建築でたどる西洋史
2025/11/10
飛ヶ谷 潤一郎 (著)
amazon
amzn.to/4oBfIRs
楽天
a.r10.to/hPGTRe
◆当時の重要な建築から歴史上の出来事へと視点を移していく、今までにない視点の西洋史入門書。
◆ギリシア・ローマから中世、ルネサンスにいたるまでのさまざまな建築を紹介。
◆修道院や大聖堂の宗教建築のほか、娯楽施設や邸宅、城などの世俗の建築についても扱う。
◆建築用語の解説や年表、参考文献の紹介などの付録も充実。新しい西洋史の世界に踏み込む一冊。
◆ウェブ付録として建築のカラー写真を掲載。(図書館利用可)
#PR
2025/11/10
飛ヶ谷 潤一郎 (著)
amazon
amzn.to/4oBfIRs
楽天
a.r10.to/hPGTRe
◆当時の重要な建築から歴史上の出来事へと視点を移していく、今までにない視点の西洋史入門書。
◆ギリシア・ローマから中世、ルネサンスにいたるまでのさまざまな建築を紹介。
◆修道院や大聖堂の宗教建築のほか、娯楽施設や邸宅、城などの世俗の建築についても扱う。
◆建築用語の解説や年表、参考文献の紹介などの付録も充実。新しい西洋史の世界に踏み込む一冊。
◆ウェブ付録として建築のカラー写真を掲載。(図書館利用可)
#PR
November 9, 2025 at 10:11 AM
建築でたどる西洋史
2025/11/10
飛ヶ谷 潤一郎 (著)
amazon
amzn.to/4oBfIRs
楽天
a.r10.to/hPGTRe
◆当時の重要な建築から歴史上の出来事へと視点を移していく、今までにない視点の西洋史入門書。
◆ギリシア・ローマから中世、ルネサンスにいたるまでのさまざまな建築を紹介。
◆修道院や大聖堂の宗教建築のほか、娯楽施設や邸宅、城などの世俗の建築についても扱う。
◆建築用語の解説や年表、参考文献の紹介などの付録も充実。新しい西洋史の世界に踏み込む一冊。
◆ウェブ付録として建築のカラー写真を掲載。(図書館利用可)
#PR
2025/11/10
飛ヶ谷 潤一郎 (著)
amazon
amzn.to/4oBfIRs
楽天
a.r10.to/hPGTRe
◆当時の重要な建築から歴史上の出来事へと視点を移していく、今までにない視点の西洋史入門書。
◆ギリシア・ローマから中世、ルネサンスにいたるまでのさまざまな建築を紹介。
◆修道院や大聖堂の宗教建築のほか、娯楽施設や邸宅、城などの世俗の建築についても扱う。
◆建築用語の解説や年表、参考文献の紹介などの付録も充実。新しい西洋史の世界に踏み込む一冊。
◆ウェブ付録として建築のカラー写真を掲載。(図書館利用可)
#PR
\💚📚📣🎊/
阿部亮平さんが『#角川まんが学習シリーズ』10周年キャンペーンのアンバサダーに就任‼️
💡2025/11/5(水)NEWS💡
💚「学びに愛を これまでも、これからも。」
をテーマに、さまざまなキャンペーンを展開
■阿部亮平さんへのインタビュー(前・後編)
■阿部亮平×東大教授の座談会
「阿部亮平×2人の歴史学者 歴史“に”学べ!座談会」
■10周年に寄せたコメント動画、シリーズに対するコメント動画
■『のびーる』シリーズとコラボした阿部出演のウェブCMが11/14公開
■スペシャルプレゼントフェア
阿部亮平さんが『#角川まんが学習シリーズ』10周年キャンペーンのアンバサダーに就任‼️
💡2025/11/5(水)NEWS💡
💚「学びに愛を これまでも、これからも。」
をテーマに、さまざまなキャンペーンを展開
■阿部亮平さんへのインタビュー(前・後編)
■阿部亮平×東大教授の座談会
「阿部亮平×2人の歴史学者 歴史“に”学べ!座談会」
■10周年に寄せたコメント動画、シリーズに対するコメント動画
■『のびーる』シリーズとコラボした阿部出演のウェブCMが11/14公開
■スペシャルプレゼントフェア
November 5, 2025 at 3:47 AM
\💚📚📣🎊/
阿部亮平さんが『#角川まんが学習シリーズ』10周年キャンペーンのアンバサダーに就任‼️
💡2025/11/5(水)NEWS💡
💚「学びに愛を これまでも、これからも。」
をテーマに、さまざまなキャンペーンを展開
■阿部亮平さんへのインタビュー(前・後編)
■阿部亮平×東大教授の座談会
「阿部亮平×2人の歴史学者 歴史“に”学べ!座談会」
■10周年に寄せたコメント動画、シリーズに対するコメント動画
