#丹生都比売神社
落ち着ける喫茶店を探してさまよっている父に付き合い、一緒にモーニング食べてからの高野山麓までドライブ🚗 丹生都比売神社も参詣しました。
高野山も山の上に突如として町が出現して驚くのだけど、この丹生都比売神社のあたりも結構な標高の場所にいきなり美しい里がひらけていて夢うつつの世界です。
November 1, 2025 at 11:45 AM
ありがとうございます💦早速風邪気味なようですが大丈夫ですか?明日はもっと冷えるようで…自然が怒り狂ってる…(震
うわわっ!さすがは鈴乃さんのほうですよ!わかってらっしゃる!!✨私も行きたいんですが道が極狭と噂で怖くて行けてないんです…どうかお気をつけて!!そして対向車と行き違える道幅あるかまた教えてください🙏
熊野の名物らしくて熊野大社の元社?のところに小さなお店があるようなんですがきっと至るところにあるので是非!お店によって味が違うそうです😋
丹生都比売神社(天野大社)というところです!最古の厄除け神社で源平による悲恋の姫が住んだ場所でもあるようです🥲とっても美しい所なので機会があれば!
October 21, 2025 at 12:44 PM
これは紀州の丹生都比売神社.
October 18, 2025 at 1:16 PM
丹生都比売神社の境内地にある石碑。
なんか惹かれてしまうのでつい寄ってしまう。
October 18, 2025 at 4:18 AM
丹生都比売神社で欲しかった厄除守を購入。正直な話、小生は今年は厄年の時より災難が続いているので日本三大厄神の加護を求めて手に入れた。これで少しでも上向きになれば良いが・・・
October 18, 2025 at 4:14 AM
高野山の氏神様、丹生都比売神社にお参りしてきた。いつもより人は多めだけど外国人がほぼいなかった。
October 18, 2025 at 4:11 AM
金剛峯寺の寺紋は
丹生都比売神社の神紋の右三つ巴と
太閤殿下御拝領の五三桐
October 17, 2025 at 4:21 AM
丹生都比売神社。ロケーションがかなりいい。
October 13, 2025 at 1:42 AM
世界遺産 丹生都比売神社(和歌山・かつらぎ町) #丹生都比売神社 #世界遺産 #かつらぎ町 #和歌山
October 4, 2025 at 7:40 PM
世界遺産 丹生都比売神社(和歌山・かつらぎ町) #丹生都比売神社 #世界遺産 #かつらぎ町 #和歌山
October 4, 2025 at 7:40 PM
お盆前に和歌山の厄除けで有名な丹生都比売神社に行き、パンダの居なくなったアドベンチャーワールドへ。まだまだ園内はパンダ一色だった🐼
August 7, 2025 at 11:49 AM
高野山と縁の深い和歌山県の丹生都比売(にうつひめ)神社には「みちびきのご神犬」がいます。7年前に会いに行った時は、すずひめ号という白い紀州犬1頭だけでした(写真)

今はすずひめ号が生んだ息子大輝号(黒い紀州犬)と2頭がご神犬ですが、大輝号は現在非公開でまだ会ったことがありません。

#丹生都比売神社
#ご神犬
July 25, 2025 at 5:42 AM
丹生都比売神社〜
July 21, 2025 at 6:42 AM
『虹の日』
今日7月16日は「なないろ」で「虹の日」だそうです。

以前に撮影した虹の写真をどうぞ。

#丹生都比売神社
#神社
#紀伊国一宮
#高野山
#高野山総鎮守
#世界遺産
#紀伊山地の霊場と参詣道
#かつらぎ町
#天野の里
#ご神犬
#虹
July 16, 2025 at 1:50 PM
『天皇皇后両陛下蒙古国御渡航還幸啓奉告祭並文月月次祭』
7月16日午前9時より、「天皇皇后両陛下蒙古国御渡航還幸啓奉告祭並文月月次祭」が斎行されました。

天皇皇后両陛下におかせられましては、7月13日にモンゴル国への親善ご訪問よりご帰国あそばされました。そのご帰国(還幸啓)をご神前にご奉告すると共に、毎月16日恒例の月次祭をご奉仕いたしました。

ご神犬すずひめと大輝は、午前中は身内やお友達の犬たちと元気にご挨拶、午後はお昼寝をしていました。

今日も多くの方が、みちびきのご神犬に会いに来てくださいました。どうかご神犬が皆さまの厄を狩り、幸福と良縁へ導きますように。
#丹生都比売神社
July 16, 2025 at 12:45 PM
『丹生都比売神社のバス停』
丹生都比売神社前のバス停です。
JR和歌山線の笠田駅から一日五往復のコミュニティバス。
くれぐれも乗り遅れのございませんように。

#丹生都比売神社
#神社
#紀伊国一宮
#高野山
#高野山総鎮守
#世界遺産
#紀伊山地の霊場と参詣道
#かつらぎ町
#天野の里
#ご神犬
July 12, 2025 at 12:06 PM
『7月7日のお知らせ』
7月7日は七夕の節句。また当社にとっては世界遺産に登録された日となります。

例年、「七夕祭・世界遺産登録記念祭」が執り行われますが、本年は7月6日から13日まで天皇皇后両陛下のモンゴルご訪問がございますので、あわせて「天皇皇后両陛下蒙古国御渡航行幸啓安泰祈願祭」を斎行いたします。

