1/
【和訳】戦争研究所”2025.11.09付ウクライナ情勢報告”の”要点”
understandingwar.org/research/rus...
1.ポクロウシク[Pokrovsk]市内とその周辺におけるロシア軍の進撃ペースの一時的鈍化が今でも続くなか、ロシア・ウクライナ両軍ともにポクロウシク方面での阻止攻撃作戦を続けている。
2.ロシア軍は、ミルノフラド[Myrnohrad](ポクロウシクから東の地点)に向かうウクライナ側兵站線に対する阻止攻撃に成功している。このロシア側の動きは、ミルノフラドという町に展開するウクライナ守備隊の壊滅を目指す取り組みの一環である。
【和訳】戦争研究所”2025.11.09付ウクライナ情勢報告”の”要点”
understandingwar.org/research/rus...
1.ポクロウシク[Pokrovsk]市内とその周辺におけるロシア軍の進撃ペースの一時的鈍化が今でも続くなか、ロシア・ウクライナ両軍ともにポクロウシク方面での阻止攻撃作戦を続けている。
2.ロシア軍は、ミルノフラド[Myrnohrad](ポクロウシクから東の地点)に向かうウクライナ側兵站線に対する阻止攻撃に成功している。このロシア側の動きは、ミルノフラドという町に展開するウクライナ守備隊の壊滅を目指す取り組みの一環である。
November 10, 2025 at 4:03 AM
1/
【和訳】戦争研究所”2025.11.09付ウクライナ情勢報告”の”要点”
understandingwar.org/research/rus...
1.ポクロウシク[Pokrovsk]市内とその周辺におけるロシア軍の進撃ペースの一時的鈍化が今でも続くなか、ロシア・ウクライナ両軍ともにポクロウシク方面での阻止攻撃作戦を続けている。
2.ロシア軍は、ミルノフラド[Myrnohrad](ポクロウシクから東の地点)に向かうウクライナ側兵站線に対する阻止攻撃に成功している。このロシア側の動きは、ミルノフラドという町に展開するウクライナ守備隊の壊滅を目指す取り組みの一環である。
【和訳】戦争研究所”2025.11.09付ウクライナ情勢報告”の”要点”
understandingwar.org/research/rus...
1.ポクロウシク[Pokrovsk]市内とその周辺におけるロシア軍の進撃ペースの一時的鈍化が今でも続くなか、ロシア・ウクライナ両軍ともにポクロウシク方面での阻止攻撃作戦を続けている。
2.ロシア軍は、ミルノフラド[Myrnohrad](ポクロウシクから東の地点)に向かうウクライナ側兵站線に対する阻止攻撃に成功している。このロシア側の動きは、ミルノフラドという町に展開するウクライナ守備隊の壊滅を目指す取り組みの一環である。
5/
ウクライナ軍第7即応軍団は、7月にここの情勢を引き継ぐことになったのだが、それ以降、ここの状況を安定させるという誰も引き受けたくないような困難な任務を行ってきた。なお、この困難さを生む要因には、悪化する状況、予備戦力の欠如、配置した部隊の兵員充足度といったものがある。また、ここの戦線の形状も、以前から好ましいものではなかった。
ウクライナ軍第7即応軍団は、7月にここの情勢を引き継ぐことになったのだが、それ以降、ここの状況を安定させるという誰も引き受けたくないような困難な任務を行ってきた。なお、この困難さを生む要因には、悪化する状況、予備戦力の欠如、配置した部隊の兵員充足度といったものがある。また、ここの戦線の形状も、以前から好ましいものではなかった。
November 6, 2025 at 7:08 AM
5/
ウクライナ軍第7即応軍団は、7月にここの情勢を引き継ぐことになったのだが、それ以降、ここの状況を安定させるという誰も引き受けたくないような困難な任務を行ってきた。なお、この困難さを生む要因には、悪化する状況、予備戦力の欠如、配置した部隊の兵員充足度といったものがある。また、ここの戦線の形状も、以前から好ましいものではなかった。
ウクライナ軍第7即応軍団は、7月にここの情勢を引き継ぐことになったのだが、それ以降、ここの状況を安定させるという誰も引き受けたくないような困難な任務を行ってきた。なお、この困難さを生む要因には、悪化する状況、予備戦力の欠如、配置した部隊の兵員充足度といったものがある。また、ここの戦線の形状も、以前から好ましいものではなかった。
対象がアメリカ人でさえなくなった。ロシアがウクライナ侵攻を正当化した理屈にそっくり。comrade trump はロシアのまねごとをしているのか。それとも、南アフリカで白人虐殺が起きているという陰謀論のかわりに西アフリカの情勢を利用し、trump成功のナラティブの修正を図っているのか。
