権中期頃からの与党が(岩盤保守には敬遠されがちな)女性活躍と外国人労働者導入促進の両方に非常に積極的だったのは、そういう現実的判断もあってのこと。

ところが高市政権は、党内での支持基盤が脆弱で、政権維持の後ろ盾として安倍派の最右翼勢、維新・参政党ほかポピュリスト勢力、日本会議みたいなところを当てにせざるを得ないので、表向きは「外国人労働者の導入による労働臨界緩和」ということを言えなくなってしまっている。
November 9, 2025 at 1:26 AM
『南京事件』を読みました 結びの言葉を読んだらやはり安倍政権あたりからおかしな右派が増えたんだなあと思いました 何でこんなに被害の大きい事件を無かったと主張するんだろう
November 9, 2025 at 11:41 AM
12年前の旧民主党政権は掘り返すのに
たった5年前の安倍政権の失態を掘り返すなとは
虫がよすぎる

況してや
ここまで引っ張ったのは
政府がずっと開示しなかったからである
赤木さんのご遺族にとっては
時間が停止したままなんですよ
November 10, 2025 at 2:28 PM
高市首相の政権仕草が安倍晋三のコピーとしてかなり精度が高い気がするのだけど、人気は今後どうなるんでしょうね(今は支持者のそれも含め、本物の人気ではないと思っています)(安倍晋三の理解不能な人気は、理解不能なだけに再現不可能だと思ってるんだけど)
November 10, 2025 at 6:32 AM
「国対委員長」読んでると、安倍政権ってやはり異常だったんだな……官僚たちが夫婦を守ろうとして公文書を改ざんするなんて異様だよな…とゾッとした。
November 10, 2025 at 10:52 PM
岸田・石破のときにはなかった政権エクストリーム擁護と全部立憲が悪い、みたいのが自民国会議員から出てるサマはまるで安倍政権時のよう。
TikTokとかYouTubeショートがあるからその時よりも酷いかもしれない。
November 8, 2025 at 11:25 AM
「質問通告にないのでお答えできない」というのは、大臣の無能さを自己紹介しているだけのことであって、偉そうにいう様な話ではない。
「質問通告にないので、数字の正確性は保証できませんが、かくかくしかじかこの様な状況です」くらいは言えないと大臣とは言えない。大臣というのは、その象徴を所管する能力があるとして任命されているのであって、お飾りじゃないのだ(これは、安倍政権以降お飾り要素が極めてつよくなっているのだ、という指摘でもある)。
November 9, 2025 at 11:53 AM
文化庁、茶道の師範の派遣しまっせとかやればいいんだよ外務省に情報取りに行かせて。そういうのやらないからクールジャパンは安倍政権の身内の中抜きで終わったんだ⊂((・x・))⊃
November 8, 2025 at 8:55 AM
クオモを破ったってどれくらいすごいことかというと、クオモ家は父マリオが有名なNY州知事で、その息子アンドリュー(今回市長選に出た人)もクリントン政権の閣僚をはじめ着々と政治家としてのキャリアを築き、コロナ禍のときにはNY州知事。その後、セクハラ問題が発覚して辞職を余儀なくされ、今回は政治家としての復活戦になるはずだった。日本で言えば、東京都知事選に小泉とか安倍とかの親類縁者が出ているところに、ぽっと出の新人、しかも外国生まれの議員が立候補して勝った、みたいなレベル。
NY市が、市政のために働きたい人を募集。履歴書をアップロードするポータルを早速設置。

完全無名だった34歳が、ソーシャルメディアを駆使して知名度アップ、民主党重鎮中の重鎮クオモを破り当選、アドバイザーを優秀な若い女性ばかりで固め、当選直後から職探しポータルを設置。

世代交代が動き出す、善きかな。
We’re hiring!

Our new resume portal is live, and we’re looking for top talent in NYC to help build this administration and deliver on our affordability agenda.

Could that be you? Apply using the link below.
transition2025.com/apply
November 7, 2025 at 1:01 AM
外国人を攻撃したところで日本人の生活が良くなるわけじゃない。

技能実習制度も
特定技能制度も
観光立国推進も
留学生30万人計画も
ぜんぶ安倍晋三がやってきたことだよ
自民党政治の結果でしかない。

政治責任、構造の問題、そういうことを問題にしなきゃいけないときに
まったく関係ない「外国人」を持ちだして攻撃するのは
問題解決から目を反らさせてるだけで社会にとって害悪でしかない。

じゃぁ自民党を政権与党にしてきたのは誰なんだよ?
選挙にもいかず、
政治の話はマナー違反みたいなことを言って
自分達が暮らしてる社会で何が起こってるか
知らん顔してきた日本人の問題だろ。

