#イタリア映画
星山さんがミハルとカイの物語を「自転車泥棒っぽい感じにしたい」ってので富野さんがすぐニュアンスを汲んでくれたってのも、別に自転車泥棒のパロディをやりたいってわけじゃなくて。

貧しさの中の生活感とか。
あと、星山さん自身も「だらしない少年とたくましい少女のboy meets girlがイタリア映画っぽくなった」みたいな話をされてて。

大事なの、何が元ネタなの?って作品名よりも、どういう雰囲気とかイメージなの?ってやつだよね…
November 11, 2025 at 8:53 AM
海老名で映画。いつもならここでフレッシュネスバーガーの流れ。

しかし

「やはりオペラはドイツ語ではなくイタリア語がよろしいかと」

と、映画で言っていたのでハンブルグ風はやめてイタリア風の昼食にした。
November 10, 2025 at 3:02 AM
死にたくないことの何が狂っていますか?
死にたくありません、認めます。それで?
彼らに狂人扱いされる。だが行きたくないほうが狂ってる。

『夜の外側 イタリアを震撼させた55日間』
ameblo.jp/hijo-del-vie...
#映画 #セリフ
『夜の外側 イタリアを震撼させた55日間』
死にたくないことの何が狂っていますか?死にたくありません、認めます。それで?彼らに狂人扱いされる。だが行きたくないほうが狂ってる。
ameblo.jp
November 10, 2025 at 2:21 AM
「紅の豚」は、空を舞台にした冒険物語として知られていますね✈️。主人公のポルコ・ロッソは、実は元イタリア空軍のエースパイロットなんです!

彼は、戦争に疲弊し、自分自身に魔法をかけ豚の姿に変身してしまったと言われています。赤い飛行艇に乗って空賊と戦ったり、義侠心あふれる行動で人々を助けたりする姿は、多くの人々に愛されています💖。

映画の中では、ポルコ・ロッソがかつて敵パイロットを助けたというエピソードも紹介されています。 そんな彼ですが、ピッコロ一族からは「ブタちゃん」と呼ばれているそうです🐷。ja.wikipedia.org #トリビア
November 8, 2025 at 10:02 PM
イタリア映画祭無理してでも行けば良かったなぁ
November 8, 2025 at 9:56 PM
「好き」が上達の近道、間違いないですね。

好きなコンテンツの種類やメディアによって、一人ひとり最適な方法も変わるのだと思います。

非ネイティブの知人の中で一番綺麗で流暢な英語を話していた人(イタリア人)は、スターウォーズなど映画が大好きで真似をしまくったそうです。
私は文章で物語を読むのが好きなので、ビジネスで使うよりも硬い英語が身についてしまいました。社会人になってから会話やチャットの文体などを知りました。

今ならYouTubeの動画や配信などが手軽かもしれません。

言語習得に一番効果的なのはその言語圏の人に恋をしたときだっていう話もありますね。(確か渡部昇一さんの本で読みました。)
November 8, 2025 at 4:48 PM
イタリア映画祭4本くらい観たけどこれも観てたらこれが一番好きでしたね
November 8, 2025 at 2:36 PM
『囚われ人』と『裏か表か?』、ヒストリカに来るなら前者のほうがテーマに合ってそうだけど、毎年イタリア文化会館が協力してるからやはりイタリア映画のほうが有力...と賭けてみたら当たった笑 やったね🥳
November 8, 2025 at 1:59 PM
せめて来年も上映してください!
イタリア国際映画祭!!
November 8, 2025 at 1:13 PM
阪急のイタリアフェアに行ってきました!✨
この間の英国フェアもよかったけど、ワインの試飲とかができるからか大人〜な雰囲気でドキドキしちゃいました!

初めてワインの試飲もさせてもらったら、意外と甘口より辛口の方がが好きかもってわかって、気づいたら🐻さんのと合わせて3本もワイン買っちゃったー!🍾🍾🍾

ダメリーノさんのライブもすごくよかったし、多分1時間くらいしかいなかったけどすっごく楽しめました!映画音楽もジョジョのテーマもオリジナルの曲も全部よかったな〜!!

美容院にも行って充実の休日だー!
November 8, 2025 at 12:22 PM
今日は映画鑑賞会でいつか見よう、いつか見ようってやってたグリーンブックみたよ。
とてもよい映画だった。
ネタバレ込みはALTにかきますネ
November 6, 2025 at 4:34 PM
イタリア西部劇『裏か表か?』は今週まで東京で上映していたんですよ。京都の映画祭でもやるけど、賞とったから配給つくんじゃないかしら。

2025.tiff-jp.net/ja/lineup/fi...
2025.tiff-jp.net
November 6, 2025 at 3:30 PM
映画のワンシーンの様な
ヴェネツィアの夕暮れ

ヴェネツィアはいつだって
時間の流れさえ美しい!