トランプ米大統領は2日、西アフリカのナイジェリアで多数のキリスト教徒が殺害されているとして、阻止するため米軍が部隊を派遣するか、空爆を実施する可能性があると述べた。 bit.ly/3X9G28W
トランプ氏、ナイジェリアに米軍部隊派遣か空爆「あり得る」
トランプ米大統領は2日、西アフリカのナイジェリアで多数のキリスト教徒が殺害されているとして、阻止するため米軍が部隊を派遣するか、空爆を実施する可能性があると述べた。
bit.ly
November 3, 2025 at 3:01 AM
対象がアメリカ人でさえなくなった。ロシアがウクライナ侵攻を正当化した理屈にそっくり。comrade trump はロシアのまねごとをしているのか。それとも、南アフリカで白人虐殺が起きているという陰謀論のかわりに西アフリカの情勢を利用し、trump成功のナラティブの修正を図っているのか。
普通の政治に興味がない人も今の政治には怒ってて、ガザに心を痛めててウクライナやほかの地域の戦争が終わらないかなって心を痛めてる人が大多数だと思うんですよね。
でも私みたいに政治大好き!国際情勢!みたいな人は少数だし、でも自部で気づかないと駄目だし……って、情報を投げておいて拾ってもらうしかないな……って思っている。
でも私みたいに政治大好き!国際情勢!みたいな人は少数だし、でも自部で気づかないと駄目だし……って、情報を投げておいて拾ってもらうしかないな……って思っている。
October 18, 2025 at 9:04 AM
普通の政治に興味がない人も今の政治には怒ってて、ガザに心を痛めててウクライナやほかの地域の戦争が終わらないかなって心を痛めてる人が大多数だと思うんですよね。
でも私みたいに政治大好き!国際情勢!みたいな人は少数だし、でも自部で気づかないと駄目だし……って、情報を投げておいて拾ってもらうしかないな……って思っている。
でも私みたいに政治大好き!国際情勢!みたいな人は少数だし、でも自部で気づかないと駄目だし……って、情報を投げておいて拾ってもらうしかないな……って思っている。
林芳正について「媚中派」「親中派」ではなく、むしろ「知中派」といったほうが正しい。知中派とは、中国の政治・経済・歴史・文化・社会情勢を深く理解し、精通していること。
林芳正は東シナ海での中国の行動に懸念を表明し、拘束された日本人男性の解放を強く求めるなど対応しているし、ロシアによるウクライナ侵攻後のNATO会合とかで中国を名指し批判したぐらいだから親中派なわけないんだよな。
林芳正は東シナ海での中国の行動に懸念を表明し、拘束された日本人男性の解放を強く求めるなど対応しているし、ロシアによるウクライナ侵攻後のNATO会合とかで中国を名指し批判したぐらいだから親中派なわけないんだよな。
October 3, 2025 at 12:02 PM
林芳正について「媚中派」「親中派」ではなく、むしろ「知中派」といったほうが正しい。知中派とは、中国の政治・経済・歴史・文化・社会情勢を深く理解し、精通していること。
林芳正は東シナ海での中国の行動に懸念を表明し、拘束された日本人男性の解放を強く求めるなど対応しているし、ロシアによるウクライナ侵攻後のNATO会合とかで中国を名指し批判したぐらいだから親中派なわけないんだよな。
林芳正は東シナ海での中国の行動に懸念を表明し、拘束された日本人男性の解放を強く求めるなど対応しているし、ロシアによるウクライナ侵攻後のNATO会合とかで中国を名指し批判したぐらいだから親中派なわけないんだよな。
トランプ政権下における中国・ロシア・アメリカとの関係を考えながらウクライナを支援し続けることができるのか?日本は激動の国際情勢の中を生き抜くことができるのか?包括的なアプローチが、将来的に米中関係の摩擦が激化する中でも、日本の戦略的利益を守る上で重要 oniiwa.net/180 米国中心の国際秩序は必ずしも安定せず、特に中国の動向が大きな変数となります。日本はこうした複雑な国際情勢の中で、自国の安全保障・経済・外交の利益を守りつつ、安定した地域秩序を構築するために多面的な対応が求められます。
トランプ政権下における中国・ロシア・アメリカとの関係を考えながらウクライナを支援し続けることができるのか?日本は激動の国際情勢の中を生き抜くことができるのか?包括的なアプローチが、将来的に米中関係の摩擦が激化する中でも、日本の戦略的利益を守る上で重要 | 鬼岩正和 Page
現在の状況下では、アメリカが「世界の警察」としての負担を抱えながらも、ウクライナ停戦の実現には米国の現在の利益に影響がないと見なされがちな一方で、もし停戦が実現した場合、米国中心...
