#北方民族
北方民族資料館でムックリ買ったから早速遊んでるけど音が出る気配がなくて唇とれそう
November 2, 2025 at 3:12 PM
そうかぁー! BS11で再放送していた「新・必殺仕置人」(1977年)を録画で見ていたのだが、「死神」と呼ばれる組織の用心棒(演・河原崎建三)が北方海洋民族(ギリヤーク人)の出身ということがシリーズの終わりの方で明かされるのだけど、だから目に遮光器を付けて、武器も骨角器のような銛を使っていたんだー!(スタッフの中に民族学やっていた人がいるのだろうか…?)
October 30, 2025 at 4:36 PM
函館に来てます。とりいそぎ北方民族資料館。アイヌ民族を中心に北方民族の生活文化資料をあれこれ展示してます。あちこち見どころ多くて300円、安いなあ。ついでにアイヌ文様の切り紙体験講座も受けてきました。こちらは100円
October 27, 2025 at 8:34 AM
広島大学が溪水社書籍62冊を電子化・公開しました、てニュースみてびっくらして見に行ったらほんとでした
北方民族文化史上下巻をさっそくダウンロードしちゃいました٩(ˊᗜˋ*)و”
www.hiroshima-u.ac.jp/library/news...
【全館】溪水社書籍62冊を電子化・公開しました
www.hiroshima-u.ac.jp
October 28, 2025 at 4:22 AM
オラウス・マグヌス『北方民族文化誌』

hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2041...
hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2041...
広島大学学術情報リポジトリ
hiroshima.repo.nii.ac.jp
October 26, 2025 at 2:50 PM
縄文🎶原始ィ〜〜〜🎶を見てきた
1個火焔土器もあって興奮した!!
October 25, 2025 at 12:05 PM
从现代政治学和史学的角度来看,美国在南北战争之前,并不是同一个民族国家,而是主权模糊的松散联邦。美国作为单一政治实体,是北方武力征服了南方之后才得以建立的。
October 11, 2025 at 4:34 PM
ラオス旅行記

一旦宿に戻って布団で寝る。朝から高速鉄道乗って観光で歩き回って流石に疲れた。東南アジアの雨季なのに山間部のせいか今年の東京の夏より不快感が少なく扇風機だけで気持ちが良い。

プーシーの丘の夕日の前に伝統美術少数民族センター(TAEC)へ。ラオスは多数派でタイ系のラーオ族の他に原住民でカンボジア人に近いモン族、山岳部のミャオ族、北方のアカ族など多くの少数民族が暮らす。センターには伝統衣装や再現住居が展示されている。

奥には色鮮やかな柄の衣服が飾られている。欧米ブランドが少数民族のデザインを盗用することに抗議する内容の説明。先進国だと中々意識しないがラオスにとっては重い問題だ。
September 29, 2025 at 1:02 PM
今年もやりました🪡
2日間で合計8時間、ひたすら刺繍し続ける耐久レースもといアイヌ刺繍講座(at北方民族資料館)
無論、8時間程度では終わらないのだ…

今年は某漫画のキツネの人の衣装のモデルになったと言われる着物(北方民族資料館で展示)の一部から採られたモチーフです
色がとても華やか🌈
今年も先生が可愛くてときめきっぱなしでした(白老から来られた大先生)
September 27, 2025 at 10:05 AM
昨日見学途中で閉館時間になってしまった、網走市の北海道立北方民族博物館を再び見学。

よりによって個人的に関心の高い精神世界の展示をろくに見ていなかった。北方民族はシャーマン(シャマン)の本場。

北西海岸インディアンの鳥の頭など、まさに異界の存在。
#青空旅行部
September 25, 2025 at 9:17 AM
植物園、もっとゆっくり見たかったがとりあえず回れた!良いところすぎる……!北方民族植物標本園というのがかなりアツかったね
September 23, 2025 at 1:36 AM
アンジュ「今度は中国らしく万里の長城ね」
コバルト「すごいね、本当にずっと壁になってるんだね」
アンジュ「かつてこれで北方の民族からの襲撃を防いだそうよ」
コバルト「すごいねえ」
#青空ワールドツアー
#aiart
#あんじゅ
September 19, 2025 at 10:01 AM
小学生に戻って中国史とか北方民族の研究とかを時間の許す限りガチりたい
小6の時とかウィルタ研究してたけど今はもう全然覚えてない😢
November 17, 2024 at 4:48 PM
1日目と3日目はほぼ移動になりますもんね
そこ以外だと オホーツク流氷館と北方民族博物館でしょうか

流氷館はこぢんまりした施設ですが、マイナス20度の部屋でおしぼり凍らせたりクリオネ見たりできます

北方民族博物館は、アイヌだけではなくウイルタやコリヤークなど北方の人たちの民族衣装や狩猟道具が常設展示されていてかなり濃いです!

