#京都市立芸術大学
京都市立芸術大学で開催された白川昌生+居原田遥によるWS「対話集会」に参加。なんか盛り上がってた!!
November 9, 2025 at 2:50 PM
Youtubeの広告で目にする「京都芸術大学」。

学生時代(昭和)に京都にいた人間からすると、「京都芸術大学」というのは、京都市立芸術大学(公立)の事で、瓜生山(私立)は別物なんですよね~。

瓜生山は芸術と言うよりも服飾デザイン短大という印象です。
まぁ、名称変更が認められちゃったので仕方が無いのでしょうが、個人的な印象では、俗称乗っ取り(笑

瓜生山は短大か専門学校のイメージしか無い。
February 6, 2025 at 7:24 AM
鶴屋南北『東海道四谷怪談』初演200年記念シンポジウム/日本伝統音楽研究センター 第68回公開講座「甦る!! 四谷怪談へのまなざし -幽霊の芸能史とは何か?-」 | 京都市立芸術大学
www.kcua.ac.jp/20250726_den...

おお、荒俣宏が京都芸大にやってくるぞ
<span style="font-size: small;">鶴屋南北『東海道四谷怪談』初演200年記念シンポジウム/日本伝統音楽研究センター 第68回公開講座</span><br>「甦る!! 四谷怪談へのまなざし -幽霊の芸能史とは何か?-」
2025年7月26日(土曜日)に、日本伝統音楽研究センター第68回公開講座「甦る!! 四谷怪談へのまなざし -幽霊の芸能史とは何か?-」を開催します。 7月26日は「幽霊の日」。鶴屋南北の『東海道四谷
www.kcua.ac.jp
June 11, 2025 at 7:10 AM
京都市立芸術大学×月桂冠×SCREENによる産学連携プロジェクト、学生がデザインしたオリジナルラベルの日本酒を商品化
京都市立芸術大学×月桂冠×SCREENによる産学連携プロジェクト、学生がデザインしたオリジナルラベルの日本酒を商品化
京都駅ビル芸術祭で数量限定販売 月桂冠株式会社のプレスリリース 京都市立芸術大学(以下、「京都芸大」)、月桂冠株式会社(以下、「月桂冠」)、株式会社SCREENグラフィックソリューションズ(以下、「SCREEN」)は、産 ...
gourmetpress.net
October 2, 2025 at 6:52 AM
2024年度京都市立芸術大学作品展
(インスタ画像投稿10枚までだと思ってた😇)
感想メモ2文字抜けしていたので
再投稿しました

感想メモ1
www.instagram.com/p/DF4Kzq9zFz...
感想メモ2(修正文字付け済)
www.instagram.com/p/DF6nwjRz0V...
感想メモ3
www.instagram.com/p/DF47o36zxR...
感想メモ4
www.instagram.com/p/DF5aTcbT3s...
感想メモ5
www.instagram.com/p/DF5eeMxTql...
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
www.instagram.com
February 11, 2025 at 2:49 AM
横須賀美術館
山本理顕展「コミュニティーと建築」