oniiwa.net
September 28, 2025 at 11:58 PM
トランプ政権下における中国・ロシア・アメリカとの関係を考えながらウクライナを支援し続けることができるのか?日本は激動の国際情勢の中を生き抜くことができるのか?包括的なアプローチが、将来的に米中関係の摩擦が激化する中でも、日本の戦略的利益を守る上で重要 oniiwa.net/180 米国中心の国際秩序は必ずしも安定せず、特に中国の動向が大きな変数となります。日本はこうした複雑な国際情勢の中で、自国の安全保障・経済・外交の利益を守りつつ、安定した地域秩序を構築するために多面的な対応が求められます。
1/
【和訳】戦争研究所(ISW @thestudyofwar.bsky.social )"2025.09.26付ウクライナ情勢報告"から"要点"
understandingwar.org/research/rus...
1.欧州諸国が、国境地域とインフラ施設周辺における、出所不明な、ただしロシアのものである可能の高い、ドローンの活動への対処に苦慮するなか、NATOのジェット戦闘機が、NATO領空に接近した新たなロシア軍機への対応で、最近、スクランブル発進を行った。
【和訳】戦争研究所(ISW @thestudyofwar.bsky.social )"2025.09.26付ウクライナ情勢報告"から"要点"
understandingwar.org/research/rus...
1.欧州諸国が、国境地域とインフラ施設周辺における、出所不明な、ただしロシアのものである可能の高い、ドローンの活動への対処に苦慮するなか、NATOのジェット戦闘機が、NATO領空に接近した新たなロシア軍機への対応で、最近、スクランブル発進を行った。
September 27, 2025 at 5:29 AM
1/
【和訳】戦争研究所(ISW @thestudyofwar.bsky.social )"2025.09.26付ウクライナ情勢報告"から"要点"
understandingwar.org/research/rus...
1.欧州諸国が、国境地域とインフラ施設周辺における、出所不明な、ただしロシアのものである可能の高い、ドローンの活動への対処に苦慮するなか、NATOのジェット戦闘機が、NATO領空に接近した新たなロシア軍機への対応で、最近、スクランブル発進を行った。
【和訳】戦争研究所(ISW @thestudyofwar.bsky.social )"2025.09.26付ウクライナ情勢報告"から"要点"
understandingwar.org/research/rus...
