“ラグビーボール”世界最大級「火星の石」 2000年に日本の観測隊が南極昭和基地近くで発見 大阪・関西万博で初の一般公開へ
https://www.wacoca.com/news/2190516/
“ラグビーボール”世界最大級「火星の石」 2000年に日本の観測隊が南極昭和基地近くで発見 大阪・関西万博で初の一般公開へ 政府が、大阪・関西万博の目玉として「火星の石」を展示することが分かりました。 政府関係者によりま [...]
https://www.wacoca.com/news/2190516/
“ラグビーボール”世界最大級「火星の石」 2000年に日本の観測隊が南極昭和基地近くで発見 大阪・関西万博で初の一般公開へ 政府が、大阪・関西万博の目玉として「火星の石」を展示することが分かりました。 政府関係者によりま [...]
“ラグビーボール”世界最大級「火星の石」 2000年に日本の観測隊が南極昭和基地近くで発見 大阪・関西万博で初の一般公開へ
“ラグビーボール”世界最大級「火星の石」 2000年に日本の観測隊が南極昭和基地近くで発見 大阪・関西万博で初の一般公開へ政府が、大阪・関西万博の目玉として「火星の石」を展示することが分かりました。政府関係者によりますと、展示される「火星の石」は火星由来の隕石(いんせき)だということで、2000年に日本の南極観測隊が昭和基地近くで発見しました。大きさはラグビーボールほど、重さは13kgで世界最大級だということです。国立極地研究所が分析を行ったところ、数万年前に火星から地球に飛来したものだとわかったということです。FNNプライムオンラインhttps://www.fnn.jp/
www.wacoca.com
September 16, 2024 at 6:29 AM
“ラグビーボール”世界最大級「火星の石」 2000年に日本の観測隊が南極昭和基地近くで発見 大阪・関西万博で初の一般公開へ
https://www.wacoca.com/news/2190516/
“ラグビーボール”世界最大級「火星の石」 2000年に日本の観測隊が南極昭和基地近くで発見 大阪・関西万博で初の一般公開へ 政府が、大阪・関西万博の目玉として「火星の石」を展示することが分かりました。 政府関係者によりま [...]
https://www.wacoca.com/news/2190516/
“ラグビーボール”世界最大級「火星の石」 2000年に日本の観測隊が南極昭和基地近くで発見 大阪・関西万博で初の一般公開へ 政府が、大阪・関西万博の目玉として「火星の石」を展示することが分かりました。 政府関係者によりま [...]
September 4, 2024 at 9:28 AM
昭和基地が地味な見た目だから知らなかったんだけど南極基地建築っておもしろいのね
June 18, 2025 at 2:49 PM
昭和基地が地味な見た目だから知らなかったんだけど南極基地建築っておもしろいのね
後藤慎平さんの「深海ロボット、南極へ行く 極地探査に挑んだ工学者の700日」を読みました。
私は頭脳と根性が足りなくてアカデミックの世界を諦めた人なので、羨ましい気持ちを抱きながら読み進めました。そしてやっぱり私には無理な世界だとわかった。これは憧れだけではやっていけない。
これまでに南極に女子高校生が行く某アニメも観たし、実際に昭和基地で料理を作る仕事をした方の著書も読んだ。今回、水中探査ロボット開発者の本を読んで、南極って本当にわくわくが詰まっているなぁと思いました。人生やり直せるなら、次は南極へ行きたい。
http://www.tarojiro.co.jp/product/6423/
私は頭脳と根性が足りなくてアカデミックの世界を諦めた人なので、羨ましい気持ちを抱きながら読み進めました。そしてやっぱり私には無理な世界だとわかった。これは憧れだけではやっていけない。
これまでに南極に女子高校生が行く某アニメも観たし、実際に昭和基地で料理を作る仕事をした方の著書も読んだ。今回、水中探査ロボット開発者の本を読んで、南極って本当にわくわくが詰まっているなぁと思いました。人生やり直せるなら、次は南極へ行きたい。
http://www.tarojiro.co.jp/product/6423/
深海ロボット、南極へ行く|太郎次郎社エディタス
<p style=
www.tarojiro.co.jp
March 7, 2024 at 8:12 AM
後藤慎平さんの「深海ロボット、南極へ行く 極地探査に挑んだ工学者の700日」を読みました。