■『のびーる』シリーズとコラボした阿部出演のウェブCMが11/14公開
■スペシャルプレゼントフェア
阿部亮平さんが『#角川まんが学習シリーズ』10周年キャンペーンのアンバサダーに就任‼️
💡2025/11/5(水)NEWS💡
💚「学びに愛を これまでも、これからも。」
をテーマに、さまざまなキャンペーンを展開
■阿部亮平さんへのインタビュー(前・後編)
■阿部亮平×東大教授の座談会
「阿部亮平×2人の歴史学者 歴史“に”学べ!座談会」
■10周年に寄せたコメント動画、シリーズに対するコメント動画
■『のびーる』シリーズとコラボした阿部出演のウェブCMが11/14公開
■スペシャルプレゼントフェア
"当時の重要な建築から歴史上の出来事へと視点を移していく、今までにない視点の西洋史入門書"
"ギリシア・ローマから中世、ルネサンスにいたるまでのさまざまな建築を紹介。修道院や大聖堂の宗教建築のほか、娯楽施設や邸宅、城などの世俗の建築についても扱う。建築用語の解説や年表、参考文献の紹介などの付録も充実。新しい西洋史の世界に踏み込む一冊。ウェブ付録として建築のカラー写真を掲載。(図書館利用可)"
飛ヶ谷潤一郎 『建築でたどる西洋史』
comingbook.honzuki.jp?detail=97842...
"ギリシア・ローマから中世、ルネサンスにいたるまでのさまざまな建築を紹介。修道院や大聖堂の宗教建築のほか、娯楽施設や邸宅、城などの世俗の建築についても扱う。建築用語の解説や年表、参考文献の紹介などの付録も充実。新しい西洋史の世界に踏み込む一冊。ウェブ付録として建築のカラー写真を掲載。(図書館利用可)"
飛ヶ谷潤一郎 『建築でたどる西洋史』
comingbook.honzuki.jp?detail=97842...
『建築でたどる西洋史』
◆当時の重要な建築から歴史上の出来事へと視点を移していく、今までにない視点の西洋史入門書。<br&g...
comingbook.honzuki.jp
September 29, 2025 at 6:23 PM
"当時の重要な建築から歴史上の出来事へと視点を移していく、今までにない視点の西洋史入門書"
"ギリシア・ローマから中世、ルネサンスにいたるまでのさまざまな建築を紹介。修道院や大聖堂の宗教建築のほか、娯楽施設や邸宅、城などの世俗の建築についても扱う。建築用語の解説や年表、参考文献の紹介などの付録も充実。新しい西洋史の世界に踏み込む一冊。ウェブ付録として建築のカラー写真を掲載。(図書館利用可)"
飛ヶ谷潤一郎 『建築でたどる西洋史』
comingbook.honzuki.jp?detail=97842...
"ギリシア・ローマから中世、ルネサンスにいたるまでのさまざまな建築を紹介。修道院や大聖堂の宗教建築のほか、娯楽施設や邸宅、城などの世俗の建築についても扱う。建築用語の解説や年表、参考文献の紹介などの付録も充実。新しい西洋史の世界に踏み込む一冊。ウェブ付録として建築のカラー写真を掲載。(図書館利用可)"
飛ヶ谷潤一郎 『建築でたどる西洋史』
comingbook.honzuki.jp?detail=97842...
"酒、お茶にコーヒー、煙草、処方薬や市販薬……私たちはアルコールをはじめ、様々な「薬物」とともに生きている。なぜ人は薬物を求めるのか。乱用に至る人々の背後にある苦しみや生きづらさとは。精神科医で依存症研究の第一人者が、身近にある薬物の歴史や私たちの暮らしとの関わりを語る。好評ウェブ連載、待望の書籍化!"
松本俊彦 『身近な薬物のはなし タバコ・カフェイン・酒・くすり』
www.iwanami.co.jp/book/b658492...
松本俊彦 『身近な薬物のはなし タバコ・カフェイン・酒・くすり』
www.iwanami.co.jp/book/b658492...
身近な薬物のはなし - 岩波書店
酒、コーヒー、煙草……なぜ人は「薬物」を求めるのか。乱用する人々の裏にある苦しさとは。医師で依存症研究の第一人者が語る。
www.iwanami.co.jp
February 10, 2025 at 6:20 AM
"酒、お茶にコーヒー、煙草、処方薬や市販薬……私たちはアルコールをはじめ、様々な「薬物」とともに生きている。なぜ人は薬物を求めるのか。乱用に至る人々の背後にある苦しみや生きづらさとは。精神科医で依存症研究の第一人者が、身近にある薬物の歴史や私たちの暮らしとの関わりを語る。好評ウェブ連載、待望の書籍化!"
