最近の同人誌は商業誌と
遜色ない出来栄えですよね。
皆さん絵が達者なのと
印刷屋さんのたゆまぬ努力
技術の進歩なんかが積み重なって
今、自分は玉手箱あけた
浦島太郎でございますよ🥳
遜色ない出来栄えですよね。
皆さん絵が達者なのと
印刷屋さんのたゆまぬ努力
技術の進歩なんかが積み重なって
今、自分は玉手箱あけた
浦島太郎でございますよ🥳
November 8, 2025 at 5:01 AM
最近の同人誌は商業誌と
遜色ない出来栄えですよね。
皆さん絵が達者なのと
印刷屋さんのたゆまぬ努力
技術の進歩なんかが積み重なって
今、自分は玉手箱あけた
浦島太郎でございますよ🥳
遜色ない出来栄えですよね。
皆さん絵が達者なのと
印刷屋さんのたゆまぬ努力
技術の進歩なんかが積み重なって
今、自分は玉手箱あけた
浦島太郎でございますよ🥳
年1脳みそ酷使のお仕事を無事終えて(事務処理のことはとりあえず忘れる)お家に帰ってみたら大変なご褒美が待っていた
いやこれすごいです
しばし言葉が出なかったですわ
会場にある時はそれ程じっくり観れなかったけど、改めて舐めるようにみたらまあなんとすごいのなんの
色鉛筆画ならではの質感とかさ
下書き線とかまで残ってるのとかさ
引かれてる線一本一本まで再現されてる印刷技術とかさ
絵画の専門的なことわからんから言葉が稚拙でごめんなのだけどとにかくすごいんだよ
神
もう神
いや、わかってたけども
いやこれすごいです
しばし言葉が出なかったですわ
会場にある時はそれ程じっくり観れなかったけど、改めて舐めるようにみたらまあなんとすごいのなんの
色鉛筆画ならではの質感とかさ
下書き線とかまで残ってるのとかさ
引かれてる線一本一本まで再現されてる印刷技術とかさ
絵画の専門的なことわからんから言葉が稚拙でごめんなのだけどとにかくすごいんだよ
神
もう神
いや、わかってたけども
November 6, 2025 at 6:26 AM
年1脳みそ酷使のお仕事を無事終えて(事務処理のことはとりあえず忘れる)お家に帰ってみたら大変なご褒美が待っていた
いやこれすごいです
しばし言葉が出なかったですわ
会場にある時はそれ程じっくり観れなかったけど、改めて舐めるようにみたらまあなんとすごいのなんの
色鉛筆画ならではの質感とかさ
下書き線とかまで残ってるのとかさ
引かれてる線一本一本まで再現されてる印刷技術とかさ
絵画の専門的なことわからんから言葉が稚拙でごめんなのだけどとにかくすごいんだよ
神
もう神
いや、わかってたけども
いやこれすごいです
しばし言葉が出なかったですわ
会場にある時はそれ程じっくり観れなかったけど、改めて舐めるようにみたらまあなんとすごいのなんの
色鉛筆画ならではの質感とかさ
下書き線とかまで残ってるのとかさ
引かれてる線一本一本まで再現されてる印刷技術とかさ
絵画の専門的なことわからんから言葉が稚拙でごめんなのだけどとにかくすごいんだよ
神
もう神
いや、わかってたけども
速報◆今月、星製薬の技術者、森沢信夫(モリサワ・ノブオ)(24)が、「邦文写真植字機(写植機)」の試作1号機を完成させる。写真から印刷ができる機械の誕生に、新聞でも「印刷界の一大革命 活字無しで印刷できる機械の発明」などと絶賛される。 =百年前新聞社 (1925/10/31)
▼写植機試作1号機
▼写植機試作1号機
October 31, 2025 at 1:01 PM
速報◆今月、星製薬の技術者、森沢信夫(モリサワ・ノブオ)(24)が、「邦文写真植字機(写植機)」の試作1号機を完成させる。写真から印刷ができる機械の誕生に、新聞でも「印刷界の一大革命 活字無しで印刷できる機械の発明」などと絶賛される。 =百年前新聞社 (1925/10/31)
▼写植機試作1号機
▼写植機試作1号機
一部の立体的?に印刷されてるイラストが絵画っぽくてほんとにすごかった❗️なんだこの技術。すごい(語彙のタヒ)
October 26, 2025 at 1:38 PM
一部の立体的?に印刷されてるイラストが絵画っぽくてほんとにすごかった❗️なんだこの技術。すごい(語彙のタヒ)
毎回思うけど印刷技術が本当にすごいなと思って感動してしまう…オンデマンドなのに黒めっちゃきれい〜いつもお願いしてる印刷会社さんが綺麗なのかもしれないけど技術の進歩すごい…!!
