いつものAmazonとは言え、さすがにザルすぎだろ
November 10, 2025 at 4:52 PM
いつものAmazonとは言え、さすがにザルすぎだろ
「飾りじゃないのよ、総理は」
レクなど受けたことがない
灯の点いた霞ヶ関
秘書の車にのっけられても
急に電話かけられても恐くなかった
赤い絨毯がゆれるのを
不思議な気持ちで見てたけど
レクを受けたりするのは違うと感じてた
飾りじゃないのよ総理は HA HAN
レクなど受けたことがない
灯の点いた霞ヶ関
秘書の車にのっけられても
急に電話かけられても恐くなかった
赤い絨毯がゆれるのを
不思議な気持ちで見てたけど
レクを受けたりするのは違うと感じてた
飾りじゃないのよ総理は HA HAN
高市首相、午前3時の勉強会の件でどさくさに紛れて「私はこれまで総務大臣、内閣特命大臣、現在内閣総理大臣を務めておりますが、役所のレクチャーは受けておりません」とか言い出してるの、こわ…。総務大臣時代に総務省から放送の公平性に関する大臣レクを受けたことを否定した時は「私は役所のレクというものを受けたことがない」なんて言ってなかったよね…
放送法の解釈をめぐる高市大臣レク 総務省「あった可能性が高い」高市氏は…“レクはなかった”の主張変えず【news23】|TBS NEWS DIG
YouTube video by TBS NEWS DIG Powered by JNN
youtu.be
November 8, 2025 at 1:02 AM
「飾りじゃないのよ、総理は」
レクなど受けたことがない
灯の点いた霞ヶ関
秘書の車にのっけられても
急に電話かけられても恐くなかった
赤い絨毯がゆれるのを
不思議な気持ちで見てたけど
レクを受けたりするのは違うと感じてた
飾りじゃないのよ総理は HA HAN
レクなど受けたことがない
灯の点いた霞ヶ関
秘書の車にのっけられても
急に電話かけられても恐くなかった
赤い絨毯がゆれるのを
不思議な気持ちで見てたけど
レクを受けたりするのは違うと感じてた
飾りじゃないのよ総理は HA HAN
November 1, 2025 at 12:51 PM
面白いと思うけど、一点だけ
「彼の陰鬱さは、まさに1990年代半ばの日本社会、バブル崩壊後に生まれ、オウム真理教事件や阪神大震災の不安を経験した平成世代の若者たちの姿を映し出していました。」
バブル崩壊は92年とかなので、崩壊後に生まれた子は当時2-3歳じゃw
「彼の陰鬱さは、まさに1990年代半ばの日本社会、バブル崩壊後に生まれ、オウム真理教事件や阪神大震災の不安を経験した平成世代の若者たちの姿を映し出していました。」
バブル崩壊は92年とかなので、崩壊後に生まれた子は当時2-3歳じゃw
これはひじょうに面白い。プロジェクトX中国版といった感じで、手を出してはいけない作品に触れて大火傷をする話。こんなことが起きてたんだねえ。 / “中国のアニメ規制(上):子供向けエヴァンゲリオンの悲劇|上海在住のえいちゃん” htn.to/2ZcHexD4Rv
中国のアニメ規制(上):子供向けエヴァンゲリオンの悲劇|上海在住のえいちゃん
今回から中国におけるアニメ規制について解説します。少し前、中国のアニメフェス「ChinaJoy」で掲示された「アニメのブラックリスト」が、日本でも話題になりました。 さらに、今年の10月31日から中国で公開される『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の題名が「天鷹戦士」となっていることも、現在の中国で注目を集めています。 中国のアニメ規制は、中国国内でもその仕組みや基準が明確に解説されることが少なく...
