#企業・団体献金
ん?
結局のところ何を言いたいんだ???草

彼、防衛大臣で大丈夫なんだろか…
ま、高市総理を信じますが。

#小泉進次郎 #自民党 #国会答弁 #企業団体献金 #意味不明ww
October 22, 2025 at 6:59 AM Everybody can reply
これは、何だったんだ?

日本維新の会
2025年3月11日(火)「政治資金規正法の一部を改正する法律案」( 企業団体献金禁止法案 )」(維新)提出のお知らせ
o-ishin.jp/news/2025/03...
2025年3月11日(火)「政治資金規正法の一部を改正する法律案」( 企業団体献金禁止法案 )」(維新)提出のお知らせ|ニュース|活動情報|日本維新の会
日本維新の会ウェブサイト
o-ishin.jp
October 22, 2025 at 6:16 AM Everybody can reply
>また、企業団体献金禁止の議論は昨年来続けてきており、これ以上遅らせたり、棚上げすることは許されません。企業団体献金の受け皿を大幅に制限する国民・公明案をベースに法改正し、将来の禁止に向けた第1歩とすべきです。

不祥事続きの自民党の身を切る改革は、定数削減よりも企業・団体献金の禁止ではないでしょうか。

ameblo.jp/nodayoshi55/...
野田よしひこ『かわら版 No.1476 『ようやく臨時国会開会』』
10月21日、高市早苗自民党総裁が内閣総理大臣に選出されました。その前日、自民党と日本維新の会が政策協定を結び、自民・維新が連立合意したためです。私は、残念…
ameblo.jp
October 22, 2025 at 4:58 AM Everybody can reply
1 reposts
[自公は文字通りの連立政権だったが、自民と維新は言わば「なんちゃって連立」だ。当人同士が勝手に「連立」と言っているだけで中身がない。公明はたとえ自民の問題であってもすべて内閣の一員として不祥事も含めて説明してきた。維新はそうはならないだろう。

維新のレゾンデートル(存在理由)は奇想天外さだ。実現性は後回しで、常に注目を集める動きをしなければならない。だから朝令暮改も日常茶飯事。連立協議で注目された企業団体献金の禁止や議員定数削減を見ても明らかだ]
October 22, 2025 at 4:08 AM Everybody can reply
4 reposts 1 quotes 5 likes
[自公は文字通りの連立政権だったが、自民と維新は言わば「なんちゃって連立」だ。当人同士が勝手に「連立」と言っているだけで中身がない。公明はたとえ自民の問題であってもすべて内閣の一員として不祥事も含めて説明してきた。維新はそうはならないだろう。

維新のレゾンデートル(存在理由)は奇想天外さだ。実現性は後回しで、常に注目を集める動きをしなければならない。だから朝令暮改も日常茶飯事。連立協議で注目された企業団体献金の禁止や議員定数削減を見ても明らかだ]
October 22, 2025 at 4:08 AM Everybody can reply
1 reposts 2 likes 1 saves
紀藤正樹氏「気になります」自民・維新の連立合意文書めぐり「企業団体献金廃止の合意なき船出」

↓↓続きはこちら↓↓

https://zmedia.jp/entertainment/606801/?utm_source=Bluesky
October 22, 2025 at 1:47 AM Everybody can reply
第219臨時国会が開幕。
公明党は「政治への信頼回復」と「暮らしの安心」を最優先に、全力で論戦に臨みます。

政治とカネの問題には徹底した透明性を。
企業・団体献金の規制強化を法律として形にし、結果を出します。

また、物価高で苦しむ方々に寄り添い、
心に届く支援策をスピード感をもって実現していきます。

中道主義、人間主義の政治で、
安心と希望を感じられる社会へ。
「公明ここにあり」の姿勢で進みます!
October 22, 2025 at 12:41 AM Everybody can reply
野田さん、文章や話で順番が下手なのでは。

添削して、少し手を加えてみた。

政治改革
まずは企業・団体献金の全面禁止に向けた一歩を進めます。
公明党、国民民主党とも歩調を合わせ、禁止の実現を図り、自民党にこそ「身を切る改革」を求めていきます。
(定数削減は、総理大臣時代から一貫した、私にとって政治家としての悲願でした。
しかし)小選挙区と比例代表の民意の均衡を保つことが重要であり、「えいや」で決める性質のものではありません。そのため党内できちんと議論します。

( )内はなくてもいいかも。
October 22, 2025 at 12:10 AM Everybody can reply
1 reposts 6 likes
この「議員定数削減」の投稿に支持者の方から否定的な引用やリプがついているのはいい。

野田よしひこさん(立憲)
x.com/nodayoshi55/...

