読了。高校倫理などでは無いものの様に触れられないジャンルなので、大変勉強になった。そりゃあ同じ地球上にこれだけイスラームの人達が生きてるのだから、キリスト教ベースの哲学と同じ位の深淵は広がってるよなと。
そういった視野の広がりは面白かったが、では筆者のような現代イスラームの哲学では現在の諸課題(地球規模のものも、イスラームのものも)にどう向き合うのかが書いていないのが残念だった。欧米の現代思想をバッサリ切ってるのはあったけれども……。
「イスラームから見た西洋哲学」
www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0CS...
そういった視野の広がりは面白かったが、では筆者のような現代イスラームの哲学では現在の諸課題(地球規模のものも、イスラームのものも)にどう向き合うのかが書いていないのが残念だった。欧米の現代思想をバッサリ切ってるのはあったけれども……。
「イスラームから見た西洋哲学」
www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0CS...
Amazon.co.jp: イスラームから見た西洋哲学 (河出新書) eBook : 中田考: Kindleストア
Amazon.co.jp: イスラームから見た西洋哲学 (河出新書) eBook : 中田考: Kindleストア
www.amazon.co.jp
December 5, 2024 at 1:42 AM
読了。高校倫理などでは無いものの様に触れられないジャンルなので、大変勉強になった。そりゃあ同じ地球上にこれだけイスラームの人達が生きてるのだから、キリスト教ベースの哲学と同じ位の深淵は広がってるよなと。
そういった視野の広がりは面白かったが、では筆者のような現代イスラームの哲学では現在の諸課題(地球規模のものも、イスラームのものも)にどう向き合うのかが書いていないのが残念だった。欧米の現代思想をバッサリ切ってるのはあったけれども……。
「イスラームから見た西洋哲学」
www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0CS...
そういった視野の広がりは面白かったが、では筆者のような現代イスラームの哲学では現在の諸課題(地球規模のものも、イスラームのものも)にどう向き合うのかが書いていないのが残念だった。欧米の現代思想をバッサリ切ってるのはあったけれども……。
「イスラームから見た西洋哲学」
www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0CS...
イブン・ルシュド関連の情報あった… ガチで勉強するには井筒氏の著作とか漁らなければならないけどアウトラインありがたいかな
『イスラームから見た西洋哲学 (河出新書 021)』 中田考 #ブクログ booklog.jp/item/1/43096...
『イスラームから見た西洋哲学 (河出新書 021)』 中田考 #ブクログ booklog.jp/item/1/43096...
April 14, 2024 at 1:06 PM
イブン・ルシュド関連の情報あった… ガチで勉強するには井筒氏の著作とか漁らなければならないけどアウトラインありがたいかな
『イスラームから見た西洋哲学 (河出新書 021)』 中田考 #ブクログ booklog.jp/item/1/43096...
『イスラームから見た西洋哲学 (河出新書 021)』 中田考 #ブクログ booklog.jp/item/1/43096...
大事な視点
#イスラームから見た西洋哲学 #中田考 #河出新書 #河出書房新社 #イスラーム #西洋哲学 #哲学
#アカデミアサンリブ小倉店 #サンリブシティ小倉 #小倉南区 #北九州 #福岡 #ブックオカ
#イスラームから見た西洋哲学 #中田考 #河出新書 #河出書房新社 #イスラーム #西洋哲学 #哲学
#アカデミアサンリブ小倉店 #サンリブシティ小倉 #小倉南区 #北九州 #福岡 #ブックオカ
February 10, 2024 at 11:04 PM
中田考『イスラームから見た西洋哲学』を読む。
「……イスラーム経済においてもっとも大切なものはアドル(正義)です。アドルとは自分に権利のないものは一切受け取らない、誰からも疑わしいものを一切受け取らないことです。アブー・バクルやオマルのような正統カリフたちは、病的なほどに不正を犯さないことを気にかけていました。特に権力者が自分が取るべきでないものを取らないように気を付けていたのです」
「……支配の正当性が揺らぐ時に問題になるのが経済的なアドルという概念なのです」
「……イスラーム経済においてもっとも大切なものはアドル(正義)です。アドルとは自分に権利のないものは一切受け取らない、誰からも疑わしいものを一切受け取らないことです。アブー・バクルやオマルのような正統カリフたちは、病的なほどに不正を犯さないことを気にかけていました。特に権力者が自分が取るべきでないものを取らないように気を付けていたのです」
「……支配の正当性が揺らぐ時に問題になるのが経済的なアドルという概念なのです」
February 15, 2024 at 4:36 AM
中田考『イスラームから見た西洋哲学』を読む。
「……イスラーム経済においてもっとも大切なものはアドル(正義)です。アドルとは自分に権利のないものは一切受け取らない、誰からも疑わしいものを一切受け取らないことです。アブー・バクルやオマルのような正統カリフたちは、病的なほどに不正を犯さないことを気にかけていました。特に権力者が自分が取るべきでないものを取らないように気を付けていたのです」
「……支配の正当性が揺らぐ時に問題になるのが経済的なアドルという概念なのです」
「……イスラーム経済においてもっとも大切なものはアドル(正義)です。アドルとは自分に権利のないものは一切受け取らない、誰からも疑わしいものを一切受け取らないことです。アブー・バクルやオマルのような正統カリフたちは、病的なほどに不正を犯さないことを気にかけていました。特に権力者が自分が取るべきでないものを取らないように気を付けていたのです」
「……支配の正当性が揺らぐ時に問題になるのが経済的なアドルという概念なのです」
「イスラームから見た西洋哲学」中田考 (河出新書 021)
イスラーム思想の歴史的推移を追いながら、西欧哲学思想を対置して紹介してゆくエッセイ。
もともとこちらにイスラーム思想自体の知識が少ないので、西欧哲学を対置してもそういうものなのか、という理解しかできないのだが、筆者のアピール(アジテーション?)によれば西欧的な人権・自由思想の究極として現れるニヒリズムを克服するのがイスラームであると説く。>>
booklog.jp/users/nankad...
