#創作過程
自分の夢創作の傾向を見返して見たら、ほとんど最初から付き合ってる前提でイチャラブが多い傾向に気づいた…🤔
付き合うまでの過程とかどう結ばれたとか考えちゃうと手が止まっちまうので、いいからイチャラブだ!!!!!!甘々エチエチだ!!!!!!って感じでやってますねぇ…😇
October 20, 2025 at 3:20 PM Everybody can reply
同じ想いです。
玉藻が生まれた時は「どう育てよう、どう動かそう☺️」と主体が自分でした。そして創作の過程で対話を続けていると…創造主から離れて玉藻は自分で動くようになりました。可愛いんですよ、本当に😊
私がなんらかの理由で創造力を失った時、この子の居場所が無くなる事は避けなければいけない。この子が存在できる場所は私が用意しないといけない。そう強く思うのです。
October 20, 2025 at 2:11 PM Everybody can reply
1 likes
作品詳細や告知、創作の過程など、詳細はついった版で:
x.com/minotama21/s...
October 20, 2025 at 1:39 PM Everybody can reply
ときめき子持ち女装おじさん🍄#制作過程 #漫画進捗 #創作
October 20, 2025 at 11:35 AM Everybody can reply
3 likes
今天參加了經典建築科幻法國漫畫《朦朧都市》系列作者 Benoît Peeters 的分享,真的是聽得太過癮了!從發想的各個 reference、與繪者 Schuiten 的合作過程等等,一直到世界觀與故事創作背後的哲學框架(作者是羅蘭巴特學生⋯),更不用說柯比意等等的現代主義建築與都市計畫概念。

他們做了很多跨媒體的專案,甚至還有一個巴黎地鐵站給他們做設計⋯真是太猛了。
October 20, 2025 at 7:10 AM Everybody can reply
私の創作の始まりがこの子作りました、じゃあその子に合いそうな子作ります、恋仲なってく過程楽し〜!恋仲なった!楽し〜!まだまだ可愛い!可愛い!!次こういうイベント起きそうじゃない?
安定したと思ったか?馬鹿め!!
みたいに延々と擦るようなうちよそしてたので組んで終わりにするつもりはミリもないからよろしくね🫶
てか、組む前のあれそれと組んだ後のあれそれ、人生なんだから色々あるます。といつも思ってる(思ってるだけかも)
October 20, 2025 at 6:23 AM Everybody can reply
1 likes
→ 個人の欲望を文化的・学習的活動として評価し、主体性の承認。
「精神をガリガリ削らせて頑張る覚悟は凄まじそうです」
→ 創作過程の困難や挑戦も、教育的価値として承認。
October 20, 2025 at 6:02 AM Everybody can reply
強いて言えば業務システムのプロではあるけど、その他のことはあくまで断片知識を水平展開して調べてるだけですので、各資料の内容はあくまで参考までで。

・生成AI:勉強が元になって理屈を大まかに把握している
・著作権:作曲やってた頃に基礎レベルの資格も取った

・ダークトライアドの話:創作の過程でキャラクター分析に。専門書?やその著者が共著した論文も読んだ。(元はゲームのキャラクターの性格分析動画で興味を持った)
・イラスト制作ソフト:依頼するからには相手の業務を調べようという、業務システムやってるときのポリシーから。

逆に、それ以外のところは、他の方の知見を拝見しながら覚えています。
October 19, 2025 at 5:03 PM Everybody can reply
3 likes
いや、別に何かあったわけでは全くないんだけど、たまたまざわめきの中にそういう悩みを見かけたもので。
創作する過程を楽しむのが私は好き🫶(もちろんカプ別とか逆カプとか、そういうのとは全く違う話です✌️☺️)
October 19, 2025 at 1:58 PM Everybody can reply
2 likes
やはり人様の創作の話や情報の共有、あと完成までの過程を直接聞くと向上心沸いてくる
October 19, 2025 at 1:49 PM Everybody can reply
3 likes
[wipart]
下塗り〜〜〜🦊🦎

下塗りのぼやっとした感じが好きです。
重ね塗りしていく過程で見えなくなる滲みの感じとか😊

————
🖼️展示のお知らせ
企画展「イヌ科、襲来」
テーマ :イヌ科の動物(犬、狼、狸、狐など)
25年10月31日(金)〜11月9日(日)
ギャラリーアートスープ(群馬県前橋市)

galleryartsoup.wixsite.com/galleryartsoup

#wipart #創作 #寸松庵色紙
October 19, 2025 at 12:59 PM Everybody can reply
#oc
#一次創作
#wip
珍しく制作過程を保存していたのであげ 本当は1枚目の前にラフと1枚目の後にカラーラフがある
October 19, 2025 at 12:07 PM Everybody can reply
3 reposts 17 likes
傷ついてはないですよ!
ただね、一次創作って壁打ちなので…
苦しくても自分で突破口見出してほしいなという願いです。
仲いい人には、できれば…
自分の手で生み出すこと、制作過程を楽しんでほしいと思ってます。
October 19, 2025 at 11:06 AM Everybody can reply
1 likes
自分で描くのが信じられないほど難しいのだが、やはり賢い人の考察を読んだりする、そういう受動的なことは好きだ。ただ正直、最近はクオリティーの高い二次創作は辛くて見られない。絵というか、ストーリーを持たせた作品を作ることが辛いので、大袈裟に言えばそういうものを作る過程を感じると暗くなる。
October 19, 2025 at 9:55 AM Everybody can reply
折り鶴を運ぶ少女と、森に息づく契約の物語。