京都市立芸術大学 公募案

Riken Yamamoto exhibition "Community and Architecture"
Yokosuka Museum of Art

Proposal for Kyoto City University of Arts

#都市風景 #建築 #キリトリセカイ
#cityscape #architecture #photography #fotografia #α7CII
@bskyphotos.bsky.social 📷
August 24, 2025 at 6:54 AM
芸大の市民講座の絹本画めちゃくちゃ楽しかった(なお時間内に描き上がらず次の日に家で補習実施…)
下絵があって塗り絵のようなもの、と言われてたけど本当にそうで、子供の頃友達のお母さんがやってた手描き友禅もこんな感じだったのかな…と思い出した #京都市立芸術大学 #サマーアートスクール
August 10, 2024 at 1:55 PM
つづき
山本冬彦推薦、銀座中央ギャラリー1。
藤田チャコス、銀座中央ギャラリー2。
奥野智萌、ギャラリーb.Tokyo。
山口啓介、ギャラリー東京ユマニテ1階。
奥村浩之、ギャラリー東京ユマニテ地下。奥村さんに能登での野外展示の話をきく。
マーク・マンダース、ギャラリー小柳。金子さんと出会い、仕事の話。
池谷貴子、アートスペース羅針盤。
オークション、ギャラリー椿。次の日からだが、見せてもらう。5つ入札すると、豪華本の中からもらえるというので、石本正裸婦デッサン集をもらって帰る。京都市立芸術大学で日本画を描いていたときに、図書館地下収蔵庫で見ていた。
January 21, 2025 at 2:11 PM
夢・原付きを旧京都市立芸術大学の敷地に放置しようとするが表玄関からは入れなくなっており大回りして昔はなかった駐車場入り口から入る。移転したはずなのに人がいて全員楽しそう。昔の知り合いに声をかけ掛けられ原付きを押しながら話しているうちに商店街にいて原付はトラックに積まれている。師匠とバイトに行く途中で純喫茶みたいなところで弁当を食べる。おばさんが何かを頼んでくるが断って車に乗って仕事に向かう。
October 5, 2024 at 9:01 PM
尾形光琳「松島図屏風」の高精細複製品を京都市立芸術大学に寄贈 同大学内の一般開放エリアにて展示 - キヤノン株式会社 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000987.000013980.html
April 25, 2024 at 5:37 AM
私の卒展シーズン

上田安子服飾専門学校
撮影30枚

大阪モード学園
撮影38枚

マロニエファッションデザイン専門学校
撮影20枚

大雪のため断念

京都市立芸術大学
撮影659枚

神戸芸術工科大学
撮影196枚

京都精華大学
撮影601枚

(本日)名古屋芸術大学
撮影422枚

成安造形大学

奈良芸術短期大学

大阪デザイナー・アカデミー
大阪総合デザイン専門学校

岡山県立大学(今季最終)

大学 7校
高等専門学校 0校
専門学校 5校
高等学校 0校
February 22, 2025 at 2:46 PM
重箱の隅だけど、京造が京都芸術大学に変更して京芸が京都市立芸術大学と重複するんですよね
January 26, 2025 at 9:42 AM
佐原真央子の個展がザ・サウザンド京都で開催!新たなアートの形を探る#京都府#京都市#京都市立芸術大学#ザ・サウザンド#佐原真央子

京都市のザ・サウザンド京都で、佐原真央子による個展「Passage of a Poet」が開催されます。新作を含むアートを無料で楽しむチャンスです。
佐原真央子の個展がザ・サウザンド京都で開催!新たなアートの形を探る
京都市のザ・サウザンド京都で、佐原真央子による個展「Passage of a Poet」が開催されます。新作を含むアートを無料で楽しむチャンスです。
news.3rd-in.co.jp
August 13, 2025 at 5:23 AM
展覧会めぐり、本日は京都。前場は京都市立芸術大学で(本日最終日の)作品展を見て回りました
February 11, 2025 at 5:39 AM
京都市立芸術大学の資料館のホームページがそれな感じ
これも美術として資料的な価値があるのだろうか
libmuse.kcua.ac.jp/muse/
October 31, 2024 at 10:28 PM
京都市立芸術大学内に無人購買施設が新規オープン!利便性向上と創作支援を実現#京都府#京都市#画材#京都市立芸術大学#無人購買

京都市立芸術大学内に無人の購買施設が2025年6月オープン。学生や教職員の創作活動支援を目的とし、各種商品を取り揃えます。
京都市立芸術大学内に無人購買施設が新規オープン!利便性向上と創作支援を実現
京都市立芸術大学内に無人の購買施設が2025年6月オープン。学生や教職員の創作活動支援を目的とし、各種商品を取り揃えます。
news.3rd-in.co.jp
July 3, 2025 at 2:53 AM
今日は学生の時に民族音楽の授業を教わった先生の研究室に同級生(オイラとずっと一緒に人権問題や憲法9条の勉強会をやってて、カトリック教会の人権問題セクションに出入りしている人)と遊びに行って来ました(別の大学の20年前の生徒にも関わらず、一緒に民博に遠足に行ったことを覚えてくださっていた😭)。

大学の校舎が京都の崇仁地区に近年移転したものなので人権関係の施設が充実していて嬉しかった。(図書室に住みたい…)

