銅折葉
@domioriha.bsky.social
330 followers 100 following 2.6K posts
もうずっと折葉坂にいる。
Posts Media Videos Starter Packs
domioriha.bsky.social
改めて見ると今月平日多いな!秋例大祭が終わった後はもう月末みたいな気持ちでいたがその後に月~金がまるまる2セットある。
domioriha.bsky.social
このままだと既刊在庫の一部が会場にもないのに委託先にもないという悲しみが発生してしまう……
domioriha.bsky.social
時間かかるとは書いてあったし了承もしたけどメロンブックスさん委託した本の返還を9/19に申し込んで未だにステータスの更新すらされず「在庫あり」のままなのは悲しいなあ。
Reposted by 銅折葉
domioriha.bsky.social
もうここまで来たら全部やろうと思ってツシマの収集要素コンプリート。いよいよ本当にやること無くなったはず。
domioriha.bsky.social
遠くから湘南の海に憧れてると「砂混じりの茅ヶ崎」は出てこないと思う。
domioriha.bsky.social
湘南の海はべつにそこまで綺麗でもないし海じたいに取り立てて印象深く残るものもなく、なんか砂が気になるくらいしか気持ちが残らない、という表現、桑田佳祐の湘南育ちの保証をしている気がする。
Reposted by 銅折葉
nhoshihara.bsky.social
砂混じりの茅ヶ崎 人も波も消えて
↑詩として美しすぎる
Reposted by 銅折葉
yomisen.bsky.social
寿司対(ネタとシャリの一セットのこと。ほぼ寿司と同義だが、互いにこの二要素が引き立て合う点を強調して捉える学術的概念)
Reposted by 銅折葉
nhoshihara.bsky.social
1万字くらいの短編ってだいたいすべてが脳内にある状態+細かい論理は書かないので勢いで書けるんだけど、中長編ってマジでマラソンみたいな感じなんだな。分冊でシリーズやってる人たちすげぇな
Reposted by 銅折葉
yubais.bsky.social
最近のあらゆる検索システムって「検索した文字列をそのまま探す」ということをしてくれないよな
Reposted by 銅折葉
inaka61.bsky.social
【告知】
第十二回博麗神社秋季例大祭(2025/10/19(日))
え69b「だいなごんさんち」にて
新刊「Don't you get "High"?」を頒布します。
PAINTER'S HIGHに参加した時に描いた絵をまとめた本になります。頒布価格は500円です。よろしくお願いします。
#秋季例大祭
domioriha.bsky.social
川崎とかなら午後から8名部屋とか空いてはおりますな。東京は厳しそう。
domioriha.bsky.social
ルノアールとか空いてねっすかね(どこを安いと見るかによる
domioriha.bsky.social
でもこれは俺が見たいやつじゃないんだよな……とおもって他人が文章を書くところを見る会を改めて実施しました(東方ハウリトニットと命名された
domioriha.bsky.social
あと、ライターズハイを実行した結果図らずもみんながその場でできた短編集合同誌を全員が読んで感想を言い合う読書会と化した。
domioriha.bsky.social
あと、ライターズハイを実行した結果図らずもみんながその場でできた短編集合同誌を全員が読んで感想を言い合う読書会と化した。
domioriha.bsky.social
東方の読書会、とくに川崎読書会の系譜はまだ日の浅いファンにいろんな同人誌があるのを知ってもらうというゲートウェイ的な側面があるのを受け継いでいるので、新しい出会いの方に重点を置いているところがある。(ただでさえ基本知ってる仲間内が集まりやすいので
domioriha.bsky.social
いちど合同誌中心で事前に何冊か読んでる前提の会はやったことがあります。きっちり感想会という感じになった。
domioriha.bsky.social
いちど合同誌中心で事前に何冊か読んでる前提の会はやったことがあります。きっちり感想会という感じになった。
Reposted by 銅折葉
yomisen.bsky.social
ディスコードとかで集まる小説同人誌の読書会とかあったらなあって最近考えてた

読む本は指定されてて、事前に読んでくることが参加の条件
一冊の場合もあれば、似たようなテーマやモチーフの複数冊や、合同誌の場合もある
既存の東方の同人系の読書会との違いは、事前に読んでくるという点
これによって、長編や、短編であっても駆け足で読むのではなくじっくり読むことで味わいが深まるような作風の作品について十全な条件で語り合うことができるようになる

みたいな感じで

(私が知らないだけで事前読み込みを必須とする読書会はすでにあるかもしれないが)
Reposted by 銅折葉
miikkadd.bsky.social
ドレミー・ツイート
Reposted by 銅折葉
miikkadd.bsky.social
寝る宣言した後にツイートしてるとフォロワーから起きてると突っ込まれることがよくあるが、睡眠中でも夢を通じてツイートできるアプリを知らないのかよ
Reposted by 銅折葉
hyousubesube.bsky.social
渡里ニナ主役の新刊小説、
『さよならハルシネーション HELLO NEW WORLD』

博麗神社秋季例大祭【す20a】にて頒布いたします。

サンプル公開中
www.pixiv.net/novel/show.p...
domioriha.bsky.social
岡本太郎、当たり前になるな、綺麗であるな、気持ちよくあるなっていうのをやり続けていたのであるが、個人の「気持ちよくなさ」ってやっぱり特定の方向に偏るんじゃないかという疑問があったけど、徹底していろんな方向から気持ちよくなさを模索しててすげえなって思いました。
Reposted by 銅折葉
nhoshihara.bsky.social
そういえば先日岡本太郎美術館に行ったのですが見覚えがあるものが沢山あってとても嬉しかったです。明日の神話も見られて良かった。詳しい解説で理解が進んで良かったけれど、それなしでもずっと見ていたい気持ちと見るのをやめたい気持ちが拮抗して圧倒される感じがあった