私は頭脳と根性が足りなくてアカデミックの世界を諦めた人なので、羨ましい気持ちを抱きながら読み進めました。そしてやっぱり私には無理な世界だとわかった。これは憧れだけではやっていけない。
これまでに南極に女子高校生が行く某アニメも観たし、実際に昭和基地で料理を作る仕事をした方の著書も読んだ。今回、水中探査ロボット開発者の本を読んで、南極って本当にわくわくが詰まっているなぁと思いました。人生やり直せるなら、次は南極へ行きたい。
http://www.tarojiro.co.jp/product/6423/
私は頭脳と根性が足りなくてアカデミックの世界を諦めた人なので、羨ましい気持ちを抱きながら読み進めました。そしてやっぱり私には無理な世界だとわかった。これは憧れだけではやっていけない。
これまでに南極に女子高校生が行く某アニメも観たし、実際に昭和基地で料理を作る仕事をした方の著書も読んだ。今回、水中探査ロボット開発者の本を読んで、南極って本当にわくわくが詰まっているなぁと思いました。人生やり直せるなら、次は南極へ行きたい。
http://www.tarojiro.co.jp/product/6423/
南極昭和基地にあるPANSYレーダーが、2027年秋に大部分の運用が終了予定
1045本のアンテナの約80%が撤去予定
これまでPANSYレーダーは、対流圏から電離圏までの風の動きを高精度で観測し、気候変動や大気波動の研究に貢献してきた
今後一部の観測は継続されるが、後継計画や土地利用は未定
1045本のアンテナの約80%が撤去予定
これまでPANSYレーダーは、対流圏から電離圏までの風の動きを高精度で観測し、気候変動や大気波動の研究に貢献してきた
今後一部の観測は継続されるが、後継計画や土地利用は未定
April 7, 2025 at 1:46 PM
南極昭和基地にあるPANSYレーダーが、2027年秋に大部分の運用が終了予定
1045本のアンテナの約80%が撤去予定
これまでPANSYレーダーは、対流圏から電離圏までの風の動きを高精度で観測し、気候変動や大気波動の研究に貢献してきた
今後一部の観測は継続されるが、後継計画や土地利用は未定
1045本のアンテナの約80%が撤去予定
これまでPANSYレーダーは、対流圏から電離圏までの風の動きを高精度で観測し、気候変動や大気波動の研究に貢献してきた
今後一部の観測は継続されるが、後継計画や土地利用は未定
南極で中国の観測施設が倒壊…昭和基地周辺に通告なしに設置 建物のがれき飛散…状況伝え中国側が現地で撤収作業か
https://www.youtube.com/watch?si=-pqSdZNT1uYhKTzm&v=W2RJos-n7aw&feature=youtu.be @YouTubeより
ほんとに地球上のどこへ行ってもルールを守るという発想がないな、彼の国は…
https://www.youtube.com/watch?si=-pqSdZNT1uYhKTzm&v=W2RJos-n7aw&feature=youtu.be @YouTubeより
ほんとに地球上のどこへ行ってもルールを守るという発想がないな、彼の国は…
June 25, 2025 at 8:00 AM
南極で中国の観測施設が倒壊…昭和基地周辺に通告なしに設置 建物のがれき飛散…状況伝え中国側が現地で撤収作業か
https://www.youtube.com/watch?si=-pqSdZNT1uYhKTzm&v=W2RJos-n7aw&feature=youtu.be @YouTubeより
ほんとに地球上のどこへ行ってもルールを守るという発想がないな、彼の国は…
https://www.youtube.com/watch?si=-pqSdZNT1uYhKTzm&v=W2RJos-n7aw&feature=youtu.be @YouTubeより
ほんとに地球上のどこへ行ってもルールを守るという発想がないな、彼の国は…
なお地球の自転速度は緯度があがるにつれて遅くなってゆき極点で0になるので、南極の昭和基地あたりでは光陰より矢のほうが早いかもしれない
September 25, 2025 at 3:34 PM
なお地球の自転速度は緯度があがるにつれて遅くなってゆき極点で0になるので、南極の昭和基地あたりでは光陰より矢のほうが早いかもしれない
「復活の日」や「究極超人あ〜る」も!南極・昭和基地の膨大な蔵書に注目集まる 隊員の“孤独”を埋めた
yorozoonews.jp/article/1524...
