#アカヤシオ
備前楯山にものぼった
急勾配もなくてアカヤシオや明るい雑木がふんわり茂っている下に1200キロの坑道があって銅を含んだ地下水が溜まっているなんて思えなかった
May 26, 2025 at 12:27 PM
あ! アカヤシオじゃなくてミツバツツジかもしれません💦
June 1, 2025 at 1:56 PM
山でアカヤシオもオンシーズン

ヤシオツツジは花弁が丸っこくて可愛い♫

那須には自生は無くて、高原山には国内最大級の群落があるよー
早く撮りに行かなきゃ…(仕事)

Rhododendron pentaphyllum

#アカヤシオ
#wildflowers
#高原山
@botanical.bsky.social
April 24, 2025 at 9:58 PM
おやすみアカヤシオ
April 20, 2024 at 1:26 PM
ヤマデマリ、アカヤシオ、ヤマクワガタ、ウツギ
小笄〜犬越路のあたり、起伏が落ちついたところが雰囲気よかったです
June 9, 2025 at 12:48 AM
今日は塩原の自然遊歩道の整備イベント

温泉郷は、アカヤシオ咲き始めくらい🌸

3枚目は水が清すぎて映りません

支給のお弁当🍱はアグリパルだよ、わーい🙌

#塩原温泉
#渓谷美
#アカヤシオ
April 15, 2025 at 5:19 AM
で、先週。
ヒメリュウキンカ(と検索で出た)、ハヤトミツバツツジ(開花時期過ぎてるので枯れてる)、コバノミツバツツジ、アカヤシオ(開花時期過ぎてるので枯れてる)
April 17, 2025 at 4:29 PM
アカヤシオを見に鳴虫山を登りました
でももう終盤…天気予報もハズれ曇り空…
でも淡いピンクの可愛い花は可愛かった♡

道はエグい💦
April 27, 2025 at 1:21 PM
前日光高原の井戸湿原。ほぼ貸し切りなくらい人がこの時期でもいないけれどアカヤシオが満開。
May 4, 2025 at 12:09 AM
アカヤシオ
May 10, 2025 at 1:18 AM
中倉山のアカヤシオ
April 27, 2024 at 10:09 AM
昨日は群馬県の赤城山外輪山(鈴ヶ岳→出張山→黒檜山→長七郎山→地蔵岳)を歩いてきました。登山道の9~8割は残雪なしで乾いていました。

一番残雪の多かった黒檜山山頂部も滑り止めが必要ではなかったです(個人の感想)。残雪よりドロドロの方がつらい😶

篭山のアカヤシオは咲き始め。

大人気の黒檜山~駒ヶ岳以外は静かな山行で、鈴ヶ岳→出張山はひとりも出会わなかったです。あまりに静かすぎて鈴ヶ岳では大きな動物の足音がゆっくり近づいて来た。

霊神碑の多い信仰の山鈴ヶ岳が興味深かったです。

外輪山周回は、スタート地点がいろいろ選べて、途中で中断することもできるので、気分的に楽なのが良いなぁ。
April 27, 2025 at 1:46 AM
本日は奥多摩の川苔山へ登ってまいりました! 結構きつい山で行程も長い、おまけに百尋ノ滝周辺で結構滑落事故も起こってるみたいだったので、びびりの私は行くことはないだろうな…と思っていた山でしたが、夏山修行のために登ってみることに決めました。結果、想像していたよりは大変ではなかったので、登山レベルがアップしたのかもしれません! 私より年配の方のほうが息も切らさずに登ってましたけどね😅
道中、アカヤシオが咲き乱れていてとっても華やかでした! 花と滝に癒された〜☺️
April 20, 2025 at 11:41 AM
妄想がモチベーションになる🤣

日光のアカヤシオいいな〜
March 10, 2025 at 9:58 AM
土曜日の篭山のアカヤシオはこんな具合でした。
今にも咲きそうな蕾がたくさんあったので、篭山でも近々一気に開花しそう。他の方のレポを拝見すると、場所によっては既に満開らしいですね。

花の開花に合せるの難しい😅
April 27, 2025 at 3:08 PM
April 15, 2025 at 12:30 AM
鳴神山で見たお花達①
アカヤシオ少し残ってた
2024.4.28
April 30, 2024 at 6:40 AM
赤城山行ってきましたー
地蔵岳には千尋とカオナシ、黒檜山にはパズーとシータがいました
アカヤシオも綺麗に咲いてました🌺
May 6, 2025 at 7:29 AM
こんばんは。

アカヤシオ
May 15, 2025 at 9:15 AM
アカヤシオ満開やぁぁあああ
April 6, 2024 at 11:59 PM
本日は奥多摩の千本ツツジを見てきました!
鴨沢登山口から登り、千本ツツジ〜高丸山〜日影名栗山を経て峰谷バス停に下山しました。
鴨沢コースは前日の雨で一部どろどろでした💦 水溜りがなかった分、先週の奥高尾よりはましでしたが💦
お目当てのツツジは、まだアカヤシオのほうが優勢で蕾も多かったようにみえました。千本ツツジと、石尾根なる稜線を歩いてみたくて今回のコースを選びましたが、石尾根は奥多摩の表銀座みたいな感じなんですね! 表銀座歩いたことないですが🤭 富士山も見えず雲も多い1日でしたが、それでも絶景だと感じました👍✨
June 1, 2025 at 12:29 PM
大丸のアカヤシオ、キターーーーーーΣ( ゚Д゚ )クワッ

Rhododendron pentaphyllum

#アカヤシオ
#ミツモチ山
#高原山
#wildflowers
#Rhododendron2025
@botanical.bsky.social
April 27, 2025 at 7:03 AM
全体的に遅れてるからどうかなと思ったけど、なんとかアカヤシオ見られてよかった
March 28, 2025 at 12:35 PM
アカヤシオ、可愛いですよね💕
ここ数日はツツジ類の進みが倍速なので、ミツモチの群落を見られるならば、なるべく早くいらっしゃることをお勧めします!
April 25, 2025 at 10:13 AM