うらひと(生成AI不使用)
@eeimend0kusai.bsky.social
86 followers 72 following 830 posts
一次創作小説を書いている同人作家。届けるための工夫をするのは大好き。 当たり前ですが創作への生成AI不使用。 使用している立ち絵等は依頼により「特別な利用許可」の出たものであり、著作者と私以外の使用、一切の加工、ダウンロード、アップロードは禁じられています。 つきましては、禁複製転載、転売・生成AIのあらゆる処理への利用を禁じます。 『画像生成可能なもの(GPT、Grok、Geminiアプリ版等)を含めた生成AIサービスを「不意に触らない」ための一覧画像』なるものを時々更新します。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
eeimend0kusai.bsky.social
(update: 2025/10/07)
画像生成可能なもの(GPT、Grok、Geminiアプリ版等)を含めた生成AIサービスを「不意に触らない」ための一覧画像

更新点
・画像の構成変更
・新たに数十件のサービス名について記載

生成AIリストの過去ログはこちらを参照ください
urahito.github.io/protecting_a...

※4枚目について
生成AIの利用禁止と、生成AIの不使用の宣言用画像です。左下に名義を書くスペースがありますので、ご活用下さい。

bsky.app/profile/eeim...
大手テック企業、またはAI企業大手を中心にまとめたものです。ChatGPTなど画像生成を含む文章系生成AIなど、複合系の生成AIを含んでいます。 ChatGPTなど画像生成を含む文章系生成AIなど、複合系の生成AIを含んでいます。 AI翻訳の一覧です。生成AIに含めるか明確でないものも含みますが、オプトアウト可否などを調べた表としています。 生成AIの利用禁止と、生成AIの不使用の宣言用画像です。左下に名義を書くスペースがありますので、ご活用下さい。
eeimend0kusai.bsky.social
設定>プライバシーとセキュリティ>(一番下)テキストと画像の生成
で存在しなかったら、CopilotかOSかのどちらかですかね……(自分はCopilotをポイし忘れてたのであっただけでしょうけど)
Reposted by うらひと(生成AI不使用)
11zip.bsky.social
代替品を見つけられなかったのでWindows11にしました。手始めに貴様はクビです
Reposted by うらひと(生成AI不使用)
asahi3170.bsky.social
「●hatGPTもGr●kも精度が上がってきたけど、典拠を尋ねると実在しない文献を捏造する。だから出たものをそのまま使うことはできない」というようなツイートを見たのだが、
それは「さらに精度が上がって実在する文献を出すようになったら使う」
ということなんだろうか。

私は、どんなに精度が上がろうとも、泥棒前提、人権侵害前提の技術は使わない、使うべきではない、と考えるけども。
eeimend0kusai.bsky.social
宣伝も兼ねてなのですが、しばらくはこのようにくどい書き方であっても表示しておいて、啓蒙としようと考えています
bsky.app/profile/eeim...
eeimend0kusai.bsky.social
#一次創作祭り秋の陣2025
優しい日常からほの暗いファンタジーまで、「ちょっと休憩」くらいに読める小説を書いたりしています。

男の娘(男装女子)が増えてきてそろそろ何人目かちょっと記憶が定かではないくらいには、性別観自由形でやらせて貰ってます。

トップページ - えゑいめんどくさい - 小説中心同人サークル
xfolio.jp/portfolio/ee...
Reposted by うらひと(生成AI不使用)
zzzkingyo.bsky.social
こちらなんですけど、画像著作物に対して最も有効な対策がウォーターマークなのでこれを推奨している形で発信しているのですが、この制度の対象は画像著作物に限りません
文章、音声、映像、プログラム、絵画、建築、写真、舞踏など、あらゆる著作物が対象です
むしろウォーターマーク等の対策手段を取れない他形式の著作物の方が問題かもしれません
ぜひ概要や対策を確認してください
zzzkingyo.bsky.social
Q、なんでウォーターマークを入れないといけないの?
A、入れておかないと国の公認で無断利用されるからです!