htn.to
October 31, 2025 at 7:22 AM
面白いと思うけど、一点だけ
「彼の陰鬱さは、まさに1990年代半ばの日本社会、バブル崩壊後に生まれ、オウム真理教事件や阪神大震災の不安を経験した平成世代の若者たちの姿を映し出していました。」
バブル崩壊は92年とかなので、崩壊後に生まれた子は当時2-3歳じゃw
「彼の陰鬱さは、まさに1990年代半ばの日本社会、バブル崩壊後に生まれ、オウム真理教事件や阪神大震災の不安を経験した平成世代の若者たちの姿を映し出していました。」
バブル崩壊は92年とかなので、崩壊後に生まれた子は当時2-3歳じゃw
ミリ・ヴァニリ懐かしいw
音楽の場合ライブをちゃんとやるまでは正式に認められないみたいな前提が、実は昔からひっそりとあって(マライアもデビュー作でバカ売れしたけどそこから2年くらい?ライブをやったことがなく、レコーディングはつぎはぎ修正されてる疑惑が浮上、ミリ・ヴァニリみたいに歌ってたのは本人達じゃなくてゴーストシンガーだった件も過去にあるから)生で歌ってるところを人前で見せてからじゃないとアーティストとして承認されない時代になっていくかもね⊂((・x・))⊃
これも先日のスレ(bsky.app/profile/rawh...)に書いたけど、これからは音楽、写真、絵画など一部の芸術は「生身の人間が作ったもの(である保証)」や「作品が制作される過程」などに価値が置かれるようになっていくよね。BTS(Behind the Scenes)コンテンツが急激に増えてるのもその一環だと思う。
October 29, 2025 at 7:19 AM
ミリ・ヴァニリ懐かしいw
Reposted by Shun Fukuzawa/福澤 俊
URLの有効期限は10月27日 21:43です
digital.asahi.com/articles/AST...
2ヶ月以上前の記事で、共有したいと思ってたのですが、文章の全体が素晴しくて、どう共有するか、なかなか自分の中で消化できなかったので、いまになりました。
一部を引用すると、以下の部分でしょうか。
「そうやって排除し、効率的に学力を高める教室は緊張感が高まりますし、『異質な子ども』が必然的に生まれます」
桜井さんが、既存の前提からの「これはどうする?」「あれはどうする」との質問に、「既存の前提が間違っていて、こういう前提にしましょう」という文章
これは著書を読まなければ
digital.asahi.com/articles/AST...
2ヶ月以上前の記事で、共有したいと思ってたのですが、文章の全体が素晴しくて、どう共有するか、なかなか自分の中で消化できなかったので、いまになりました。
一部を引用すると、以下の部分でしょうか。
「そうやって排除し、効率的に学力を高める教室は緊張感が高まりますし、『異質な子ども』が必然的に生まれます」
桜井さんが、既存の前提からの「これはどうする?」「あれはどうする」との質問に、「既存の前提が間違っていて、こういう前提にしましょう」という文章
これは著書を読まなければ
追いつめられる子どもたち 「あなたががんばれ」が生んだ緊張と不安:朝日新聞
子どもたちのあいだで、自殺やいじめ、暴力などの問題が深刻だ。子どもの数が減っているのに、しんどい子どもは増えている。何が子どもを追いつめているのか。教育・社会学研究者の桜井智恵子さんは、「あなたがが…
digital.asahi.com
October 26, 2025 at 12:50 PM
URLの有効期限は10月27日 21:43です
digital.asahi.com/articles/AST...
2ヶ月以上前の記事で、共有したいと思ってたのですが、文章の全体が素晴しくて、どう共有するか、なかなか自分の中で消化できなかったので、いまになりました。
一部を引用すると、以下の部分でしょうか。
「そうやって排除し、効率的に学力を高める教室は緊張感が高まりますし、『異質な子ども』が必然的に生まれます」
桜井さんが、既存の前提からの「これはどうする?」「あれはどうする」との質問に、「既存の前提が間違っていて、こういう前提にしましょう」という文章
これは著書を読まなければ
digital.asahi.com/articles/AST...