October 24, 2025 at 10:23 PM
毎回思うけど印刷技術が本当にすごいなと思って感動してしまう…オンデマンドなのに黒めっちゃきれい〜いつもお願いしてる印刷会社さんが綺麗なのかもしれないけど技術の進歩すごい…!!
北斎展感想
・北斎にメタリックカラーペンプレゼントしたい。
・現代の印刷技術ありがたいなあ(版が重ねられるにつれ、版木がなくなるのか壊れるのか、初版にあった要素が欠けていく)。
・人をだめにするソファに寝ているようにしか見えない布袋様が一番気に入った。
・北斎にメタリックカラーペンプレゼントしたい。
・現代の印刷技術ありがたいなあ(版が重ねられるにつれ、版木がなくなるのか壊れるのか、初版にあった要素が欠けていく)。
・人をだめにするソファに寝ているようにしか見えない布袋様が一番気に入った。
October 25, 2025 at 3:30 PM
北斎展感想
・北斎にメタリックカラーペンプレゼントしたい。
・現代の印刷技術ありがたいなあ(版が重ねられるにつれ、版木がなくなるのか壊れるのか、初版にあった要素が欠けていく)。
・人をだめにするソファに寝ているようにしか見えない布袋様が一番気に入った。
・北斎にメタリックカラーペンプレゼントしたい。
・現代の印刷技術ありがたいなあ(版が重ねられるにつれ、版木がなくなるのか壊れるのか、初版にあった要素が欠けていく)。
・人をだめにするソファに寝ているようにしか見えない布袋様が一番気に入った。
では、なぜ多くの悪魔の名前が中世に一般化したのか?
15世紀以前のヨーロッパでは
紙は存在しましたが全く一般的ではありません
多くは動物の皮でできた羊皮紙
または木の皮から作ったパピルスでしたが
これを使って読み書きができたのは
キリスト教の聖職者か一部の貴族だけです
それが15世紀以降に紙が一般化していき
印刷技術も向上していき、ヨーロッパの識字率が上がっていきます。
それにともなって多くの創作物が作られ
一般化していったということです
ちなみに
それ以前に魔術書などがあれば
キリスト教会がほぼ独占であり
魔術を試した教会関係者が罰せられた話などがありますw
15世紀以前のヨーロッパでは
紙は存在しましたが全く一般的ではありません
多くは動物の皮でできた羊皮紙
または木の皮から作ったパピルスでしたが
これを使って読み書きができたのは
キリスト教の聖職者か一部の貴族だけです
それが15世紀以降に紙が一般化していき
印刷技術も向上していき、ヨーロッパの識字率が上がっていきます。
それにともなって多くの創作物が作られ
一般化していったということです
ちなみに
それ以前に魔術書などがあれば
キリスト教会がほぼ独占であり
魔術を試した教会関係者が罰せられた話などがありますw
October 24, 2025 at 1:53 AM
では、なぜ多くの悪魔の名前が中世に一般化したのか?
