#タモロコ
大体護岸されてるし汚染の酷い場所も多いし、カワムツやモツゴ、タモロコ、タイバラ、バスギル、カダヤシのうちのいずれかはほぼ絶対に何処でもいる
October 16, 2025 at 9:12 AM Everybody can reply
#タモロコ #モクズガニ #スミウキゴリ #アクア・トト

オイカワやイタセンパラのような鮮やかさはないし、ボラのように豪快な泳ぎもしない…パッと注目れることはありませんが、この水槽では脇役的ないい味を出しているタモコロ。水槽のレイアウトによく馴染んでます(褒めてる)
そして、隠れキャラ的なモクズガニとスミウキゴリ。見つけたらラッキー!!(写真が撮れるかどうかは別問題…)
October 9, 2025 at 10:38 AM Everybody can reply
1 reposts 1 quotes 4 likes
約1ヶ月ぶりの用水路、直前に雨が降ってかなり濁ってる様子だったが、初手でオイカワが釣れ、20cmぐらいの鯉がかかってタナゴ針が食いちぎられそうになり、あとはクチボソ、クチボソ、クチボソの軍団、たまにニゴイやタモロコの末に納竿。カネヒラは1匹も釣れなかったけど、稲刈り前の秋の涼しさを感じれた。
October 1, 2025 at 10:09 AM Everybody can reply
1 reposts 10 likes
こちらはタモロコ。ここだとタナゴ釣りの外道で釣れます。水鳥や大型肉食魚の貴重なタンパク源で、都市部の川でも逞しく生きるお魚。

普通のタモロコは小指くらいの大きさの、だいぶ可愛い大きさの個体が多いですが……大きい個体はシシャモみたいなサイズになります。
September 27, 2025 at 7:56 AM Everybody can reply
4 likes
 タモロコも描きたいが、モロコ系めっちゃ苦手なんよな
September 22, 2025 at 11:29 AM Everybody can reply
セリアのアジングワームを川で使ってみたら想定外の魚がヒット【愛知・豊田市水源公園】 | TSURINEWS

https://www.walknews.com/1038392/

釣れないと徐々にサイズが小さくなるルアー。ワームも例外ではなく、ついにはアジング用にまで手を出した結果……。釣れたのは、まさかのタモロコ!? ●愛知県のリアルタイム天気&風波情報 (アイキャッチ画像提供:TSURINEW [...]
セリアのアジングワームを川で使ってみたら想定外の魚がヒット【愛知・豊田市水源公園】 | TSURINEWS - WALK NEWS
釣れないと徐々にサイズが小さくなるルアー。ワームも例外ではなく、ついにはアジング用にまで手を出した結果……。釣れたのは、まさかのタモロコ!?
www.walknews.com
September 6, 2025 at 11:16 AM Everybody can reply
今週のおなじみの用水路、1時間ちょっとでクチボソ、タモロコ、オイカワ、カネヒラ、ニゴイ、コイ、フナ、さらにブルーギルまで釣れて史上最速で8目達成した。カワムツとタイバラ釣れてくれたら夢の10目もなくはない。
August 28, 2025 at 6:01 PM Everybody can reply
8 likes
今日は急に風ビュービューの土砂降り雨で傘が完全無意味の全身ずぶ濡れのズンドコベロンチョになりながらの釣りだった。タモロコ、クチボソ、オイカワ、カネヒラ、コイ、フナの常連にニゴイも初めて釣ったので7目達成です。
August 18, 2025 at 1:33 PM Everybody can reply
11 likes
メダカいたからタモロコとかもいるかなぁ
August 13, 2025 at 9:28 AM Everybody can reply
3 likes
タモロコはモロコの中では味が落ちるらしい
食べたこと無いけど
August 6, 2025 at 2:27 PM Everybody can reply
ミニネーム終わらしての昨日の釣行。曇りだと思ったら晴れで暑さにやられた。カネヒラ7匹(うち婚姻色が5匹)釣れた。あとは、クチボソ、タモロコ、コイがひたすら外道でかかりまくる。たまにフナ。最後にオイカワ婚姻色が釣れて納竿。
July 25, 2025 at 6:58 AM Everybody can reply
10 likes
【ゲーセンに関係のない話】
テクノワールドの近くには農業用水路があります。
正直メダカとかタナゴとかクチボソとかタモロコ、フナやコイとか居たらおもしれぇのにって思っているんですが、居るのはアメリカザリガニばかりです。しかも、結構な数居るみたい…。