「天皇皇后両陛下蒙古国御渡航行幸啓安泰祈願祭並七夕祭並世界遺産登録記念祭」は午前10時より斎行され、午後2時より神賑行事としてクリスタルボウルの奉納演奏が行われます。

#丹生都比売神社
#神社
#紀伊国一宮
#高野山
#紀伊山地の霊場と参詣道
#かつらぎ町
#ご神犬
#七夕
July 5, 2025 at 12:34 PM
『夏越の大祓式』
6月30日午後4時。梅雨も早々に明け、夏本番の日差しの下、古式にのっとり夏越の大祓式が執り行われました。

水無月の夏越の祓する人は千歳の命のぶといふなり (拾遺和歌集)

邪神をはらひなごむる祓ゆゑになごしと云也 (八雲御抄) 

半年間の罪けがれを託した形代(人形)は祓い清められ、さらに大茅の輪をくぐることで、この夏の無病息災をご祈念いたしました。

形代をお預けになられた皆様、大茅の輪をくぐられた皆様が、どうか神仏の守りによって残る半年を災禍なくお過ごしになることを願います。
#丹生都比売神社
#夏越の大祓
#高野山
#紀伊山地の霊場と参詣道
June 30, 2025 at 12:54 PM
『薔薇と蛙』
これからの季節、バラの花手水で涼をとるカエルの姿を見ることができます。

驚かさずにそっと見守って頂ければと思います。

なお、花手水は週末毎に取り替えますが、夏の時期は花が傷むのも早く、見苦しくなり次第に花を回収いたします。週の後半では花が飾られていない場合もございますので、何卒ご理解をお願いいたします。

#丹生都比売神社
#神社
#紀伊国一宮
#高野山
#高野山総鎮守 
#紀伊山地の霊場と参詣道
#かつらぎ町
#天野の里
#花手水
#かえる
June 23, 2025 at 1:24 PM
『比売守(ひめまもり)授与再開のお知らせ』
「比売守」の授与を再開いたしました。

女神ニウツヒメを祀る当社は、神功皇后に北条政子そして淀殿、歴史に名を刻む強い女性たちから崇敬を受けてきました。

また、天野の里は女人高野の里。歌聖・西行法師の妻娘、平家物語の悲恋の主人公・白拍子の横笛、高野山の奥の院に今も輝き続ける「貧女の一燈」を捧げた孝女・お照、鳥羽天皇の皇后・待賢門院に仕えた中納言の局・・・。天野の里に集った女性たちを女神は見守りました。

女性を見守り幸福へ導く、そのご神威にちなみ、当社ゆかりのバラをあしらった可憐なお守りを奉製いたしました。
#丹生都比売神社 
#お守り
June 22, 2025 at 2:04 PM
📽 ごりやくさん 第44回「丹生都比売神社」(和歌山)

📺BS11 🕔[2025年06月22日(日) 午前5:00~午前5:30] 30分
全国各地の「御利益(ごりやく)が得られる」として有名な神社を訪問。その御利益の形を紐解き、歴史や風土を4K撮影の映像で紹介する、あらたな視点の紀行番組です。
【BS11】ごりやくさん <セレクション>
放送時間:※不定期放送 「次回以降の内容」をご覧ください。
www.bs11.jp
June 21, 2025 at 8:25 PM
『睡蓮と蛙』
梅雨空はどこへ行ってしまったのでしょう?

まるで夏本番を思わせる日差しの下、東池では蛙が睡蓮の花とにらめっこ中です。

#丹生都比売神社
#神社
#紀伊国一宮
#高野山
#高野山総鎮守 
#紀伊山地の霊場と参詣道
#かつらぎ町
#天野の里
June 19, 2025 at 1:12 PM
June 17, 2025 at 12:52 PM
『ご神犬の授与品』  
当社の神様のお使いは、白と黒の二匹のご神犬。

神様が高野山をお大師さまへ授けた時に、その道案内をしたことから、幸福や良縁へ導く「みちびきのご神犬」と呼ばれています。

そのほかにも、化けイノシシや九頭の大蛇といった魔物と戦ったり、高野山を攻める織田の軍勢を追い払ったり、さまざまな伝説を持つ神獣です。

授与品に白黒の犬の描かれたものが多いのは、そんなわけなのです。

#丹生都比売神社
#高野山
#紀伊山地の霊場と参詣道
#世界遺産 
#お守り
#みちびきのご神犬
June 10, 2025 at 12:58 PM
『加行札』
今朝も高野山のお坊さんがお参りをされ、加行(けぎょう)札をお納めになりました。

加行札は、四度加行(しどけぎょう)を成満(※目的が成就すること)した証。

四度加行とは、高野山真言宗の正式な僧侶である「阿闍梨(あじゃり)」となる為の「伝法灌頂」を授かるのに必要な四つの修行をさします。

百日間にも及ぶ四度加行を無事に成満すると、この加行札を高野山総鎮守の丹生都比売神社へ納め、真言密教の守護神である明神(丹生都比売大神と高野御子大神)へ感謝を捧げて読経を行うのです。

この天野と高野には、神と仏が共にある祈りのかたちが今なお息づいています。

#丹生都比売神社
#高野山
June 9, 2025 at 12:41 PM