15世紀以前のヨーロッパでは
紙は存在しましたが全く一般的ではありません
多くは動物の皮でできた羊皮紙
または木の皮から作ったパピルスでしたが
これを使って読み書きができたのは
キリスト教の聖職者か一部の貴族だけです
それが15世紀以降に紙が一般化していき
印刷技術も向上していき、ヨーロッパの識字率が上がっていきます。
それにともなって多くの創作物が作られ
一般化していったということです
ちなみに
それ以前に魔術書などがあれば
キリスト教会がほぼ独占であり
魔術を試した教会関係者が罰せられた話などがありますw
15世紀以前のヨーロッパでは
紙は存在しましたが全く一般的ではありません
多くは動物の皮でできた羊皮紙
または木の皮から作ったパピルスでしたが
これを使って読み書きができたのは
キリスト教の聖職者か一部の貴族だけです
それが15世紀以降に紙が一般化していき
印刷技術も向上していき、ヨーロッパの識字率が上がっていきます。
それにともなって多くの創作物が作られ
一般化していったということです
ちなみに
それ以前に魔術書などがあれば
キリスト教会がほぼ独占であり
魔術を試した教会関係者が罰せられた話などがありますw
みたときはクリアPPだったかPPなしだったかも…イカ2のときのワーの同人誌の感想なので、印刷技術があがったかそのとき紙との相性が悪かったのかな〜てきもします
スタブさん結構人気ですよね!郎さんもスタブさんだつたか
スタブさん結構人気ですよね!郎さんもスタブさんだつたか
October 21, 2025 at 12:35 AM
みたときはクリアPPだったかPPなしだったかも…イカ2のときのワーの同人誌の感想なので、印刷技術があがったかそのとき紙との相性が悪かったのかな〜てきもします
スタブさん結構人気ですよね!郎さんもスタブさんだつたか
スタブさん結構人気ですよね!郎さんもスタブさんだつたか
サイゲ(グラブル出してる所)は俺たちの技術を細部まで見てくれ!て感じがあるのでアクスタもでかいし画集も印刷にこだわって出したりしてるイメージ
画集は最近儲かってないから前より印刷技術落ちてるらしいけど…
画集は最近儲かってないから前より印刷技術落ちてるらしいけど…
October 10, 2025 at 6:45 AM
サイゲ(グラブル出してる所)は俺たちの技術を細部まで見てくれ!て感じがあるのでアクスタもでかいし画集も印刷にこだわって出したりしてるイメージ
画集は最近儲かってないから前より印刷技術落ちてるらしいけど…
画集は最近儲かってないから前より印刷技術落ちてるらしいけど…
リコー、ペロブスカイト太陽電池を低コスト生産
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
印刷機に使われる「インクジェット」技術を駆使、インクを噴出するようにフィルムに材料を塗布することで製造コストを下げます。
#ニュース
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
印刷機に使われる「インクジェット」技術を駆使、インクを噴出するようにフィルムに材料を塗布することで製造コストを下げます。
#ニュース
リコー、ペロブスカイト太陽電池を低コスト生産 インクジェット方式 - 日本経済新聞
リコーは薄くて曲がる「ペロブスカイト太陽電池」の新製法の開発に取り組んでいる。印刷機に使われる「インクジェット」技術を駆使したのが特徴だ。インクを噴出するようにフィルムに材料を塗布することで製造コストを下げる。2030年度には約9万世帯の年間消費電力に相当するペロブスカイト太陽電池を生産できるようにする。リコーは同社のデジタル印刷機などにインクジェットの技術を搭載している。微少なノズルからイン
www.nikkei.com
October 8, 2025 at 9:30 AM
リコー、ペロブスカイト太陽電池を低コスト生産
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
印刷機に使われる「インクジェット」技術を駆使、インクを噴出するようにフィルムに材料を塗布することで製造コストを下げます。
#ニュース
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
印刷機に使われる「インクジェット」技術を駆使、インクを噴出するようにフィルムに材料を塗布することで製造コストを下げます。
#ニュース
大日本印刷が『ひろしまITフェス2025』に出展しXR技術を披露#広島県#広島市#大日本印刷#XR技術#ひろしまITフェス2025
2025年10月、広島で開催されるITフェスに出展するDNPのXR技術が注目。教育や建築分野での新しい体験を提供。
2025年10月、広島で開催されるITフェスに出展するDNPのXR技術が注目。教育や建築分野での新しい体験を提供。
大日本印刷が『ひろしまITフェス2025』に出展しXR技術を披露
