October 9, 2025 at 8:06 AM
麦門冬、ユリ科のジャノヒゲの根なんだけど、ジャノヒゲって割と庭先に植わってるあのぴょんぴょんざわざわした葉っぱなので、よくみかけるやつ。
January 29, 2025 at 4:24 PM
麦門冬、ユリ科のジャノヒゲの根なんだけど、ジャノヒゲって割と庭先に植わってるあのぴょんぴょんざわざわした葉っぱなので、よくみかけるやつ。
いろんな草刈り動画を見たが急にひらめいて、土を柔らかくすればドクダミが生える土にならないというのを思いついた。ジャノヒゲが茂っているエリアにドクダミが混ざってるのを長らく放置していたが、ついに熊手(セリアで100円。金具部分は鉄製)でゴリゴリすると、潜り込んでいた芝生のレーンや枯れた葉が梳ける梳ける、これは快感である、庭仕事が捗った
August 14, 2025 at 11:35 AM
いろんな草刈り動画を見たが急にひらめいて、土を柔らかくすればドクダミが生える土にならないというのを思いついた。ジャノヒゲが茂っているエリアにドクダミが混ざってるのを長らく放置していたが、ついに熊手(セリアで100円。金具部分は鉄製)でゴリゴリすると、潜り込んでいた芝生のレーンや枯れた葉が梳ける梳ける、これは快感である、庭仕事が捗った
なんとか松の内に間に合ってよかった!巳年は復活や再生の年とされてるからじつふくで描いておきたかったんだ…。一応ふくちゃんの着物の柄はジャノヒゲ(リュウノヒゲ)イメージです。
January 7, 2025 at 7:02 AM
なんとか松の内に間に合ってよかった!巳年は復活や再生の年とされてるからじつふくで描いておきたかったんだ…。一応ふくちゃんの着物の柄はジャノヒゲ(リュウノヒゲ)イメージです。
ジャノヒゲ(リュウノヒゲとも呼びますね)
この青い実は深い色で美しい。ですが〜、今日は取り除いちゃいましょう。もったいない気もしますが皮をむいてみると、白いボールのような中身が出てきます。
これを放り投げてみると…
ぼよーん!と、よく弾みます!
vimeo.com/1049476053/b...
この青い実は深い色で美しい。ですが〜、今日は取り除いちゃいましょう。もったいない気もしますが皮をむいてみると、白いボールのような中身が出てきます。
これを放り投げてみると…
ぼよーん!と、よく弾みます!
vimeo.com/1049476053/b...
20250122janohige
This is "20250122janohige" by くますけ on Vimeo, the home for high quality videos and the people who love them.
vimeo.com
January 22, 2025 at 10:47 PM
ジャノヒゲ(リュウノヒゲとも呼びますね)
この青い実は深い色で美しい。ですが〜、今日は取り除いちゃいましょう。もったいない気もしますが皮をむいてみると、白いボールのような中身が出てきます。
これを放り投げてみると…
ぼよーん!と、よく弾みます!
vimeo.com/1049476053/b...
この青い実は深い色で美しい。ですが〜、今日は取り除いちゃいましょう。もったいない気もしますが皮をむいてみると、白いボールのような中身が出てきます。
これを放り投げてみると…
ぼよーん!と、よく弾みます!
vimeo.com/1049476053/b...
漢方薬に興味がある人にもいいね。
さっき出てきた麦門冬は
ここいらにもよく生えている
ジャノヒゲの根茎だそうです。
最近咳が出て喉がガラガラするので
薬局で買おうかともおもったけど
少しならそのへんの草を試してもいいかな。
さっき出てきた麦門冬は
ここいらにもよく生えている
ジャノヒゲの根茎だそうです。
最近咳が出て喉がガラガラするので
薬局で買おうかともおもったけど
少しならそのへんの草を試してもいいかな。
April 1, 2025 at 9:55 AM
漢方薬に興味がある人にもいいね。
さっき出てきた麦門冬は
ここいらにもよく生えている
ジャノヒゲの根茎だそうです。
最近咳が出て喉がガラガラするので
薬局で買おうかともおもったけど
少しならそのへんの草を試してもいいかな。
さっき出てきた麦門冬は
ここいらにもよく生えている
ジャノヒゲの根茎だそうです。
最近咳が出て喉がガラガラするので
薬局で買おうかともおもったけど
少しならそのへんの草を試してもいいかな。
ずーっとヤブランだと思ってたやつに花がついてるの見てわかった。これヤブランじゃなくてスノードラゴンてやつだわ。
September 7, 2025 at 1:52 AM
ずーっとヤブランだと思ってたやつに花がついてるの見てわかった。これヤブランじゃなくてスノードラゴンてやつだわ。
February 4, 2025 at 11:50 PM
June 15, 2025 at 8:38 AM
ポモドーロタイマーが終わったあと、何故かこれが再生されたので見ているのだが…なかなか帯に短し襷に長しだな。雑草…今年はオニタビラコとハルシオンにやられてるんだが。おまえらどこから来たよ。毎年毎年、ドクダミ以外は生えてくる雑草が違くていたちごっこなんだが、いっそのことジャノヒゲとか生えてくれないかな?
youtu.be/775sBwuvMC0?...
youtu.be/775sBwuvMC0?...