松本俊彦 『身近な薬物のはなし タバコ・カフェイン・酒・くすり』
www.iwanami.co.jp/book/b658492...
松本俊彦 『身近な薬物のはなし タバコ・カフェイン・酒・くすり』
www.iwanami.co.jp/book/b658492...
ワールド・ワイド・ウェブ財団、活動終了 15年の歴史に幕
ワールド・ワイド・ウェブ財団、活動終了 15年の歴史に幕(アスキー) - Yahoo!ニュース
ワールド・ワイド・ウェブ財団の共同創設者であるティム・バーナーズ=リー卿とローズマリー・リースは現地時間9月27日、同財団の活動を終了すると発表した。
news.yahoo.co.jp
October 3, 2024 at 5:08 AM
ワールド・ワイド・ウェブ財団、活動終了 15年の歴史に幕
進研ゼミ自由研究コンクール、21年の歴史を振り返る受賞作品を発表#小学生#進研ゼミ#自由研究
進研ゼミが主催する21回目の小学生自由研究コンクールが開催され、受賞作品がウェブで公開されました。子どもたちの創造力豊かな作品に注目が集まります。
進研ゼミが主催する21回目の小学生自由研究コンクールが開催され、受賞作品がウェブで公開されました。子どもたちの創造力豊かな作品に注目が集まります。
進研ゼミ自由研究コンクール、21年の歴史を振り返る受賞作品を発表
進研ゼミが主催する21回目の小学生自由研究コンクールが開催され、受賞作品がウェブで公開されました。子どもたちの創造力豊かな作品に注目が集まります。
news.mama.jocee.jp
March 19, 2025 at 4:27 AM
国立映画アーカイブ新作45作品公開!歴史映像を体験しよう
国立映画アーカイブが新たに45作品を公開。日本の歴史や文化を記録した貴重な映像をウェブで体験できます。
news.8mato.jp
September 19, 2025 at 6:20 AM
ヨナはフォロワーさん同士で会話されていて、気になっていたんですよね。架空の古代アジアですか☺️ 好きな予感がします!
へ.た.り.あは元はウェブ漫画で、そこからアニメやミュージカルへと広がっていきました! 歴史が好きなもので、様々な史実をエピソードに落とし込むのが楽しくて、二次創作にハマりました……😓
エディンバラは一度しか行ったことがないのですが、映像で見たら思い出すことも多いと思います! なるほど……『仁』のような……🤔 面白そうですね!
へ.た.り.あは元はウェブ漫画で、そこからアニメやミュージカルへと広がっていきました! 歴史が好きなもので、様々な史実をエピソードに落とし込むのが楽しくて、二次創作にハマりました……😓
エディンバラは一度しか行ったことがないのですが、映像で見たら思い出すことも多いと思います! なるほど……『仁』のような……🤔 面白そうですね!
November 8, 2024 at 11:44 AM
ヨナはフォロワーさん同士で会話されていて、気になっていたんですよね。架空の古代アジアですか☺️ 好きな予感がします!
へ.た.り.あは元はウェブ漫画で、そこからアニメやミュージカルへと広がっていきました! 歴史が好きなもので、様々な史実をエピソードに落とし込むのが楽しくて、二次創作にハマりました……😓
エディンバラは一度しか行ったことがないのですが、映像で見たら思い出すことも多いと思います! なるほど……『仁』のような……🤔 面白そうですね!
へ.た.り.あは元はウェブ漫画で、そこからアニメやミュージカルへと広がっていきました! 歴史が好きなもので、様々な史実をエピソードに落とし込むのが楽しくて、二次創作にハマりました……😓
エディンバラは一度しか行ったことがないのですが、映像で見たら思い出すことも多いと思います! なるほど……『仁』のような……🤔 面白そうですね!
ASCII.jp:ワールド・ワイド・ウェブ財団、活動終了 15年の歴史に幕
https://ascii.jp/elem/000/004/225/4225716/
https://ascii.jp/elem/000/004/225/4225716/
October 7, 2024 at 11:35 AM
ASCII.jp:ワールド・ワイド・ウェブ財団、活動終了 15年の歴史に幕
https://ascii.jp/elem/000/004/225/4225716/
https://ascii.jp/elem/000/004/225/4225716/
【お仕事告知】先月号のオール讀物に掲載された「2024年歴史小説収穫10冊」がウェブで読めるようになりました。しゃ、写真とプロフィールが10年以上前のやつ……。記事見て自分がいちばんびっくりした。次何かあったら文春さんに今の写真とプロフィール送るの忘れないようにしないと。
bunshun.jp/articles/-/7...
bunshun.jp/articles/-/7...