2時間くらい研究室にいて、人権問題について色々雑談しました。学生の頃はそんなに人権の話とか、先生と突っ込んでしなかったのに今になって面白いお話が出来て良かった。
July 31, 2025 at 10:30 AM
──「坂本龍一と大阪」ということで、1970年の大阪万博に合わせてフランスの彫刻家フランソワ・バシェ(1920〜2014)によって作られた《音響彫刻》が出展されてましたが、さらに坂本がこの《音響彫刻》をプレイする動画が流れており、晩年(李禹煥(1936〜)に傾倒しつつ)「音楽」と「音」とを等価に扱おうとした坂本の発想の原風景に大阪万博があった(?)という史観が前面化しています。かかる史観の是非は議論が分かれるでしょうけど、とっつきにくい晩年の仕事をキッチリ見せて/聞かせていたのはポイント高。
September 25, 2025 at 4:55 AM
姪っ子、京都市立芸術大学なんだって。難しいらしいよ。
March 12, 2024 at 2:01 PM
京都市立芸術大学の第38回留学生展(〜7/18)を見てきました。
中でも強く印象に残ったのが、イタリアからの大学院生メルロッティ・リッカルドさんによる「Kana Hunting」という作品。
「のらもじ発見プロジェクト」や『タイポさんぽ』に触発されて、京都中を歩き回り、645種類ものカタカナ看板文字を収集。その中から抽出した特徴をもとに、オリジナルのカタカナフォントを制作しています。
July 16, 2025 at 9:33 AM
展覧会めぐり、本日は京都。京都市立芸術大学ギャラリー@ KCUA→ 半兵衛麩五条ビル2FホールKeiryu→yuge→ MEDIA SHOP|window galleryを見て回りました

misskey.cloud/notes/abix24...
あたしか (@ymyh)
展覧会めぐり、本日は京都。京都市立芸術大学ギャラリー@ KCUA→ 半兵衛麩五条ビル2FホールKeiryu→yuge→ MEDIA SHOP|window galleryを見て回りました (📎5)
misskey.cloud
August 17, 2025 at 7:17 AM
今年も祇園祭の山鉾のひとつ、鷹山さまに些少ながら寄付をさせて頂きまして<(_ _*)>
その返礼品として扇子を頂戴致しましたo(*≧∇≦)ノ✨←嬉しい
森田りえ子さん(京都市立芸術大学客員教授)が鷹山さまの三神(鷹遣い・犬遣い・樽負い)を一人の女武将に見立てた作品「鷹丸」さまが描かれております*。・+(人*´●∀●`)+・。*←うっとり
なお、絵柄的にもサイズ的にも女性用かなぁと思い、今年はお嫁ちゃんへ(*>∇<)ノどうぞ!✨
夫婦で鷹山さまの扇子を使える幸せ゚+.ヽ(*´●∀●`*)ノ.+゚
July 1, 2024 at 11:59 AM
今年3月にこんな発表があったんだ。面白そう。本にならないのかな。

公開研究会「龍の美術史―描き継がれた霊獣の姿―」(2024年3月31日(日)、京都市立芸術大学 C棟1階 講義室1)

「雲龍図の成立―先秦から唐代まで―」 山本 堯(泉屋博古館)
「魏晋南北朝美術の中の龍」 田林 啓(大阪市立美術館)
「画龍の変容―唐から宋へ―」 竹浪 遠(京都市立芸術大学)
「明代景徳鎮官窯の龍文様」 新井崇之(町田市立博物館)
「明代の画龍について」 飛田優樹(黒川古文化研究所)
「登龍門 鯉が龍になるまで」 杉本欣久(東北大学)

www.kcua.ac.jp/20240331_sym...
公開研究会「龍の美術史―描き継がれた霊獣の姿―」
2024年3月31日(日曜日)、本学C棟1階の講義室1において、公開研究会「龍の美術史―描き継がれた霊獣の姿―」を開催します。 辰年の2024年は各地の博物館・美術館で龍に関連した展覧会が開催されてい
www.kcua.ac.jp
November 30, 2024 at 11:50 PM
つづき
日本橋高島屋
・山田純嗣。いままでと違う版画。
・高島屋x京都市立芸術大学。私も通ってたところ。芳名帳がない。
・榎戸項右衛門。店員に首を振ってもらい、太鼓を叩いてもらう。
・野口健、漆。閉店時間。
入り口入ったところで石崎光瑤展垂れ幕を見て、しまったと思う。ずいぶん前に行こうと思っていたが、もう時間がない。また来る。
April 28, 2025 at 10:54 AM