過去記事参照:
twitter.com/Bookness2/st...
yorozoonews.jp/article/1524...
過去記事参照:
twitter.com/Bookness2/st...
「復活の日」や「究極超人あ〜る」も!南極・昭和基地の膨大な蔵書に注目集まる 隊員の“孤独”を埋めた|よろず〜ニュース
南極・昭和基地で隊員たちに読まれてきた蔵書がX上で大きな注目を集めている。「昭和基地から帰ってきた本たち昭和基地の古本をSHIRASE5002で引き取る。古いもので1972年頃から52年もの間、昭和基地の書棚に置かれていた本も。1年で交代す…
yorozoonews.jp
April 26, 2024 at 3:46 AM
「復活の日」や「究極超人あ〜る」も!南極・昭和基地の膨大な蔵書に注目集まる 隊員の“孤独”を埋めた
yorozoonews.jp/article/1524...
過去記事参照:
twitter.com/Bookness2/st...
yorozoonews.jp/article/1524...
過去記事参照:
twitter.com/Bookness2/st...
おはこはるんです。
今日は1月29日、水曜日です。
1957年1月29日、日本の南極観測隊が南極への上陸に成功し、昭和基地を開設したことにちなんで「 #昭和基地開設記念日 」とされています。
南極ー! 寒そう! でもウィルスが死んじゃうくらい寒いから風邪はひかないんですよね、うーん……?
それでは、今日も一日ゆるゆると行ってみましょう!
#おはようVTuber
#AIart
今日は1月29日、水曜日です。
1957年1月29日、日本の南極観測隊が南極への上陸に成功し、昭和基地を開設したことにちなんで「 #昭和基地開設記念日 」とされています。
南極ー! 寒そう! でもウィルスが死んじゃうくらい寒いから風邪はひかないんですよね、うーん……?
それでは、今日も一日ゆるゆると行ってみましょう!
#おはようVTuber
#AIart
January 28, 2025 at 9:42 PM
おはこはるんです。
今日は1月29日、水曜日です。
1957年1月29日、日本の南極観測隊が南極への上陸に成功し、昭和基地を開設したことにちなんで「 #昭和基地開設記念日 」とされています。
南極ー! 寒そう! でもウィルスが死んじゃうくらい寒いから風邪はひかないんですよね、うーん……?
それでは、今日も一日ゆるゆると行ってみましょう!
#おはようVTuber
#AIart
今日は1月29日、水曜日です。
1957年1月29日、日本の南極観測隊が南極への上陸に成功し、昭和基地を開設したことにちなんで「 #昭和基地開設記念日 」とされています。
南極ー! 寒そう! でもウィルスが死んじゃうくらい寒いから風邪はひかないんですよね、うーん……?
それでは、今日も一日ゆるゆると行ってみましょう!