1.欧州諸国が、国境地域とインフラ施設周辺における、出所不明な、ただしロシアのものである可能の高い、ドローンの活動への対処に苦慮するなか、NATOのジェット戦闘機が、NATO領空に接近した新たなロシア軍機への対応で、最近、スクランブル発進を行った。
石破茂首相が国連演説、パレスチナ国家承認「いつするかの問題」(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
中東情勢について、「イスラエルによる一方的行為が継続すれば、新たな対応をとることになる」と明言。
常任理事国のロシアが安保理で拒否権を行使してウクライナ侵略を続ける状況を問題視し、「国連が抱える内在的な限界は明らかだ」と改革を訴えました。
#ニュース
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
中東情勢について、「イスラエルによる一方的行為が継続すれば、新たな対応をとることになる」と明言。
常任理事国のロシアが安保理で拒否権を行使してウクライナ侵略を続ける状況を問題視し、「国連が抱える内在的な限界は明らかだ」と改革を訴えました。
#ニュース
石破茂首相、パレスチナ国家承認「いつするかの問題」 国連で演説 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=中岡敬登】石破茂首相は23日(日本時間24日午前)、ニューヨークで国連総会の一般討論演説に臨んだ。パレスチナの国家承認は「するか否かではなく、いつ承認するかの問題だ」と述べた。戦後80年を念頭に、アジアの人々が「寛容の精神」で日本を受け入れてくれたと語った。演説では①国連改革②中東③核軍縮④北朝鮮⑤開発――の5つのテーマを取り上げた。中東情勢について、イスラエルによる攻撃を「
www.nikkei.com
September 24, 2025 at 3:08 AM
石破茂首相が国連演説、パレスチナ国家承認「いつするかの問題」(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
中東情勢について、「イスラエルによる一方的行為が継続すれば、新たな対応をとることになる」と明言。
常任理事国のロシアが安保理で拒否権を行使してウクライナ侵略を続ける状況を問題視し、「国連が抱える内在的な限界は明らかだ」と改革を訴えました。
#ニュース
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
中東情勢について、「イスラエルによる一方的行為が継続すれば、新たな対応をとることになる」と明言。
常任理事国のロシアが安保理で拒否権を行使してウクライナ侵略を続ける状況を問題視し、「国連が抱える内在的な限界は明らかだ」と改革を訴えました。
#ニュース
ゼレンスキー大統領「中国なしではプーチンは何もできない」|NHK|2025年9月24日 11時17分 www3.nhk.or.jp/news/html/20...
「国連総会での一般討論演説のためニューヨークを訪れているゼレンスキー大統領は23日、ウクライナ情勢についての安全保障理事会の緊急会合に出席しました。
このなかでゼレンスキー大統領は『中国が本当にこの戦争を止めたいなら、モスクワに侵略を止めるよう強制できる。中国なしではプーチンもロシアも何もできない』と述べ、中国がロシアによるウクライナ侵攻を支えていると批判しました」
「国連総会での一般討論演説のためニューヨークを訪れているゼレンスキー大統領は23日、ウクライナ情勢についての安全保障理事会の緊急会合に出席しました。
このなかでゼレンスキー大統領は『中国が本当にこの戦争を止めたいなら、モスクワに侵略を止めるよう強制できる。中国なしではプーチンもロシアも何もできない』と述べ、中国がロシアによるウクライナ侵攻を支えていると批判しました」
ゼレンスキー大統領「中国なしではプーチンは何もできない」 | NHK
【NHK】国連の安全保障理事会でウクライナのゼレンスキー大統領は「中国なしではプーチンは何もできない」と述べて、中国がロシアによる…
www3.nhk.or.jp
September 24, 2025 at 4:43 AM
ゼレンスキー大統領「中国なしではプーチンは何もできない」|NHK|2025年9月24日 11時17分 www3.nhk.or.jp/news/html/20...
「国連総会での一般討論演説のためニューヨークを訪れているゼレンスキー大統領は23日、ウクライナ情勢についての安全保障理事会の緊急会合に出席しました。
このなかでゼレンスキー大統領は『中国が本当にこの戦争を止めたいなら、モスクワに侵略を止めるよう強制できる。中国なしではプーチンもロシアも何もできない』と述べ、中国がロシアによるウクライナ侵攻を支えていると批判しました」
「国連総会での一般討論演説のためニューヨークを訪れているゼレンスキー大統領は23日、ウクライナ情勢についての安全保障理事会の緊急会合に出席しました。
このなかでゼレンスキー大統領は『中国が本当にこの戦争を止めたいなら、モスクワに侵略を止めるよう強制できる。中国なしではプーチンもロシアも何もできない』と述べ、中国がロシアによるウクライナ侵攻を支えていると批判しました」
1/
【和訳】戦争研究所「2025.09.21付ウクライナ情勢報告」の"要点"
understandingwar.org/research/rus...