2025年10月、広島で開催されるITフェスに出展するDNPのXR技術が注目。教育や建築分野での新しい体験を提供。
news.3rd-in.co.jp
October 8, 2025 at 9:47 AM
大日本印刷が『ひろしまITフェス2025』に出展しXR技術を披露#広島県#広島市#大日本印刷#XR技術#ひろしまITフェス2025
2025年10月、広島で開催されるITフェスに出展するDNPのXR技術が注目。教育や建築分野での新しい体験を提供。
2025年10月、広島で開催されるITフェスに出展するDNPのXR技術が注目。教育や建築分野での新しい体験を提供。
先日、紀伊国屋書店新宿本店で開催された、精興社×岩波書店『カラー版 本ができるまで 増補版』トークイベントのようすを収録した動画を公開しました。
☞ youtu.be/Ep3MOegVIQk
岩波ジュニア新書刊行1000点突破を記念した本イベントでは、印刷技術の数々や裏話、本づくりのこれまでやこれからについて、精興社さんに語っていただきました。ぜひご覧ください。
☞ youtu.be/Ep3MOegVIQk
岩波ジュニア新書刊行1000点突破を記念した本イベントでは、印刷技術の数々や裏話、本づくりのこれまでやこれからについて、精興社さんに語っていただきました。ぜひご覧ください。
October 7, 2025 at 12:38 AM
先日、紀伊国屋書店新宿本店で開催された、精興社×岩波書店『カラー版 本ができるまで 増補版』トークイベントのようすを収録した動画を公開しました。
☞ youtu.be/Ep3MOegVIQk
岩波ジュニア新書刊行1000点突破を記念した本イベントでは、印刷技術の数々や裏話、本づくりのこれまでやこれからについて、精興社さんに語っていただきました。ぜひご覧ください。
☞ youtu.be/Ep3MOegVIQk
岩波ジュニア新書刊行1000点突破を記念した本イベントでは、印刷技術の数々や裏話、本づくりのこれまでやこれからについて、精興社さんに語っていただきました。ぜひご覧ください。
自分の分の本を持ち帰りましたので見て見てさせてくだされ🙏
今回カバーは有料素材から加工、扉絵は有料・無料素材を組み合わせて加工してます……扉絵の印字のムラが拘りです!1910年の印刷技術はこんなムラはないはずなので演出ですけどw
カバー下の表紙は既刊と同じです、文庫感出したかったので(手抜きじゃないよw)
今回カバーは有料素材から加工、扉絵は有料・無料素材を組み合わせて加工してます……扉絵の印字のムラが拘りです!1910年の印刷技術はこんなムラはないはずなので演出ですけどw
カバー下の表紙は既刊と同じです、文庫感出したかったので(手抜きじゃないよw)
October 5, 2025 at 7:23 AM
自分の分の本を持ち帰りましたので見て見てさせてくだされ🙏
今回カバーは有料素材から加工、扉絵は有料・無料素材を組み合わせて加工してます……扉絵の印字のムラが拘りです!1910年の印刷技術はこんなムラはないはずなので演出ですけどw
カバー下の表紙は既刊と同じです、文庫感出したかったので(手抜きじゃないよw)
今回カバーは有料素材から加工、扉絵は有料・無料素材を組み合わせて加工してます……扉絵の印字のムラが拘りです!1910年の印刷技術はこんなムラはないはずなので演出ですけどw
カバー下の表紙は既刊と同じです、文庫感出したかったので(手抜きじゃないよw)
市ヶ谷にある本と活字館、印刷所ツアー 文選・植字編に行ってきた。DTP普及前の印刷技術、活版印刷の『文選』『植字』『印刷』の3工程を間近で見ることができた。金属活字に実際に触れたのは初めて。1分間で文選作業も体験。棚から苗字を探して取り出す事に成功✌️ベテラン職人で一文字2-3秒かかるとのこと。この膨大な活字の棚の中から。
October 4, 2025 at 5:32 AM
市ヶ谷にある本と活字館、印刷所ツアー 文選・植字編に行ってきた。DTP普及前の印刷技術、活版印刷の『文選』『植字』『印刷』の3工程を間近で見ることができた。金属活字に実際に触れたのは初めて。1分間で文選作業も体験。棚から苗字を探して取り出す事に成功✌️ベテラン職人で一文字2-3秒かかるとのこと。この膨大な活字の棚の中から。
青天はなあ。
渋沢栄一を紙幣にするというのは、韓国朝鮮へのあてつけの類と思える人選であって。それに乗っかって大河まで作るのってあまりに恥ずかしい。それに歴史に対する敬意があれにはないんですよ。
天狗党がらみで無理やり慶喜を庇うとか。
渋沢成一郎を出しておきながら彰義隊をかすりもしないとか。
土方を出しておいて近藤に言及しないとか。
小栗忠順が汚らしくネジを加えたまま切腹に挑むとか。
あと技術もひどい。銀行の店内に印刷して貼り付けただけの風神雷神図屏風とか。
和紙ではない紙にポスターカラーで描いたのがバレバレの小道具とか。
わけわからんうえに合成バレバレのパリとか。
気になりません?