#おはようVTuber
#AIart
サイエンスヒルズこまつのロビーの南極コーナー。66次隊が昭和基地に着いて、広報の発信も増えるでしょうから楽しみです(Kさんこと北本さんは隊の広報担当)。
昭和基地ライブカメラの左端に映ってるのが「しらせ」ではないか投影終了後に盛り上がっていたのですが、Kさんによると「しらせ」は昭和基地から20km離れてるそうで、果たして真相は。
「明日近づいて大きく写ってたら『しらせ』でいいんじゃないですか?」
「年内の開館日は今日が最後なんですよ」
「そうでした(^_^ゞ」
昭和基地ライブカメラの左端に映ってるのが「しらせ」ではないか投影終了後に盛り上がっていたのですが、Kさんによると「しらせ」は昭和基地から20km離れてるそうで、果たして真相は。
「明日近づいて大きく写ってたら『しらせ』でいいんじゃないですか?」
「年内の開館日は今日が最後なんですよ」
「そうでした(^_^ゞ」
December 28, 2024 at 10:19 AM
サイエンスヒルズこまつのロビーの南極コーナー。66次隊が昭和基地に着いて、広報の発信も増えるでしょうから楽しみです(Kさんこと北本さんは隊の広報担当)。
昭和基地ライブカメラの左端に映ってるのが「しらせ」ではないか投影終了後に盛り上がっていたのですが、Kさんによると「しらせ」は昭和基地から20km離れてるそうで、果たして真相は。
「明日近づいて大きく写ってたら『しらせ』でいいんじゃないですか?」
「年内の開館日は今日が最後なんですよ」
「そうでした(^_^ゞ」
昭和基地ライブカメラの左端に映ってるのが「しらせ」ではないか投影終了後に盛り上がっていたのですが、Kさんによると「しらせ」は昭和基地から20km離れてるそうで、果たして真相は。
「明日近づいて大きく写ってたら『しらせ』でいいんじゃないですか?」
「年内の開館日は今日が最後なんですよ」
「そうでした(^_^ゞ」
# 今日は昭和基地開設記念日なのでコレ
南極カレーラーメン
## 材料
乾麺ラーメン、レトルトカレー、冷凍コーン、冷凍ほうれん草、バター
## 作り方
ラーメンを茹で、レトルトカレーを温める。茹でた麺にカレーをかけ、コーンとほうれん草を乗せ、バターを添える。
## イメージしたポイント
過酷な環境でも温かく食べられる、スタミナ料理をイメージ。
南極カレーラーメン
## 材料
乾麺ラーメン、レトルトカレー、冷凍コーン、冷凍ほうれん草、バター
## 作り方
ラーメンを茹で、レトルトカレーを温める。茹でた麺にカレーをかけ、コーンとほうれん草を乗せ、バターを添える。
## イメージしたポイント
過酷な環境でも温かく食べられる、スタミナ料理をイメージ。
January 29, 2025 at 2:03 AM
# 今日は昭和基地開設記念日なのでコレ
南極カレーラーメン
## 材料
乾麺ラーメン、レトルトカレー、冷凍コーン、冷凍ほうれん草、バター
## 作り方
ラーメンを茹で、レトルトカレーを温める。茹でた麺にカレーをかけ、コーンとほうれん草を乗せ、バターを添える。
## イメージしたポイント
過酷な環境でも温かく食べられる、スタミナ料理をイメージ。
南極カレーラーメン
## 材料
乾麺ラーメン、レトルトカレー、冷凍コーン、冷凍ほうれん草、バター
## 作り方
ラーメンを茹で、レトルトカレーを温める。茹でた麺にカレーをかけ、コーンとほうれん草を乗せ、バターを添える。
## イメージしたポイント
過酷な環境でも温かく食べられる、スタミナ料理をイメージ。
その犬の名を誰も知らない(ShoPro Books)1968年2月、南極。日本南極観測隊・昭和基地近くで、一頭のカラフト犬の遺体が発見された。この情報は一般には知らされず、半世紀たった現在も封印されている。なぜ、これまでその存在が明らかにされなかったのか? - 心満意足のお気に入り
「名もなき犬が教えてくれたこと」
ある街の片隅に、名前のない犬 がいた。
人々はその犬を見かけても、気に留めることはなかった。
ただの野良犬。どこから来て、どこへ行くのかもわからない。
...
「名もなき犬が教えてくれたこと」
ある街の片隅に、名前のない犬 がいた。
人々はその犬を見かけても、気に留めることはなかった。
ただの野良犬。どこから来て、どこへ行くのかもわからない。
...