「光る君へ」にはまったファンにもお薦め…平安から近代まで活況を呈する時代小説 | 文春オンライン
『のち更に咲く』澤田瞳子(新潮社)『海を破る者』今村翔吾(文藝春秋)『播磨国妖綺譚 伊佐々王の記』上田早夕里(文藝春秋)『佐渡絢爛』赤神諒(徳間書店)『きらん風月』永井紗耶子(講談社)『月のうらがわ』…
bunshun.jp
December 23, 2024 at 9:55 AM
【お仕事告知】先月号のオール讀物に掲載された「2024年歴史小説収穫10冊」がウェブで読めるようになりました。しゃ、写真とプロフィールが10年以上前のやつ……。記事見て自分がいちばんびっくりした。次何かあったら文春さんに今の写真とプロフィール送るの忘れないようにしないと。
bunshun.jp/articles/-/7...
bunshun.jp/articles/-/7...
ぼくのように移動の少ない都市鑑賞者は、結果的に「自分の住む町」が鑑賞対象になってしまう。
ジャンルによっては、地域固有の文化や歴史を見つめることになる。調べざるをえないから調べる。そうして「路上の謎」を解く。
そんな「ローカルな都市鑑賞」をしていると、「郷土愛から出発している感じがする人」を見かけたり、接したりする瞬間がある(ウェブ上で)。
自分の中では「そういうことではないんだけどな」と思ってるけど、外から見れば同じように見えるかもしれない。
岡山は好きだけど、ぼくの場合、そこにモチベーションの起点はない。
ジャンルによっては、地域固有の文化や歴史を見つめることになる。調べざるをえないから調べる。そうして「路上の謎」を解く。
そんな「ローカルな都市鑑賞」をしていると、「郷土愛から出発している感じがする人」を見かけたり、接したりする瞬間がある(ウェブ上で)。
自分の中では「そういうことではないんだけどな」と思ってるけど、外から見れば同じように見えるかもしれない。
岡山は好きだけど、ぼくの場合、そこにモチベーションの起点はない。
December 27, 2024 at 1:28 PM
ぼくのように移動の少ない都市鑑賞者は、結果的に「自分の住む町」が鑑賞対象になってしまう。
ジャンルによっては、地域固有の文化や歴史を見つめることになる。調べざるをえないから調べる。そうして「路上の謎」を解く。
そんな「ローカルな都市鑑賞」をしていると、「郷土愛から出発している感じがする人」を見かけたり、接したりする瞬間がある(ウェブ上で)。
自分の中では「そういうことではないんだけどな」と思ってるけど、外から見れば同じように見えるかもしれない。
岡山は好きだけど、ぼくの場合、そこにモチベーションの起点はない。
ジャンルによっては、地域固有の文化や歴史を見つめることになる。調べざるをえないから調べる。そうして「路上の謎」を解く。
そんな「ローカルな都市鑑賞」をしていると、「郷土愛から出発している感じがする人」を見かけたり、接したりする瞬間がある(ウェブ上で)。
自分の中では「そういうことではないんだけどな」と思ってるけど、外から見れば同じように見えるかもしれない。
岡山は好きだけど、ぼくの場合、そこにモチベーションの起点はない。
SKE48が16周年で出した答え「いつもの」を超えた歴史的大団円|BUBKA Web(ブブカ ウェブ)
www.idol-culture.jp/geinou/145771/
#SKE48 #SKE48は16周年 #SKE48_16thAnniversaryFestival2024
www.idol-culture.jp/geinou/145771/
#SKE48 #SKE48は16周年 #SKE48_16thAnniversaryFestival2024
SKE48が16周年で出した答え「いつもの」を超えた歴史的大団円|BUBKA Web(ブブカ ウェブ)
3日間で合計116曲にも及ぶ楽曲をパフォーマンス。17年目に向かって大きな一歩を踏み出したSKE48写真/Ⓒ2024 Zest, Inc.C10月12~14日、SKE48が16周年のコンサートを開催した。会場はセンチュリーホール。15周年というアニバーサリーイヤーが終わり、屋台骨が何人も卒業した16年目のグループはいったい何を見せようとしていたのだろうか?ダンスのSKE482008年10月5日に劇...