政治改革
定数削減は、総理大臣時代から一貫した、私にとって政治家としての悲願です。
小選挙区と比例代表の民意の均衡を保つことが重要であり、「えいや」で決める性質のものではありません。
同時に、企業・団体献金の全面禁止に向けた一歩を進めます。
公明党、国民民主党とも歩調を合わせ、禁止の実現を図り、自民党にこそ「身を切る改革」を求めていきます。

支持者じゃないけど私も書いた。
x.com/waka__chang/...
October 21, 2025 at 11:56 PM Everybody can reply
7 reposts 1 quotes 11 likes
――「自維政権」は安定しないか。
自公は文字通りの連立政権だったが、自民と維新は言わば「なんちゃって連立」だ。当人同士が勝手に「連立」と言っているだけで中身がない。公明はたとえ自民の問題であってもすべて内閣の一員として不祥事も含めて説明してきた。維新はそうはならないだろう。

――なぜそう考えるのか。
維新のレゾンデートル(存在理由)は奇想天外さだ。実現性は後回しで、常に注目を集める動きをしなければならない。だから朝令暮改も日常茶飯事。連立協議で注目された企業団体献金の禁止や議員定数削減を見ても明らかだ。
October 21, 2025 at 2:00 PM Everybody can reply
22 reposts 33 likes 5 saves
企業・団体献金の結論

25年3月
 ↓
27年1月
 ↓
27年9月 ←NEW‼︎

1か月も経たないうちに連立合意で反故に。
公党間の確認とはかくも軽いものなのか。
それとも公党そのものが軽いのか。
October 21, 2025 at 1:59 PM Everybody can reply
保坂展人氏
x.com/hosakanobuto...

>先の国会の議論で、維新は、公明+国民よりハードルの高い「企業団体献金の廃止」を掲げていた。ここから「企業団体献金の事実上の容認」へと方針を大きく変えたことだけは、覚えておきたい。
武田砂鉄氏
x.com/takedasatets...
>こういうのに「そうだ!そうだ!」と票を入れた人は何を思うんだろう。

<東京新聞社説>自維連立合意 定数削減優先の筋違い:東京新聞デジタル www.tokyo-np.co.jp/article/443879
>国会議員の「身を切る」改革が必要なら、共産党を除く各党が年計約315億円を受け取っている政党助成金の廃止・減額や、議員特権を見直す方が効果的ではないか。
October 21, 2025 at 11:59 AM Everybody can reply
2 reposts 1 likes
山添 拓さん:
「高市氏が新首相に選出された。自民党が党内抗争の末に右旋回で危機打開を図り、公明党の連立離脱にこれ幸いと維新がすり寄り自民党政治の延命に加担。
企業・団体献金禁止を棚上げに、論点すり替えの議員定数削減でいっそう悪政を進めるための環境整備をねらう。
乱暴で危険な政権と、断固たたかう。」 / X
https://x.com/pioneertaku84/status/1980576657464508566
October 21, 2025 at 11:35 AM Everybody can reply
これだったら、石破のままの方が全然良かった。
安倍政権に戻ったときと同じだな。低金利円安誘導のアベノミクスで日本は沈む一方だった。アホな企業経営者が生き残り、内部留保は積みあがったが、設備投資もせず、給料も上がらず、GDPも一人当たりGDPも下がるばかり、円安による物価高で庶民生活は苦しくなるばかり。
ウソつき裏切り維新は、企業団体献金禁止を捨ててしまい、議員定数削減にスリカエてしまった。
アベノミクス再来の高市首相で日本はお先真っ暗。まずはトランプ賛美、トランプべったりで始まり、ウクライナのドネツク割譲を支持して世界から冷たい目で見られるんだろう。
October 21, 2025 at 10:43 AM Everybody can reply
1 likes
>維新のレゾンデートル(存在理由)は奇想天外さだ。実現性は後回しで、常に注目を集める動きをしなければならない。だから朝令暮改も日常茶飯事。連立協議で注目された企業団体献金の禁止や議員定数削減を見ても明らかだ。
東京大学先端科学技術研究センターの牧原出教授はロイターとのインタビューで、日本維新の会をパートナーに選んだ自民党はより右寄りの「右派政党」に変貌し、公明党との連立政権時に比べて安定度が低下する可能性が高いとの見方を示した。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの客員研究員などを務め、政治家と官僚による政策決定プロセスの変化を研究し続けてきた政治学者の牧原氏は、高市早苗首相のリーダーシップがまだ見えず、新政権は難しいかじ取りを迫られる可能性があるとした。 bit.ly/3L17XVR
インタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変わる政策決定プロセス=東大・牧原教授
東京大学先端科学技術研究センターの牧原出教授はロイターとのインタビューで、日本維新の会をパートナーに選んだ自民党はより右寄りの「右派政党」に変貌し、公明党との連立政権時に比べて安定度が低下する可能性が高いとの見方を示した。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの客員研究員などを務め、政治家と官僚による政策決定プロセスの変化を研究し続けてきた政治学者の牧原氏は、高市早苗首相のリーダーシップがまだ見えず、新政権は難しいかじ取りを迫られる可能性があるとした。
bit.ly
October 21, 2025 at 9:38 AM Everybody can reply
吉村さんが、企業団体献金に関しては、労働組合からの献金も、赤旗、公明新聞も一緒に議論すべきとの意見
October 21, 2025 at 8:27 AM Everybody can reply
野党は次の選挙までに消費税減税、企業団体献金等で自民と維新が折り合えない政策について法案を提出して維新に踏み絵を踏ませるのが良いね。