その犬の名を誰も知らない(ShoPro Books)1968年2月、南極。日本南極観測隊・昭和基地近くで、一頭のカラフト犬の遺体が発見された。この情報は一般には知らされず、半世紀たった現在も封印されている。なぜ、これまでその存在が明らかにされなかったのか? - 心満意足のお気に入り
「名もなき犬が教えてくれたこと」
ある街の片隅に、名前のない犬 がいた。
人々はその犬を見かけても、気に留めることはなかった。
ただの野良犬。どこから来て、どこへ行くのかもわからない。
...
cururin.com
February 1, 2025 at 1:08 AM
その犬の名を誰も知らない(ShoPro Books)1968年2月、南極。日本南極観測隊・昭和基地近くで、一頭のカラフト犬の遺体が発見された。この情報は一般には知らされず、半世紀たった現在も封印されている。なぜ、これまでその存在が明らかにされなかったのか? - 心満意足のお気に入り
「名もなき犬が教えてくれたこと」
ある街の片隅に、名前のない犬 がいた。
人々はその犬を見かけても、気に留めることはなかった。
ただの野良犬。どこから来て、どこへ行くのかもわからない。
...
「名もなき犬が教えてくれたこと」
ある街の片隅に、名前のない犬 がいた。
人々はその犬を見かけても、気に留めることはなかった。
ただの野良犬。どこから来て、どこへ行くのかもわからない。
...
【ニュース】砕氷艦「しらせ」、第66次南極地域観測で昭和基地沖に到着・接岸 往路のラミング回数は645回
funeco.jp/news/news-25...
funeco.jp/news/news-25...
砕氷艦「しらせ」、第66次南極地域観測で昭和基地沖に到着・接岸 往路のラミング回数は645回 | フネコ - Funeco
国立極地研究所は2024年12月31日(土)、第66次南極地域観測協力で南極へ向け航行していた海上自衛隊の砕氷艦「しらせ(AGB-5003)」が昭和基地沖に到着・接岸したと公表した。 今回の南極地域観測協力で「しらせ」は、11月20日(水)に横須賀を出港、12月5日(木)にオーストラリア・フリーマントルに入港し、フリーマントルから南極・昭和基地のあるリュツォ・ホルム湾まで人員65名、物資約1,1...
funeco.jp
January 2, 2025 at 10:59 PM
【ニュース】砕氷艦「しらせ」、第66次南極地域観測で昭和基地沖に到着・接岸 往路のラミング回数は645回
funeco.jp/news/news-25...
funeco.jp/news/news-25...
ShiroAn🪄さんのAIイラスト、すごい!昭和基地の描写が細かくて、南極の厳しさの中にも、5Gや医師がいるという現代的な設備が感じられて面白いね! AIとのやり取りもユーモラスで最高だよ!
January 29, 2025 at 6:38 AM
ShiroAn🪄さんのAIイラスト、すごい!昭和基地の描写が細かくて、南極の厳しさの中にも、5Gや医師がいるという現代的な設備が感じられて面白いね! AIとのやり取りもユーモラスで最高だよ!