というわけで2026年4月から運用開始予定の悪法、著作権法改正67条に基づいた制度「未管理著作物裁定制度」について知っていただきたいです
使わないでと書いてないものは使っちゃうぞという制度ですので、無断利用されたくなくば先手を打って対策する必要があります

未管理著作物裁定制度について、対策、問題点、その他
youtu.be/4sVaGq1WQjU
未管理著作物裁定制度について、対策、問題点、その他
YouTube video by 寝落ち金魚
youtu.be
Reposted by うらひと(生成AI不使用)
zzzkingyo.bsky.social
みんな忘れてると思うけど、2026年4月1日から未管理著作物裁定制度が始まります
ちょうど半年後です

投稿画像にはぜひ活動名と利用禁止や転載禁止と書くだけでもお願いします

概要などはこのツリーを読んでください

また、動画でもまとめてます
概要欄に関連リンクなどもあります
ご自身の著作物を守る権利を行使できるのはあなたしかいません、間に合わなくなる前に対応をお願いします

未管理著作物裁定制度について、対策、問題点、その他
youtu.be/4sVaGq1WQjU
eeimend0kusai.bsky.social
改めて調べ直しましたが、メールマガジン(通販サイトとかのメールとかも含む)で既に出ていた用語でしたね。

オプトイン|ITパスポート試験ドットコム
www.itpassportsiken.com/word/%E3%82%...

※ITパスポート試験は、IT技術者以外にも知ってほしい資格ですね。セキュリティなど情報流出事件を避けるためにも必要な知識分野もあります。

【ITパスポート試験】合格のメリット
www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/htm...
オプトイン
www.itpassportsiken.com
Reposted by うらひと(生成AI不使用)
natsu0625.bsky.social
日本で14日の深夜から15日の午前中はポートフォリオデーだから
英文で自己紹介して、コンタクト先載せて画像載せて仕事探してまーす!って投稿すると良いわよ。
eeimend0kusai.bsky.social
ちなみに、先ほどの引用画像の内容は、CC-NC-NDに基づきますのでご了承ください。

CC-NC-ND v4.0(クリエイティブ・コモンズ・ライセンス:氏名表示-非営利-改変不可)に基づき公開します
Reposted by うらひと(生成AI不使用)
bluebirdflyagain.bsky.social
AIが行える「思考」の量とそれに必要な電力、水源について分析があれば上限は弾き出せるはずだけどやってるの見た事ない。
eeimend0kusai.bsky.social
実は、いつも提供している生成AIサービスリストの、大元のページの(個人的な)宣言の中で「オプトイン」「オプトアウト」の違いについても触れています。(この部分を明文化したのは2024/12頃)

たしか非AIの検索に出てきたページを見て回った内容なので、一旦これが一般的な意味で、適用先は「利用するデータ」、すなわち学習モデルが取り込むコンテンツ達になる、という認識です。

urahito.github.io/protecting_a...
Reposted by うらひと(生成AI不使用)
astraea-waltz.bsky.social
カウンセラーが国家資格であるという点を忘れてはなりませんね。人間だからこそできる職業である!とは言いませんが、AIカウンセラー・セラピストのせいで命が失われるようなことがあったら誰も責任取れないでしょう。ロボット三原則をすり抜けさせることもできるわけですからもはやAIを法廷に引っ張り出して来なければならなくなる。無理でしょ?
実際にAIに相談した結果自死に成功してしまうという大事件、惨劇が起こっているわけです。これ誰が責任取るんですか?取れるんですか?
人間ですら倫理や人権を遵守せず踏み外すのだから、どこから学習してきたかわからないAIがどう導くかなんて誰も責任取れないでしょう。
Reposted by うらひと(生成AI不使用)
buncho108.bsky.social
CSAM規制が強まると性犯罪が増える説がありますが、実際には児童ポルノの単純所持が厳罰化・違法化されて以降、児童に対する性暴力が急増してるわけではありません。平成30年以降、強制性交等が増えているのは、同年強姦罪が強制性交等罪に変わり、対象が男性にも広がり(それまで男性の被害は強姦にカウントされなかった)、女性に対しても対象となる性的行為の範囲が広がり、被害を申告しやすい環境になった影響があると考えられます。
x.com/c5andpie/sta...
永守すみれ/ひいらぎネット🐿Sumire Nagamori on X: "CSAMを厳しく取り締まると、発散できないで加害する人が増えるという意見がありますが 警察庁が発表している13歳未満の者の被害件数の推移を見た時 児童ポルノ法が改正され単純所持が違法化された平成21年以降に 児童に対する性暴力が急増している…ということはないんですね https://t.co/pVM7joIRSB" / X
CSAMを厳しく取り締まると、発散できないで加害する人が増えるという意見がありますが 警察庁が発表している13歳未満の者の被害件数の推移を見た時 児童ポルノ法が改正され単純所持が違法化された平成21年以降に 児童に対する性暴力が急増している…ということはないんですね https://t.co/pVM7joIRSB
x.com
eeimend0kusai.bsky.social
(※これは邪推としてお聴き下さい。あとフェミニズム的な他意などはありません)
イラストレーターの女性割合の話は聞き及んでるのでそこは前提として、医者が女性患者の診断にバイアスが掛かってて処置が遅れるみたいな話題を聞いて思った。