卑怯な八つ当たりやめろ
November 6, 2025 at 9:33 PM
民主党政権で野党だった自民党の国会質問の事前通告で、いまでも擦られ続けている小泉進次郎さんの場合。

「予算委員会質問要旨
平成23年2月28日
自由民主党
小泉進次郎

1. 政権交代について
2. 政治不信について
3. その他

要求大臣=総理」

事前通告が詳しくなったのは第二次安倍政権からで。そうしないと、安倍晋三さんや大臣が野党からの質問に答弁できないという、野党ではなく、政府や自民党側の都合でした。
(与党の質問者は、立場的に事前に、大臣や官僚とすり合わせしやすい)
November 8, 2025 at 8:41 AM
安倍政権の時に共産党があれこれ言われてて調べてみたら「この人たちまともなこと言ってる?」という気持ちになりました
多分世間の人極左が共産党だと思ってるがそれ違うやよ…となりました
November 5, 2025 at 7:25 AM
質問通告の件で
散々立憲のことを「公務員の負担が」とか言って批判していたが

直接的に公務員を死に追いやった
安倍政権と斎藤と立花
それに手を貸していた維新の方が
よっぽど公務員を抑圧しているじゃないか
November 11, 2025 at 1:53 AM
安倍政権のデータいじるとこまで真似してるのか。アメリカはトランプ2.0で日本は安倍2.0とか悪夢すぎるんだけど。

高市首相、プライマリーバランス黒字化「数年単位で確認」 単年度目標取り下げ
jp.reuters.com/world/japan/...
高市首相、プライマリーバランス黒字化「数年単位で確認」 単年度目標取り下げ
高市早苗首相は7日午後の衆院予算委員会で、2025ー26年度に基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)を黒字化するとの財政健全化目標について、単年度ごとに達成状況を見るのでなく「数年単位でバランスを確認する」方針に転換する意向を示した。本庄知史委員(立憲)への答弁。
jp.reuters.com
November 7, 2025 at 11:00 AM
「成長戦略」とか言われてまず想起するものは、首相官邸で行われる意味不明の横文字飛び交う無数の会議と露骨なネポティズムに基づく利益誘導。安倍氏政権下ですっかりあの言葉が嫌いになった。
November 6, 2025 at 10:41 AM
『安倍晋三政権以降、「移民ではない」との建前で、外国人労働者の受け入れ拡大を続け、生活支援や日本語教育などを自治体任せにしてきた。
その国の不作為が、あつれきにつながっている面を棚上げにすべきではない』

社説:外国人政策 規制への傾斜を危ぶむ | 京都新聞デジタル www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1...
社説:外国人政策 規制への傾斜を危ぶむ|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
高市早苗首相が外国人政策の見直し議論を本格化させた。 外国人の土地取得ルールの見直しや違法行為などに厳格に対応し、政府の司令塔機能を強化す…
www.kyoto-np.co.jp
November 6, 2025 at 9:10 AM
国光あやの外務副大臣の質問通告を巡るデマ投稿で、自民党幹部は「早朝から働くのが総理のペース」「未明の答弁準備は質問通告の遅れではなく、総理の気質が原因」との認識を示した。
木原官房長官や自民党幹部が否定した一方で、国光のデマに乗っかった長島昭久みたいな輩がいる。
これが第二次安倍ちゃんの時代なら一丸となって立憲叩きを行ったと思うが、今の自民党内には高市への不満がある。そこが安倍ちゃん時代と今の高市政権の違い。
November 10, 2025 at 3:06 PM
自民は衆参過半数割れで少数与党になり、公明が連立離脱したから維新やN国と組んでいるし、野党側には参政・保守みたいなウルトラ右派政党もあって、そこが第二次安倍政権当時とは大きく違うところだよね。
November 6, 2025 at 12:03 PM
高市政権になってから初の国会答弁を見ていたが、これは手ごわいなというのが正直な印象。少なくとも安倍菅岸田あたりの全く話が通じない感じはない。むろん今後懸案が増えれば木で鼻を括ったような答弁になる可能性はあるが、ともあれ野党は正々堂々と正論をぶつけていき答弁を引き出していってほしい。
November 6, 2025 at 12:18 PM
高市早苗の午前3時のレクを起点に始まった自民党議員によるデマ工作。注意深く見ていたけども、どうやらうまく行っていないようだ。第二次安倍政権から始まった「悪夢の民主党政権」というネガキャンはもう賞味期限切れなのだろう。

立花孝志の逮捕、維新・藤田のスキャンダル、佐藤副長官の出禁問題など、足元がぐらつき始めている。結局、旧安倍派の裏金問題と統一教会の件をクリアしないと信頼回復は出来なさそうだ。
November 9, 2025 at 3:53 PM