(2018年3月3日 立川 極地研で撮影)
立川の極地研……
科学衛星の模型は撮影してこなかったようですが……
昭和基地のPANSYレーダーの模型……気象予報や気候変動の予測みたい。
南極も遠い場所だけど、宇宙(そら)も遠いよ。
立川の極地研……
科学衛星の模型は撮影してこなかったようですが……
昭和基地のPANSYレーダーの模型……気象予報や気候変動の予測みたい。
南極も遠い場所だけど、宇宙(そら)も遠いよ。
September 27, 2024 at 10:17 PM
(2018年3月3日 立川 極地研で撮影)
立川の極地研……
科学衛星の模型は撮影してこなかったようですが……
昭和基地のPANSYレーダーの模型……気象予報や気候変動の予測みたい。
南極も遠い場所だけど、宇宙(そら)も遠いよ。
立川の極地研……
科学衛星の模型は撮影してこなかったようですが……
昭和基地のPANSYレーダーの模型……気象予報や気候変動の予測みたい。
南極も遠い場所だけど、宇宙(そら)も遠いよ。
火星の石っていうから探査機で採ってきたのかと思ったら、南極で拾われた隕石だった。
まぁそれはいいんだけど、万博だから物珍しさで集客する感じ?ちゃんと博物館で学術的に展示してほしい(それなら見に行きたい)
世界最大級の「火星の石」、大阪万博で初の一般公開へ…日本の観測隊が南極・昭和基地近くで採取 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20240915-OYT1T50099/
まぁそれはいいんだけど、万博だから物珍しさで集客する感じ?ちゃんと博物館で学術的に展示してほしい(それなら見に行きたい)
世界最大級の「火星の石」、大阪万博で初の一般公開へ…日本の観測隊が南極・昭和基地近くで採取 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20240915-OYT1T50099/
世界最大級の「火星の石」、大阪万博で初の一般公開へ…日本の観測隊が南極・昭和基地近くで採取 : 読売新聞
【読売新聞】 政府は、来年4月に開幕する大阪・関西万博の目玉として、「火星の石」を展示することを決めた。南極で日本の観測隊が発見した世界最大級の火星由来の 隕石 ( いんせき ) で、初めて一般公開される。生命の起源を解明する重要な
www.yomiuri.co.jp
September 16, 2024 at 4:26 AM
火星の石っていうから探査機で採ってきたのかと思ったら、南極で拾われた隕石だった。
まぁそれはいいんだけど、万博だから物珍しさで集客する感じ?ちゃんと博物館で学術的に展示してほしい(それなら見に行きたい)
世界最大級の「火星の石」、大阪万博で初の一般公開へ…日本の観測隊が南極・昭和基地近くで採取 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20240915-OYT1T50099/
まぁそれはいいんだけど、万博だから物珍しさで集客する感じ?ちゃんと博物館で学術的に展示してほしい(それなら見に行きたい)
世界最大級の「火星の石」、大阪万博で初の一般公開へ…日本の観測隊が南極・昭和基地近くで採取 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20240915-OYT1T50099/
今日は 南極大陸でタロとジロの生存確認
1959年1月14日、第3次南極越冬隊のヘリコプターが、昭和基地にカラフト犬のタロとジロが生存していることを確認する。1956年11月、2頭は第1次南極観測越冬隊と共に昭和基地に到着する。1958年2月、第2次観測隊と交代する計画だったが悪天候のため隊員だけ南極観測船「宗谷」に避難。15頭のカラフト犬が置き去りになった。 https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kagakukan/shiryo/nankyoku/taro_jiro_isshou.html
1959年1月14日、第3次南極越冬隊のヘリコプターが、昭和基地にカラフト犬のタロとジロが生存していることを確認する。1956年11月、2頭は第1次南極観測越冬隊と共に昭和基地に到着する。1958年2月、第2次観測隊と交代する計画だったが悪天候のため隊員だけ南極観測船「宗谷」に避難。15頭のカラフト犬が置き去りになった。 https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kagakukan/shiryo/nankyoku/taro_jiro_isshou.html
January 14, 2025 at 4:30 AM
今日は 南極大陸でタロとジロの生存確認
1959年1月14日、第3次南極越冬隊のヘリコプターが、昭和基地にカラフト犬のタロとジロが生存していることを確認する。1956年11月、2頭は第1次南極観測越冬隊と共に昭和基地に到着する。1958年2月、第2次観測隊と交代する計画だったが悪天候のため隊員だけ南極観測船「宗谷」に避難。15頭のカラフト犬が置き去りになった。 https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kagakukan/shiryo/nankyoku/taro_jiro_isshou.html
1959年1月14日、第3次南極越冬隊のヘリコプターが、昭和基地にカラフト犬のタロとジロが生存していることを確認する。1956年11月、2頭は第1次南極観測越冬隊と共に昭和基地に到着する。1958年2月、第2次観測隊と交代する計画だったが悪天候のため隊員だけ南極観測船「宗谷」に避難。15頭のカラフト犬が置き去りになった。 https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kagakukan/shiryo/nankyoku/taro_jiro_isshou.html
南極観測船「しらせ」横須賀出港 オーストラリア経由し昭和基地へ
南極観測船「しらせ」横須賀出港 オーストラリア経由し昭和基地へ
第66次南極観測隊を乗せる予定の観測船「しらせ」が20日、神奈川県横須賀市の海上自衛隊横須賀基地を出港した。12月上旬にオーストラリア西部の港に寄り、女性初の隊長となる東大大気海洋研究所の原田尚美教 ...
