カルロ…さん、ススキだよー!あんまりフワフワではないけど、群生して風に揺れる様子はとても綺麗だよ
October 29, 2025 at 8:48 AM
Everybody can reply
4 likes
今年は暑かったせいかセイタカアワダチソウが群生してる(ところどころススキもがんばっておりしかもデカい。やっぱりこれまでの日本の景色と違ってきてる)
October 11, 2025 at 6:51 AM
Everybody can reply
11 likes
#青空書写部
本日はXのゆるっと自主練 お題メモさんからお借りしました。お題ありがとうございました。
1字めで万年筆のインクがなくなるという事態に陥り、焦りました笑
LAMYのカートリッジ、PILOTのカートリッジと全然形が違うので面白いです。
ススキといえば、実家近くの堤防にワサワサと畑のように群生していて、見ているだけで鼻がむずむずします。
本日はXのゆるっと自主練 お題メモさんからお借りしました。お題ありがとうございました。
1字めで万年筆のインクがなくなるという事態に陥り、焦りました笑
LAMYのカートリッジ、PILOTのカートリッジと全然形が違うので面白いです。
ススキといえば、実家近くの堤防にワサワサと畑のように群生していて、見ているだけで鼻がむずむずします。
September 29, 2025 at 11:53 AM
Everybody can reply
9 likes
車が停められるススキの群生地に行きたい
でもあっても車が停められそうにない路肩だったり河原だったり
広島か岡山にどっか良いとこないかな🥲
でもあっても車が停められそうにない路肩だったり河原だったり
広島か岡山にどっか良いとこないかな🥲
November 23, 2024 at 8:07 AM
Everybody can reply
3 likes
3行日記(2025.9.7.)|諏訪灯
夫と二人、昨日の疲れが抜けきらない日曜日、お互いに疲れの抜けなさに年齢を感じていた。 唯一の外出は3時のおやつを買いに行くための30分間のみだった。 年を重ねていく身体のことを考えてこれから先、行っておきたいところをリスト化して動けるうちに行っておこうと話しあった。
note.com
September 7, 2025 at 12:27 PM
Everybody can reply
手もすまに 抜けるチガヤは 肥れぬが 屋根葺くときぞ 育てらるべき
July 16, 2025 at 6:08 AM
Everybody can reply
シルク版を入稿しました。
ねこじゃらしの群れを這いつくばって撮っていた時、
家の裏にある山を抜けるとある背の高いススキの群生に囲まれた時のことを思い出しました。
大きくて柔らかくてザワザワとする金色でした。
ねこじゃらしの群れを這いつくばって撮っていた時、
家の裏にある山を抜けるとある背の高いススキの群生に囲まれた時のことを思い出しました。
大きくて柔らかくてザワザワとする金色でした。
November 22, 2024 at 3:09 AM
Everybody can reply
猫の視点で猫じゃらしの群生を見て、自分の背より高いススキの群生に囲まれたことを思い出す。
November 18, 2024 at 3:16 PM
Everybody can reply
川沿いを歩いていたら、風に乗ってカラカラと音がして、見るとススキのような穂のある植物が群生していた。これがオギなのかなあと、見分け方はわからないんだけど、音がするってこんな感じかあってしばし立ち止まっていた。和歌にちょっと親しむと、あれこれがあの歌のもしや?と気づくことがあって楽しい。
October 17, 2024 at 9:27 AM
Everybody can reply
1 likes
昨日はまた山に入っていたので沢山良い空気を吸えて嬉しかった。川沿いに大きなアブラチャンの木があって、花芽が沢山ついていたので春に満開になる姿が想像できてとても良かった。
ヤナギやキササゲも冬の姿をしていて、風情があって素晴らしかった。
ススキの群生の枯れ草の下には苔が生して、その隙間からゲンノショウコやヒメジソウなどの野草が逞しく根を張っていた。野草の楚々とした姿からは想像がつかない力。
ウルシの木立の中に混ざるタラの木が、おそらく毎年新芽を採られているからか貧相な姿で、山菜採りも植物ありきの考え方をしないと、と自戒。
一日中山に居てそんなことばかり考えてる。そういう時が一番楽しいこの頃。
ヤナギやキササゲも冬の姿をしていて、風情があって素晴らしかった。
ススキの群生の枯れ草の下には苔が生して、その隙間からゲンノショウコやヒメジソウなどの野草が逞しく根を張っていた。野草の楚々とした姿からは想像がつかない力。
ウルシの木立の中に混ざるタラの木が、おそらく毎年新芽を採られているからか貧相な姿で、山菜採りも植物ありきの考え方をしないと、と自戒。
一日中山に居てそんなことばかり考えてる。そういう時が一番楽しいこの頃。
January 30, 2025 at 1:01 PM
Everybody can reply
2 likes
秋の涼しさが好きなんだけどススキの群生地が特に好き
November 22, 2024 at 4:29 AM
Everybody can reply
1 likes