渋沢栄一を紙幣にするというのは、韓国朝鮮へのあてつけの類と思える人選であって。それに乗っかって大河まで作るのってあまりに恥ずかしい。それに歴史に対する敬意があれにはないんですよ。
天狗党がらみで無理やり慶喜を庇うとか。
渋沢成一郎を出しておきながら彰義隊をかすりもしないとか。
土方を出しておいて近藤に言及しないとか。
小栗忠順が汚らしくネジを加えたまま切腹に挑むとか。
あと技術もひどい。銀行の店内に印刷して貼り付けただけの風神雷神図屏風とか。
和紙ではない紙にポスターカラーで描いたのがバレバレの小道具とか。
わけわからんうえに合成バレバレのパリとか。
気になりません?
October 4, 2025 at 5:37 AM
青天はなあ。
渋沢栄一を紙幣にするというのは、韓国朝鮮へのあてつけの類と思える人選であって。それに乗っかって大河まで作るのってあまりに恥ずかしい。それに歴史に対する敬意があれにはないんですよ。
天狗党がらみで無理やり慶喜を庇うとか。
渋沢成一郎を出しておきながら彰義隊をかすりもしないとか。
土方を出しておいて近藤に言及しないとか。
小栗忠順が汚らしくネジを加えたまま切腹に挑むとか。
あと技術もひどい。銀行の店内に印刷して貼り付けただけの風神雷神図屏風とか。
和紙ではない紙にポスターカラーで描いたのがバレバレの小道具とか。
わけわからんうえに合成バレバレのパリとか。
気になりません?
渋沢栄一を紙幣にするというのは、韓国朝鮮へのあてつけの類と思える人選であって。それに乗っかって大河まで作るのってあまりに恥ずかしい。それに歴史に対する敬意があれにはないんですよ。
天狗党がらみで無理やり慶喜を庇うとか。
渋沢成一郎を出しておきながら彰義隊をかすりもしないとか。
土方を出しておいて近藤に言及しないとか。
小栗忠順が汚らしくネジを加えたまま切腹に挑むとか。
あと技術もひどい。銀行の店内に印刷して貼り付けただけの風神雷神図屏風とか。
和紙ではない紙にポスターカラーで描いたのがバレバレの小道具とか。
わけわからんうえに合成バレバレのパリとか。
気になりません?
⸜𝗡𝗘𝗪⸝ 本日より「紙×箔×印刷」展 開催🎊
名前の通り「紙×箔×印刷」の技術が集まったコラボ展示会が本日よりスタートしました!
40色の箔ロールと箔押しされた冊子がずらっと並ぶ、そんな「紙×箔×印刷」展の見どころをnote記事にまとめました♪
▼記事はこちら
note.com/ryokuyousha/...
名前の通り「紙×箔×印刷」の技術が集まったコラボ展示会が本日よりスタートしました!
40色の箔ロールと箔押しされた冊子がずらっと並ぶ、そんな「紙×箔×印刷」展の見どころをnote記事にまとめました♪
▼記事はこちら
note.com/ryokuyousha/...