1.伝えられた話によると、ロシアは2025年7月以降、新たに入隊した兵士から、戦略予備戦力を編成しているとのことだ。
2.2025年夏季にロシア軍の損失が減少し始めたことを受けて、ロシアには戦略予備をつくるだけの余裕があると、ロシア軍統帥部が判断した可能性がある。
【和訳】戦争研究所「2025.09.21付ウクライナ情勢報告」の"要点"
understandingwar.org/research/rus...
1.伝えられた話によると、ロシアは2025年7月以降、新たに入隊した兵士から、戦略予備戦力を編成しているとのことだ。
2.2025年夏季にロシア軍の損失が減少し始めたことを受けて、ロシアには戦略予備をつくるだけの余裕があると、ロシア軍統帥部が判断した可能性がある。
September 22, 2025 at 4:11 AM
1/
【和訳】戦争研究所「2025.09.21付ウクライナ情勢報告」の"要点"
understandingwar.org/research/rus...
1.伝えられた話によると、ロシアは2025年7月以降、新たに入隊した兵士から、戦略予備戦力を編成しているとのことだ。
2.2025年夏季にロシア軍の損失が減少し始めたことを受けて、ロシアには戦略予備をつくるだけの余裕があると、ロシア軍統帥部が判断した可能性がある。
【和訳】戦争研究所「2025.09.21付ウクライナ情勢報告」の"要点"
understandingwar.org/research/rus...
1.伝えられた話によると、ロシアは2025年7月以降、新たに入隊した兵士から、戦略予備戦力を編成しているとのことだ。
2.2025年夏季にロシア軍の損失が減少し始めたことを受けて、ロシアには戦略予備をつくるだけの余裕があると、ロシア軍統帥部が判断した可能性がある。
1/
【和訳】戦争研究所(ISW)"2025.09.20付ウクライナ情勢報告" - 要点
understandingwar.org/research/rus...
1.ロシア軍が消耗戦でウクライナと西側に勝利できるというロシア大統領ウラジーミル・プーチンの戦略が依然として遂行されているということを、ロシア政府内部からの発言・コメントは引き続き示している。また、西側が現状、その戦略の再検討をプーチンに迫れていないことも示している。
【和訳】戦争研究所(ISW)"2025.09.20付ウクライナ情勢報告" - 要点
understandingwar.org/research/rus...
1.ロシア軍が消耗戦でウクライナと西側に勝利できるというロシア大統領ウラジーミル・プーチンの戦略が依然として遂行されているということを、ロシア政府内部からの発言・コメントは引き続き示している。また、西側が現状、その戦略の再検討をプーチンに迫れていないことも示している。
September 21, 2025 at 5:55 AM
1/
【和訳】戦争研究所(ISW)"2025.09.20付ウクライナ情勢報告" - 要点
understandingwar.org/research/rus...
1.ロシア軍が消耗戦でウクライナと西側に勝利できるというロシア大統領ウラジーミル・プーチンの戦略が依然として遂行されているということを、ロシア政府内部からの発言・コメントは引き続き示している。また、西側が現状、その戦略の再検討をプーチンに迫れていないことも示している。
【和訳】戦争研究所(ISW)"2025.09.20付ウクライナ情勢報告" - 要点
understandingwar.org/research/rus...
1.ロシア軍が消耗戦でウクライナと西側に勝利できるというロシア大統領ウラジーミル・プーチンの戦略が依然として遂行されているということを、ロシア政府内部からの発言・コメントは引き続き示している。また、西側が現状、その戦略の再検討をプーチンに迫れていないことも示している。
それにしても、ロシアはウクライナでの戦場を(自分たちの都合で)抱え、イランとヒズボラはイスラエルによって弱体化→どちらもアサドを助けられず……でこうなるって、まったく中東情勢四次元チェスだこと
December 8, 2024 at 1:49 PM
それにしても、ロシアはウクライナでの戦場を(自分たちの都合で)抱え、イランとヒズボラはイスラエルによって弱体化→どちらもアサドを助けられず……でこうなるって、まったく中東情勢四次元チェスだこと
いや、どう考えてもTLの快適性はBlueskyなんだけど、こっちに宇宙研とかJAXA関連の情報が出ないのが痛いんだよな…あとウマ娘とかアニメ関連とか。ウクライナ情勢も見ないように気を張るとストレスになるので、見てもスッキリすることはなくて苦虫噛み噛みすることになるけど見たいし。
March 10, 2025 at 10:33 AM
いや、どう考えてもTLの快適性はBlueskyなんだけど、こっちに宇宙研とかJAXA関連の情報が出ないのが痛いんだよな…あとウマ娘とかアニメ関連とか。ウクライナ情勢も見ないように気を張るとストレスになるので、見てもスッキリすることはなくて苦虫噛み噛みすることになるけど見たいし。
ゼレンシキー宇大統領、今後3か月がロシア・ウクライナ戦争の情勢を動かすために重要だと指摘 www.ukrinform.jp/rubric-ato/3...
