#ゾウムシ
リュックサックから息子のどんぐり袋を取り出したら、シギゾウムシの幼虫がどんぐりからコンニチハしていたのが一昨日のハイライト。🐛
November 3, 2025 at 10:02 PM
ゾイドみたいでかっこいい。
October 27, 2025 at 1:46 PM
葉巻吸って(嫌煙家)、モヒート飲んで(酒飲まない)、レゲエ流しながら(聴かない)見たいゾウムシたち。
September 23, 2025 at 9:39 AM
ステーションワゴンはアフリカのゾウムシや南洋のハタ科の魚みたいに巨大なバリエーションがある。可変性そのものがアイデンティティーだからなんだけど、そのことを指摘してみせる記事ってこれまでほとんどなかった。アメリカンカープラモ・クロニクル第54回ではそこを言い切っています。
September 11, 2025 at 11:36 PM
今年は枯れ木に来るタイプのゾウムシを集めたい…
春が待ち遠しいです。
February 14, 2024 at 3:46 PM
どんぐり拾い集めてたら中でゾウムシが孵ってでてくるやつあるある
見た目は完全に蛆虫なんだけど芋虫系が好きな自分は可愛がっていた
February 20, 2025 at 3:46 AM
スグリゾウムシ。
September 10, 2024 at 5:37 AM
小笠原鳥類/鳥類学フィールドノート #過去読了

人間はいつまでも、どの映画でも安全で安心で健康で長生きして安全だ(水は暗くて背くて、とても安全だ、私は見ている) ゾウの映画も、あっただろう。ゾウは亡くならない。ゾウは安全で安心なコンクリートの上で安全で安心な芸を見せる。安全で安心な、安全で安心な、安全で安心な、安全で安心な、ゾウ、ゾウ、ゾウ、ゾウ、ゾウ、ゾウ、ゾウムシという虫が、どのような、虫であったかを、とてもよく忘れてしまっている。

「ワニとゾウ」より

#読書メモ
#本好きな人と繋がりたい

https://amzn.to/4aewfm6

鳥類学フィールド・ノート
www.amazon.co.jp
May 10, 2025 at 6:00 AM
俺が今からゾウムシになるとこ見てて──
March 26, 2025 at 3:21 AM
夢見るゾウムシ
June 3, 2025 at 4:28 AM
コガネムシとビワハゴロモとツノゼミとダニとゾウムシが好きです。冬虫夏草も好きです。
October 24, 2025 at 2:21 PM
蕾が所々茶色いのは多分バラゾウムシにやられた跡🪲
June 15, 2024 at 1:17 AM
ゾウムシの仲間
July 6, 2025 at 9:28 AM
2025年7月1日・・・今日の虫達は大好きなゾウムシ三連発!一枚目はコフキゾウムシかな?二枚目はカツオゾウムシ。これは自信があります。三枚目がリンゴコフキゾウムシ?とても綺麗なゾウムシでした。おまけがセミの抜け殻。今年の抜け殻なのでハルゼミかな・・・(^_^;

#写真 #photo #自然 #Nature #昆虫 #生き物 #散歩 #walk #徘徊 #コフキゾウムシ #カツオゾウムシ #リンゴコフキゾウムシ #セミの抜け殻
July 1, 2025 at 2:21 AM
怖いのは農薬で、何年か前、近所に生えていたサンゴジュを入れたら、しばらくしてゾウムシたちが全員倒れて痙攣状態になりました。サンゴジュハムシ用に薬を撒いていたみたいです。慌ててゾウムシを流水で洗い、風通し良くしておいたら快復しましたが、危ないところでした。それ以来、葉っぱは人に管理されていない、野良の木(?)からもらうようにしました
August 19, 2025 at 12:29 AM
サービスエリアのトイレにいた虫、ずいぶんカッコいいなと思って調べたら、ゾウムシだった。
August 26, 2023 at 4:44 AM
ワイは人類と昆虫で生存競争したら絶対昆虫が勝つと思うんや。世代交代速度が違い過ぎるし、環境適応は奴らの方が早い。殺虫剤耐性とかすぐ獲得しやがるし(元生物部ゾウムシ担当談)
July 11, 2024 at 8:05 AM
That's a great suggestion!! I drew one once for my book and it's one of my favorite paintings from the book. I will do more. ありがとございます!

ゾウムシ! Elephant bug! That's very cute and accurate.

I keep a few hollyhock flowers in my yard because tiny weevils visit them every year and I love to see them.
April 5, 2024 at 12:30 PM
『勇気あるものより散れ』最新刊面白かった。ストーリーも好きだけど、この作者さんの場合大コマ使うの大好きだからアクションがとてもわかりやすく映える。

ゾウムシよりも死なない不死者とその眷属がわらわら出てくる設定で、死を納得させるのはとても大変だと思う。
そんななか菊滋と春安との決着がついたけど、その絵がとても説得力があって「あ、これなら菊滋でも死ぬ」って感じたのがとてもよかった。

首がとぶとかの「事実」による説得力ではなく、同じコマの春安に「動」を感じるが菊滋には「静」が感じられたところに納得したんだと思う。
December 27, 2023 at 11:03 PM
イタドリの葉の⋯。
⋯カツオゾウムシ。
May 1, 2025 at 2:33 AM
どんぐり工作して家に持って帰ったら翌日あたりに大量のゾウムシ湧いてでてきた日からトラウマやけん
September 20, 2025 at 3:23 AM
どんぐり拾いを公共事業にして雇用を増やし、ゾウムシの一斉駆除を行い、映画ではジュラルミンケースから大量のどんぐりが出てくるという教育にやさしい画面を実現
February 27, 2025 at 11:06 AM
多分フクラスズメだよね?
めっちゃ可愛い
ゾウムシと一緒に暮らしてる
January 25, 2025 at 9:24 AM