www.idol-culture.jp
November 1, 2024 at 12:41 PM
SKE48が16周年で出した答え「いつもの」を超えた歴史的大団円|BUBKA Web(ブブカ ウェブ)
www.idol-culture.jp/geinou/145771/
#SKE48 #SKE48は16周年 #SKE48_16thAnniversaryFestival2024
www.idol-culture.jp/geinou/145771/
#SKE48 #SKE48は16周年 #SKE48_16thAnniversaryFestival2024
20世紀を代表する女性写真家が残した、歴史に刻まれる一枚。その執念と使命感に、圧倒された理由(石野理子『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』レビュー) – QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
https://www.magmoe.com/2301589/entertainment-news/2025-05-04/
2023年よりソロ活動を開始し、同年8月にバンド・Aooo(アウー)を結成した石野理子。連載「石野理子のシネマ基地」では、かねてより大の映画好きを明かしている彼女が、新旧問わずあらゆる作品について綴る。 …
https://www.magmoe.com/2301589/entertainment-news/2025-05-04/
2023年よりソロ活動を開始し、同年8月にバンド・Aooo(アウー)を結成した石野理子。連載「石野理子のシネマ基地」では、かねてより大の映画好きを明かしている彼女が、新旧問わずあらゆる作品について綴る。 …
20世紀を代表する女性写真家が残した、歴史に刻まれる一枚。その執念と使命感に、圧倒された理由(石野理子『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』レビュー) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ - MAGMOE
2023年よりソロ活動を開始し、同年8月にバンド・Aooo(アウー)を結成した石野理子。連載「石野理子のシネマ基地」では、かねてより大の映画好きを明かしている彼女が、新旧問わずあらゆる作品について綴る。
www.magmoe.com
May 4, 2025 at 10:00 PM
20世紀を代表する女性写真家が残した、歴史に刻まれる一枚。その執念と使命感に、圧倒された理由(石野理子『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』レビュー) – QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
https://www.magmoe.com/2301589/entertainment-news/2025-05-04/
2023年よりソロ活動を開始し、同年8月にバンド・Aooo(アウー)を結成した石野理子。連載「石野理子のシネマ基地」では、かねてより大の映画好きを明かしている彼女が、新旧問わずあらゆる作品について綴る。 …
https://www.magmoe.com/2301589/entertainment-news/2025-05-04/
2023年よりソロ活動を開始し、同年8月にバンド・Aooo(アウー)を結成した石野理子。連載「石野理子のシネマ基地」では、かねてより大の映画好きを明かしている彼女が、新旧問わずあらゆる作品について綴る。 …
第二次大戦を扱ったウェブ漫画のコメント欄がひどくて作品読む気が萎えてしまった。作中で日本と交戦してる某国について「◯◯人は嘘つき」「◯◯人許せん」みたいなコメントがバァーッと並ぶ。作品自体は歴史を淡々と描いて、そういう短絡的な決めつけとは距離を置いているのに。なまじ気軽に書き込めることでリテラシーが追いついていない人の存在が可視化されてしまって、長い目で見るとプラットフォームにも不利益なのではないかな。
October 7, 2025 at 12:55 PM
第二次大戦を扱ったウェブ漫画のコメント欄がひどくて作品読む気が萎えてしまった。作中で日本と交戦してる某国について「◯◯人は嘘つき」「◯◯人許せん」みたいなコメントがバァーッと並ぶ。作品自体は歴史を淡々と描いて、そういう短絡的な決めつけとは距離を置いているのに。なまじ気軽に書き込めることでリテラシーが追いついていない人の存在が可視化されてしまって、長い目で見るとプラットフォームにも不利益なのではないかな。
友達の定義が一生わからないのですが、この投稿をご覧いただいている関心ある方はどうぞ。
結局は会社運営だからFediverse・Activitypubみたいな分散ウェブほどではないけど、歴史と実績ある日本国内の会社なのでXよりは良いと思います
cotaからの mixi2 招待🎟️
mixi.social/invitations/...
結局は会社運営だからFediverse・Activitypubみたいな分散ウェブほどではないけど、歴史と実績ある日本国内の会社なのでXよりは良いと思います
cotaからの mixi2 招待🎟️
mixi.social/invitations/...
December 16, 2024 at 7:06 AM
友達の定義が一生わからないのですが、この投稿をご覧いただいている関心ある方はどうぞ。
結局は会社運営だからFediverse・Activitypubみたいな分散ウェブほどではないけど、歴史と実績ある日本国内の会社なのでXよりは良いと思います
cotaからの mixi2 招待🎟️
mixi.social/invitations/...
結局は会社運営だからFediverse・Activitypubみたいな分散ウェブほどではないけど、歴史と実績ある日本国内の会社なのでXよりは良いと思います
cotaからの mixi2 招待🎟️
mixi.social/invitations/...
クリス・ディクソン『Read Write Own シリコンバレートップクラスVCが語るインターネットの次の激戦区』59-60ページより引用。
電子メールとウェブ以降で大きく成功したプロトコルネットワークはない。誰も試さなかったわけではない。過去30年間、技術者たちは有望なプロトコルネットワークをいくつも開発してきた。(略)
電子メールとウェブが成功した理由は特殊な歴史的背景にある。1970年代と1980年代のインターネッの大半は協力的な研究者たちで構成され、→
www.amazon.co.jp/Read-Write-O...
