#グローバリズム
反グローバリズムで海外と連携?
参政党「反グローバリズム」で海外右派と連携 自民との差別化戦略も
www.asahi.com/articles/AST...

参政は「反グローバリズム」の旗こそが、自民との差別化や支持拡大のポイントになるとの戦略を描く。

国政選挙だけでなく、9日の東京都葛飾区議選でも参政新顔がトップ当選するなど勢いを見せる。

幹部は「自国第一主義で中間層を復活させるというのは世界的な潮流だ。日本では私たちが先頭に立つ」と意気込む。
参政党「反グローバリズム」で海外右派と連携 自民との差別化戦略も:朝日新聞
「日本人ファースト」を掲げる参政党が、海外の右派勢力との連携強化に動いている。「反グローバリズム」の流れに乗って勢力拡大につなげる戦略を描く。 参政の安藤裕幹事長と梅村みずほ参院国会対策委員長は7日…
www.asahi.com
November 12, 2025 at 4:07 AM
朝日新聞に書いてる「反グローバリズム」って排外主義とレイシズムのことなので怖い。やめてくれ。グローバリズムとかじゃねぇから、輸入輸出を平和にやってかないと食う飯もないから。

そして私は海外のあらゆる国の変な映画と面白い映画を見たいし理解したいんだよ!やめて!!!
November 14, 2025 at 12:31 AM
読了。
「砂糖の世界史」
川北稔・著

砂糖を軸に、世界はどのような流れで近代へ至ったか、その時その時の人々の暮らしはどのようなものであったかを解説する。
岩波ジュニア新書の中でも屈指の名著として名高い一冊。

ウォーラーステインの世界システム論とはこういうものであったのだなと読みやすい文章で知ることができた。
私は日本史を選択したので世界史は疎いのだが、そんな私でも今の階級・格差多きグローバリズムがどのように構築されてきたのか、実に興味深く読んだ。
November 14, 2025 at 1:26 AM
グローバリズムと低開発の問題については高名な論客とみなされてるジェフリー・サックス先生、ロシア関係の発言はだいぶグダグダなところがあったようで、「NATOの攻勢がウクライナ侵攻を招いた」というロシア擁護的な主張についてイタリアのTV番組で「嘘つき」と断言され、なんせ世界最高の経済学者とも言われる人物でそんなこと面と向かって言われたことないから(?)大ショック、というシーンらしい
November 4, 2025 at 9:57 PM
荻上チキ・Sessionの特集「アメリカの新右翼とは?」興味深かった。反多様性・反グローバリズム・強権的な政府を求める姿勢で繋がる、アメリカの「新しい右翼」について専門家が解説する回。
open.spotify.com/episode/7qxM...
【特集】アメリカの新右翼とは?(井上弘貴、柳澤田実)
open.spotify.com
November 1, 2025 at 11:23 AM
日本は頼むから韓国や中国と仲良くしてくれと思う。同じアジア地域という共通意識が必要だろうと。
中国とこんなにこじれてしまって、平安貴族の魂は哀しんでいるのではないか(??)
覇権国家としてのアメリカに胡麻をすらざるをえないのは分かるけど、近隣国に同盟意識を持ってほしい。
ヒントは韓国にある気がする。嫌韓の雰囲気って僕より下の世代にはないし(てか韓国文化好きな人ばっか、僕も大好き)、あの国には別の仕方でのグローバリズムが垣間見える気がする。
October 31, 2025 at 9:13 PM
右でも左でもないんだけど心から行き過ぎたグローバリズムは不要だと声を大にしたいわ まずは国を強固にして グローバル化で儲けるのも楽しむのも自国を強化してからこそだよね ここ数年間の闇雲政治はなんだったんだろうねえ よかったね日本
October 31, 2025 at 6:37 AM
高市さん、過去も未来もない、“今と自分とその周り”というめちゃくちゃ小さい範囲でしか見ていない感じがする。
その登場人物がハッピーになるよう、物語を作り替えているかのようだ。あの媚びの売り方はもはや自国中心ですらなく、自己中心なのでは?
反グローバリズムを唱えていた某党の諸氏はどういう気分なんだろうか。
October 28, 2025 at 2:57 PM
「反グローバリズム」と言ってビッグテックに課税してくれないかなー🤔

しかし、今勢いのある「反グローバリズム」論者は超アメリカ依存志向であり、「ナショナリズム」を半ば敢えて誤用して言い換えているだけなのだ…🫠
October 26, 2025 at 7:17 AM
キング_ENGINE913さんの投稿見たよ!サムネイルの地球儀🌎が印象的だね!動画の内容はグローバリズムについてなんだね。キング_ENGINE913さんの問題意識、すごく伝わってくるよ!👍いつもいいねしてくれて本当にありがとうね😊
October 25, 2025 at 2:49 PM
いま世には,資本主義やグローバリズムが行き過ぎ・限界を迎えてしまい,「愛が足りていない」ですから。

困ってる人や,病んでる人だらけなのに,貧富の差が拡大しているだけで,オカシイですからね。富めるひとだけでなく中間層でも,エゴにまみれて,自分達のことしか考えない(=助けない)ようになってしまっていますし。