【印刷所が徹底解説】同人作家さまにおすすめの「紙×箔×印刷」展|緑陽社|同人誌印刷・オリジナルグッズ製作
1.「紙×箔×印刷」展 ~三社が拓く、本の新しいかたち~ こんにちは、緑陽社です。 このたび、平和紙業様が運営するギャラリー「ペーパーボイス東京」にて、紙・箔押し・印刷技術を組み合わせた企画展が開催されます。 本展示には、同人誌印刷所として緑陽社も携わらせていただきました! 異なる専門分野を持つ企業が協力し、新たな本のあり方を探る、刺激に満ちた展示です。 …
note.com
October 1, 2025 at 11:30 AM
⸜𝗡𝗘𝗪⸝ 本日より「紙×箔×印刷」展 開催🎊
名前の通り「紙×箔×印刷」の技術が集まったコラボ展示会が本日よりスタートしました!
40色の箔ロールと箔押しされた冊子がずらっと並ぶ、そんな「紙×箔×印刷」展の見どころをnote記事にまとめました♪
▼記事はこちら
note.com/ryokuyousha/...
名前の通り「紙×箔×印刷」の技術が集まったコラボ展示会が本日よりスタートしました!
40色の箔ロールと箔押しされた冊子がずらっと並ぶ、そんな「紙×箔×印刷」展の見どころをnote記事にまとめました♪
▼記事はこちら
note.com/ryokuyousha/...
アナログ原稿とデジタル原稿の今昔気になりすぎる…!
印刷技術に関してはすごく進歩してるよね…。印刷お願いする側としてはとてもありがたい価格でお願いできるようになったな…これも全部企業さんの研究や開発や工夫のおかげなんだよね…。
印刷技術に関してはすごく進歩してるよね…。印刷お願いする側としてはとてもありがたい価格でお願いできるようになったな…これも全部企業さんの研究や開発や工夫のおかげなんだよね…。
September 22, 2025 at 2:49 AM
アナログ原稿とデジタル原稿の今昔気になりすぎる…!
印刷技術に関してはすごく進歩してるよね…。印刷お願いする側としてはとてもありがたい価格でお願いできるようになったな…これも全部企業さんの研究や開発や工夫のおかげなんだよね…。
印刷技術に関してはすごく進歩してるよね…。印刷お願いする側としてはとてもありがたい価格でお願いできるようになったな…これも全部企業さんの研究や開発や工夫のおかげなんだよね…。
ペロ単体のフィルムだとシリコンPVより発電効率悪いから、同じだけ発電するには今より多くの設置面積が必要になる。逆にシリコン+ペロで積層タンデム化すると発電効率が大幅に上がるから、今までよりも小規模なPVファームが採算化してくる。
でも経産省は2024年段階で「タンデムパネル路線では規模の経済で中国に対抗不能」と判断、日本に優位性ある技術(薄膜・積層・印刷プロセス・封止)の掛け合わせで中国より先に実用化できそうなフィルム路線に全betしてしまった。最近やっと両者の市場規模が2桁違うことに気づいて当て舵してるけど…。
news.yahoo.co.jp/articles/142...
でも経産省は2024年段階で「タンデムパネル路線では規模の経済で中国に対抗不能」と判断、日本に優位性ある技術(薄膜・積層・印刷プロセス・封止)の掛け合わせで中国より先に実用化できそうなフィルム路線に全betしてしまった。最近やっと両者の市場規模が2桁違うことに気づいて当て舵してるけど…。
news.yahoo.co.jp/articles/142...
「外国製の太陽光パネルで埋め尽くすことに猛反対」自民・高市氏、メガソーラー政策を批判(産経新聞) - Yahoo!ニュース
自民党の高市早苗前経済安全保障担当相は19日、自民党総裁選への出馬記者会見で、エネルギー政策について「これ以上私たちの美しい国土を外国製の太陽光パネルで埋め尽くすことには猛反対だ」と述べた。森林伐採
news.yahoo.co.jp
September 21, 2025 at 6:06 AM
ペロ単体のフィルムだとシリコンPVより発電効率悪いから、同じだけ発電するには今より多くの設置面積が必要になる。逆にシリコン+ペロで積層タンデム化すると発電効率が大幅に上がるから、今までよりも小規模なPVファームが採算化してくる。
でも経産省は2024年段階で「タンデムパネル路線では規模の経済で中国に対抗不能」と判断、日本に優位性ある技術(薄膜・積層・印刷プロセス・封止)の掛け合わせで中国より先に実用化できそうなフィルム路線に全betしてしまった。最近やっと両者の市場規模が2桁違うことに気づいて当て舵してるけど…。
news.yahoo.co.jp/articles/142...