電子メールとウェブ以降で大きく成功したプロトコルネットワークはない。誰も試さなかったわけではない。過去30年間、技術者たちは有望なプロトコルネットワークをいくつも開発してきた。(略)
電子メールとウェブが成功した理由は特殊な歴史的背景にある。1970年代と1980年代のインターネッの大半は協力的な研究者たちで構成され、→
www.amazon.co.jp/Read-Write-O...
Read Write Own シリコンバレートップクラスVCが語るインターネットの次の激戦区
Amazon.co.jp: Read Write Own シリコンバレートップクラスVCが語るインターネットの次の激戦区 : クリス・ディクソン, 大熊 希美: Japanese Books
www.amazon.co.jp
December 24, 2024 at 6:57 AM
クリス・ディクソン『Read Write Own シリコンバレートップクラスVCが語るインターネットの次の激戦区』59-60ページより引用。
電子メールとウェブ以降で大きく成功したプロトコルネットワークはない。誰も試さなかったわけではない。過去30年間、技術者たちは有望なプロトコルネットワークをいくつも開発してきた。(略)
電子メールとウェブが成功した理由は特殊な歴史的背景にある。1970年代と1980年代のインターネッの大半は協力的な研究者たちで構成され、→
www.amazon.co.jp/Read-Write-O...
電子メールとウェブ以降で大きく成功したプロトコルネットワークはない。誰も試さなかったわけではない。過去30年間、技術者たちは有望なプロトコルネットワークをいくつも開発してきた。(略)
電子メールとウェブが成功した理由は特殊な歴史的背景にある。1970年代と1980年代のインターネッの大半は協力的な研究者たちで構成され、→
www.amazon.co.jp/Read-Write-O...
歴史を感じさせるウェブページといえば阿部寛のホームページだと思ってたけど第一原子力産業グループのウェブもこれに負けてないかもしれない http://www.fapig.jp/
April 7, 2025 at 11:22 AM
歴史を感じさせるウェブページといえば阿部寛のホームページだと思ってたけど第一原子力産業グループのウェブもこれに負けてないかもしれない http://www.fapig.jp/
大英帝国の例;
-インドは人口世界第一位・経済も続伸
-UKのお家芸であるクリケット2024年大会はインドが優勝
-UK首相の椅子にインド系Sunakが座る
-ロンドン市長にパキスタン系 Sadiq Khan
以上
-------
QB師匠の話を聞いているうちに、私の中に定着した思考があります。それは「侵略した側はいつかその対象から(特に文化的・社会的な)逆侵略をくらう」ということです。
音波が跳ね返ってくるようなイメージで私の中に根付いています。
無論、被征服の側の被害と悲惨を簡単に見積もることはできません。ただ歴史が暴力と虐殺で終わるものではないということは感じます。
-インドは人口世界第一位・経済も続伸
-UKのお家芸であるクリケット2024年大会はインドが優勝
-UK首相の椅子にインド系Sunakが座る
-ロンドン市長にパキスタン系 Sadiq Khan
以上
-------
QB師匠の話を聞いているうちに、私の中に定着した思考があります。それは「侵略した側はいつかその対象から(特に文化的・社会的な)逆侵略をくらう」ということです。
音波が跳ね返ってくるようなイメージで私の中に根付いています。
無論、被征服の側の被害と悲惨を簡単に見積もることはできません。ただ歴史が暴力と虐殺で終わるものではないということは感じます。
January 4, 2025 at 6:44 AM
大英帝国の例;
-インドは人口世界第一位・経済も続伸
-UKのお家芸であるクリケット2024年大会はインドが優勝
-UK首相の椅子にインド系Sunakが座る
-ロンドン市長にパキスタン系 Sadiq Khan
以上
-------
QB師匠の話を聞いているうちに、私の中に定着した思考があります。それは「侵略した側はいつかその対象から(特に文化的・社会的な)逆侵略をくらう」ということです。
音波が跳ね返ってくるようなイメージで私の中に根付いています。
無論、被征服の側の被害と悲惨を簡単に見積もることはできません。ただ歴史が暴力と虐殺で終わるものではないということは感じます。
-インドは人口世界第一位・経済も続伸
-UKのお家芸であるクリケット2024年大会はインドが優勝
-UK首相の椅子にインド系Sunakが座る
-ロンドン市長にパキスタン系 Sadiq Khan
以上
-------
QB師匠の話を聞いているうちに、私の中に定着した思考があります。それは「侵略した側はいつかその対象から(特に文化的・社会的な)逆侵略をくらう」ということです。
音波が跳ね返ってくるようなイメージで私の中に根付いています。
無論、被征服の側の被害と悲惨を簡単に見積もることはできません。ただ歴史が暴力と虐殺で終わるものではないということは感じます。
「戦後横浜写真アーカイブス」のウェブ公開およびプレス向け実物資料内覧会のお知らせ【横浜都市発展記念館】 - 公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000116.000064384.html
April 18, 2024 at 10:07 AM
「戦後横浜写真アーカイブス」のウェブ公開およびプレス向け実物資料内覧会のお知らせ【横浜都市発展記念館】 - 公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000116.000064384.html
北大東も南大東もいつか行ってみたい。沖縄の全部の離島を歩いてみるのが夢で、通過や少し降り立ったのも含めると、いま18の島に行ったことがあって、これはだいたい半分くらいみたい。全部の島に行ってみたいし、ちゃんと歩いてみたいわ。
沖縄の有人離島37~独自の歴史・文化が残る離島たち~ - まっぷるウェブ share.google/LksHvYOnrSVz...