これは多めに捕獲して食う話とか需要あるやつですかね?
コメントお待ちしてます😊
July 21, 2025 at 9:09 AM Everybody can reply
1 likes
今日の釣果。クチボソ30匹ぐらい(釣れすぎて覚えてない)、タモロコ5、6匹、鯉7、8匹、カネヒラ6匹、フナ3匹の5目だった。
July 20, 2025 at 12:50 PM Everybody can reply
1 reposts 12 likes
ホームのカネヒラまだいるのかなー。
2年前に2匹釣ったきりで後にも先にもそれ以後確認してないし、最近以前釣ったポイントにちょくちょく来てるがタモロコしか釣れない
July 10, 2025 at 11:14 AM Everybody can reply
2 likes
暑さがマシな午前中に近所で小物釣りしてきた
色薄めだけど婚姻色のオイカワが釣れた
あとはタモロコとアブラハヤがぼちぼち
観察ケースが傷まみれになってきたから替えないと
July 5, 2025 at 3:09 AM Everybody can reply
8 likes
今日の釣果がタモロコのみで30~40匹ほど、前回の釣果が同じくらいの数のタモロコとウグイ1、オイカワ2
July 4, 2025 at 2:06 PM Everybody can reply
1 likes
タモロコの入れ食いというか猛攻が凄まじく、仕掛けを落とした瞬間ウキの立ち方が整う前に即沈むという感じだったw
同所にいるハヤを釣り分けしたかったものの、大きく魚肉ソーセージをちぎって針に刺しても案の定タモロコの猛攻で餌だけ取られる
July 4, 2025 at 2:03 PM Everybody can reply
1 likes
今日釣ったタモロコは素揚げにしました
July 4, 2025 at 2:01 PM Everybody can reply
1 likes
今日の釣果タモロコ10匹以上、オイカワ7匹ぐらい、アブラボテ3匹、カネヒラ2匹、フナ2匹、鯉っ子1匹、ブルーギル1匹の7目だった。外来種が1匹もいない平和な川だと思ったら、初めてブルーギル釣れたし、初めてまともな鯉っ子を釣った。相変わらず何でも釣れる。
July 1, 2025 at 3:46 PM Everybody can reply
7 likes
その他にオイカワ、タモロコ、モツゴ、ヘラ等の国内外来種、由来不明のスッポン、あとはウキゴリやギンブナ、スジエビ、ヌマエビなどの在来種など。
なお、通水のほとんどない夏〜秋以外はコイしかほぼいない
June 28, 2025 at 11:48 AM Everybody can reply
1 likes
カワムツやマナマズも東日本では国内外来種なのだそうですが、最近驚いた国内外来種は東日本におけるタモロコやモツゴ(クチボソ)も国内外来種だそうで…色々と滅茶苦茶になってますね。
June 25, 2025 at 11:25 AM Everybody can reply
保護池に魚いるかな? 氷見で親子ら イタセンパラ観察 (中日新聞/富山県/会員記事) www.chunichi.co.jp/article/1082... |「全長1センチほどのイタセンパラの稚魚などを捕獲した。成魚は見つからなかったが、モツゴやタモロコ、シマドジョウ、キタノメダカ、ギンブナなどが」
保護池に魚いるかな? 氷見で親子ら イタセンパラ観察:北陸中日新聞Web
親子イタセンパラ教室が15日、氷見市惣領の保護池であり、市内と近郊の8家族を含む22人が、国天然記念物のイタセンパラなどの淡水魚を観察...
www.chunichi.co.jp
June 17, 2025 at 3:26 AM Everybody can reply
オオタナゴ、タイリクバラタナゴ、モツゴ、タモロコ、ニゴイ(幼魚)の中だと、ニゴイがダントツで内蔵が苦い
これ豆知識?になるかな
June 15, 2025 at 12:20 PM Everybody can reply
1 likes
フナ×8、アブラボテ×6、オイカワ×5、カネヒラ、タイリクバラタナゴ×2、タモロコ×3、クチボソ、カワムツ、ニゴイ×1
June 6, 2025 at 11:42 AM Everybody can reply
4 likes
小物釣りで1番どこでも釣れるのはタモロコなんだよね。毎日見る顔なので、オレはタモさんと呼んでる。
May 23, 2025 at 2:03 AM Everybody can reply
1 likes