2ヶ月以上前の記事で、共有したいと思ってたのですが、文章の全体が素晴しくて、どう共有するか、なかなか自分の中で消化できなかったので、いまになりました。
一部を引用すると、以下の部分でしょうか。
「そうやって排除し、効率的に学力を高める教室は緊張感が高まりますし、『異質な子ども』が必然的に生まれます」
桜井さんが、既存の前提からの「これはどうする?」「あれはどうする」との質問に、「既存の前提が間違っていて、こういう前提にしましょう」という文章
これは著書を読まなければ
Train TVの悪口は…でもないか
エレベーターについてるデジタルサイネージに「椅子の上に酢を置いてる人の出身国は?答・スイス」ってクイズが出てて、こんなのを出すために電気を使ってるのは犯罪なんじゃないかと思った。
October 21, 2025 at 6:14 PM
Train TVの悪口は…でもないか
サポートを共演って言ったり、OEMを共同開発って言ったり
もしかして閣外協力に過ぎないのに「連立」って呼ぶ例は史上初じゃないでしょうか。教えて詳しい人。
October 20, 2025 at 11:33 AM
サポートを共演って言ったり、OEMを共同開発って言ったり
ジャイアンツも日本ではジャイアンズと濁ります(嘘
ねえ、なんで日本じゃ過剰摂取のことをオーバードーズって表記するんですか? overdose はオーバードース(オウヴァドウス)って、英語じゃ最後は濁らないんだけど。
ドジャーズ、ヤンキーズは逆にドジャース、ヤンキースって濁らせず、こっちは敢えて濁音にするって、何か恐ろしい陰謀でもあるのかしら?
ドジャーズ、ヤンキーズは逆にドジャース、ヤンキースって濁らせず、こっちは敢えて濁音にするって、何か恐ろしい陰謀でもあるのかしら?
October 20, 2025 at 10:51 AM
ジャイアンツも日本ではジャイアンズと濁ります(嘘
わたしは ドナルド・トランプ
すべての政治 すべての法律 すべての平和を消し
そして わたしも消えよう 永遠に!!
すべての政治 すべての法律 すべての平和を消し
そして わたしも消えよう 永遠に!!
October 16, 2025 at 9:51 PM
わたしは ドナルド・トランプ
すべての政治 すべての法律 すべての平和を消し
そして わたしも消えよう 永遠に!!
すべての政治 すべての法律 すべての平和を消し
そして わたしも消えよう 永遠に!!
山上の裁判が遅れるのは、明らかな人権侵害
選挙ウォッチャーちだい氏
x.com/chidaisan/st...
>自民党がN国と会派を組むことに数としての意味はない。では、どんな意味があるのかと言えば、N国を介して統一教会とのつながりが再開することである。N国は自民党と統一教会をつなげるパイプである。まず、このことを理解してもらわないと始まらない。裏金と統一教会の復活が本格化するという話です。
x.com/chidaisan/st...
x.com/chidaisan/st...
>自民党がN国と会派を組むことに数としての意味はない。では、どんな意味があるのかと言えば、N国を介して統一教会とのつながりが再開することである。N国は自民党と統一教会をつなげるパイプである。まず、このことを理解してもらわないと始まらない。裏金と統一教会の復活が本格化するという話です。
x.com/chidaisan/st...
October 15, 2025 at 11:12 PM
山上の裁判が遅れるのは、明らかな人権侵害
松岡も去年亡くなりましたしね
松岡は組織があって蔵書の大部分(?) は無事だけど、荒俣さんは、身軽になる方を選びましたか
松岡は組織があって蔵書の大部分(?) は無事だけど、荒俣さんは、身軽になる方を選びましたか
October 15, 2025 at 11:56 AM
松岡も去年亡くなりましたしね
松岡は組織があって蔵書の大部分(?) は無事だけど、荒俣さんは、身軽になる方を選びましたか
松岡は組織があって蔵書の大部分(?) は無事だけど、荒俣さんは、身軽になる方を選びましたか
万博の悪口はよすんだ
ふるさと納税とかある種のイベントとかそうだと思うんだけど、全体としては損するんだけど、利用者は確実に満足する、みたいな奴、問題が中々可視化されないからとても難しいよな……。
October 14, 2025 at 10:42 AM
万博の悪口はよすんだ
統○教会を追い出せー
October 10, 2025 at 10:48 AM
統○教会を追い出せー
buzzap.jp/news/2025100...