沖縄の有人離島37~独自の歴史・文化が残る離島たち~ - まっぷるウェブ share.google/LksHvYOnrSVz...
沖縄の有人離島37~独自の歴史・文化が残る離島たち~ - まっぷるウェブ
沖縄県の東西約1000㎞、南北約400㎞の範囲には160の島が点在しています。この広大な海域に分布する有人離島は、沖縄島を除くと37島あり、美しい自然景観や個性豊かな伝統文化には色あせない魅力があります。各島の特徴を見てみましょう!【沖縄の
share.google
September 14, 2025 at 2:15 AM
北大東も南大東もいつか行ってみたい。沖縄の全部の離島を歩いてみるのが夢で、通過や少し降り立ったのも含めると、いま18の島に行ったことがあって、これはだいたい半分くらいみたい。全部の島に行ってみたいし、ちゃんと歩いてみたいわ。
沖縄の有人離島37~独自の歴史・文化が残る離島たち~ - まっぷるウェブ share.google/LksHvYOnrSVz...
沖縄の有人離島37~独自の歴史・文化が残る離島たち~ - まっぷるウェブ share.google/LksHvYOnrSVz...
【武久出版】書評紙「図書新聞」が終刊 来年3月、70年の歴史に幕
www.47news.jp/13231465.html
x.com/toshoshimbun...
>資材高騰や読者の高齢化が要因という。同紙は書評や著者のインタビューなどを掲載する専門紙として1949年に創刊。主に書店で販売され、人文書や芸術書を多く取り上げることで知られていた。ウェブ版も3月に終了する。
www.47news.jp/13231465.html
x.com/toshoshimbun...
>資材高騰や読者の高齢化が要因という。同紙は書評や著者のインタビューなどを掲載する専門紙として1949年に創刊。主に書店で販売され、人文書や芸術書を多く取り上げることで知られていた。ウェブ版も3月に終了する。
書評紙「図書新聞」が終刊 来年3月、70年の歴史に幕
70年以上続く週刊の書評紙「図書新聞」が来年3月いっぱいで終刊することが1日、分かった。発行元の武久出版(東京都)が明らかにした。資材高騰や読者の高齢化が要因という。
同紙は書評や著者のインタビュ ...
www.47news.jp
October 1, 2025 at 7:40 AM
【武久出版】書評紙「図書新聞」が終刊 来年3月、70年の歴史に幕
www.47news.jp/13231465.html
x.com/toshoshimbun...
>資材高騰や読者の高齢化が要因という。同紙は書評や著者のインタビューなどを掲載する専門紙として1949年に創刊。主に書店で販売され、人文書や芸術書を多く取り上げることで知られていた。ウェブ版も3月に終了する。
www.47news.jp/13231465.html
x.com/toshoshimbun...
>資材高騰や読者の高齢化が要因という。同紙は書評や著者のインタビューなどを掲載する専門紙として1949年に創刊。主に書店で販売され、人文書や芸術書を多く取り上げることで知られていた。ウェブ版も3月に終了する。
いやこれまじでおもしろいな……。歴史の「こうだったらいいな」は、それをどれだけの精度ででっち上げるかが勝負だけど、ウェブ小説でここまでのやつは見たことがない。
September 22, 2023 at 10:56 PM
いやこれまじでおもしろいな……。歴史の「こうだったらいいな」は、それをどれだけの精度ででっち上げるかが勝負だけど、ウェブ小説でここまでのやつは見たことがない。
JPEG誕生30年、WebP・AVIFに対抗する画像圧縮技術の歴史と未来ーイノベトピア
innovatopia.jp/tech-social/...