イスラーム思想の歴史的推移を追いながら、西欧哲学思想を対置して紹介してゆくエッセイ。
もともとこちらにイスラーム思想自体の知識が少ないので、西欧哲学を対置してもそういうものなのか、という理解しかできないのだが、筆者のアピール(アジテーション?)によれば西欧的な人権・自由思想の究極として現れるニヒリズムを克服するのがイスラームであると説く。>>
booklog.jp/users/nankad...
nankadoさんの感想・レビュー
nankadoさんの中田考『イスラームから見た西洋哲学 (河出新書 021)』についてのレビュー:イスラーム思想の歴史的...
booklog.jp
May 6, 2024 at 4:10 PM
「イスラームから見た西洋哲学」中田考 (河出新書 021)
イスラーム思想の歴史的推移を追いながら、西欧哲学思想を対置して紹介してゆくエッセイ。
もともとこちらにイスラーム思想自体の知識が少ないので、西欧哲学を対置してもそういうものなのか、という理解しかできないのだが、筆者のアピール(アジテーション?)によれば西欧的な人権・自由思想の究極として現れるニヒリズムを克服するのがイスラームであると説く。>>
booklog.jp/users/nankad...
イスラーム思想の歴史的推移を追いながら、西欧哲学思想を対置して紹介してゆくエッセイ。
もともとこちらにイスラーム思想自体の知識が少ないので、西欧哲学を対置してもそういうものなのか、という理解しかできないのだが、筆者のアピール(アジテーション?)によれば西欧的な人権・自由思想の究極として現れるニヒリズムを克服するのがイスラームであると説く。>>
booklog.jp/users/nankad...
イスラム教、西洋哲学そして仏教
単純にどれが正しい、のではなく、いろいろな精神があるということを感じるのもいいです。左はともに一神教の論理、右はむしろ内心へ深く入ることでしょうか。
吉祥寺の街々書林は今日(9/18)は臨時休業です。次は金曜の19日12:34から。
#イスラームから見た西洋哲学 #仏教の誕生 #吉祥寺 #街々書林 #kcjjpr
単純にどれが正しい、のではなく、いろいろな精神があるということを感じるのもいいです。左はともに一神教の論理、右はむしろ内心へ深く入ることでしょうか。
吉祥寺の街々書林は今日(9/18)は臨時休業です。次は金曜の19日12:34から。
#イスラームから見た西洋哲学 #仏教の誕生 #吉祥寺 #街々書林 #kcjjpr
September 17, 2025 at 11:15 PM
イスラム教、西洋哲学そして仏教
単純にどれが正しい、のではなく、いろいろな精神があるということを感じるのもいいです。左はともに一神教の論理、右はむしろ内心へ深く入ることでしょうか。
吉祥寺の街々書林は今日(9/18)は臨時休業です。次は金曜の19日12:34から。
#イスラームから見た西洋哲学 #仏教の誕生 #吉祥寺 #街々書林 #kcjjpr
単純にどれが正しい、のではなく、いろいろな精神があるということを感じるのもいいです。左はともに一神教の論理、右はむしろ内心へ深く入ることでしょうか。
吉祥寺の街々書林は今日(9/18)は臨時休業です。次は金曜の19日12:34から。
#イスラームから見た西洋哲学 #仏教の誕生 #吉祥寺 #街々書林 #kcjjpr
中田考『イスラームから見た西洋哲学』読み終わり。「なるほど勉強になるなあ」という部分と「アジビラか?」みたいな部分と「それは誤認では?」みたいな部分が6対3対1くらいの割合で入り混じってて、類書のない貴重な本であるには違いないが軽々に他人に勧められん……
February 5, 2024 at 5:33 AM
中田考『イスラームから見た西洋哲学』読み終わり。「なるほど勉強になるなあ」という部分と「アジビラか?」みたいな部分と「それは誤認では?」みたいな部分が6対3対1くらいの割合で入り混じってて、類書のない貴重な本であるには違いないが軽々に他人に勧められん……