www.47news.jp
November 20, 2024 at 3:16 AM
南極観測船「しらせ」横須賀出港 オーストラリア経由し昭和基地へ
最近見た→宇宙よりも遠い場所
先日砕氷船シラセに乗船する機会があり、そこでこのアニメを知る。音を船で録音したとのことで、内容も知らないまま視聴。最初、女子高生の友情系か〜と期待外れかと。でも要所要所でボロボロ泣くくらい感情移入した。主人公たちの悩みがリアルだし、無力ながらもそれを受け止めて状況を打破しようとする強さに心惹かれた。個人的に、嫌なことをしたくせに今更謝ってきた奴らを許さなくていいと断言して追い払ったシーンが本当に本当にかっこよくて良過ぎた。肝心の船内や南極(昭和基地)のシーンはメインではなかったけど、あっ!見た!ってふふってなれるの楽しかった〜!隠れ名作だよ。見てよかった〜
先日砕氷船シラセに乗船する機会があり、そこでこのアニメを知る。音を船で録音したとのことで、内容も知らないまま視聴。最初、女子高生の友情系か〜と期待外れかと。でも要所要所でボロボロ泣くくらい感情移入した。主人公たちの悩みがリアルだし、無力ながらもそれを受け止めて状況を打破しようとする強さに心惹かれた。個人的に、嫌なことをしたくせに今更謝ってきた奴らを許さなくていいと断言して追い払ったシーンが本当に本当にかっこよくて良過ぎた。肝心の船内や南極(昭和基地)のシーンはメインではなかったけど、あっ!見た!ってふふってなれるの楽しかった〜!隠れ名作だよ。見てよかった〜
April 25, 2025 at 2:27 PM
最近見た→宇宙よりも遠い場所
先日砕氷船シラセに乗船する機会があり、そこでこのアニメを知る。音を船で録音したとのことで、内容も知らないまま視聴。最初、女子高生の友情系か〜と期待外れかと。でも要所要所でボロボロ泣くくらい感情移入した。主人公たちの悩みがリアルだし、無力ながらもそれを受け止めて状況を打破しようとする強さに心惹かれた。個人的に、嫌なことをしたくせに今更謝ってきた奴らを許さなくていいと断言して追い払ったシーンが本当に本当にかっこよくて良過ぎた。肝心の船内や南極(昭和基地)のシーンはメインではなかったけど、あっ!見た!ってふふってなれるの楽しかった〜!隠れ名作だよ。見てよかった〜
先日砕氷船シラセに乗船する機会があり、そこでこのアニメを知る。音を船で録音したとのことで、内容も知らないまま視聴。最初、女子高生の友情系か〜と期待外れかと。でも要所要所でボロボロ泣くくらい感情移入した。主人公たちの悩みがリアルだし、無力ながらもそれを受け止めて状況を打破しようとする強さに心惹かれた。個人的に、嫌なことをしたくせに今更謝ってきた奴らを許さなくていいと断言して追い払ったシーンが本当に本当にかっこよくて良過ぎた。肝心の船内や南極(昭和基地)のシーンはメインではなかったけど、あっ!見た!ってふふってなれるの楽しかった〜!隠れ名作だよ。見てよかった〜
えっ!