【究極の解決法】もう草取りは必要なくなります. 【カーメン君】【園芸】【雑草対策】【初心者】
目次です00:00 はじめに03:20 ポイント08:04 ①13:30 ②18:05 ③20:49 ④22:50 ⑤26:40 ⑥31:22 ⑦35:42 ⑧43:23 余談ですミドリスhttps://item.rakuten.co.jp/midoris-green/c/0000000175/いつもご視聴ありが...
youtu.be
April 23, 2024 at 8:47 AM
ポモドーロタイマーが終わったあと、何故かこれが再生されたので見ているのだが…なかなか帯に短し襷に長しだな。雑草…今年はオニタビラコとハルシオンにやられてるんだが。おまえらどこから来たよ。毎年毎年、ドクダミ以外は生えてくる雑草が違くていたちごっこなんだが、いっそのことジャノヒゲとか生えてくれないかな?
youtu.be/775sBwuvMC0?...
youtu.be/775sBwuvMC0?...
ジャノヒゲとサルスベリ
夏がどんどん暑くなって鈴虫やコオロギもろくに食にありつけないのか、鳴く数が減ってきている
夏がどんどん暑くなって鈴虫やコオロギもろくに食にありつけないのか、鳴く数が減ってきている
August 22, 2025 at 8:55 AM
ジャノヒゲとサルスベリ
夏がどんどん暑くなって鈴虫やコオロギもろくに食にありつけないのか、鳴く数が減ってきている
夏がどんどん暑くなって鈴虫やコオロギもろくに食にありつけないのか、鳴く数が減ってきている
February 8, 2025 at 9:26 AM
ジャノヒゲというがじゃ…根っこは咳止めになるんじゃ…
www.takeda.co.jp/kyoto/area/p...
www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/yakusodb/det...
www.takeda.co.jp/kyoto/area/p...
www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/yakusodb/det...
ジャノヒゲ:武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園
武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園は植物を通してタケダと社会を結びつける役割を担っています。
www.takeda.co.jp
October 6, 2023 at 8:48 AM
ジャノヒゲというがじゃ…根っこは咳止めになるんじゃ…
www.takeda.co.jp/kyoto/area/p...
www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/yakusodb/det...
www.takeda.co.jp/kyoto/area/p...
www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/yakusodb/det...
枯葉の中の美しい宝石
ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)?の実 なんだそう
ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)?の実 なんだそう
February 18, 2024 at 5:10 AM
枯葉の中の美しい宝石
ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)?の実 なんだそう
ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)?の実 なんだそう
本日もドクダミ撤去にむけたジャノヒゲを熊手で梳き梳きタイムが捗った
August 14, 2025 at 11:32 AM
本日もドクダミ撤去にむけたジャノヒゲを熊手で梳き梳きタイムが捗った
おはよう大阪もBluesky
コクリュウの別名はオオバジャノヒゲ
コクリュウの別名はオオバジャノヒゲ
February 11, 2024 at 1:00 AM
おはよう大阪もBluesky
コクリュウの別名はオオバジャノヒゲ
コクリュウの別名はオオバジャノヒゲ
スノードラゴン
白竜晃
オオバジャノヒゲ
同じキジカクシ科にヤブラン
キジカクシ科はジャノヒゲ属とヤブラン属に分かれる
白竜晃
オオバジャノヒゲ
同じキジカクシ科にヤブラン
キジカクシ科はジャノヒゲ属とヤブラン属に分かれる
October 3, 2024 at 8:56 AM
スノードラゴン
白竜晃
オオバジャノヒゲ
同じキジカクシ科にヤブラン
キジカクシ科はジャノヒゲ属とヤブラン属に分かれる
白竜晃
オオバジャノヒゲ
同じキジカクシ科にヤブラン
キジカクシ科はジャノヒゲ属とヤブラン属に分かれる
麦門冬ってジャノヒゲの根っこなのか……コイツ薬だったのか……?(ベランダのジャノヒゲを眺めながら)
December 7, 2024 at 9:22 PM
麦門冬ってジャノヒゲの根っこなのか……コイツ薬だったのか……?(ベランダのジャノヒゲを眺めながら)