JPEGが30年間にわたってウェブの主要画像フォーマットとして君臨し続けている理由は、単なる偶然ではありません。最も重要な技術的要因は、離散コサイン変換(DCT)という圧縮アルゴリズムにあります。この技術は1970年代に開発されたもので、画像データを周波数成分に分解し、人間の視覚特性を活用して不要な情報を効率的に除去します。
innovatopia.jp/tech-social/...
JPEGが30年間にわたってウェブの主要画像フォーマットとして君臨し続けている理由は、単なる偶然ではありません。最も重要な技術的要因は、離散コサイン変換(DCT)という圧縮アルゴリズムにあります。この技術は1970年代に開発されたもので、画像データを周波数成分に分解し、人間の視覚特性を活用して不要な情報を効率的に除去します。
JPEG誕生30年、WebP・AVIFに対抗する画像圧縮技術の歴史と未来 - イノベトピア
JPEGが1994年に標準化されてから2025年で31年が経過し、まさに世代交代の時期を迎えている。 30年間
innovatopia.jp
June 18, 2025 at 1:11 AM
JPEG誕生30年、WebP・AVIFに対抗する画像圧縮技術の歴史と未来ーイノベトピア
innovatopia.jp/tech-social/...
JPEGが30年間にわたってウェブの主要画像フォーマットとして君臨し続けている理由は、単なる偶然ではありません。最も重要な技術的要因は、離散コサイン変換(DCT)という圧縮アルゴリズムにあります。この技術は1970年代に開発されたもので、画像データを周波数成分に分解し、人間の視覚特性を活用して不要な情報を効率的に除去します。
innovatopia.jp/tech-social/...
JPEGが30年間にわたってウェブの主要画像フォーマットとして君臨し続けている理由は、単なる偶然ではありません。最も重要な技術的要因は、離散コサイン変換(DCT)という圧縮アルゴリズムにあります。この技術は1970年代に開発されたもので、画像データを周波数成分に分解し、人間の視覚特性を活用して不要な情報を効率的に除去します。
『マダム・ウェブ』 鑑賞
とりあえず全然退屈はしなかった 最後まで面白く見れた
運命を受け入れ自らの使命に目覚める普通の救急隊員、ダコタ・ジョンソンは本当に綺麗でキュートで魅力的
歴史改変SFホラー「ファイナル・デスティネーション」を更に変奏して覚醒前のヒーローを守る逃亡サスペンス(というかターミネーター!)にした作風は斬新で前半は楽しめた
…けど半端にアメコミ超人バトル要素を残した後半でせっかくのオリジナリティが消えてしまって残念
「サスペンス路線」と銘打つなら超自然的描写やVFXを封印してシャマラン映画のトーンにするべきだったと思う
とりあえず全然退屈はしなかった 最後まで面白く見れた
運命を受け入れ自らの使命に目覚める普通の救急隊員、ダコタ・ジョンソンは本当に綺麗でキュートで魅力的
歴史改変SFホラー「ファイナル・デスティネーション」を更に変奏して覚醒前のヒーローを守る逃亡サスペンス(というかターミネーター!)にした作風は斬新で前半は楽しめた
…けど半端にアメコミ超人バトル要素を残した後半でせっかくのオリジナリティが消えてしまって残念
「サスペンス路線」と銘打つなら超自然的描写やVFXを封印してシャマラン映画のトーンにするべきだったと思う
February 24, 2024 at 1:01 PM
『マダム・ウェブ』 鑑賞
とりあえず全然退屈はしなかった 最後まで面白く見れた
運命を受け入れ自らの使命に目覚める普通の救急隊員、ダコタ・ジョンソンは本当に綺麗でキュートで魅力的
歴史改変SFホラー「ファイナル・デスティネーション」を更に変奏して覚醒前のヒーローを守る逃亡サスペンス(というかターミネーター!)にした作風は斬新で前半は楽しめた
…けど半端にアメコミ超人バトル要素を残した後半でせっかくのオリジナリティが消えてしまって残念
「サスペンス路線」と銘打つなら超自然的描写やVFXを封印してシャマラン映画のトーンにするべきだったと思う
とりあえず全然退屈はしなかった 最後まで面白く見れた
運命を受け入れ自らの使命に目覚める普通の救急隊員、ダコタ・ジョンソンは本当に綺麗でキュートで魅力的
歴史改変SFホラー「ファイナル・デスティネーション」を更に変奏して覚醒前のヒーローを守る逃亡サスペンス(というかターミネーター!)にした作風は斬新で前半は楽しめた
…けど半端にアメコミ超人バトル要素を残した後半でせっかくのオリジナリティが消えてしまって残念
「サスペンス路線」と銘打つなら超自然的描写やVFXを封印してシャマラン映画のトーンにするべきだったと思う