読み間違いそうになるのを必死で押さえている
読み間違いそうになるのを必死で押さえている
アップル、ファーウェイ、モトローラがちんこ勝負、iPhone Air対抗「Edge 70」など超薄型スマホ相次ぎ発売へ | Buzzap!
Galaxy S25 Edgeに端を発し、iPhone Airで注目が集まりつつある「超極薄スマホ」市場に、メーカー各社が続々と参戦します。詳細は以下から。◆Motorolaの新型スマホ、極薄が武器にモバイル業界に関する正確な未公開情報を提供することで著名なEvan Blass氏...
buzzap.jp
October 7, 2025 at 10:46 PM
buzzap.jp/news/2025100...
読み間違いそうになるのを必死で押さえている
読み間違いそうになるのを必死で押さえている
京都賞「... 」
ノーベル音楽賞とかノーベル美術賞がなくてよかったと思う。
October 6, 2025 at 9:38 PM
京都賞「... 」
むかし中国残留孤児支援事業というのがありまして...
October 3, 2025 at 7:20 PM
むかし中国残留孤児支援事業というのがありまして...
そもそも「移民」 の定義がアレすぎて、「外国人(白人を除く)」になりつつある...。
調べれば調べるほど、日本の「移民に来てほしくない」って物言いは、事実上「既に海外から労働力として大量の人に来てもらっているが、その人たちの権利を意地でも認めたくない。安く使えて、都合が悪くなったらいつでも追い返せる奴隷扱いしたい」ってのと同意なんだと感じるな……。
September 29, 2025 at 4:26 AM
そもそも「移民」 の定義がアレすぎて、「外国人(白人を除く)」になりつつある...。
こういう結果が出ると、デマ集団が逆方向に悪用しそう。
ノートの内容の精査もないし。
都合の悪い話に「デマです。うんぬんかんぬん」と言って。
ノートの内容の精査もないし。
都合の悪い話に「デマです。うんぬんかんぬん」と言って。
〈X(旧ツイッター)で誤解を招きやすい投稿に対し、ボランティアの利用者らが注釈を加えて注意喚起する「コミュニティノート」で/ノートが付くと、その後48時間の転載や「いいね」が4割以上減り、投稿者と直接つながっていない利用者にも情報が拡散されていく「転載の連鎖」も抑えられた。このほか返信が22%、閲覧は14%減った。/ノートは2〜3文で、平易な言葉を使ったものが効果的だった。〉
www.nikkei.com/article/DGXZ...
www.nikkei.com/article/DGXZ...