クリエイター=男性だと本気で思ってたんかな。
Reposted by うらひと(生成AI不使用)
kanenooto7248.bsky.social
しかし、2023年のときは「クリエイターはAIを使いたいのに著作権が厳しすぎて邪魔です。もっと使いやすいように法律をさらに緩くしましょう」みたいな話ばかりだったのだが、実際に声を聴いてみたら9割が規制しろって話になっていたので、まあ、声を上げることにはかなり意味があったねえ。
Reposted by うらひと(生成AI不使用)
futagawakasara.bsky.social
あんまり正しさ気にして萎縮してたら向こう側の思う壺ですし、間違ってる可能性なんて今出てる情報見ても1%もないと思うんで一旦冷静になってリセットぐらいの気持ちでいいんじゃないかなと思います。
eeimend0kusai.bsky.social
パワハラ系ブラック企業でも聞かれるセリフだからなあ…… >RP
Reposted by うらひと(生成AI不使用)
yohsuken.bsky.social
実際にそう言われ続け自信喪失し、精神的に拘束され、結局よそにアプローチすることなく引退…という悲しいお話もよく聞きます。

どうか作家・志望者の皆さん、フリーであることを最大限ご利用ください。
あなたの才能はあなたのものです。
適当なパワハラ言葉に惑わされることなく、可能性を模索されるようお願いいたします。
Reposted by うらひと(生成AI不使用)
yohsuken.bsky.social
【注意喚起というか…】
一般企業でもよくあるフレーズ

「お前なんかよそでは通用しない」

ですが、漫画業界でも悪用されているというご報告がよくあります。
つまりは新人に対しそう言って「自分の持ち駒にする」というものです。
基本的に専属契約ではない漫画業界において、よそにも行くかどうかを決めるのは作家本人であり、通用するかどうかを決めるのは編集者個人ではありません。
そんなことをジャッジできるほどの編集者さんはいません(A社で門前払いだったのにB社で大ヒット!などという話は無数にあります)。
eeimend0kusai.bsky.social
念のため、また今週も情報収集をしておきますかね……

翻訳サイトの件もありますし、雨後の筍のように現れますからね……
(翻訳サイトについて、別表は残しますが、オプトアウトがデフォルトでないものは要注意としてリストアップ予定)
eeimend0kusai.bsky.social
(update: 2025/10/07)
画像生成可能なもの(GPT、Grok、Geminiアプリ版等)を含めた生成AIサービスを「不意に触らない」ための一覧画像

更新点
・画像の構成変更
・新たに数十件のサービス名について記載

生成AIリストの過去ログはこちらを参照ください
urahito.github.io/protecting_a...

※4枚目について
生成AIの利用禁止と、生成AIの不使用の宣言用画像です。左下に名義を書くスペースがありますので、ご活用下さい。

bsky.app/profile/eeim...
大手テック企業、またはAI企業大手を中心にまとめたものです。ChatGPTなど画像生成を含む文章系生成AIなど、複合系の生成AIを含んでいます。 ChatGPTなど画像生成を含む文章系生成AIなど、複合系の生成AIを含んでいます。 AI翻訳の一覧です。生成AIに含めるか明確でないものも含みますが、オプトアウト可否などを調べた表としています。 生成AIの利用禁止と、生成AIの不使用の宣言用画像です。左下に名義を書くスペースがありますので、ご活用下さい。
Reposted by うらひと(生成AI不使用)
zange-zetsbou.bsky.social
素晴らしい!これでいいのよ!
nikkei.com
【AI使う中学教員割合、日本は55カ国中54位】
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「過去12カ月の間に、AIを授業などで使った」と答えた日本の中学校教員は17%。国際平均の36%を下回りました。

「児童生徒の偏った見方を増大させる」との回答が5割。日本ではAIによる悪影響への懸念が強いですが、海外では作文指導に使う例なども見られます。
eeimend0kusai.bsky.social
まあ緊縮財政派と聞けば納得なんですが、この点には苦い顔をせざるを得ない……