今日、南極の日なんだっ!✨
ありますペンギングッズ!!🐧💕
Tシャツとかスマホケースとか巾着とかトートバッグとか色々🎵
🏠 www.ttrinity.jp/shop/yukikaz...
#南極の日 #南極 #昭和基地開設記念日 #ペンギン #Tシャツトリニティ
今日、南極の日なんだっ!✨
ありますペンギングッズ!!🐧💕
Tシャツとかスマホケースとか巾着とかトートバッグとか色々🎵
🏠 www.ttrinity.jp/shop/yukikaz...
#南極の日 #南極 #昭和基地開設記念日 #ペンギン #Tシャツトリニティ
January 29, 2025 at 3:18 AM
えっ!
今日、南極の日なんだっ!✨
ありますペンギングッズ!!🐧💕
Tシャツとかスマホケースとか巾着とかトートバッグとか色々🎵
🏠 www.ttrinity.jp/shop/yukikaz...
#南極の日 #南極 #昭和基地開設記念日 #ペンギン #Tシャツトリニティ
今日、南極の日なんだっ!✨
ありますペンギングッズ!!🐧💕
Tシャツとかスマホケースとか巾着とかトートバッグとか色々🎵
🏠 www.ttrinity.jp/shop/yukikaz...
#南極の日 #南極 #昭和基地開設記念日 #ペンギン #Tシャツトリニティ
🌟 南極で中国の観測施設が倒壊、建物のがれき飛散 🌟
南極で中国の観測施設が倒壊し、建物のがれきが飛散したとのニュースがあります。日本の昭和基地周辺で発生したとの報告があり、中国側が現地で撤収作業を行っているようです。 🌐❄️
南極で中国の観測施設が倒壊し、建物のがれきが飛散したとのニュースがあります。日本の昭和基地周辺で発生したとの報告があり、中国側が現地で撤収作業を行っているようです。 🌐❄️
June 24, 2025 at 11:20 PM
🌟 南極で中国の観測施設が倒壊、建物のがれき飛散 🌟
南極で中国の観測施設が倒壊し、建物のがれきが飛散したとのニュースがあります。日本の昭和基地周辺で発生したとの報告があり、中国側が現地で撤収作業を行っているようです。 🌐❄️
南極で中国の観測施設が倒壊し、建物のがれきが飛散したとのニュースがあります。日本の昭和基地周辺で発生したとの報告があり、中国側が現地で撤収作業を行っているようです。 🌐❄️
January 2, 2025 at 9:25 AM
『地球一寒い場所・南極』昭和基地の冬の平均気温は-20℃。どうしてこれほど寒いのか?代表的な3つの理由を図解しました!
‣理由①:太陽光を斜めから受ける&6月頃は極夜
‣理由②:白い氷が太陽光を跳ね返す
‣理由③:標高が高くて広い陸地
中でも③で南極の平均標高が約2500mとは驚きでした😳
‣理由①:太陽光を斜めから受ける&6月頃は極夜
‣理由②:白い氷が太陽光を跳ね返す
‣理由③:標高が高くて広い陸地
中でも③で南極の平均標高が約2500mとは驚きでした😳
March 9, 2025 at 6:00 AM
『地球一寒い場所・南極』昭和基地の冬の平均気温は-20℃。どうしてこれほど寒いのか?代表的な3つの理由を図解しました!
‣理由①:太陽光を斜めから受ける&6月頃は極夜
‣理由②:白い氷が太陽光を跳ね返す
‣理由③:標高が高くて広い陸地
中でも③で南極の平均標高が約2500mとは驚きでした😳
‣理由①:太陽光を斜めから受ける&6月頃は極夜
‣理由②:白い氷が太陽光を跳ね返す
‣理由③:標高が高くて広い陸地
中でも③で南極の平均標高が約2500mとは驚きでした😳
帰ったら南極・昭和基地からの年賀状が届いてた❗🐧💕
April 16, 2024 at 6:39 AM
帰ったら南極・昭和基地からの年賀状が届いてた❗🐧💕
January 29, 2025 at 12:11 PM