Xの「コミュニティノート」付き投稿でリポスト4割減 誤情報対策に効果か、米大など - 日本経済新聞
X(旧ツイッター)で誤解を招きやすい投稿に対し、ボランティアの利用者らが注釈を加えて注意喚起する「コミュニティノート」で、投稿を拡散させるリポスト(転載)が46%、賛同する「いいね」が44%減るとの研究結果を、米ワシントン大などのチームが米科学アカデミー紀要に発表した。チームは「誤情報への対策として効果的だ」と評価した。プロのファクトチェックは費用がかかり、迅速性や対応範囲も限られる。これに対
www.nikkei.com
September 27, 2025 at 12:54 PM
こういう結果が出ると、デマ集団が逆方向に悪用しそう。
ノートの内容の精査もないし。
都合の悪い話に「デマです。うんぬんかんぬん」と言って。
ノートの内容の精査もないし。
都合の悪い話に「デマです。うんぬんかんぬん」と言って。
Reposted by Shun Fukuzawa/福澤 俊
支援団体が伴走支援をするときに困るのが連絡手段が確保できないことで、日本ってすごく福祉制度とか充実してるけどそういうのは全部、電話で連絡できることが前提になっている。
就労するにも家を借りるにも電話番号を記入することが必須で、電話契約ができないとその時点でもう詰んでしまい前進できない。
という状況を支援団体が変えることができるように、050のIP電話の番号を使ってキャリアと契約しなくても電話を使えるようにするサービスを作ったら、今でも大勢の人たちがそれを通じて社会復帰したりDVから逃れて自立する一歩を踏み出したりしている。
ようやくAndroidでBYODができたので次はiPhoneだ
就労するにも家を借りるにも電話番号を記入することが必須で、電話契約ができないとその時点でもう詰んでしまい前進できない。
という状況を支援団体が変えることができるように、050のIP電話の番号を使ってキャリアと契約しなくても電話を使えるようにするサービスを作ったら、今でも大勢の人たちがそれを通じて社会復帰したりDVから逃れて自立する一歩を踏み出したりしている。
ようやくAndroidでBYODができたので次はiPhoneだ
September 25, 2025 at 2:35 PM
支援団体が伴走支援をするときに困るのが連絡手段が確保できないことで、日本ってすごく福祉制度とか充実してるけどそういうのは全部、電話で連絡できることが前提になっている。
就労するにも家を借りるにも電話番号を記入することが必須で、電話契約ができないとその時点でもう詰んでしまい前進できない。
という状況を支援団体が変えることができるように、050のIP電話の番号を使ってキャリアと契約しなくても電話を使えるようにするサービスを作ったら、今でも大勢の人たちがそれを通じて社会復帰したりDVから逃れて自立する一歩を踏み出したりしている。
ようやくAndroidでBYODができたので次はiPhoneだ
就労するにも家を借りるにも電話番号を記入することが必須で、電話契約ができないとその時点でもう詰んでしまい前進できない。
という状況を支援団体が変えることができるように、050のIP電話の番号を使ってキャリアと契約しなくても電話を使えるようにするサービスを作ったら、今でも大勢の人たちがそれを通じて社会復帰したりDVから逃れて自立する一歩を踏み出したりしている。
ようやくAndroidでBYODができたので次はiPhoneだ
オーバーツーリズムを構成する外国人と賃上げをしないで済む外国人は一応カテゴリが違うかな。
でも、外国のミュージシャンのPVで日本で撮影する事例増えたよな、と思っていて。特に日本でリリースのないミュージシャンでも。渋谷新宿をタクシーで回ったり路上で踊ったりするだけで絵になるみたい。
でも、外国のミュージシャンのPVで日本で撮影する事例増えたよな、と思っていて。特に日本でリリースのないミュージシャンでも。渋谷新宿をタクシーで回ったり路上で踊ったりするだけで絵になるみたい。
今日も夕方のニュースで、「オーバーツーリズムの影響で(宿泊費などが高騰して)修学旅行を短縮する学校も」といった報じ方をするのだけど、だからそのオーバーツーリズムの原因を一言でも言ってくださいよ。そういうところから「外国人が」という単細胞思考が刺激されるんです。まあ、とにかくあれですね、賃上げしないと。というか賃上げしなくて済むように外国人をスケープゴートにしてるのか。
September 25, 2025 at 11:41 AM
オーバーツーリズムを構成する外国人と賃上げをしないで済む外国人は一応カテゴリが違うかな。
でも、外国のミュージシャンのPVで日本で撮影する事例増えたよな、と思っていて。特に日本でリリースのないミュージシャンでも。渋谷新宿をタクシーで回ったり路上で踊ったりするだけで絵になるみたい。
でも、外国のミュージシャンのPVで日本で撮影する事例増えたよな、と思っていて。特に日本でリリースのないミュージシャンでも。渋谷新宿をタクシーで回ったり路上で踊ったりするだけで絵になるみたい。