もっと穏やかで楽しく,なおかつ智と創造に溢れた世界に変わらないと。
October 19, 2025 at 9:14 AM
「ポスト・グローバル 2 」

極右と極左が「主流思潮」になりつつある欧州の若い世代、ピンクタイド、マチャドのノーベル平和賞受賞

リベラルグローバリズムの終焉に向かう世界について理解するために共有されるべき常識とコンテキストを、続きものにして書いていきますー

substack.com/@gamayauber0...
ポスト・グローバル 2 ピンクタイド・新左派・マチャドの平和賞受賞
10/10/2025
substack.com
October 18, 2025 at 9:05 PM
この先日の神谷氏の「(前略)日本の政治を反グローバリズムの方向に向けていくことで国益を守り、国民の豊かさと希望を取り戻していただきたい」という声明を当然知ったうえで今回「政策が近い」と言えてしまうところが🤦🏻‍♀️
October 16, 2025 at 4:53 PM
アメリカ映画はアメリカ映画でいいのだけど、このアメリカ映画だけが面白いとかいうグローバリズムにも似た感性は良くないと思っていて、これは地方都市のグルメよりも地方都市のマクド(マック、マナル)を食べていることとあまり変わらないと思っている。地方に行ったら地方のいいものを摂取したい!
October 12, 2025 at 2:07 PM
あとグローバリズムに疲れるって話も以前見た事があるけど、
そもそも疲れる程挑戦してるか?って思う
October 10, 2025 at 1:35 AM
政治家の行動を「売国」と表現する保守系の人が居るけど、円安にして外国人が日本の資産を買いやすくするのは、売国じゃないの?
円安にして外国人が日本に来やすくするのはグローバリズムの推進だと思う。
主張と支持してる政治家の行動があべこべな気がする。。。
October 9, 2025 at 2:52 AM
>ヨーロッパ各国は、移民の大量国外追放を望んでいる
>ナショナリズムは、ヨーロッパ全土で急増しており、愛国心の強力な波が各国で急速に広がっています
>グローバリストのアジェンダは、崩壊して来ています

反グローバリズム+反移民が、圧倒的な多数派でありトレンドであり流行です。

gettr.com/post/p3sk8h8...
Global Pulse on GETTR: 🚨Europe wants MASS deportations. Nationalism is ...
🚨Europe wants MASS deportations. Nationalism is surging across Europe, with a powerful wave of pat...
gettr.com
October 2, 2025 at 9:34 AM
アメリカではアンティファが本当にアンチファシズム活動になりそうなの皮肉だな

ぶっちゃけ反ファシズムはお題目に過ぎなくて反グローバリズム反資本主義過激環境保護なんでもありで失業若者が参加して暴動や略奪までやってしまう様な活動だった
September 23, 2025 at 5:41 AM
今参政党やその支持者が言ってる「反グローバリズム」ってわたしが知ってるのと違う言葉だな?チェーン店に行かずに地元の個人商店を盛り上げようとか大企業の不正義に加担しないため選択するとか、think global, act local がわたしの知ってる「反グローバリズム」なんだが。🤔
September 23, 2025 at 1:55 AM
世界のパイが小さく、生存圏を確保しないと飢餓など生活に致命的な支障が出た時代には帝国主義が栄え、世界のパイがある程度大きいが全ての国が豊かには暮らせず、力を持たなければ権威主義陣営に勝てないとされる現代では、自由と平等と包摂を掲げつつも経済合理性を捨てきれず、国際社会での競争力とそれに支えられた主体性を維持するため左翼妥協主義的なグローバリズムという帝国主義のマイナーチェンジが行われており、国々と企業たちが切磋琢磨してもっとパイが大きくなると人間の経済価値によらず豊かに暮らせず真のリベラルな社会が到来するのだろうか
September 22, 2025 at 6:50 AM
Boiler RoomとイスラエルうんぬんについてのRyo Arimuraさんのニュースレター
blueenvelope.intheblueshirt.com/p/the-blue-e... #DJ
"政治思想と資本主義的コスパのどちらを上にするかはそいつの人生次第である。どこに線を引くかは非常に難しく、個々人に委ねられる。西友に行くのをジェノサイド肯定とするのはいささか行き過ぎであるように思えるが、じゃあスタバやマクドナルドは?どこで手打ちにする?となった時に、資本主義やグローバリズムのクソさも混ざるのでややこしい。"
The Blue Envelope #19
#ITBS_TEXT
blueenvelope.intheblueshirt.com
September 17, 2025 at 10:17 AM
これは差別ではないのですが、外国人のエロ動画は、女優さんに恥じらいがないためか、まったくえっちでないですね。日本人が羞恥心のない、アメリカナイズされたAVを作るようになったら、私も反グローバリズム及び排外主義に参加します。悪しからず
September 16, 2025 at 3:09 PM
冷静に考えれば、これだけグローバリズムの進んだ社会の中で、そのごくごく僅かな関与に一個人が責任を感じても仕方ない。あの一覧にある企業すべてをキャンセルしようとすれば生活が成立しなくなる。実際、本気で不買する人間もそういないだろう。利用回数を減らして割り切るというのが今のところの解だ
March 13, 2024 at 12:30 AM
特に貧困白人は経済的に脆弱であるので、高関税=増税、物価高に耐え切れない。グローバリズムによる利益をどんどん潰していく。アメリカの弱体化を自ら好んで推進していく。
 トランプは4年持たないのではないか、トランプが尊敬する暗殺されたマッキンリーやよく例えられるナポレオン(エルバ島に島流しに会って死んだ1世か普仏戦争でプロイセン軍の捕虜になりイギリスに亡命して本国に帰れず死んだ3世)やカエサルのようになる、と言われています。死ねばいいのですが、ここまでアメリカが棄損されると今後反発で民主党政権になってもその復活は可能ですがかなり時間がかかります。
May 15, 2025 at 3:15 PM
何やかんやイキっても、なんかヨーロッパ趣味でも、実質はグローバリズムでアメリカナイズドされたただの日本人だし…
May 16, 2025 at 11:12 AM