運河から聞こえてくる
波の音も心地いい♪

#ヴェネツィア #ベネチア
#イタリア旅行 #夕暮れ
November 6, 2025 at 10:49 AM
今日の模型。ジロー模型レジンキット。プライムローズのエミヤ。久しぶりにボディスーツの塗装。手塚治虫先生のキャラって、洗練されたデザインで原型を作っていても塗装していても惚れ惚れします。特に、エミヤは気合いを入れて作った記憶があります(^^)
火の鳥2772のオルガもそうですが、おそらく元のデザインソースは、ジェーン・フォンダ主演のバーバレラ。フランスとイタリア合作映画で後のSF映画の美女コスチュームに多大な影響を与えたセクシーファッションでした。6~70年代を代表するセンスある作品でしたね。
November 6, 2025 at 10:12 AM
難民映画祭、明日11月6日から! オンラインで1作から選んで、または8作品まとめて観られるUNHCRへの寄付つきチケットが販売中です。12月7日(日)18:00まで。もう売り切れた回もあるようですが、東京と大阪では劇場上映もあります。
作品ごとにおすすめポイントが短くまとめられているので、気になる方はサイトでご確認ください。
このアカウントは『ハムツール』の、スーダン内戦勃発「前」の景色が気になっています。

第20回難民映画祭 | 国連UNHCR協会 | 国連UNHCR協会 www.japanforunhcr.org/how-t...
November 5, 2025 at 11:16 AM
フランス映画で好きなものというと何があるだろう。そんなに観ていない気がするけど。
まずは『冒険者たち』かな。『ボルサリーノ』や『太陽がいっぱい』など、フランスといえばアラン・ドロンのイメージが強い。他は『ムード・インディゴ うたかたの日々』。アニメなら『ファンタスティック・プラネット』が大好き。
イタリア映画やフランス映画は英米とは違う独特の魅力があるね。
November 4, 2025 at 8:50 PM
夏の北イタリア行けたおかげで、call me by your nameの風景や気温の解像度爆上がってて、めちゃくちゃ楽しんでみちゃった。何度も見てるけど、映画の描写と二人の服とかめっちゃ好きだし、イタリア美しい〜〜
November 3, 2025 at 10:43 PM
【Remo Anzovino】イタリア映画音楽を代表する作曲家の日本ツアーが決定! – ジャズ | JAZZ

https://www.walknews.com/1105757/

  世界180カ国でSpotify2,300万回以上のストリーミングを記録し、現代における最も独創的で影響力のあるピアニストの一人として映画音楽における偉大なイタリアの伝統を継承する新世代の作曲家、レモ・アンゾヴィーノの [...]
【Remo Anzovino】イタリア映画音楽を代表する作曲家の日本ツアーが決定! - ジャズ | JAZZ - WALK NEWS
 
www.walknews.com
November 3, 2025 at 5:00 PM
何で古いイタリア映画ってみんな暗いの…?
November 3, 2025 at 1:47 PM
来年のイタリア映画祭は早めにチェックします
November 3, 2025 at 2:33 AM
https://trecome.info/articles/a7c6efd8-ef92-49bb-83b1-52ee3b98a439
【新着記事】
映画「ローマの休日」で夢見た “スペイン階段でジェラート” は日本で実現可能! アン王女も食べた本場イタリアのジェラート店「Giolitti(ジョリッティ)」
November 3, 2025 at 12:08 AM
ライフイズビューティフルはパーッと気持ちのいい映画をみたい!と思ってパッケージの裏も見ずにTSUTAYAで借りたのが出会い。最初いいぞいいぞ、こういうのと思ってたらだんだん不穏になってきてパッケージの裏見てありゃ戦争映画(しかも強制収容所もの)だったか間違えたと思ったんだけど、よくって、イタリアのコメディアンが監督・主演したのもすぐ後から知って見てよかった!と感動した映画。5指に入る好きな映画。
November 2, 2025 at 6:45 PM
[山形|七日町]

文翔館を出て、七日町シネマ通りへ。柳と水路が美しい御殿堰や築55年のビルをリノベした複合施設、井上ひさしが愛した郁文堂書店などが立ち並ぶ。

シネマ通りの由来は、かつて映画館があったから。講義後、教授たち御用達のトラットリアBUONOにも連れて行ってもらったが、こちらも元は七日町にあったそう。地物の肉のや魚介を使った正統派イタリア料理はもちろん、映画や小説を語ると止まらないマダムが最高だった。

目抜き通りから賑わいが消え、郊外に移ってしまうのは地方都市の宿命だけど、山形では洋館や教会や蔵が残っていて、散策できるのがすてき。言葉のせいか、街の空気までおっとりしている。
November 2, 2025 at 12:17 PM
記事の要約: ロケットニュース24では、映画「ローマの休日」に登場するジェラート店「Giolitti(ジョリッティ)」について紹介しています。このイタリアの老舗ジェラート店は1900年に創業し、本店は映画の舞台であるスペイン広場の近くに位置しています。日本でも同じジェラートを楽しむことができ、オシャレな階段に座って食べる体験が可能です。記事では、映画のシーンを思い出しながら、実際にジェラートを味わう楽しさが伝えられています。また、スペイン階段ではジェラートを食べることが禁止されていることにも触れています。
November 2, 2025 at 11:00 AM
ロシア文学少女は今イタリア映画のムーブをしてます
November 2, 2025 at 10:03 AM