㍉おぢはな、これくらい涼しくなった日に、ススキが群生した河川敷沿の道を歩く少年少女が、ぎこちない距離感のまま、なんでもない日常の話をして、「じゃ、また明日」と手を振る女の子の姿が見えなくなるまでその場から動こうとしない少年が、はぁ…と後悔まじりの吐息を漏らしているのがみたいんだ。
そのため息が何を意味するのかは少年のみが知っているのだ…。
そのため息が何を意味するのかは少年のみが知っているのだ…。
October 20, 2025 at 9:45 AM
Everybody can reply
もともとここの土地に生えていたイネ科で葉の細い綺麗な草があるんだけど(スゲの類かなと思うんだけどさっぱりわからない)、ススキみたいに株が大きくなるタイプではないし地下茎も出してなさそうで、細いのがあちこち増えていくのが、「もしヤブマメがそこにいなければいい感じなんだが、そこにヤブマメがいる以上、抜かざるを得ない」ことになっており、悩ましい。
仕方がないので、ヤブマメとの戦いが終わったら増やしてやれるよう、駆逐しない程度に抜いている。
在来のイネ科(そこらへんに生えてて雑草扱いされてる子達)は群生すると美しい子が多いので、早く名前を覚えたい。
仕方がないので、ヤブマメとの戦いが終わったら増やしてやれるよう、駆逐しない程度に抜いている。
在来のイネ科(そこらへんに生えてて雑草扱いされてる子達)は群生すると美しい子が多いので、早く名前を覚えたい。
September 24, 2025 at 12:03 PM
Everybody can reply
7 likes
静岡県賀茂郡「稲取細野高原」🏍️
高原らしいパノラマビューが開け、稲取の街並みや相模湾、そして伊豆の島々が良く見える。
高原の面積は約125ヘクタール(東京ドーム26個分)。
春は新緑のワラビなど山菜が豊富、秋はススキの群生が美しい。
motor-fan.jp/bikes/articl...
高原らしいパノラマビューが開け、稲取の街並みや相模湾、そして伊豆の島々が良く見える。
高原の面積は約125ヘクタール(東京ドーム26個分)。
春は新緑のワラビなど山菜が豊富、秋はススキの群生が美しい。
motor-fan.jp/bikes/articl...
March 2, 2024 at 5:02 AM
Everybody can reply
2 likes
今日は自転車漕いでふきのとうを見に行く。
April 10, 2024 at 11:33 AM
Everybody can reply
3 likes
まだまだ咲いてるアサガオ
ここは青と白の群生地
アサガオも、彼岸花も、そして今朝はススキも見掛けた…季節……
ここは青と白の群生地
アサガオも、彼岸花も、そして今朝はススキも見掛けた…季節……
October 9, 2025 at 11:30 PM
Everybody can reply
2 likes
みつまた群生地にやって来た。
今では用途を失って(国内の紙幣には使われなくなってしまった)刈り取られなくなったであろうみつまたは、ススキに埋もれてさながらススキの群生地みたいになっていた😅
向かいの山肌に点在する「いかにも四国の山集落風景」を眺めながら、持参の弁当でゆっくりと昼飯を楽しんでいった。
今では用途を失って(国内の紙幣には使われなくなってしまった)刈り取られなくなったであろうみつまたは、ススキに埋もれてさながらススキの群生地みたいになっていた😅
向かいの山肌に点在する「いかにも四国の山集落風景」を眺めながら、持参の弁当でゆっくりと昼飯を楽しんでいった。
November 8, 2024 at 8:46 AM
Everybody can reply
4 likes
おタームからの何故か網走。今週サンゴ草満開なんだよ🪸海と一緒に撮れる能取湖の表サンゴと、ススキと並べて撮れるサロマの裏サンゴ。一本で見るとよくわかんないけど群生すると迫力ある✨️
September 28, 2025 at 3:46 AM
Everybody can reply
12 likes
【新ロケーション🌾】
お待たせしました。
ススキが群生している場所などがある公園が撮影可能となりました。
公共の公園で、特段の予約や申し込みを必要とせず、無料でご利用いただけます。
(ただし、各種法令や条例、他の方の迷惑防止目的のルールを守って撮影をお楽しみください)
詳しくは⏬
ideal-moon.jp/plan/categor...
お待たせしました。
ススキが群生している場所などがある公園が撮影可能となりました。
公共の公園で、特段の予約や申し込みを必要とせず、無料でご利用いただけます。
(ただし、各種法令や条例、他の方の迷惑防止目的のルールを守って撮影をお楽しみください)
詳しくは⏬
ideal-moon.jp/plan/categor...
November 13, 2024 at 2:26 PM
Everybody can reply
5 likes
田舎の川っぺりにススキが群生してるのを見ると、天獄大魔境のアニメを思い出す。あと昔の東映の映画とか、ヨコハマ買い出し紀行とか。
January 9, 2025 at 4:15 PM
Everybody can reply
1 likes
砥峰高原で春の訪れ告げる山焼き 西日本有数のススキの群生地 神河
www.kobe-np.co.jp/news/society...
www.kobe-np.co.jp/news/society...
March 17, 2024 at 2:16 PM
Everybody can reply