ゼレンシキー宇大統領、今後3か月がロシア・ウクライナ戦争の情勢を動かすために重要だと指摘
ウクライナのゼレンシキー大統領は9日、年内の残り3か月が、情勢を平和に向けて動かすための現実的チャンスだと発言した。 — ウクルインフォルム.
www.ukrinform.jp
October 10, 2024 at 7:17 AM
ゼレンシキー宇大統領、今後3か月がロシア・ウクライナ戦争の情勢を動かすために重要だと指摘 www.ukrinform.jp/rubric-ato/3...
片や、元ポルノ女優への口止め料をめぐる週4日の裁判。片や、ウクライナやイスラエル情勢をめぐる国内外の舵取り。トランプとバイデン、双方とも通常運転といえば通常運転だが、その背景には11月の大統領選挙を見据えた戦略が垣間見えると、デザインシンカー・池田純一は分析する。
wired.jp/article/the-...
池田純一『ザ・大統領戦2024』:イヌとワームとポルノとテント、これが今年の大統領選?
wired.jp/article/the-...
池田純一『ザ・大統領戦2024』:イヌとワームとポルノとテント、これが今年の大統領選?
池田純一『ザ・大統領戦2024』:イヌとワームとポルノとテント、これが今年の大統領選?
片や、元ポルノ女優への口止め料をめぐる週4日の裁判。片や、ウクライナやイスラエル情勢をめぐる国内外の舵取り。トランプとバイデン、双方とも通常運転といえば通常運転だが、その背景には11月の大統領選挙を見据えた戦略が垣間見えると、デザインシンカー・池田純一は分析する。
wired.jp
June 6, 2024 at 10:24 AM
片や、元ポルノ女優への口止め料をめぐる週4日の裁判。片や、ウクライナやイスラエル情勢をめぐる国内外の舵取り。トランプとバイデン、双方とも通常運転といえば通常運転だが、その背景には11月の大統領選挙を見据えた戦略が垣間見えると、デザインシンカー・池田純一は分析する。
wired.jp/article/the-...
池田純一『ザ・大統領戦2024』:イヌとワームとポルノとテント、これが今年の大統領選?
wired.jp/article/the-...
池田純一『ザ・大統領戦2024』:イヌとワームとポルノとテント、これが今年の大統領選?