でも経産省は2024年段階で「タンデムパネル路線では規模の経済で中国に対抗不能」と判断、日本に優位性ある技術(薄膜・積層・印刷プロセス・封止)の掛け合わせで中国より先に実用化できそうなフィルム路線に全betしてしまった。最近やっと両者の市場規模が2桁違うことに気づいて当て舵してるけど…。
news.yahoo.co.jp/articles/142...
新紙幣、おもちゃみたいだとかよく言われてたけど、実際見ると印刷技術高すぎで「これをおもちゃにして遊ぶ子供いたら金持ちすぎんだろ…いや本当に金なんだけど…」とこんがらがった感想を抱いた
October 4, 2024 at 10:11 AM
新紙幣、おもちゃみたいだとかよく言われてたけど、実際見ると印刷技術高すぎで「これをおもちゃにして遊ぶ子供いたら金持ちすぎんだろ…いや本当に金なんだけど…」とこんがらがった感想を抱いた
桜のです。特殊な印刷技術を使っているらしく単純に価値も高そうです。
February 26, 2024 at 6:16 AM
桜のです。特殊な印刷技術を使っているらしく単純に価値も高そうです。
本文制作最終日予定日です(終わってません)
完成したページをとりあえず印刷しようと印刷コマンドポチーしたら、クリスタくんが全ページ印刷し始めて笑う。まだ完成してないから慌ててプリンタ一時停止して、×ボタン連打しつつ、あっなるほどねと仕組み理解した。
完成ってなるまでやってこの線の太さか〜粗いっちゃ粗いけど、アナログ原稿の100%スケールくらい。フォトショ時代のテクスチャ張り込むと厚みが出るねえ。ここらへんの加工技術は失われてしまったので、仕上げ加工スキルは今後の課題にしよっと。トーン貼ったりとかエフェクト系マジわからん。AE連れてこい!!!パーティクル飛ばすぞ!!!
完成したページをとりあえず印刷しようと印刷コマンドポチーしたら、クリスタくんが全ページ印刷し始めて笑う。まだ完成してないから慌ててプリンタ一時停止して、×ボタン連打しつつ、あっなるほどねと仕組み理解した。
完成ってなるまでやってこの線の太さか〜粗いっちゃ粗いけど、アナログ原稿の100%スケールくらい。フォトショ時代のテクスチャ張り込むと厚みが出るねえ。ここらへんの加工技術は失われてしまったので、仕上げ加工スキルは今後の課題にしよっと。トーン貼ったりとかエフェクト系マジわからん。AE連れてこい!!!パーティクル飛ばすぞ!!!
November 29, 2024 at 5:54 PM
本文制作最終日予定日です(終わってません)
完成したページをとりあえず印刷しようと印刷コマンドポチーしたら、クリスタくんが全ページ印刷し始めて笑う。まだ完成してないから慌ててプリンタ一時停止して、×ボタン連打しつつ、あっなるほどねと仕組み理解した。
完成ってなるまでやってこの線の太さか〜粗いっちゃ粗いけど、アナログ原稿の100%スケールくらい。フォトショ時代のテクスチャ張り込むと厚みが出るねえ。ここらへんの加工技術は失われてしまったので、仕上げ加工スキルは今後の課題にしよっと。トーン貼ったりとかエフェクト系マジわからん。AE連れてこい!!!パーティクル飛ばすぞ!!!
完成したページをとりあえず印刷しようと印刷コマンドポチーしたら、クリスタくんが全ページ印刷し始めて笑う。まだ完成してないから慌ててプリンタ一時停止して、×ボタン連打しつつ、あっなるほどねと仕組み理解した。
完成ってなるまでやってこの線の太さか〜粗いっちゃ粗いけど、アナログ原稿の100%スケールくらい。フォトショ時代のテクスチャ張り込むと厚みが出るねえ。ここらへんの加工技術は失われてしまったので、仕上げ加工スキルは今後の課題にしよっと。トーン貼ったりとかエフェクト系マジわからん。AE連れてこい!!!パーティクル飛ばすぞ!!!
