マギースミスのヴァイオレットおばーちゃん作中で亡くなって現実でも亡くなってしまってさみしいな
いろんな人の話がぎゅっとしててほしい みんな幸せになって…うう(涙
マギースミスのヴァイオレットおばーちゃん作中で亡くなって現実でも亡くなってしまってさみしいな
いろんな人の話がぎゅっとしててほしい みんな幸せになって…うう(涙
と大声で叫んでしまった。
私の心の友、ダウントンアビーのファイナルですってーーー
と大声で叫んでしまった。
私の心の友、ダウントンアビーのファイナルですってーーー
「ついにお別れの時が参りました。
共に過ごした日々を胸に、
最後のひとときをご一緒ください。」
🎬記事・予告編はこちら
https://natalie.mu/eiga/news/647908?utm_source=bluesky&utm_medium=social
#ダウントンアビー #DowntonAbbey
「ついにお別れの時が参りました。
共に過ごした日々を胸に、
最後のひとときをご一緒ください。」
🎬記事・予告編はこちら
https://natalie.mu/eiga/news/647908?utm_source=bluesky&utm_medium=social
#ダウントンアビー #DowntonAbbey
2点目が、シンプルに「お仕事映画」なとこ。
レベッカ・ファーガソンが核弾頭を積んだロケットの燃焼部を見て上司や同僚と語る場面!「このお仕事って、こういう作業をするんだ」という好奇心が満たされる感じで(不謹慎ですみません^^;)人気ドラマ「ナイトエージェント」からの抜擢ガブリエル・バッソも、あまりに若い年齢を責任者が手術中で代役というエクスキューズがあったり。ダウントンアビーも好きなんだよね。細かいお仕事描写。
2点目が、シンプルに「お仕事映画」なとこ。
レベッカ・ファーガソンが核弾頭を積んだロケットの燃焼部を見て上司や同僚と語る場面!「このお仕事って、こういう作業をするんだ」という好奇心が満たされる感じで(不謹慎ですみません^^;)人気ドラマ「ナイトエージェント」からの抜擢ガブリエル・バッソも、あまりに若い年齢を責任者が手術中で代役というエクスキューズがあったり。ダウントンアビーも好きなんだよね。細かいお仕事描写。
赤毛のアンは村岡花子訳一択!って思っていたのだけど、コロナ禍の初期だったかに第1巻の赤毛のアンがkindleで無料公開されたことがあって読んだら結構良かったので、ちょっと前のポイント50%の時に全巻買ってちょっとずつ読んでいました。
読み終わったばかりの(最終巻)アンの娘リラは、前回村岡花子訳で読んだ時に、あ、このあたりはダウントンアビーと同時代の話だったんだ…と気づき、今回もあちらの話をなんとなく思い出しながら読んでました。
村岡花子訳もまた読み返したいところだけど、次はプロジェクトヘイルメアリー。楽しみ〜。
赤毛のアンは村岡花子訳一択!って思っていたのだけど、コロナ禍の初期だったかに第1巻の赤毛のアンがkindleで無料公開されたことがあって読んだら結構良かったので、ちょっと前のポイント50%の時に全巻買ってちょっとずつ読んでいました。
読み終わったばかりの(最終巻)アンの娘リラは、前回村岡花子訳で読んだ時に、あ、このあたりはダウントンアビーと同時代の話だったんだ…と気づき、今回もあちらの話をなんとなく思い出しながら読んでました。
村岡花子訳もまた読み返したいところだけど、次はプロジェクトヘイルメアリー。楽しみ〜。
どこもかしこも(セリフ回しとかも)🇬🇧らしさ全開なのが素晴らしいんだよね…あと調度品がどれも美しすぎて目が幸せ…ハイクレア城に住みたい…
どこもかしこも(セリフ回しとかも)🇬🇧らしさ全開なのが素晴らしいんだよね…あと調度品がどれも美しすぎて目が幸せ…ハイクレア城に住みたい…
ピーキーブラインダーズもダウントンアビーと同じで永遠に完結しない作品になるのかな?
hollywoodreporter.jp/news/144806/
ピーキーブラインダーズもダウントンアビーと同じで永遠に完結しない作品になるのかな?
hollywoodreporter.jp/news/144806/
実はダウントンアビーも見終わってない
実はダウントンアビーも見終わってない
銀が最近あれのスープ版を再現しています
銀が最近あれのスープ版を再現しています
フローリストによるトークセッションもあり、色々勉強になったので備忘メモ。
・お花のセレクトはラウンドシェイプ(バラ、ダリア等)をメインにして、それからライナー型の花や細かい花が集まってるタイプを組み合わせていく。
・ライムグリーンはどの色調にも合う万能の合わせ色、水色系統は手に入りにくいがアクセントになって良い
・ある程度フラワーアレンジメントの形を決めてからでも、茎がストレートの花なら中心あたりにねじ込ませれば途中からでも足せる
フローリストによるトークセッションもあり、色々勉強になったので備忘メモ。
・お花のセレクトはラウンドシェイプ(バラ、ダリア等)をメインにして、それからライナー型の花や細かい花が集まってるタイプを組み合わせていく。
・ライムグリーンはどの色調にも合う万能の合わせ色、水色系統は手に入りにくいがアクセントになって良い
・ある程度フラワーアレンジメントの形を決めてからでも、茎がストレートの花なら中心あたりにねじ込ませれば途中からでも足せる