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(2月14日の動き)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20250214/k10014702551000.html
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる14日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナとは7時間、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20250214/k10014702551000.html
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる14日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナとは7時間、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(2月14日の動き) | NHK
【NHK】ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の…
www3.nhk.or.jp
February 14, 2025 at 7:18 AM
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(2月14日の動き)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20250214/k10014702551000.html
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる14日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナとは7時間、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20250214/k10014702551000.html
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる14日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナとは7時間、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
🌈4/23(水)の重要経済指標🌈
07:00 🇺🇸クーグラーFRB理事の発言
22:45 🇺🇸製造業PMI/非製造業PMI
23:00 🇺🇸新築住宅販売件数
23:30 🇺🇸週間原油在庫
26:00 🇺🇸5年債入札
26:15 🇬🇧ベイリーBOE総裁の発言
🚨要注意🚨
・トランプ大統領の発言
・パレスチナ&イスラエル情勢
・ロシア&ウクライナ情勢
07:00 🇺🇸クーグラーFRB理事の発言
22:45 🇺🇸製造業PMI/非製造業PMI
23:00 🇺🇸新築住宅販売件数
23:30 🇺🇸週間原油在庫
26:00 🇺🇸5年債入札
26:15 🇬🇧ベイリーBOE総裁の発言
🚨要注意🚨
・トランプ大統領の発言
・パレスチナ&イスラエル情勢
・ロシア&ウクライナ情勢
April 22, 2025 at 11:23 AM
🌈4/23(水)の重要経済指標🌈
07:00 🇺🇸クーグラーFRB理事の発言
22:45 🇺🇸製造業PMI/非製造業PMI
23:00 🇺🇸新築住宅販売件数
23:30 🇺🇸週間原油在庫
26:00 🇺🇸5年債入札
26:15 🇬🇧ベイリーBOE総裁の発言
🚨要注意🚨
・トランプ大統領の発言
・パレスチナ&イスラエル情勢
・ロシア&ウクライナ情勢
07:00 🇺🇸クーグラーFRB理事の発言
22:45 🇺🇸製造業PMI/非製造業PMI
23:00 🇺🇸新築住宅販売件数
23:30 🇺🇸週間原油在庫
26:00 🇺🇸5年債入札
26:15 🇬🇧ベイリーBOE総裁の発言
🚨要注意🚨
・トランプ大統領の発言
・パレスチナ&イスラエル情勢
・ロシア&ウクライナ情勢
🌟 社会問題と国際情勢 🌟
社会問題では、物価高や奨学金の問題が深刻化しています。あしなが育英会奨学金の半数以上が不採用になっていることが報告され、経済的な困難が浮き彫りになっています。また、国際情勢では、ウクライナとアメリカの取引や、自由のための戦争に関するニュースが注目されています。
社会問題では、物価高や奨学金の問題が深刻化しています。あしなが育英会奨学金の半数以上が不採用になっていることが報告され、経済的な困難が浮き彫りになっています。また、国際情勢では、ウクライナとアメリカの取引や、自由のための戦争に関するニュースが注目されています。
April 19, 2025 at 5:50 AM
🌟 社会問題と国際情勢 🌟
社会問題では、物価高や奨学金の問題が深刻化しています。あしなが育英会奨学金の半数以上が不採用になっていることが報告され、経済的な困難が浮き彫りになっています。また、国際情勢では、ウクライナとアメリカの取引や、自由のための戦争に関するニュースが注目されています。
社会問題では、物価高や奨学金の問題が深刻化しています。あしなが育英会奨学金の半数以上が不採用になっていることが報告され、経済的な困難が浮き彫りになっています。また、国際情勢では、ウクライナとアメリカの取引や、自由のための戦争に関するニュースが注目されています。
イランのおかげで長距離解禁かもなのよのさ
イランがロシアにミサイル提供か 米報道「ウクライナで使う可能性」 [ウクライナ情勢]:朝日新聞デジタル - www.asahi.com/articles/ASS...
イランがロシアにミサイル提供か 米報道「ウクライナで使う可能性」 [ウクライナ情勢]:朝日新聞デジタル - www.asahi.com/articles/ASS...
イランがロシアにミサイル提供か 米報道「ウクライナで使う可能性」:朝日新聞デジタル
米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は6日、米欧当局者の話をもとにイランがロシアに弾道ミサイルを提供したと報じた。ミサイルはロシアのウクライナ侵攻に使われる可能性があるとしている。イランは認…
www.asahi.com
September 7, 2024 at 1:29 PM
イランのおかげで長距離解禁かもなのよのさ
イランがロシアにミサイル提供か 米報道「ウクライナで使う可能性」 [ウクライナ情勢]:朝日新聞デジタル - www.asahi.com/articles/ASS...
イランがロシアにミサイル提供か 米報道「ウクライナで使う可能性」 [ウクライナ情勢]:朝日新聞デジタル - www.asahi.com/articles/ASS...