HGエアリアル組み終わった、インモールド成形でびっくらこいてたのにシールの糊面に印刷がある衝撃の技術に恐れおののいてた、バンダイ驚異のメカニズム
インモールド成形、初めて見たけどワクワクするぜ
実は水星系のガンプラまだ組んだことないんだけど、よく行くおもちゃ屋にエアリアル(未改修)置いてあって、ジークアクス始まったタイミングでエアリアル見つけたのも何かの縁と思って買った、HGマークツー作る前に20年代のガンプラに触れとくいい機会
なおシードフリーダムのガンプラは水星系より新しい模様(ライフリ、イモジャ、シヴァ、デュエルブリッツは作ったことある、隠者弐式はまだ途中、ライトニングバスターとムラサメ改、クリアカラーマイフリは積んでる)
なおシードフリーダムのガンプラは水星系より新しい模様(ライフリ、イモジャ、シヴァ、デュエルブリッツは作ったことある、隠者弐式はまだ途中、ライトニングバスターとムラサメ改、クリアカラーマイフリは積んでる)
January 26, 2025 at 3:35 PM
HGエアリアル組み終わった、インモールド成形でびっくらこいてたのにシールの糊面に印刷がある衝撃の技術に恐れおののいてた、バンダイ驚異のメカニズム
DNPとトーハン トーハン桶川センター内の書籍製造ライン導入を目指す -DNP久喜工場の製造ラインを一部移管し、読者の需要に応じた商品供給を強化-
www.tohan.jp/news/2023102...
prtimes.jp/main/html/rd...
>両社は今回、少部数から印刷するPOD(Print on Demand)技術を用いた「桶川書籍デジタル製造ライン」の新設を目指します。出版社と連携して、書籍製造用のコンテンツデータを預かり(コンテンツデータバンク構想*に連動)、需要に応じて少部数にも対応した印刷・製本を行い、注文から短時間での出荷・販売を実現します。
www.tohan.jp/news/2023102...
prtimes.jp/main/html/rd...
>両社は今回、少部数から印刷するPOD(Print on Demand)技術を用いた「桶川書籍デジタル製造ライン」の新設を目指します。出版社と連携して、書籍製造用のコンテンツデータを預かり(コンテンツデータバンク構想*に連動)、需要に応じて少部数にも対応した印刷・製本を行い、注文から短時間での出荷・販売を実現します。
DNPとトーハン トーハン桶川センター内の書籍製造ライン導入を目指す
大日本印刷のプレスリリース(2023年10月23日 16時14分)DNPとトーハン トーハン桶川センター内の書籍製造ライン導入を目指す
prtimes.jp
October 24, 2023 at 3:49 AM
DNPとトーハン トーハン桶川センター内の書籍製造ライン導入を目指す -DNP久喜工場の製造ラインを一部移管し、読者の需要に応じた商品供給を強化-
www.tohan.jp/news/2023102...
prtimes.jp/main/html/rd...
>両社は今回、少部数から印刷するPOD(Print on Demand)技術を用いた「桶川書籍デジタル製造ライン」の新設を目指します。出版社と連携して、書籍製造用のコンテンツデータを預かり(コンテンツデータバンク構想*に連動)、需要に応じて少部数にも対応した印刷・製本を行い、注文から短時間での出荷・販売を実現します。
www.tohan.jp/news/2023102...
prtimes.jp/main/html/rd...
>両社は今回、少部数から印刷するPOD(Print on Demand)技術を用いた「桶川書籍デジタル製造ライン」の新設を目指します。出版社と連携して、書籍製造用のコンテンツデータを預かり(コンテンツデータバンク構想*に連動)、需要に応じて少部数にも対応した印刷・製本を行い、注文から短時間での出荷・販売を実現します。
現代の印刷技術すごいですね。そのうちオーダーとかもでてきそう
December 18, 2023 at 9:41 PM
現代の印刷技術すごいですね。そのうちオーダーとかもでてきそう