網走監獄→流氷館→北方民族博物館は、タイミングが合えばすべて 路線バス『観光施設めぐり』で行けます
www.abashiribus.com/regular-sigh...
January 22, 2024 at 5:55 AM
古代ギリシャにおけるバルバロイも実際には野蛮人ではない場合が多かったし、中国では実際には蒙古初め北方の「野蛮な」民族に臣従してる時代がけっこうあったし人間は「自分たちの文化のコンテクストを侵す存在」=「野蛮」と捉える機構が備わってるのでは 文化程度は関係なく
November 30, 2024 at 2:11 PM
役立つ知識をくれるから我慢して見てたけど、とある日本人のYouTubeチャンネルが実際には起きてない外国人犯罪(デマ)を信じていて、ずっと排斥的な発想で話していて低評価押してチャンネル登録を解除した。

いくら役立つ防犯知識や心構えでも、デマを信じてたり単一民族でないと価値がない!みたいなマンインドだとイライラしてたまらん。健康に悪い。そもそも多民族国家なんだよ。大陸からの出入りも何度もしてるし南方や北方やいろいろまざってるんだよ。
January 21, 2025 at 11:01 AM
北大植物園の春その3
館内にある北方民族資料館
ちゃんと観たのは初かも?
てか前からこの場所だったかな?
アイヌ民族の民具資料展示の場所なので最近はゴールデンカムイ経由で観光客も増えたかなあ
閲覧上の姿勢で留意すべきことがしっかり最初に記されてるのは良いなと思った
そこはさすが北海道大学の施設ってことで
May 1, 2025 at 5:37 PM
さて、気を取り直して。

こども民族舞踊大会😊
ていうか、思い思いに勝手に踊ってるだけだけど。

モスグリーンの男の子とキラキラエメラルドグリーンの女の子は土地の消えゆくダンスのエッセンスたっぷりで非常によかった。

しかし北方の民族音楽って言うとこの曲ばかりをよく耳にするんだけど、今日の皆さんはバルティ語圏で、この曲はギルギットの恐らくはシナー語圏の歌らしいので、「自分たちの歌」どストライクというわけではないらしい。

まぁ、バルティ語圏もギルギット・バルティスタン地方のいちエリアではあるものの。 […]

[Original post on fedibird.com]
August 2, 2025 at 8:05 PM
ごーちえの男は北方民族らしくゴツくて屈強なイメージ😌
February 26, 2025 at 12:16 AM
なるほど。平和な証拠ですよねぇ😃👍
対北方民族の砦など、ガチで防御しないとヤバいぞ…という印象の建物が多くて。なるほどなぁと思いました。流石です!!
June 2, 2024 at 10:34 AM
回答遅れてすみません。回答が下手ですがご了承ください。

国家神道は、現在は神社本庁になっています。この組織は思想・活動が問題視されています。神社本庁は自民党と深く結びついています(それぞれ国家神道と明治政府が前身)。

天照大神は太陽神ですが、天理王命は太陽神ではなく天空神です。
天理に関しては、朝鮮のハヌニムと、モンゴル・テュルクのテングリといった、北方系民族に共通する天空神信仰と同様の部分が多いです。
天理は、天空神信仰の一種と考えた方が良いのではないでしょうか。神道の一派というよりも。神道の神々と違い、「天理王命」の姿を描かないのは、他国の天空神と同じ神にする狙いがあるように見えます。
March 5, 2024 at 5:30 PM
北海道立北方民族博物館(ミュージアム)
北海道網走市にある北方民族専門の博物館。北方地域に暮らす諸民族の文化とオホーツク文化を紹介。常設展示では衣食住や精神文化などテーマ別に構成。

#北方民族
#民族学博物館
#オホーツク文化

https://www.livewalker.com/web/detail/31040
北海道立北方民族博物館(北海道/ミュージアム)
北海道網走市にある北方民族専門の博物館。北方地域に暮らす諸民族の文化とオホーツク文化を紹介。常設展示では衣食住や精神文化などテーマ別に構成。
www.livewalker.com
September 22, 2025 at 3:23 AM