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(11月18日の動き)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20241118/k10014621611000.html
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる18日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナとは7時間、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20241118/k10014621611000.html
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる18日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナとは7時間、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(11月18日の動き) | NHK
【NHK】ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の…
www3.nhk.or.jp
November 18, 2024 at 9:02 AM
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(11月18日の動き)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20241118/k10014621611000.html
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる18日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナとは7時間、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20241118/k10014621611000.html
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる18日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナとは7時間、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
基本的に日本の報道も西側と同じようなもんだね。
西側はイスラエルを称揚・免罪する姿勢だし、特に米国は酷いと思うよ。
日本は宗教観や民族観に疎く、中東情勢については他の西側より引いた姿勢だけど、ウクライナ情勢では完全に西側に盲従していて、情けない。
西側はイスラエルを称揚・免罪する姿勢だし、特に米国は酷いと思うよ。
日本は宗教観や民族観に疎く、中東情勢については他の西側より引いた姿勢だけど、ウクライナ情勢では完全に西側に盲従していて、情けない。
December 11, 2024 at 3:30 PM
基本的に日本の報道も西側と同じようなもんだね。
西側はイスラエルを称揚・免罪する姿勢だし、特に米国は酷いと思うよ。
日本は宗教観や民族観に疎く、中東情勢については他の西側より引いた姿勢だけど、ウクライナ情勢では完全に西側に盲従していて、情けない。
西側はイスラエルを称揚・免罪する姿勢だし、特に米国は酷いと思うよ。
日本は宗教観や民族観に疎く、中東情勢については他の西側より引いた姿勢だけど、ウクライナ情勢では完全に西側に盲従していて、情けない。
1/
以下に添付した英文は、戦争研究所”12.11付ウクライナ情勢報告”の一部で、ドネツィク州ポクロウシクから南方向の地点におけるロシア軍の動向を分析しているものです。
www.understandingwar.org/backgrounder...
この英文を和訳し、noteに投稿しました(和訳公開先URLは2/2に)。
以下に添付した英文は、戦争研究所”12.11付ウクライナ情勢報告”の一部で、ドネツィク州ポクロウシクから南方向の地点におけるロシア軍の動向を分析しているものです。
www.understandingwar.org/backgrounder...
この英文を和訳し、noteに投稿しました(和訳公開先URLは2/2に)。
December 12, 2024 at 5:26 AM
1/
以下に添付した英文は、戦争研究所”12.11付ウクライナ情勢報告”の一部で、ドネツィク州ポクロウシクから南方向の地点におけるロシア軍の動向を分析しているものです。
www.understandingwar.org/backgrounder...
この英文を和訳し、noteに投稿しました(和訳公開先URLは2/2に)。
以下に添付した英文は、戦争研究所”12.11付ウクライナ情勢報告”の一部で、ドネツィク州ポクロウシクから南方向の地点におけるロシア軍の動向を分析しているものです。
www.understandingwar.org/backgrounder...
この英文を和訳し、noteに投稿しました(和訳公開先URLは2/2に)。
米国が新しい駐米ロシア大使を承認 ロシア外務省発表、5カ月弱空席:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST... #ウクライナ情勢
米国が新しい駐米ロシア大使を承認 ロシア外務省発表、5カ月弱空席:朝日新聞
ロシア外務省は28日、前日にイスタンブールで開かれた米ロ協議で、米国側が新しい駐米ロシア大使を承認する文書をロシア側に渡したと発表した。アントノフ前駐米大使は昨年10月に帰国しており、5カ月弱、空席…
www.asahi.com
February 28, 2025 at 3:13 PM
米国が新しい駐米ロシア大使を承認 ロシア外務省発表、5カ月弱空席:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST... #ウクライナ情勢
最近当局筋がアメリカなど同盟国からの情報提供を受けて「影響力排除」をしてるのって、ウクライナ情勢で親宇反露的な言説をしてながら中国資本系のシンクタンクから少なくない金員を受領して日本の安全保障関連コミュニティの人脈マップを提供して「合法だが不適切」な活動してた奴が複数いるからです
February 23, 2024 at 5:47 AM
最近当局筋がアメリカなど同盟国からの情報提供を受けて「影響力排除」をしてるのって、ウクライナ情勢で親宇反露的な言説をしてながら中国資本系のシンクタンクから少なくない金員を受領して日本の安全保障関連コミュニティの人脈マップを提供して「合法だが不適切」な活動してた奴が複数いるからです