『森の契約更新譚』——

祈りの意味を確かめていく15のシーンで構成されたAIアート連作です。

後半では、制作過程と構図生成の技法をまとめた記事も公開しました。

#AIart #AIイラスト #森の契約更新譚 #制作メモ #創作
October 19, 2025 at 7:05 AM Everybody can reply
2 reposts 18 likes
#公視新聞網 22:35

金鐘60/《聽海湧》奪迷你劇集獎 「屬於台灣得來不易創作自由」

入圍第60屆金鐘獎戲劇類14獎項的迷你劇集《聽海湧》,最終抱走迷你劇集獎、迷你劇集男配角及編劇等5座大獎。監製於蓓華感謝評審,「這個肯定是屬於台灣得來不易的民主和創作自由。」獲得導演獎的孫介珩則提到,有些人看了《聽海湧》選擇擁抱、選擇理解;也有些人選擇抗拒、批評,但無論如何,這都是我們一起找答案的過程。

https://news.pts.org.tw/article/775690

#新聞
金鐘60/《聽海湧》奪迷你劇集獎 「屬於台灣得來不易創作自由」 | 公視新聞網 PNN
入圍第60屆金鐘獎戲劇類14獎項的迷你劇集《聽海湧》,最終抱走迷你劇集獎、迷你劇集男配角及編劇等5座大獎。監製於蓓華感謝評審,「這個肯定是屬於台灣得來不易的民主和創作自由。」獲得導演獎的孫介珩則提到,有些人看了《聽海湧》選擇擁抱、選擇理解;也有些人選擇抗拒、批評,但無論如何,這都是我們一起找答案的過程。
news.pts.org.tw
October 18, 2025 at 4:15 PM Everybody can reply
成果物が欲しいがために悪態吐きながら過程を乗り越えてるだけなので、基本物作り向いてないし成果物が他にあるならそれを選んでるという話をした
「俺以外大不正解、意見違うお前たちに期待してないしめんどくさいから二次創作アカウントも浮上しない、成果物だけ報告する」つって あたいあんたと好きなものと嫌いなものが被っててホンマよかったよ…😁て思った あるなら作んないんだよなー
October 18, 2025 at 10:00 AM Everybody can reply
でも二次創作は見る。見ていく過程でもっと好きになりたい。
October 18, 2025 at 1:15 AM Everybody can reply
1 likes
短歌を作るときの気持ち、腫物ができたのを思い切って切開してみたら中から美しい宝石が出てきた みたいな感じでありたい(なるべく穏当な表現)
特に二次創作については何かについてずっと考えてしまうので何らかの形で表現して楽になりたい、でないとずっと考え続けて他のことが何もできない という時に生まれることが多い つらそうに見えるがつらくはない 作る過程でもある程度楽になるので楽しい
October 16, 2025 at 12:40 PM Everybody can reply
4 likes
最近一次創作を頻繁にするようになってから、自分の好みのおとこのこ像が分かってきました

顔があんまり華やかではない地味な立ち位置のチー牛気味のおとこのこが、実はアンドロモーフだった!みたいなやつが好きなんですね
開き直って膣モテしてても嬉しいです
男の自認と誇りをハッキリ持ちつつも自身の身体的特徴をポジティブに捉えて、逞しく人生を楽しんで欲しいです
あるいは自身の身体を好きになるまでの過程を眺めるのが好きです
October 16, 2025 at 7:47 AM Everybody can reply
3 likes
画像生成にしろ文章生成にしろ、作り上げるまでの試行錯誤の過程を考えると全く分野の違うものとして成り立つようにも思うんよな(学習のさせ方や権利云々はさておき)
同じイラストでとアナログとデジタルでは全く手法が違うので、双方のプロが手法を交換して同じクオリティでイラストを描けるかというと、無理でしょ…ってなる。アナログとデジタルのイラストは別物なんよ。
創作物で一括りにしないで別の技術として認められる基礎ができるといいね…とぼんやり思う。
October 16, 2025 at 6:52 AM Everybody can reply
3 likes
お付き合いを始めてから大学生になるまでの過程と、大学生の後半のもだもだを書いているわけですが。この二次創作はありなのか?とか考えつつアウトプットしておきたいとかいてる。
セフレパラレルもちゃんとかいてるよ!
今はとりあえず漫画を仕上げてあげてから!
October 15, 2025 at 3:18 PM Everybody can reply