自民・維新の連立「合意文書」の内容をチェック しっかり書いた項目と「あいまい」に済ませた項目が:東京新聞デジタル www.tokyo-np.co.jp/article/443809
自民・維新の連立「合意文書」の内容をチェック しっかり書いた項目と「あいまい」に済ませた項目が:東京新聞デジタル
自民党と日本維新の会が20日に交わした連立政権の合意文書は、焦点だった企業・団体献金の規制や社会保険料の引き下げ、消費税減税といった課...
www.tokyo-np.co.jp
October 21, 2025 at 7:14 AM Everybody can reply
自民党と維新が衆院議員定数1割減で合意!高市氏が首相指名へ🚀✨ #政治ニュース #衆院議員 #高市早苗

1: ネット住民の声  日本維新の会の藤田文武共同代表は20日、国会内で記者会見し、自民党との政策協議で、国会議員の定数削減について、21日召集の臨時国会で衆院議員の定数を1割削減する方針で合意したと発表した。  企業・団体献金の廃止については、協議体を設置し、2027年9月末までとなる自民の高市早苗氏の総裁任期中に、合意に向けて協議するとした。食料品を対象に2年間、消費税をゼロとする案については、協議体を作って議論を続ける。…
自民党と維新が衆院議員定数1割減で合意!高市氏が首相指名へ🚀✨ #政治ニュース #衆院議員 #高市早苗
1: ネット住民の声  日本維新の会の藤田文武共同代表は20日、国会内で記者会見し、自民党との政策協議で、国会議員の定数削減について、21日召集の臨時国会で衆院議員の定数を1割削減する方針で合意したと発表した。  企業・団体献金の廃止については、協議体を設置し、2027年9月末までとなる自民の高市早苗氏の総裁任期中に、合意に向けて協議するとした。食料品を対象に2年間、消費税をゼロとする案については、協議体を作って議論を続ける。  また、維新は21日の首相指名選挙で、1回目から高市氏に投票することを決めた。【安部志帆子】 毎日
tokyotrendnews2023.com
October 21, 2025 at 5:37 AM Everybody can reply
紀藤正樹氏「気になります」自民・維新の連立合意文書めぐり「企業団体献金廃止の合意なき船出」
紀藤正樹氏「気になります」自民・維新の連立合意文書めぐり「企業団体献金廃止の合意なき船出」
r/newsokuexp
www.reddit.com
October 21, 2025 at 4:29 AM Everybody can reply
「機関紙の収入規制」とか
政策目的がよくわからない

購読者当たりの購読料の額なんて知れてるし
法人丸ごとで買い上げてるようなケースじゃなければ
少額の個人寄付と何ら変わりがないでしょうに

企業・団体の献金は
額がデカいし顔が見えるからマズいって話でしょうが
October 21, 2025 at 3:02 AM Everybody can reply
6 reposts 3 quotes 9 likes
赤旗政治記者さん:
「ことさらに議員削減を言う政党が、それよりも削減効果の大きい政党助成金(交付金)廃止は言わず、企業・団体献金の禁止も棚上げとは。維新は今年、30億円以上の政党助成金を受け取る見通しだ。」 / X
https://x.com/akahataseiji/status/1980154878535299361
October 21, 2025 at 12:07 AM Everybody can reply
企業団体献金禁止なんてポーズに過ぎないでしょ。
来週には忘れてるんじゃない?
高市政権きょう発足、初の女性首相選出へ 自民と維新、連立正式合意
www.asahi.com/articles/AST...

自民と維新の合意書では、 自民が廃止に反対する企業・団体献金のあり方について「最終結論を得るまでに至っていない」と記載。

臨時国会で協議体を設置し、高市氏の総裁任期中に結論を得るとするにとどめました。
高市政権きょう発足、初の女性首相選出へ 自民と維新、連立正式合意:朝日新聞
自民党の高市早苗総裁と日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は20日、国会内で会談し、連立政権を樹立させることで正式に合意した。高市氏は21日召集の臨時国会における首相指名選挙で第104代首相に選…
www.asahi.com
October 20, 2025 at 10:56 PM Everybody can reply
高市政権きょう発足、初の女性首相選出へ 自民と維新、連立正式合意
www.asahi.com/articles/AST...

自民と維新の合意書では、 自民が廃止に反対する企業・団体献金のあり方について「最終結論を得るまでに至っていない」と記載。

臨時国会で協議体を設置し、高市氏の総裁任期中に結論を得るとするにとどめました。
高市政権きょう発足、初の女性首相選出へ 自民と維新、連立正式合意:朝日新聞
自民党の高市早苗総裁と日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は20日、国会内で会談し、連立政権を樹立させることで正式に合意した。高市氏は21日召集の臨時国会における首相指名選挙で第104代首相に選…
www.asahi.com
October 20, 2025 at 10:46 PM Everybody can reply
4 reposts 4 quotes 8 likes 1 saves